すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(92083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10682

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

お聞きしたいのですが、表題の機能はPC(Bluetooth接続)でNETFLIX等を利用する場合でも有効なのでしょうか?
映画を臨場感のある音で楽しみたいのです。

書込番号:26333133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2025/11/06 05:30

※公式サイト参照
360 Reality Audioは、アーティストの生演奏に囲まれているかのような、没入感のある音楽体験です。「Sony Sound Connect」アプリであなたの耳の形やヘッドホンの特性に最適化することで、よりリアルな臨場感をお楽しみいただけます。

要はこの機能を利用するためにはアプリ連携が必須になる訳ですが、そのアプリがPCでは配布されていないので、つまりは使えないとの回答になるんじゃないかなと
https://www.sony.jp/headphone/special/soundconnect/?srsltid=AfmBOooNVEXYdlkgXhJKyKWVKUVqnb9TwaR_ZJMwvotzPEq-_6GBwbW5

書込番号:26333330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/11/06 07:41

ご返事ありがとうございます。
やはりだめそうですね〜 Boseのライバル機種は似た機能が
PCでも使えるようなので、Boseにしようかな〜
でもBoseはなんか不安定な現象がみられるようなので、
躊躇ってしまいます。もう少し色々探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26333356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/11/06 08:18

>のもぴょんぴょんさん

Boseは公式からの購入なら、理由のいかんに関わらず
30日間返品保証が有るので
気に入らないなら、さっさと返品返金されるので多少高くても結果次第ではお得ですよ、
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/shopping_guide.html

書込番号:26333375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/06 09:42

ご返事ありがとうございます。
返品可能とは知りませんでした。買うときは公式サイトからにします。
教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:26333427

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21876件Goodアンサー獲得:2981件

2025/11/06 18:20

SONYのサポートから回答がありました。

スマホで設定すれば、設定がWH-1000XM6に保持されるので、
PCなどで360 Upmix for Cinemaをお楽しみいただけます。
※ただし有線接続では使用できません。

とのこと。

書込番号:26333762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/11/06 20:00

ご返事ありがとうございます。
成程 WH-1000XM6でもPCでシネマモードが使えるんですね。
うーん Boseとどちらにするか、迷ってしまいます。
一度じっくり両者を試聴する必要がありそうですね。
大変有益な情報ありがとうございました。

書込番号:26333830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:9件

今月納車でフレックス制のブレーキロック入れて

トヨタから最新版のセキュリティプレミアム出たとの情報得てディーラーに確認

ディーラー担当知らないと

とりあえず調べてとお願い🙇


夕方ディーラーで初らしく2日間預からせてのこと


皆様セキュリティーどうしてますか?

書込番号:26329294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/31 21:02

ランクル300ですが、イグラ2+と「かてーな」 の併用です。

書込番号:26329340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2025/10/31 21:36

10月発売ですからまだ施工例がないのでしょう。

概要見ると性能に対して価格も良心的です。新車なら付けても損はないかと思います。PINコードあるか不明なので電池切れでどうなるかは気になる。

イグラの電池は意外と早く消耗します。イグラ2+ですけどスキャナーもあるので今の所これ以外の必要性は感じてません。

書込番号:26329374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/01 08:04

ラヴヴォク様 
そうなんですねありがとうございます。

書込番号:26329657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/01 08:07


正卍様

ありがとうございます。ちなみに金額は工賃入れて21万弱との事で導入検討しております。

書込番号:26329659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 08:45

>Maybe 1997さん
私もまもなく納車予定で、トヨタのセキュリティプレミアムを導入しようか迷ってます。ちなみにスキャナーは付いてないですか?ホームページ見ても特に記載ないので、やっぱりないですかね?

書込番号:26329695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maybe 1997さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/01 08:52

>けろたま123さん
来月取り付けのためまだ確認していないのですがおそらくないのではと思われます。

書込番号:26329703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2025/11/01 09:09

イグラ2+とスキャナーで総額10万円です。しかしこの商品は警告音も出せませんし、車内に入られると傷付けられる可能性は大いにあります。

ゲームボーイやCANインベーダー対策なので必要最低限のセキュリティです。予算との相談で総合的にどう考えるかでしょう。

純正品が良いのは保証期間が長い事です。性能も問題ありませんし施工もディーラー経由なので信頼度も高い。倍の価格ですが個々の価値観で選べば良いと思います。

自分の場合は自宅では盗難リスクがゼロなので最低限にしているにすぎません。

書込番号:26329715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/11/01 09:38

>Maybe 1997さん

そうですよね。スキャナーないとパッと見て、プレミアム付いてるかがわからないので不安です。なので、現時点で私はイグラアラーム+KLBにスキャナー付ける方向で考えてます。総額32万ぐらいですが、自宅青空駐車なので仕方ないかと感じてます。

書込番号:26329748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/02 10:29

安くても性能良くても絶対に戦争ロシア製品は買わない。

書込番号:26330571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


そとんさん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/05 00:45

不安要素
・ピンコードの設定は無いので、トラブルがあった時の対処方法が不明
・フォグキーが2つまでしか設定がない為、追加不可。紛失した場合はセキュリティ自体を入れ直す必要があるかも?
・全国で施工仕様は共通化される可能性が高いので一度解析されたら盗難リスクが高くなる可能性がある

GOOD要素
・メーカー保証により故障時の安心はある
・社外に比べ、施工ノウハウを組織的に管理しているので、長年経っても商品トラブル時の対処はし易い。又、部品供給、施工方法に安定性があり、施工者の個人差が無い
・納車日から安心して使える。社外セキュリティを入れるまでの仮セキュリティとしても使えるのでは?

個人の意見ですので、不安な事はメーカへお聞きください

書込番号:26332531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/06 19:24

>mikeymikey77さん

素晴らしい心がけですね。
因みに、戦争しているロシアから液化石油ガスを、日本が現在も輸入していますが、何に使われているかご存知ですか?

書込番号:26333805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/06 19:31

>mikeymikey77さん


『日本はロシアから主にエネルギー資源(液化天然ガス、石炭、原油など)や水産物、非鉄金属を輸入しています。エネルギー資源は輸入総額の約7割を占め』

どうやって、個人でロシア産を排除してるのか、是非教えて下さい。

書込番号:26333814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/06 19:35

>そとんさん
の言われる通りですね。
誰でも扱えて、体力に出回る物であれば、解析されやすいかも、ですね。


オーサアラーム製品も、どこにでも販売すると‥

書込番号:26333816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

R6iiと比べてAFはどうですか?

2025/10/08 14:37(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

別機種

目は認識出来ず、鼻にピントが合っています

私はキヤノンR6を使っていて、AFが余りに酷く、最近R6iiに乗り換えたのですが、コチラでも相変わらずAFには大いに不満があります。

1、瞳認識、サーボAF(C-AF)の組み合わせで連写すると、被写体が殆ど動いていないのに、AFが前後しまくる。
2、測距精度自体が非常に低く、オリンパスE-M5iiiで余裕でピントの合う被写体が測距不能のことが非常に多い。

そして今回愕然としたのが、このリスの写真なんですけど、殆どが鼻にピントが合って、前述のAF前後のせいか、偶然ピントが合ったコマがちょっと有った程度です。

α7Wの瞳認識で、この手の草食動物はちゃんと合焦しますか?
尚今回は、「瞳認識」の話をしているので、シングルスポットを使え!とかそういう回答はご遠慮ください。
因みに私が瞳認識以外を使いたく無いのが、シングルだと測距不能が多いからです。

書込番号:26311049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/10/08 14:45(1ヶ月以上前)

当機種

>ウルトラマンの子供さん
添付の写真は旅行に行った時にα7IVで野良リスを撮った時のものです。
瞳AFの設定を「動物」に設定しておけば、合焦しました。このカメラ使い始めて数年経ちますが、AFで不満は無いですね。

書込番号:26311059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2025/10/08 14:50(1ヶ月以上前)

>snow-underさん
有難うございます。
まあリスでも、貴方の画像の様に横を向いていると、流石のR6iiでも合焦率は高いのですが、真正面を向いているのがダメですね。
α7Wでリスが真っ正面向いてる時はどうでしょうか?

書込番号:26311063

ナイスクチコミ!0


zun1107さん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/08 14:53(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

人物

>ウルトラマンの子供さん
こんにちは。
僕はα7Wを4年ほど使用していますが、AFに不満はまったくなく素早い動作、被写体への食いつき具合も不満ありません。
ただ被写体種類で人物・動物・鳥の3種類しかなく飛行機や電車の追加は今後のファームバージョンUPに期待しています。
リスは狙った事がないので分かりかねますが動物の瞳認識はするはずですしサードパーティレンズ使用時でもAFは困らない程度、いや早いくらい食いつきは良いと思います。
野鳥を最近撮りますが食いつき最高です。
α7Wはいまだに最高のボディかと思います。
ぜひご検討してみてください。

書込番号:26311066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/10/08 14:59(1ヶ月以上前)

当機種

>ウルトラマンの子供さん
すみません。正面向いているのはありませんでした。
すばしっこく動いてましたが、結構高精度で追いかけてましたよ。

書込番号:26311069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/08 15:05(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

眼にピント来ないで鼻にピント合うと言うのは、ロバでも同じです。キヤノンならEOS R5 Mark II以上、ソニーならα7c II以上なら問題ないです。

書込番号:26311072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2025/10/08 15:07(1ヶ月以上前)

>zun1107さん
有難うございます。
その動物っていうのは、何を示すんでしょうね?
キヤノンの場合は、犬、猫、鳥、馬だけだそうです。
リスは馬よりは簡単そうに見えるんですけどね・・・。
R6系では鳥の正面向いた奴もほぼ測距不能になりやすいですね。
友人がα9を使っていますが、一緒に撮っていて、私の方が遥かに苦労しているのは確かですね。

忖度記事ではR6はゲームチェンジャーと言われましたが、実際はとんでもない、R6IIでも数世代前のソニー程度の様です。

書込番号:26311075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2025/10/08 15:11(1ヶ月以上前)

>snow-underさん
有難うございます。
そういう後ろ向いた様な奴でもちゃんと目を認識してますね!
R6IIだと、こういう角度なら、間違いなく尻尾か何かにピントが合うでしょう。
あとは正面見てても、少し顔が上向いたりしてると、ピントは変になります。

書込番号:26311078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2025/10/08 15:14(1ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
馬は認識しても、ロバはダメなんですね!
R5IIは高画素がネックで私には使い物にならないんですよね。
低画素が必要でR6系使う人も多いのに、キヤノンはそういう人たちを貧乏人としか見ていないんですね!

書込番号:26311080

ナイスクチコミ!0


zun1107さん
クチコミ投稿数:14件

2025/10/08 15:22(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん
chatGPTで確認しましたが写真のように返答がきましたのでご確認お願いします。
もし、α7Vがでるのであればでればα7Wは確実に値下がりするのでかなりお勧めのボディになるんではないかと思います。
動きが敏感な小動物などではα7Wの連写機能では物足りない事があるかと思いますが総合的には良い買い物になると思います。

書込番号:26311085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/10/08 15:26(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

また人物での感想ですが
α7WのAF瞳認識動作させてても
前に膝や手が有ると、そっちに引っ張られてしまいます。

AIAF機の方が良好ですし
AFエリアを小さくすると何とか成りますけれど。

書込番号:26311089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/05 08:22

AFのカスタマイズでフォーカス優先にしたらどうですか?デフォルトだと標準になってます。他にAF敏感度を標準から粘るにするとか。α7III迄はピントを肝心なところで外すところがありましたけど、IVは随分改善されたと思います。α1IIとα9IIIに搭載された「リアルタイム認識AF+」(人物限定)がかなり優秀なので、既存機種にもファームウエアアップしてくれたらいいんですけどね。たぶん動物等にも対応していくと思います。R6IIはソニーα7IIIと同等か少し良くなったレベルかと思いました。

書込番号:26332634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/06 19:28

実態はともかくα7WはAIAFは対応していません。
また、今日R6mkVが発表されましたが、
α7Xの噂もあります。
マウント変更すればレンズも買い替えになり費用も
大分かかるでしょうから、
R6mkVまたはR5mkUを検討した方が良いのでは、
ないでしょうか。

書込番号:26333809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX

クチコミ投稿数:372件

win11pcを新調して、これから旧パソコンでつかっていたこのカードを使用しようと思っているのですが…。
専用のドライバなくても win11のサウンドのドライバ?で動くのでしょうか?

マザーボードにこれをさして起動したら 自動でインストールされるのでしょうか?よろしくです。

書込番号:26331028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/11/02 21:59

専用ドライバーのほうが確実です。

ちゃんとメーカーサイトで公開されていますので、導入したがいいですよ。30分もかからないでしょう。
https://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?action=next&MainCategory=1091&SubCategory=1092&Product_ID=21723&Product_Name=Sound%20Blaster%20Audigy%20Rx

書込番号:26331034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/11/03 00:27

サウンドカードに汎用ドライバはないと思うけど。

USBはMacの規格を流用するドライバをWinが最初から持ってるので、動くものが多いけど、どっちにしろ専用ドライバがあるならそれ使わないと能力発揮できない。

書込番号:26331111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/11/03 00:34

何もしないで動くかどうかは、
(1) CreativeがWin11用のドライバ&ユーティリティを開発してるか
(2) それをMSがパッケに含めてるか
(3) 両者が同じ内容か

の3つをクリアする必要があるんだけど、Creativeのドライバ&ユーティリティは(3)を満たしてるの見たことがない。

逆に、サポートなくてもこっそりWin Updateでいつの間にか動くようになってたりするものもある (Creativeじゃないけど) から、持ってる人がクリーンインストールしてみても、それが正解とは限らないんだな。

状況は流動的。

書込番号:26331112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2025/11/03 15:37

ベストアンサー選べないですが、皆様ありがとうございました。

ドライバー提供されているので インストールしてみます。これを結構前に買った気がするのですが、商品のページをみると win11対応になっているのですねー。

新パソコンでうまく流用できそうなので よかったです。

書込番号:26331487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/11/04 14:50

>小梅ちんさん

以前はサウンドカード使ってましたけど、マザー搭載が高性能になってきたことや、そもそも光デジタルでアンプに繋いだり、USBDACで繋いだりするようになったので、サウンドカードは使わなくなりましたね。
ゲーム特化とかの機能であれば別でしょうけどね。

今はグラボ以外に搭載してるカードは大昔から使ってるTVチューナーカードですかね。今のところWin11でも使えています。まぁ、これもあんまり使ってないんですけどね。

書込番号:26332111

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/06 18:46

ここは某知恵袋ではないのでベストアンサーなんてものはありません。
似ているけれど「グッドアンサー」で最大三つまで選べます。

HD Audioドライバーで動く可能性はありますが、動いても能力を発揮しているとは言えないので専用ドライバーを入れた方がいいでしょう。
専用ドライバーでなくても十分ならカード自体が不要と考えた方がいいです。
多分、Windows Updateにはないので自分でダウンロードして入れる必要があります。

書込番号:26333778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

アプデが終わらない…

2025/11/01 16:32


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー

クチコミ投稿数:89件

アップデートきまして実行したんですが、
ゲージがいっぱいになってからなんのリアクションもなく、
数時間待ちましたが仕方なく手動で再起動しました。
支障なく起動したんですが、アプデはできてなかったようで
システムにまたアップデートがありました。
再度、アップデートしてみたんですが、
やはりゲージがいっぱいになってから進行せず…

みなさんはいかがですか?
わたしだけなんでしょうか…

書込番号:26330042

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47598件Goodアンサー獲得:8132件 arrows Alpha M08 SIMフリーのオーナーarrows Alpha M08 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/11/01 17:33

機種不明

>ニフレルさん

どのファームの話でしょうか?
V2VH35.58-32-11-109であっていますか?

正常な場合は、
インストールで一度バーが右側まで表示されて、
次に、システムアップデートインストールで、再度、バーが左から右側まで
2回に分けてバーの進捗が進行します。

私の端末は2回目の進捗表示で、添付画像のところで止まっています。
17:25〜17:30の間で少しだけ変化あるので、あと1時間以内には完了するのではないかと思います。

ニフレルさんは、どこで止まっているのでしょうか?


2回目のバーまで遷移しないとしたら可能性としては、
データ圧縮をする可能性があるテザリングを利用している場合や、
データ処理をブロックするようなアプリ(セキュリティアプリ等)が入っている場合などが考えられます。

ブロックするようなアプリはアンインストールし、固定回線のWi-Fi環境に接続してアップデートを確認すれば可能になると思います。


アップデートが完了後、完了後の画像は後ほど添付します。

書込番号:26330080

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47598件Goodアンサー獲得:8132件 arrows Alpha M08 SIMフリーのオーナーarrows Alpha M08 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/11/01 17:47

機種不明
機種不明

2回目のバーの進捗は前半だけが遅かったようで、17:40に確認した時点では添付画像1枚目のように問題なく完了していました。
「今すぐ再起動」をタップした後は、正常に添付画像2枚目のように更新された状態になります。

書込番号:26330085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2025/11/01 20:05

>†うっきー†さん
V2VH35.58-32-11-109です。
†うっきー†さんの1枚目の添付の画像と同じで、
システム アップデートのインストール中....
のゲージが右いっぱいになってから数時間待ちましたが、画面が変わりません。
接続は自宅でWi-Fiです。
セキュリティ系のアプリは入れてません。

仕方なく自分で再起動したところ、
システム アップデートがまだ選ぶことができ「今すぐ再起動」と右下にボタンがありますが、
それを押すとシステムアップデートのインストール中...
となって、やはりゲージが右いっぱいになって数時間経ちますが、そこから変わりません。

書込番号:26330189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47598件Goodアンサー獲得:8132件 arrows Alpha M08 SIMフリーのオーナーarrows Alpha M08 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/11/01 20:26

>ニフレルさん
>接続は自宅でWi-Fiです。
>セキュリティ系のアプリは入れてません。

となると、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、アップデートをしてみる程度になりそうです・・・・・

本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。

書込番号:26330206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2025/11/01 21:53

それしかないでしょうか
なんだかこの機種トラブル続きです…
(>_<)

書込番号:26330306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/11/01 22:01

機種不明

システムアップデート利用可能

ゲージが満ちて何時間か待ち、反応がないので再起動しましたが、
システムのアップデートに入るとこの画像のような状態で
右下に再起動とあるのですが、押すと
ゲージが出て満ちていき、フルになってそのまま変わらずです。
どうしてなんでしょうね…

書込番号:26330312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47598件Goodアンサー獲得:8132件 arrows Alpha M08 SIMフリーのオーナーarrows Alpha M08 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/11/02 09:13

>ニフレルさん
>システムのアップデートに入るとこの画像のような状態で

画像確認しました。あきらかにメッセージ内容と右下のボタンの表示の組み合わせがおかしいですね・・・・・
右下に「今すぐ再起動」が表示されるのは、#26330085で添付した1枚目の画像の状態ですので。

何度も、おかしな状態で表示されるとのことなので、出来ることとしては、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップした上で、確認する程度しかないと思います。

それでも改善しない場合は、修理依頼になると思います。

書込番号:26330516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2025/11/06 18:11

結局、初期化して環境を移行せず
素のままで起動状態まで持っていき、
そこからアップデートすると完了しました。
正常にアップデートさせるとバーの進行時間が十数分あり、全然違いますね。
不良な時は1分くらいで終わってました。

環境を整えるのに丸一日かかったので、
以降もアップデートの度に初期化しないといけないのなら
憂鬱です…

書込番号:26333757

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

windowsで画像

2025/07/25 19:52(3ヶ月以上前)


テレビドアホン・インターホン > SwitchBot > SwitchBot スマートテレビドアホン W6702002

クチコミ投稿数:425件

androidエミュレータなど使わないで
windowsで画像を見られている人が居ましたら
方法など教えていただけないでしょうか。

書込番号:26247107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:425件

2025/10/03 14:56(1ヶ月以上前)

ファームウェアのアップデートで
ONVIFやrtspが可能になったようです。

いろいろ試してみましたが、うまく行きませんでした。

出来た人がいましたらアドバイスをお願いします。

メーカーには問い合わせ中です。

書込番号:26306497

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/09 13:06(1ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん

最近購入して設定中です。
RTSPを利用しようと思ったのですが、アプリの設定項目に「カメラのアカウント」が表示されず設定できません。
ファームウェア及びアプリのバージョンは最新です。
リセットも試しましたが解決しませんでした。

mosimosidesuさんは設定項目「カメラのアカウント」は表示されてますか?

書込番号:26311806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/09 14:13(1ヶ月以上前)

設定ー>詳細設定

設定ー>詳細設定ー>カメラのアカウント

>亜都夢さん
こんにちは
ファームウェア2.01.074と2.01.078では
詳細設定の一番下にカメラのアカウントが表示されます。

さきほど
ファームウェア2.01.078にアップデートしましたので
近いうちにもう一度ONVIFやrtspが可能になったか
確認してみたいと思います。

メーカーからはまだ返答がありません。

書込番号:26311840

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/09 15:14(1ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん

回答ありがとうございます。

最初の起動後にファームウェアの更新があったので、当然最新になったと思ってました。
再確認したところ、モニターが v2.01.068(子機は v2.01.074)なので未対応バージョンなのですね。

手動更新の方法が不明なので今夜の自動更新を待つことにします。
もし更新できたら設定結果をお知らせします。

ちなみに、Windowsでは何で設定・視聴しようとしてますか?
私はAgemt DVRを利用予定です。
既にTAPOのカメラ1台を設定済みなのでマルチビューにするつもりです。

書込番号:26311875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/09 18:30(1ヶ月以上前)

>亜都夢さん
こんばんは。

Switchbotアプリのホーム画面でデバイスを開くと
ファームウェアの更新メッセージが表示されませんか?
Switchbotアプリも最新か確認されると良いかもしれません。

私もAgemt DVRを使用しております。
多機能過ぎて使いこなせていませんが使いやすいですね。
多少不安定なところもありますが。。。

書込番号:26312006

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/09 22:51(1ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん

アドバイスありがとうございます。

アプリの再インストールとモニターのリセットでも状態に変化(新ファームウェアの通知)はありませんでした。
今夜の自動更新でアップデートされない場合はフィードバックから更新依頼したいと思います。

Agent DVRはいつの間にか日本語表記もできる(最初はできなかったはず)のでわかりやすいと思います。
設定(カメラの追加)も対象のアドレスやアカウントを正しく指定すれば有効なストリームを検知してくれるはずです。

「上手くいかない」とはどんな状況なのでしょうか?
Agent DVRの現在の公開バージョンは6.6.1.0みたいないので、古い場合は更新した方が良いかもしれません。

書込番号:26312235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/10 09:16

>亜都夢さん
おはようございます。

Agent DVRは6.6.6.0まで公開されましたが
その後6.6.1.0にバージョンを落として公開されましたね。
それから1か月くらい経ちますのでそろそろ次のバージョンが
公開されることだと思われます。

あまり細かい機能までは使用しておりませんが
画像認識や録画関係で細かいバグが多いですね。
カメラの認識もWAN経由では繋がるまでに時間がかかります。
しかしながらバグを報告すると対応も早いので助かります。

Agent DVRはRaspberry PIで動かして24時間対応で
画像認識して録画していましたが処理が重すぎて諦めました。
1台程度なら問題ないですが3台以上になると冷却ファンが回りっぱなしでした。
現在はPCで動かしてます。
もっとシンプルで軽いバージョンが欲しいです。

書込番号:26312516

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/10 11:38

>mosimosidesuさん

返信ありがとうございます。
Agent DVRについては私よりご存知だったみたいですね。

私は9/15にv6.6.1.0へ更新したのですが、それまでは2023年1月にダウンロードしたバージョンのままでした。
高頻度でアップデートされていることを全く知りませんでした。

常時監視や録画をする訳でもなく来客時の確認(セールスが多く居留守するため)だけしてます。
リビングにいればインターホンのモニターで確認できますが、PCのある部屋にいることが多いので。
よく考えるとSwitchBotで映像確認できるようになれば今までのカメラは不要ですね。

3台以上だとRaspberry PI(バージョンは?)では厳しいのですね。
私も3B+が起動可能な状態にはありますが、TailscaleというVPNのEXITノードに設定しただけで放置してます。
回線はプライベートアドレスなのでVPN経由しないと外部からNAS等にアクセスできないので設置だけしてます。
クラウドストレージで事足りてるので出番が無いですけど。

Raspberry PIにAgent DVRを動かせば外からでも映像確認ができるのかと思いましたが、SwitchBotだけならアプリで確認可能なので意味ないと気づきました。
昔のRaspberry PIは少し高級な玩具だと思ってましたが、最近のモデルは高いのですね。
これなら安いNUCの方が良いですね。

結局ファームウェアは更新されませんでした。
フィードバックからサポートに連絡しました。

書込番号:26312630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/10 13:43

>亜都夢さん
こんにちは。

Raspberry PI 5 8GにSSD Kit 512GBを付けてあります。
本来別の要件で使用していますが
どうせ電源入れっぱなしなら
ついでにと思いAgent DVRを入れましたが
ちょっときつかったです。

Raspberry IPも最近はほぼPCくらいのスペックありますし
ないより高いですよね。
やりたいことはたくさんありますが
既製品を買った方が完成度が高くて安いので躊躇してしまいます。

Agent DVRは
パソコンの前に居ることが多く
WAN経由で実家のカメラも確認しますし
パソコンの方が画面の配置などカスタムも簡単にできますので
スマホのアプリより気に入ってます。

いろいろな方法でつないだりするのはロマンです。(笑

あまりドアホンとは関係ありませんが、
>回線はプライベートアドレスなのでVPN経由しないと外部からNAS等にアクセスできないので設置だけしてます。
とのことですが、NATなど利用しても出来そうな気もしています。

早くファームウェア更新できると良いですね。

書込番号:26312705

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/10 22:21

>mosimosidesuさん

詳細説明ありがとうございます。

>早くファームウェア更新できると良いですね。

ありがとうございます。
サポート窓口から技術部門?へエスカレーションしたとの回答だけ来ましたが未解決です。

何か動きがあるとしても早くて連休明けでしょうか。
mosimosidesuさんの方は回答来ましたか?

>Raspberry PI 5 8GにSSD Kit 512GBを付けてあります。

Raspberry PI 5でも力不足だとしたら3B+では使い物にならなそうですね。
5のCPU(BCM2712)をPassMarkのCPU Benchmarksで確認したらCore i5-3470S(2012年発売)と同等性能みたいです。

今は少し性能の良いCPUを搭載したミニPCがアマゾンで2万円前後(セール中ですが)で買えます。
たぶんRaspberry PI 5も色々揃えると同程度は必要ですよね。
既に安くて遊べるシングルボードコンピュータではないのですね。

>NATなど利用しても出来そうな気もしています。

WAN側の割当アドレスがプライベートなのでインターネット側から自宅まで到達することができません。
なのでNAT(NAPT設定)やDMZは意味がないのです。

TailscaleはP2P型のVPNで利用するクライアントにアプリをインストールしアカウント設定するだけです。
面倒な設定は一切無しで利用可能なので驚きますよ。

書込番号:26313052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/10 23:26

>亜都夢さん
こんばんは。

WAN側がプライベートアドレスでは仕方ないですね。
私はインターネットはmap-eしか使わないようにしてます。

TailscaleはWireGuardベースで軽量で設定も簡単で良いですよね。
私はVPNはポートが選べますし比較的軽いのでWireGuardを使用してます。

書込番号:26313100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/13 23:21

メーカーから返事がありました。
お手数ですが、お先にスマートテレビドアホンの親機の電源を挿し直してから、以下のリンク内容をご参考した上、再度設定して頂くようお願い申し上げます。
改善できない場合、お手数ですが、発生しました時間を確認できるように現象を確認できるスクリーンショットを再度ご提供くださいませ。 
とのことでした。

私はそのリンク先を参考に設定して
もちろん電源のオフオンなども何度か行っています。
設定内容やエラー画面などのスクリーンショットも送付しておりますが
それらの内容には一切触れられていませんでした。

できれば、この設定が違うなど具体的なアドバイスが欲しいのですが
ユーザーにスクリーンショットなど手間ばかりかけさせて
まともな対応は望めないかもしれないです。

書込番号:26315552

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/14 16:56

>mosimosidesuさん

まさかのテンプレ回答ですか?

物は悪くないと思いますが、ググってみるとサポートの評価が良くないみたいですね。
テンプレ回答も多いみたいです。

私も期待できそうもないですかね。
ファームウェアなんて他の多くと同じ様に、自己責任でダウンロードして適用できる仕組みが欲しいです。

書込番号:26316106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/16 08:18

>亜都夢さん
おはようございます。

サポートには
私が送付したスクリーンショットの内容の
どこが間違っているのか教えてほしい。
と伝えましたが返事はありません。

余談ですが
Windows Updateを行うとAgent DVRが動かなくなる可能性があります。
原因はKB5066835でlocalhostにアクセスするアプリが使えなくなります。
対策はKB5066835のアンインストールです。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して
wusa /uninstall /kb:5066835
を実行して2回再起動してください。


書込番号:26317345

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/16 10:57

>mosimosidesuさん

>Windows Updateを行うとAgent DVRが動かなくなる可能性があります。

情報ありがとうございます。
私の環境ではKB5066835が適用された状態でも問題は発生していません。

私も技術部門?からの連絡は全く無いです。
最初の応答(たぶんサポート窓口)は早かったのですけどね。

それよりも購入前によく調べれば良かったと今更後悔してます。
ここを見つけたのも対処方法を調べていた時の検索結果からです。
アマゾンでは高評価の製品なのですけどね…

まだ本設置していない状態(子機も屋内にある)だと全く問題なさそうでした。
回答が遅いので半分諦めて仮設置(子機を屋外に)したら問題発生しました。

既存の弱電線が信号線としては使えない。
購入前に配線説明書の図だけ確認して一般的なインターホンと同じだと思い込みました。

諦めてWi-F接続で我慢しようと思ったら、異常にレスポンスが悪いか無応答。
Wi-Fi中継機で改善可能かと調べたら駄目らしいです。

我慢して使うかアイホンあたりの安い製品を購入するか悩んでます。

書込番号:26317419

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/17 10:10

>mosimosidesuさん

たぶんmosimosidesuさんの問題とは関係ないと思いますが…参考情報です。

妙なSSID(IPC_で始まる)を発見し調査したところ、ドアホン親機のものだとわかりました。
MACアドレスはローカルアドレス(スマホ等ではランダムMACと呼ばれるもの)です。

問題なのはルータのWi-Fi2.4GHzのチャネル設定と完全に重複し、出力が大きい事です。
ルータの設定でチャネル移動するとドアホン親機のSSIDも同じチャネルに移動します。

一般的に同一チャネルは干渉等が発生する可能性があるので避けるべきだと思います。
でも今の仕様?だと必ず重複してしまいます。

親機と子機間の通信の問題が無い(あるいは解決できた)としても、他の接続機器への影響が出る可能性があります。
これって結構致命的な問題な気がします。

ルータのWi-Fiチャネルは自動にしているのですが、最近は接続端末が時々無応答になることがあります。
もしかするとルータがチャネル重複を検出して移動させているのかもしれません。(暫く様子見して確認します)

書込番号:26318150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/18 06:34

>亜都夢さん
おはようございます。

この機種では、親機と子機をWi-Fi Directで接続しております。
そのSSIDがIPC_XXXXXXで
一般的にはIPCはIP CameraでXXXXXXはMAC Addressの下6桁です。
この機種は親機のBLE用のMAC Addressが指定されている様ですね。

WiFiルータからテレビドアフォンの親機と同程度の距離にある
Amazon Echoが最近調子悪いのでそのせいかもしれません。
基本的にはWi-Fi DirectはP2Pなので問題ないとは思われますが何とも言えないですね。

書込番号:26318790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/18 09:47

>亜都夢さん
こんにちは。

WiFi Directといいましたが
SoftAPの可能性が高そうですね。

書込番号:26318886

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/18 11:54

>mosimosidesuさん

解説ありがとうございます。
SoftAPという名称は知りませんでした。

WiFi DirectはSoftAPの一種みたいな説明は見つけました。
古い資料だとInfrastructureモードとAdHocモードがあるような説明もありましたが、最近の資料では後者を指すように読めます。

いずれにしても同じ周波数で常時発信している事が問題だと思います。

おま環かもしれませんが…
 Wi-Fiをステルス(今は非推奨らしいですが昔から使ってたので)にしています
 ルータを定期的に再起動させています
SwitchBotドアホンを動作させてから、再起動後に一部端末(ドアホンモニターに近い位置)が接続できていない事があります。

ドアホン親機が上位側に対して高頻度で通信しているのも気になります。
何も操作せず、動体検知は無効なのですが。

最後に本スレの本来の話題です。

昨夜の自動アップデートで更新されました。
でも、設定は失敗しました。

カメラアカウントを有効化するとONVIFでサービスURLは発見できるのですが、ビデオURL(rtsp)が発見できません。
AgentDVRは「No media endpoints found」というエラーになります。

https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/31984833990423
このページを見ながら直接rtspを指定しても駄目でした。

書込番号:26318968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/18 12:09

>亜都夢さん
こんにちは。

どちらにしろルーターの近くで同じチャンネルの電波を出されるのは
あまり良いことではないですよね。
メーカーにフィードバックしましたが期待はしてません。
多分、「ルーターとドアホンの間を1m以上開けてください。」
とかではないでしょうか。
距離を保てないからお願いしているのですけどね。。。

ファームウェアのアップデートできて良かったですね。
私も同じメッセージが表示されてうまく行きません。
vlcでrtspを直接指定してもつながりません。

亜都夢さんもお手間ではありますが
是非フィードバックしていただけると嬉しいです。

書込番号:26318973

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/18 14:01

>mosimosidesuさん

一応、フィードバックはしておきました。(期待してませんが)

VLCで調節指定する場合のURLに記述するMACアドレスですが、アプリではBLEのものしか確認できません。
BLEってブルートゥースですよね。

Wi-Fi用のMACアドレスが存在する気もするので、フィードバックのついでに質問しておきました。

Wi-Fiをステルスにしてると端末側から接続するので、端末の近く電波発生源(ドアホンモニター)があると駄目っぽいです。

書込番号:26319025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/18 19:05

>亜都夢さん
こんばんは。

フィードバックありがとうございました。
人数が多い方が対策してくれる可能性も高くなると信じたいです。

BLE=Bluetooth Low Energy
だと勝手に思ってます。

MACアドレスは
子機BLE
親機BLE、WiFi
と3つ表示されています。

rtspで接続するときはWiFiのMAC Addressと思いますが
念のため3つとも試してみましたがつながりません。

もしかしてIPC_XXXXXXのSSIDに接続して
親機のBLE MAC Addressとかって落ちかもしれませんね。(笑
IPC_XXXXXXのパスワードはわかりませんが。。。

書込番号:26319236

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/18 23:48

>mosimosidesuさん

>MACアドレスは…3つ表示されています。

そうなのです。3つしか無いのです。

URL形式は下記ですよね。
rtsp://[ユーザー名]:[パスワード]@[IPアドレス]:[ポート]/[カメラ付き玄関子機のMACアドレス]/[ストリームパス]

子機と親機の通信はBLEでは無いのですよね。
BLEならIPC_XXXX(4文字でした、MACアドレスは親機Wi-Fi)は必要ないはずですから。

子機にもWi-Fiアダプタが存在するなら指定するMACアドレスはWi-Fiのものが正しい気がします。
BLEのアドレスとの関連はわかりませんが、わざわざ自身以外にする意味はないと思います。

ただ、rtspを直接指定しないでONVIFを利用した場合にビデオURL(rtsp)が取得できない理由はわかりません。
正しく実装できているなら必要なURLが取得できるはずですよね。

実装に失敗しているのでは?と邪推してしまいます。

書込番号:26319442

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/19 12:26

>mosimosidesuさん

IPC_XXXXのXXXXは親機のBLEのMACアドレス下4文字でした。
でもMACアドレスはWi-Fiのものです。
双方のアドレスの決め方に関連性があるのですかね。

今朝気づくと親機の近くにある端末(給湯器のコントローラ)が切断されてました。(ルータ再起動とかはしてない)
SwitchBotドアホンの設置前は問題がなかったので、影響を受けているのは間違いなさそうです。

親機と子機間の遅延だけなら我慢しようと思いましたが、給湯器の方が重要なので利用は諦めようと思います。
SwitchBotは気が向いたら実家(古いので今は呼び鈴のみ)にでも設置してみようと思います。

申し訳ないですが、ONVIF利用に関しては中途半端になってしまいました。
mosimosidesuさんは問題解決できると良いですね。

書込番号:26319728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/19 14:48

>亜都夢さん
こんにちは。

IPC_XXXX4桁でしたね。
6桁は勝手な思い込みでした申し訳ありません。

ONVIFについては思いつくことはやってみましたので
メーカーからの返答を待ってみたいと思います。

今回機能面だけ見て買ってしまいましたが時期尚早のでした。
とりあえず壊れるまでは騙し騙しでも使い倒したいと考えております。

いろいろと提案や調査などしていただきましてありがとうございました。

ONVIF関しましては進展がありましたらこちらで公開させていただきます。

書込番号:26319809

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/22 17:05

>mosimosidesuさん

なにか進展ありましたか?

こちらはサポートから開発部門へ報告し調査するとの連絡がありました。
ちなみに最初の返事(エスカレーションするとの内容)は自動応答みたいですね。
前回は早い返事で感心してたのですが、よく見たらタイミング的に早すぎて文面も同じでした。

今回の連絡の中で製品のエラーログ等の提供に同意してくれとの記述がありました。
製品のログの取得方法は知りませんが、方法があるのですかね…

本機の設定は消去していないので一時起動し、ONVIF設定をリトライしてAgent DVRのログを確認してみました。

最初に下記のエラーが記録されていました。(隠す意味ないですがxは数字)
GetServices: The given key 'deviceservices: http://192.168.x.xxx:2020/onvif/device_service' was not present in the dictionary.

比較のためにTP-Linkのカメラで再設定したところ最初のログは下記になっていました。
ONVIFConnect: ONVIF v2.20
ONVIFConnect: Using Media Version 1
ONVIFConnect: Media available at http://192.168.x.xxx:2020/onvif/service
ONVIFConnect: PTZ available at http://192.168.x.xxx:2020/onvif/service
ONVIFConnect: Events available at http://192.168.x.xxx:2020/onvif/service
ProcessMedia1Client: Found media URI:rtsp://192.168.x.xxx:554/stream1

正常なら対象機器に接続してONVIFの手順で必要な情報が取得できる感じだと思います。
正確なことは不明ですが、本機では検出されるサービスURLが間違っているか、ONVIFが正常稼働していない様に見えます。

今回のフィードバックに書いたのですが、FAQの記述内容は本当に正しい(本機で再現できる)のかを再確認して欲しいですね。
まあ、既に運用中止しているのですけど…

書込番号:26322378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/22 20:12

>亜都夢さん
こんばんは。

これと言って進展はありません。
子機のファームウェアのアップデートがありましたので
再度テストしてみましたがダメでした。

Agent DVRのログは
http://localhost:8090/logs.html
で確認でしますよ。

ログは一応メーカーには送りましたが
見る限りでは認証エラーみたいですね。

早くメーカからの見解が欲しいです。

書込番号:26322520

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/22 21:00

>mosimosidesuさん

進展なしですか。
普通なら、まずは検証(再現性の確認)をすると思うのですが、何に時間がかかっているのでしょうね。

当たり前ですが、ログ送付も含めてmosimosidesuさんが完全に先行していますね。
設定等は消してませんが確認が面倒なので、mosimosidesuさんのデータだけで解決することを祈ります。

書込番号:26322568

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 10:11

>mosimosidesuさん

進展がありました。

でも期待した状況とは異なりました。
そして、たぶん故障しました。

サポートからの回答(開発回答らしい)を要約すると下記のような感じです。
 親機やアプリで子機の映像を確認している場合のみビデオストリームの視聴可能、最大2分間

テストしました。
 アプリを起動し子機の映像確認状態でAgent DVRでテストしましたが状況変わらず(同一エラー)。
 アプリを起動し子機の映像確認状態でVLCでテストしたところ映像確認できました。

特定条件下でビデオストリームは出ている。
但しONVIFに対応できていないかAgent DVRに固有の問題があると推測しました。

AndroidアプリのOnvierでテストしたところ、エラー(ONVIFに準拠しているのか確認を求めるような内容)を表示しました。
やはりONVIFの実装に問題があるのだと思います。

何度か再現テストを重ねていると映像確認ができなくなりました。
初期化(親機、子機)したり再設定しても改善せずで、P2P状態(Wi-Fi未設定)でも同様なので多分故障しました。

ちなみに、呼び出し音(ピンポン)だけ鳴り、映像・音声の確認はできません。
これでは実家にある大昔の呼び鈴と同じです。

サポートからは問題解決しないなら操作手順を録画して提供しろとの指示ですが、何もできなくなりました。
状況をサポートに連絡しようと思いますが、どうなることやら。

それにしても特定条件は公には発見できませんでした。
FAQでも見守りカメラと区別の無い説明なので、簡易監視カメラ的に利用可能だと思いますよね。

書込番号:26323569

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 10:14

補足

Agent DVRでもネットワークIPカメラとしてRTSPを指定すれば映像確認は可能です。
もちろん、特定条件下だけですけど。

書込番号:26323572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/24 15:05

>亜都夢さん
こんにちは。

>親機やアプリで子機の映像を確認している場合のみビデオストリームの視聴可能、最大2分間
そうなんですね。
本当にそのような仕様なのでしょうか?
意味ないですよね?
親機やアプリで表示しているならPCで見る必要ないと思われます。
多分結果的にそれしかできないので仕様で逃げるのでしょうね。
やはり期待してはだめですね。

>アプリを起動し子機の映像確認状態でVLCでテストしたところ映像確認できました。
うちでは見ることができませんでした。
しかしながら、そのような条件付きなら見られなくても問題ないですね。

iSpyの対応はとても早くて良いです。
他の会社も自社を守ることばかり考えないで
ユーザー目線で対応してほしいものです。

書込番号:26323741

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 15:59

>mosimosidesuさん

>本当にそのような仕様なのでしょうか?
>意味ないですよね?

全くその通りだと思います。

少し要約しすぎたかもしれませんが、子機起動状態(親機、アプリで映像確認中以外に人感センサーで検出)との表現でした。
大差ないですけど。

>うちでは見ることができませんでした。

関係性が不明だったので記載しませんでしたが、最初は不可でした。

アプリを起動したスマホも同じ2.4GHz帯のSSIDに接続し直したら確認できました。
同じSSIDが条件かとスマホを5GHz帯に接続し再確認しましたが、問題なく映像確認できたので記載しませんでした。

まあ、前提条件があれなので、意味ないですね。

今のONVIFに関するFAQページは見守りカメラと同列での記載となっているので誤解(本当に仕様なら)します。
条件記載をしたら殆どのユーザが機能の意味なしと判断すると思いますが。

こんな仕様なら無駄な時間でした(私は短期間でしたが)。
ついでに故障のおまけまで…

書込番号:26323767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/24 16:58

>亜都夢さん
こんばんは。

追加情報ありがとうございます。

>アプリを起動したスマホも同じ2.4GHz帯のSSIDに接続し直したら確認できました。
同じSSIDが条件かとスマホを5GHz帯に接続し再確認しましたが、問題なく映像確認できたので記載しませんでした。
 時間のある時に再度挑戦してみます。
 PC側は有線のままでも大丈夫でしょうか?

>条件記載をしたら殆どのユーザが機能の意味なしと判断すると思いますが。
 全くその通りだと思います。

故障は災難でしたね。
新品に交換してもらいましょう!
もしかしたらハードウェアのリビジョンが上がっているかもしれません。

書込番号:26323818

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/24 22:10

>mosimosidesuさん

>PC側は有線のままでも大丈夫でしょうか?

大丈夫だと思います。
記憶は曖昧なのですが、少なくとも2.4GHzのSSIDには接続してません。

有線は常時接続で5GHzのSSIDは必要時に接続して利用しています。
テスト時には接続していなかったはずです。

書込番号:26324103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/24 23:19

>亜都夢さん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

スマホを2.4Gにつないでアプリで画像を表示させてから
VLCやAgent DVRで直接rtspを指定しても見られませんでした。
親機でLIVE画像を表示してもダメでした。

また時間のある時に試行錯誤してみます。

書込番号:26324145

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/25 10:55

>mosimosidesuさん

駄目でしたか。

念の為消去していないAgent DVRの設定及びVLCの履歴を確認したら下記形式でした。

rtsp://admin:password@192.168.1.100:554/B0E9FEXXXXXX/live1
 B0E9FEXXXXXXは子機のBLEのMACアドレス

FAQページと同じなのでmosimosidesuさんも同じ指定をされてますよね。
他に何か条件があるのですかね。

上記とは無関係ですが、気になったことを書いておきます。

親機及び子機を設置予定だった場所から取り外してテストしたのですが、映像の表示までかなりの遅延がありました。
親機は以前よりルータに近くて親機と子機は直近にあるにも関わらずです。

テストと同時ではないですがWi-Fiアナライザーで確認したところ、周波数が重複しているSSID(かなりな強度)がありました。
比較的空いていた後半のチャネルに設定してあるのですが、そこに強力なチャネル幅40MHzが来ると逃げ道がありません。
以前は見かけなかったSSIDなので最近設置されたかチャネル移動したのだと思います。

MACアドレスのベンダーはDASAN Networksでした。
知らないベンダーなので調べたらソフトバンクAir6が採用しているらしいです。
他にも採用している機器はあるかもしれませんが、近所にまで強力すぎる電波を飛ばすのは止めて欲しいです。

これが映像表示遅延の原因とは断定はできませんが、本機の無線廻りの設計は少し脆弱なのかもしれません。

書込番号:26324382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/25 23:27

>亜都夢さん
こんばんは。

設定は何度も見直したつもりなのですが
なにか見落としがあるのかもしれませんね。

また、時間のある時にやってみます。

今回のWindows Updateの後、他のアプリに影響が出ていて
今それの対応で時間が取られてる感じです。
久しぶりにやられました。。。

2.4Gは結構込み合ってますね。
チャンネル数も少ないのでどうしようもないですね。

書込番号:26324814

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/26 08:04

>mosimosidesuさん

>今回のWindows Updateの後、他のアプリに影響が出ていて

それは25H2でしょうか?

最近のマイクロソフトは以前に比べて更に信頼性が落ちているような気がして、大型アップデートは様子見してます。
今回の25H2は新機能の実装ではなく、セキュリティ面の強化が目的っぽいですけど。

最悪はロールバックすれば良いとは思いますが、確実に戻るとは言い切れないですよね。
解決できると良いですね。

書込番号:26324932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/10/26 11:18

>亜都夢さん
こんにちは。

KB5066835これですね。
これはひどかったですね。
一応緊急対策としてKB5070773が出たのですが
Windowsの設定など勝手に変更されていたり
セキュリティの設定が変わったために
処理が弾かれていたりで、
それに気付けば大した事ではないのですが
そこにたどり着くまでに時間がかかりまました。
頭が固くなっててだめですね。
ちょっと話がずれました。。。

書込番号:26325075

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/10/26 16:15

>mosimosidesuさん

本スレと無関係な話題にお付き合いいただきありがとうございます。

私は問題ない(気づいてないだけ?)ですがlocalhostの不具合も出るやつですね。
発生条件はよくわかりませんが、24H2のクリーンインストール環境だと問題が発生しないとの報告もあるみたいですね。

環境が多様すぎて大変そうです。
今後(12)は10から11のような無償アップグレードは見直されるかもしれないですね。

書込番号:26325283

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/02 10:16

>mosimosidesuさん

進展ありましたか?
あったとしても期待する内容ではないとは思いますが。

当方にはありました(開発からの回答らしい)。
今回のサポート担当は受付確認、必要な部門に依頼、約束期日で回答はしてくれてます。
問合せ内容やこちらの期待値までは理解してくれている感じはしませんけど。

https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/31984833990423
上記ページを見てAgent DVRでも利用可能だと考え、それが不可だったのでサポートに連絡しましたよね。

回答を簡単に書くと「ONVIFはHome Assistant(HA)のみサポート」だそうです。
上記ページは修正依頼するそうです。
ONVIF対応を謳っては駄目な気もするので、修正後の内容を確認したいと思います。

特定条件下でのみ映像確認可能なことは、上記ページのよくある質問の2で説明しているつもりらしいです。
今の状況では理解できなくもないですが、最初にこのページを見たときに読んでも理解できたかどうか自信ないです。
そもそも全部目を通したつもりでしたが、この項目の存在に気づいてませんでした。

こんな状況です。

故障については動画撮影して送れと…誰でも簡単に動画撮影できると思ってるみたいですが、かなり面倒です。
単にスマホで撮影すると背景とか不要なものが映るし、細かいことを言えば位置情報とか削除したいし…

書込番号:26330561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/11/02 11:47

>亜都夢さん
こんにちは。

本当にくだらない返答がきました。
2020の次に/onvif/device_serviceを付けてやってみてください
って返答がきました。
ファームウェアの更新も行っている様ですので
一応最新にしてからテストして結果を送り返してます。

でましたね
メーカー得意のこのアプリでしか動きません!
ONVIFはOpen Network Video Interface Forum
国際標準規格なんですけどね。

対応している人が違っていて
それぞれの情報交換がないのでしょうね。
笑えますけど、部署としては終わってますね。

ファームウエアを作り直す能力も予算もないのでしょうね。
なんとか、できない理由を必死で考えているのでしょう。
残念です。

画像や動画を送れは、返信させないための常套手段ですね。
見もしないくせに面倒なことをさせて返信させないようにしています。
まったく残念です。

書込番号:26330626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/11/04 12:02

>亜都夢さん
こんにちは。

先々週のファームアップでは
「子機が押されていないのにチャイムが鳴る」
と言う、とんでもないバグがありました。
先週のファームアップで対策したようです。

直接rtspを指定する方法ですが私の設定ミスでした。
ユーザーIDの大文字と小文字を区別していませんでした。
正しく指定したところ見ることが出来ました。

Home Assistantは以前からRspberry IPでの導入を検討していました。
ただ専用機になる為、新しく購入する必要があり躊躇しておりました。

今回はテストと勉強のためにvirtualboxで
Home Assistantを仮想マシンに導入してみたのですが
Home AssistantではONVIFで登録することができました。

しかしながらとても不安定でほとんど画像が表示されませんでした。
Agent DVRでrtspを直接指定した方がよほど安定しています。

どちらにしても、子機が動いている時しか見られませんので使いものにはなりません。
動体検出したときも見ることはできますが
動体検出の時間と表示されるまでの時間を考慮すると
とても実用的ではありません。

Home AssistantではONVIFで登録できるとすると
設定によってはAgent DVRでも可能かもしれませんね。
rtspで見られるならONVIFにこだわる必要もありませんが。

あとは一般的な仕様通りにIPC_XXXXはセットアップ時だけに使用して
その後の通信は自宅WiFiルーターのSSIDを使用することと
子機のカメラが常に使えるような設定項目を追加してくれると
私にとっては使いやすい商品になりますね。

とりあえず自己満足しました。

書込番号:26332005

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/04 14:41

>mosimosidesuさん

情報ありがとうございます。

Home AssistantならONVIFでも登録できるのですね。
ONVIF対応の代表としてHome Assistantしか確認していなのかもしれないですね。

何が違うのでしょうね。
AndroidアプリのOnvierでも不可でした・
エラーメッセージが、対象がONVIFに準拠しているかどうか疑うような内容でした。

ONVIF.orgを見るとONVIF対応を謳えるのは会員のみらしく、製品ごとに対応状況が公開されています。
でも、SwitchBotもWoan Technologyも見当たりませんでした。

また、下記ページを比較してみてください。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/31984833990423
https://support.switch-bot.com/hc/en-us/articles/31984833990423

今まで日本語メージを見ていましたよね。
特定条件下でのみ映像確認可能なことはよくある質問の2に記載と言われても、初めて読んだら理解できないと思ってました。
でも、英文ページだと簡潔に表現されていて理解できると思います。

簡潔に書くと…
 最初の方に「ビデオドアベルはバッテリー駆動デバイスの一つだけど例外でRTSP対応である」との記載
 よくある質問の2では、「バッテリー駆動のドアベルは、イベントによってトリガーされた場合にのみストリーミングされる」と明記

イベントって何?とは思いますが、それ以外ではストリーミングされていないと読めます。
どちらにもストリームは2分間との記載はありませんし、仕様そのものに納得できるかどうかは別ですけど。
弱電線で電源供給したら常時確認可能とかだったら良いのですけどね。

故障の方は未解決なので、まだ少し疲れることが続きそうです。

書込番号:26332103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/11/04 15:11

>亜都夢さん
こんにちは。

SwitchbotはONVIFにWoan Technologyではなく
臥安テクノロジーで登録されている様です。

>弱電線で電源供給したら常時確認可能とかだったら良いのですけどね。
 まったく、これですね。

故障の対応は大変でしょうけど納得できる結果になるよう願ってます。

書込番号:26332122

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/04 23:44

>mosimosidesuさん

ONVIF.orgですが、Web内リンクが正しくない部分があるみたいです。
FAQからのリンクを見たのですが、そこにはWoan Technologyが存在しません。
メンバーリストも適合製品の検索でも同様です。

トップページからたどると存在するページでした。
但し、正しいと思われるページの適合製品の検索でもWoan Technologyは「No results found」でした。

現状では適合テストを通過している製品はないって事だと思います。
リストに掲載される頃にはAgent DVRでも利用可能になるかもしれませんね。
まあ、今の仕様じゃ意味ないですけど。

>故障の対応は大変でしょうけど納得できる結果になるよう願ってます。

ありがとうございます。
なんとか動画撮影してフィードバックしました。

今回のサポートのレスポンスは早かったです。
既知問題らしく、サーバ側での修正(リモートで適用?)になるそうです。

クラウドストレージを使わなくてもサーバーで情報を持っているのですね。
ファームウェアとかも個別適用ができるのかもしれません。
ただ、どこまでのデータがサーバに送信されているのか、少し不安になりますけど。

書込番号:26332510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2025/11/05 13:41

>亜都夢さん
こんにちは。

>ONVIF.orgですが、Web内リンクが正しくない部分があるみたいです。

そうだったのですね。

>ただ、どこまでのデータがサーバに送信されているのか、少し不安になりますけど。

私もテレビドアホンがAWSにアクセスしていましたので
何のために通信しているのか、止める方法を教えてほしいと問い合わせしましたが
サーバーがAWSにあるので通信が必要とだけ返事が返ってきました。
何のためにどんな通信をしているのかは気になりますね。

書込番号:26332828

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件

2025/11/06 17:55

>mosimosidesuさん

2回ファームウェアが更新され、子機も何か動作していましたが解決しませんでした。
結局、故障として交換指示になりました。

Amazonでの購入ですが、交換期限ギリギリでWebでの手続きがエラーになったので電話サポートを選択。
さすがはAmazonで簡単な確認だけで交換品の手配完了、明日には届きます。

故障品の返送が残ってますが、これで私も一段落です。

故障は余計でしたが、ここでのやり取りは色々と調べたり試行錯誤する良い機会(頭の体操)になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26333750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)