このページのスレッド一覧(全10706スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2025年11月5日 21:07 | |
| 4 | 3 | 2025年11月5日 20:05 | |
| 1 | 1 | 2025年11月5日 19:45 | |
| 0 | 4 | 2025年11月5日 19:39 | |
| 0 | 4 | 2025年11月5日 19:38 | |
| 27 | 14 | 2025年11月5日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
SIMフリー版のこちらに機種変しました。
携帯はいつもサイレントモードにしているので、こちらでもサイレントモードにしているのですが電話着信の際にバイブが鳴ります。
最初、サイレントモードなのに着信音が鳴ってびっくりしたので設定から着信音を1番下に下げたらそれがバイブになっています。
バイブも嫌なので完全に鳴らないようにしたいのですが、方法はありますでしょうか?
書込番号:26333130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無敵のみさみささん
>最初、サイレントモードなのに着信音が鳴ってびっくりしたので設定から着信音を1番下に下げたらそれがバイブになっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq6
>Q.サイレントモードにしているにも関わらず、着信音などが鳴ってしまいます。
>
>ピュアAndroidに近い機種では、サイレントモードorマナーモード時に割り込みをかけて、音を鳴らす設定がデフォルトでオンになっているものがあります。
>設定→音とバイブレーション→サイレントモードorマナーモード→人物→通話
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>この設定を「なし」に変更することで、着信音が鳴らなくなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「人物」以外に、「アプリ」や「アラームとその他の割り込み」で割り込みをかけて音を鳴らす設定が可能になっています。
>同じ人から15分以内の着信時も無音にしたい場合は、「同一発信者による再着信に割り込みを許可」もオフ。
>
>クイックアクセス内のサイレントモードorマナーモードアイコンの長押しでも、設定画面へ遷移出来ます。
書込番号:26333141
4点
扇風機・サーキュレーター > SONY > REON POCKET PRO センシングキット RNPK-P1T [ライトグレー]
購入された方にお聞きしたいです、本日REONPocketPro届きまして動作確認しているのですがファンがとにかくうるさいんです…
ジィィィイ…と耳障りな音が…
アプリのモード設定?ですかね、5段階に変更できるマニュアル操作の1でもうるさいなぁと思うレベルです
YouTubeやらクチコミを拝見しても静かだとしか書かれてないので個体差なのか修理なのかで悩んでます
同じように感じた方いらっしゃいますか??
書込番号:26232949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka-19さん
毎日使ってますが、ファンの音に気付いた事は無いですね…
いま、MAX(強冷)にしてみましたが、静かなものです。
自分でMAXにした事を知らなければ、気がつかないレベルです。
一度、サポートにご相談されてみては如何でしょうか。
https://reonpocket.sony.co.jp/support/
書込番号:26233172
3点
わざわざMAXで確認して頂きありがとうございます!
やっぱり音はしないんですね…他クチコミや動画見る限り悪い評価なかったんですが絶対誰かしらうるさいと言いそうな、例えるなら500円で買ったハンディファンのモーター音みたいな感じでして…
早速サポートには連絡入れたので現状返信待ち、です
ありがとうございますー!
書込番号:26233180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更ですが、僕のもガラガラ煩いので人柱になって開けてみました。ファンが斜めに回ってぶつかってました。
上から押したら静かになりましたが、もう一つ新しいのを購入したら、ほとんどと言うか音がしないので再度分解してベルハンマーを吹きかけたら更に静かになりました。
分解は自己責任でしましたので、その辺は了承願います。
結果は素直に修理に出した方がいいという結果でした。
書込番号:26333107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
質問失礼致します。
スタッドレスタイヤ購入にあたり、インチダウンを検討しています。
検索していると、195/50r16.185/55r16あたりが妥当と思いますが195/55r16を装着されている方も見かけており、195/55r16をお下がりでもらえそうなため、検討しています。
16x6.5 +50 114.3x5という寸法とのことですが、こちらは装着可能でしょうか。
書込番号:26332875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でしせさん
195/50r16 スイフトスポーツ2005年モデル
185/55r16 スイフトV2023年モデル
195/55r16 ?
です。
ホイールの方は17インチでは6Jx17 ET45、6.5Jx17 ET50というのが使われていますが、16インチでは6.5Jx16 ET50は見つかりませんでした。本来は205/55R16、205/50R16用のホイールです。
しかしながらいただけるということで、履かせてみて様子を見てはいかがでしょう?
https://greeco-channel.com/car/tire/195-45r17_r16/
https://wheel-size.jp/size/suzuki/swift-sport/2023/#region-jdm
https://wheel-size.jp/size/suzuki/swift/2024/#region-jdm
書込番号:26333098
0点
お世話になります。
今までiPhoneと接続していた時は問題無かったのですが、Android(GALAXY Z fold6)に機種変してから自動で接続されず、毎回手動で接続を強いられます。
また、ハンズフリー通話も、こちらから電話をかける時も、電話を受けた時も、20秒くらいでハンズフリー接続が切れてしまいます。
その都度手動で接続し直しています。当方、他にAndroidスマホが無いため、GALAXYだけ相性が悪いのか試せていませんが、
同症状を克服された方がいらっしゃいましたら、解決法をご教示下さいませ。
なお、このDAF11Zは2台運用していますが、どちらも同じ症状です。
よろしくお願いします。
0点
>けやん2008さん
情報が少ないので確認をお願いします
AndroidAutoはワイヤレスですか?
以前のCarplay、wifi、Bluetooth設定の履歴は削除済みですか?
車内Wifiはgalaxy接続のみでいいですか?
この状態でgalaxyとAndroidAuto、wifi、Bluetooth接続の再接続をお試しください
書込番号:26331977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下は全て試行済ですか?
1:ソフトウェアアップデート(6.0.000)に更新
https://secure.alpine.co.jp/urs/ndl/daf11z/prog/ct
2::通信設定メニューの接続機器を全て削除して再度登録
書込番号:26331985
0点
>cocojhhmさん
ご返信ありがとうございます。説明不足ですみません。
Android Autoは使っていません。iPhoneの時もCarPlayは使っていません。
したい事は電話のみで、ハンズフリー通話を途切れる事なく使いたいだけです。
なお、Wi-FiはGALAXYでテザリングでDAF11Zと繋いでいます。こちらは途切れません。
Bluetoothの接続設定はGALAXYのみで、過去のiPhone等は全て削除済です。
よろしくお願いします。
>緑茶猫さん
ご返信ありがとうございます。
バージョンを確認してみます。
書込番号:26332511
0点
>緑茶猫さん
古いバージョンでしたので、最新バージョンにアップデートし、再度ペアリングしました。
1台は通話が途切れ事無く、自動接続もされたので、恐らく症状は改善したように思います。ありがとうございました。
ただ、もう1台も同じくアップデートしたのですが、こちらは改善しませんでした。
一方的に切断される際にGALAXYのBluetooth設定を見ると、通話のチェックボタンがONからOFFに勝手に移動しており、手動にONにしても、すぐにOFFになる現象が確認されました。
Bluetoothの接続がすぐに切れるのは、この現象かもしれません。
ここからは私の推測になりますが、2台とも同じALPINE DAの名前でペアリング設定されており、競合しているのかもしれません。
メーカーに問い合わせしても、再度ペアリングして駄目ならDAF11Z側では原因が分からないとのことでした。
お手上げ状態ですが、何か妙案があればご教示いただければ幸いです。
書込番号:26333093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
10月中旬からWiim HomeアプリでAmazonMusicにログインしようとすると添付画像のメッセージが出てメールアドレス(電話番号)とパスワードを入力する画面が表示されません。
Amazonのカスタマーサポートに問い合わせましたが解決しません。
AmazonMusicのアカウントはJPになっています。
Wiim Homeアプリを再インストールして試しましたが同じ状況でした。
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26332419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年も同じような質問をされてましたが、
今回はWiiMの初期化は試してみましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25684102/#tab
上のスレで車載で使われているというところに興味がありますが、
今回も車載のWiiM Miniでしょうか?
そうだとしたら、電源が常時ONでないことなんかが関係してたりするのかも知れないですね
(わたしもSpotify Connectで使えそうなので車載を検討してたのですが、
車内の温度だったり、電源だったりがどうなのかなと二の足を踏んでいたところでした)
書込番号:26332508
0点
車載のWiim Miniでログインに失敗してから、家のリビングのWiim MiniとリスニングルームのWiim Proのいずれでもログインできなくなりました。
Wiim Homeのアプリの問題だと思っていたのですが、昨夜、家のWiimを2機種とも初期化し、Wiim Homeアプリを再インストールしたらログインできるようになりました。
車載のWiim Miniは、今後試してみます。
私の車載のWiim Miniは、ACC電源と連動したUSB-Cから取っています。毎日乗車時にOn、降車時にOffになりますが、起動にやや時間がかかりますが、常時電源に接続されていなくても特に問題はありません。
置いている場所は、センターコンソールの前部にある、直接日が当たらない場所にしています。
車のオーディオとの接続さえできればコンソールボックスやグローブボックス等でもかまいません。
マンションの立体駐車場の最上部で、常に日が当たる場所で、車内は相当暑くなりますが、今年の猛暑でも大丈夫でした。
書込番号:26332719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載の様子を教えてくださりありがとうございました
車載WiiMも初期化でログインできるようになるといいですね
車のACC電源で問題ないとのことですが、
自宅で使っているわたしも、ここの掲示板のユーザーも
AmazonMusicへのログインができなくなるという症状をそれほど経験していないように思うので…
頻繁に電源供給がとだえることが
今回のご相談の症状に影響しているのかなぁと想像してみたわけです
書込番号:26333091
0点
https://www.youtube.com/watch?v=X1h5f0xPL9A
箱根ターンパイク上りをオーラニスモで入る動画です。
開始してから5分くらい電欠しているようですが、長い上りだと数分で電欠してしまうのでしょうか?
0点
>大和路悟さん
なるでしょうね〜
ePOWERだとこういう上りが続く場合は顕著に発生するかと。
私の古いトヨタハイブリッドも峠を駆け上るとすぐに電欠になってパワーダウンします。
普通にゆっくり走っていれば問題ないのですが、アクセルをずっと踏んでるような走り方だとすぐに電池なくなります。泣
それはそうと、手袋が気になって内容がイマイチ入ってきませんでした・・・こんなの使う人いるんですね。汗
書込番号:26332056
2点
まぁ、相当なスピード(免許無くなるくらいの)で飛ばせばそうなるかもですが、私は富士スバルラインに登りましたが、常識的なスピードで走るなら全く問題ないですよ
その時の動画
https://youtu.be/fhnfhx4H420
こちらをご覧ください
書込番号:26332070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HEVの駆動バッテリーの実容量って位置エネルギーに換算すると200mから300m程度しかありません。強めのアクセル一定でその程度登ると電欠するはずです。
ただ、ヘアピンカーブをアクセル開閉しながら登ると電欠しにくいでしょうね。
書込番号:26332076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>大和路悟さん
バックスキンでも無いのに手袋には笑ってしまいましたが〜
HEV全般は山道で少しパワーを上げたら直ぐ充電空になりますし、4人乗車時なんてスピードを上げるつもりじゃなくてもパワーモードにしてアクセル踏み込まないと流れに乗れないし空になった後はエンジン唸るだけの我慢と苦痛の修行です 笑
だから燃費は悪くなっても欲しい時にパワーが得られない状況があるHEVは嫌いです。
書込番号:26332211
5点
私はいろは坂、スバルライン、ターンパイクは30kgf・mの余裕のトルクで問題なく上れました。
上りでもBレンジで、カーブでもブレーキはあまり使わないのが良かったのかな?。
書込番号:26332312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
我が家と鹿児島市内の平地との高低差が260mくらいあるのだが
3代目プリウス 先代ノートepower 今のフィットehevどれも
我が家から市内に降りたら電池満タンになるし 逆にしないが我が家に帰って来ると
電池残利用が少なくるので そういうのが基本の電池容量なんだなあと思う
書込番号:26332333
2点
>大和路悟さん
>長い上りだと数分で電欠してしまうのでしょうか?
「長い登り」だから電欠するのではなく、「アクセルを踏み込む」から電欠するのです。
(温度上昇による出力制限かも。発熱は電流値の2乗に比例しますから)
動画の中で、「前が詰まったから」と言って、パーキングに入ります。
また、速度計は隠しています。お察しのとおりでしょう。
国道142号の和田峠(旧中仙道ですね)を岡谷市側から登ると標高差500mほどとなりますが、制限速度プラスアルファで登っても電欠しません。
書込番号:26332371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電欠の定義をいかにするかではないでしょうか?
この動画でも電欠と言いながら、追い越ししてます。
あくまでNISMOモードでの加速の鋭さが和らいだ程度ですよね?亀さんマークも出ていない。
セレナe-powerなどで行っている電欠事象は亀さんマークで踏んでもノロノロになる状況ですので。
4wd NISMOで富士スピードウェイの体験走行ハイスピード走りましたけど、バッテリーゼロでエンジン発電だけでもでもメインストレートをベタ踏みで150km/hは出ますのでご安心を。
書込番号:26332525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに充電が残っていると170km/hまで伸びます。
書込番号:26332528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大和路悟さん
過去に似た様なコメントありますので良ければどうぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362083/SortID=24370886/
書込番号:26332540
4点
本当の電欠はバッテリーの目盛りが0になりますよ。
書込番号:26332588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大和路悟さん
シリーズハイブリッドですから、バッテリーは緩衝装置ですね
エンジン発電機で発電しそれを駆動モーターに送って走ります。
なるべくエンジン発電は一定にするので、駆動に余ったらバッテリーに充電、駆動に足らなくなったらバッテリーからも給電、ブレーキ時の減速や下り坂では回生発電してバッテリーに充電ですね
ですから、バッテリーが0になったとしても100km/h程度の速度はエンジン発電で賄えるはずです。
"電欠"という表現は違和感ありです。 電気はガソリンがある限り発電出来ますから
むかし、BEVに小型発電エンジンを積んでバッテリー残量が少なくなったら起動して残量の減少を遅くするレンジエクステンダーと呼ばれるEVがありました。レンジエクステンダー起動されても充電せずそのまま走り続けるとバッテリー残量が全くなくなり、70km/h程度しか出なくなったようです。バイクの600cc程度の空冷発電エンジンでしたからしかたないですね
それに比べたらe-Powerは水冷の排気量倍ほどのエンジン積んでいるので、よほどの高速/登り坂でない限り、バッテリーの残量が一時的になくなっても問題なく走れると思いますけどね
書込番号:26333070
1点
でもまぁオーラニスモでしょ?
ああ言うメリハリの効いた走りをするための車ですから、すぐにバッテリーが枯渇して加速がカメになってしまうのはニスモ倒れ・・・と言えなくも無いですねぇ。
書込番号:26333075
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)







