このページのスレッド一覧(全10670スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2025年11月6日 20:32 | |
| 1 | 14 | 2025年11月6日 20:28 | |
| 56 | 24 | 2025年11月6日 20:19 | |
| 0 | 3 | 2025年11月6日 20:08 | |
| 11 | 6 | 2025年11月6日 20:00 | |
| 11 | 13 | 2025年11月6日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
【環境】
マザボ:ASRock X870 Steel Legend WiFi
CPU:AMD Ryzen7 9800X3D
メモリ:crucial CT2K32G48C40U5 2枚
グラボ:RTX4070 Ti Super
SSD:WESTERN DIGITAL SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源:玄人志向 KRPW-PK1000W/92+
PCを組んで半年ほど使用しましたが先週から起動しても画面もつかない状態になりました。
何度か強制終了→起動を繰り返すとなぜか起動するのですが原因がわかりません。
最初は1回の強制終了で起動していたのですが日に日に強制終了する回数がふえています。
起動できない時は必ずポストステータスチェッカーがboot点灯状態になっています。
スタートアップ修復を試してみましたが問題なしと判定されました。
他にできることがありましたらどうか教えて頂きたいです。
0点
CMOSクリアーはしてみましたか?
まあ、SSDなら内容が読めないので、BOOTテーブル更新できないのか?それ以外の問題なのか?の問題もありますね。
SSDが悪いのかマザーが悪いのか判断が付かないです。
他にSSDはないですか?
書込番号:26332360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーだけが逝ったのか? cpu共々逝ったのか?
巷で騒がれてるasrockですからね!
自分は購入控えてgigabyteかasusだけ購入してます
書込番号:26332385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、ASRockですから、なんかCPUが壊れたってまた噂にはなってるので、まあ、それもなくはないという感じではありますね。
そうだという確証もないのでまずはできるところからチェックですね。
書込番号:26332413
1点
とりあえずAsRockのマザーは焼損問題が多く出てますので、お店に持って行って、何がおかしいのか見てもらうのが先決かと思います。
CPUが生きてたらできるだけ早くマザーボード変えた方が良いと思いますので、検証で時間をかけるべきでも無いと思いますけどね。
書込番号:26332424
2点
ありがとうございます。
CMOSクリアーを試してみましたが結果変わらずですね…
BIOSのアップデートもしましたがこちらも変わらず…
他に2TBのSSDとHDDを搭載しています。こちらを抜いた状態で起動を試みましたがこれも結果は変わらずですね。。
もう少し原因を調査してみたいです。
書込番号:26332502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん失礼ですが電源の故障ではないですか?
もし正常動作していた前の電源があれば試してみてください。
書込番号:26332950
1点
みなさんありがとうございます。
ブートディスクの入れ替え→変わらず
電源の交換→変わらず
ここまできたらメモリかマザボの交換くらいですね
biosにすらいかない状態だったので電源交換でいけると思ったんですが…
書込番号:26333701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーの交換ですかね?
書込番号:26333758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源が怪しいと思ったのですが違ったのですね。
とあるブログの方になる話ですが不要になったメモリを放電しないで普通に触ったら動くのか?を実験した結果は
触れるだけでバチッと痛い程度の静電気で駄目になっています。
なので放電しないで静電気でマザボが故障もあり得なくもないです。
もし放電を実行しているならスルーしてください。
ここまでくると揚げないかつパンさんの言われる通りマザボの交換がよろしいかと思われます。
もし交換したマザボでも動かないとなったらメモリで確定でしょう。
書込番号:26333839
0点
>触れるだけでバチッと痛い程度の静電気で駄目になっています
静電破壊ってその場は動作しても、後で動かなくなることはあります
チップを開けてみると静電破壊は痕跡が残ります
ショップとかだと接地をとっていると思います
書込番号:26333860
0点
マザーボード > ASRock > B550M WiFi (B550 AM4 MicroATX) ドスパラ限定モデル
自作PCについて質問です。
先ほどはBIOSの出し方でお世話になり、ありがとうございました。
Windows11をインストールしていてマイクロソフトのサインインの画面になり
メールアドレスを書き込もうとしたら@マークがどうやっても打ち込めなくなっていました。
(今はWindows10のPCですので@は打ち込めます。)
戻るにも戻れなくなり進むにも進め無くなり、しょうがなく電源を切りました。
PCが2度と立ち上がらなくなってBIOS画面すら出なくなって画像のようなメッセージに
なりました。
これってどうすれば直るでしょうか?
よろしくお願いします。
それと@マークが打てなくなるってどういうことなのでしょうか?
検索してみてもインストールの途中じゃ何もできなくて・・・。
キーボードの所でマイクロソフトIMEでそのまま進んじゃったけど・・・。
これだとするとキーボードって何を選べばいいのですか?
0点
>くらぶまんさんさん
下記サイトから8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、Windows11 のインストールメディアを作ってインストールしてみてから 「 @ 」の件を検証してみて下さい。
※インストールメディア(USBメモリースティック)を挿した状態で電源投入すると自動的にインストールが開始されるはずです。
※ストレージはWindowsをインストールする物だけで作業して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26325413
0点
インストール先はSSDですかね?
@が入らなくなったとのことですが、英語キーで入力しようとしてたのでは?
@のキー位置は英語配列の場合違うので、それでじゃないでしょうか?
まあ、インストールに失敗したのでSSDが壊れて認識しないのだとは思います。
インストール時にBIOSからUSBを選択してもセットアップ画面に移動しませんか?
書込番号:26325434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JAZZ-01さん
お世話になります。
インストールメディアはあります、自分のWindows10では作れなかったので買いました。
今回の@マーク事の件はインストールの途中の話でいろいろ進んでいくうちに{マイクロソフトにサインインしろ}となって
サインインの所から@マーク打ち込めないしサインインから戻る事ができないし、でこうなりました。
(サインインするにはアドレスが書き込めないといけません。)
このメッセージからどうすればいいのかわからないんです。
書込番号:26325435
1点
>>メールアドレスを書き込もうとしたら@マークがどうやっても打ち込めなくなっていました。
>>(今はWindows10のPCですので@は打ち込めます。)
キー入力は英語配列に設定されています。
「 @ 」は、「 Shift 」+「 2 」で入力して下さい。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/accessory/faq/01/
書込番号:26325437
0点
>揚げないかつパンさん
お世話になります。
前回のメッセージだとBIOS画面に行けたのですが
今回の場合は違うメッセージなのでBIOSに行けないのです。
ストレージは2.5インチSSDで、PCでは認識しなかったのでテレビで登録してからPCで
フォーマットして使えるようになりました。
今回のメッセージからBIOSに行く方法が知りたいのです。
書込番号:26325441
0点
このメッセージは普通はBIOS設定画面の後で、起動ドライブがない時に出る画面なので、DEL連打でBIOSに入れませんか?
書込番号:26325449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
DEL連打は何回もやっていますが、結局メッセージが出てしまいます。残念。
>キハ65さん
ありがとうございます。
あの時知っていれば・・・・。
今後の参考にします。
書込番号:26325482
0点
Windows 11 24H2からインストール画面が変わったので、
画像の画面でキーボードを選択しないと英語キーボード
となり、記号入力で苦労することになります。
OSだけじゃなく、ソフトインストール時も画面メッセージを
ちゃんと確認しながら進めないとウィルスもそきのアプリ
をインストールされて、ときには泣くことになります。
書込番号:26325506
0点
>揚げないかつパンさん
あれから何回もDEL連打してみました。
連打して入れました。
入れることが分かったので先に進めそうです。
SSDも使えそうなので最初からやり直せそうです。
ありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
こうすればいいのですね。
ここで失敗したのですね。ありがとうございます。
書込番号:26325518
0点
>くらぶまんさんさん
>DEL連打は何回もやっていますが、結局メッセージが出てしまいます。残念。
横から失礼します。
●F2 キーの場合もあります。
DELキー と F2キーの両方を連打してもBiosは入れないでしょうか?
書込番号:26325522
0点
AsRockはF2だと思います
家のはそうです
BIOSが立ち上がったらからboot順を変える
書込番号:26325603
0点
ASRockもF2とDELの両方だし、もうできたと記載はあります。
書込番号:26325608
0点
>揚げないかつパンさん
おっしゃね通りでDELでも入れました
失礼しました
書込番号:26325663
0点
書き込みが大変遅れて申し訳ありません。
SSDは結局エラーが出て使えなくて新しいのを買いました。
皆さんのおかげさまで無事Windows11がインストール出来て使えています。
ありがとうございました。
書込番号:26333849
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
【困っているポイント】
現行型デリカD5を購入し、今年初の夏を迎えるのですが、エアコンの効きがどうも他の車両と比べて弱い気がします。
エアコン温度を最低温度で設定しても、冷風が出るまでに時間がかかったり、最低温度に設定しても、あまり冷たさを実感しないです。三菱の正規ディーラー(複数系列が異なる販社)で詳細確認していただいたところ特に故障や異常点はなく、原因不明とのこと。前期型のデリカでは、全くそのような事象は確認されていないです。
【使用期間】
2025年3月登録で走行距離は4000キロ弱。
【質問内容、その他コメント】
特に外気温が高い日中に始動しエアコンをつけると、なかなか冷風が出てこない状況です。設定温度、最低温度から25度位まで各段階で条件を振って設定しましたがあまり温度変化がないように見受けられます。最低温度に設定すれば、かなり冷たいと実感できる位の温度になると思いますが、全くそのような感じがせず、なんとなく風が出てきてるような状況です。
(言葉の表現が難しくてすみません)
その他風量やオートに変更しても同様の状況となります。
また、過去リコールでモーターファンが回転しない事象がデリカd5で確認されておりますが、対策後の車両となる為、そこは除外できると考えます。
同じような事象に陥っている人いらっしゃれば、教えてください。また同じような状況に遭遇した人で対処された方法や解決策が認められた場合は、併せてご教示お願いします。
書込番号:26232332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
個人的な話ですが、最近の暑さ、
外気温38℃とかで、炎天下に停めてますと、エアコン壊れてないか、ガス抜けてないかと思うほど、熱いです。
すぐ動き出したら、しばらく地獄です。
走ってると、じわじわと冷えていきますが、納得できる状態になるまでか、ならないか、何とか40分で走り終えますね。
ここ数日、大変です。
冷房能力低いのか、暑すぎるのか、
ディーラーが、「特に故障や異常点はなく、原因不明とのこと」、
原因不明というより、原因は異常な暑さではないでしょうか。
私の車は冷房能力を超える暑さでしょうか。
スレ主様はどうでしょうね。
お邪魔しました。
書込番号:26232347
0点
この猛暑の中
車体の下に水が落ちてるなら エアコンの絶対容量不足
水が落ちないなら ガスの不足
書込番号:26232366
3点
本日冷媒の補充に行って来ました。
最近はサイトクラスが無いので分かりづらいでが炎天下だとまず効きは感じられないです。
点検の結果やはり冷媒は少なそう…
漏れ箇所も明確には見つけられないとかです。
蛍光剤を入れて補充して貰いました。
冷房が効くって自動車みよりですね。
昔はエンジンルームの関係からエアコンが装着出来ない車に乗っていた事も有りますが、今あの車に乗る勇気は無いですね。
話がそれましたが冷媒の流れる音は聞こえますか?
膨張弁辺りで詰まりがあるかもですね。
ガスが有り高圧側の圧力が有るならその辺りでしょう、高すぎることが有ります。
低圧側も確認しましょう。
こんな時は低すぎます。
書込番号:26232397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーで同型の試乗車と比較してみたら如何でしょうか?
試乗車のエアコンが良く効くなら、ご自身の車の故障です。同等になるまで修理して貰えば良い。
試乗車も同様なら、そんなものなのでしょう。我慢するか別車種に買い替えるか、ですね。
書込番号:26232406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>三菱の正規ディーラー(複数系列が異なる販社)で詳細確認していただいたところ特に故障や異常点はなく、原因不明とのこと。
「複数系列が異なる販社」
とのことは、複数の、系列が異なるディーラーで、詳細確認(詳しく点検)してもらって、異常ないと言われたということですね。
結論として、仕様で、この車のエアコンの能力が、この暑さに十分対応できないという結論ではないのでしょうか。
書込番号:26232412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
やはり冷房能力を超える暑さということなんでしょうか。
三菱以外の車に何台か乗った時はかなり炎天下でも冷房能力があったのでおそらく現行デリカのエアコン設計仕様が
この気温に追随してないと思いますね。ある意味設計不良なのかなと思います。
>茶風呂Jr.さん
車体色はブラックになります。
>ひろ君ひろ君さん
ガス漏れも確認いただきましたが、特に問題ないとの事。
ガスの充填量も規定量入っているとの事でした。
>麻呂犬さん
冷媒が流れる音が聞こえるかどうかまでは分かりませんが、ガス漏れや充填量にも問題は無いとの事でした。
>洋墨さん
試乗車も複数台確認しましたが、大体同じような状況でした。夕方や夜は気温が少し下がるので、さほど気にならないのですが、炎天下はやはり冷房能力が全くと言っていいほど効かないです。
書込番号:26232435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盲点なのは エアコンフィルターのつまり(葉っぱとか)
書込番号:26232442
4点
>モリ⭐モリさん
ありがとうございます。
地域はどこにお住まいですか。
その地域では、ここ数日最高気温は何度くらいですか。
私は、いつも全国上位になる、盆地に住んでおりますが、最近最高気温、36℃くらいです。
真昼の炎天下で停まってる車に乗り込むと、悲惨です。
エンジンかけるために、車内に入り、シートに座る、金属部品に触らないよう(やけどしそうなので)にエンジン始動、車外で待つのも暑いし、中に入るも地獄、急いでると、走らないと仕方ないですし、
なかなか冷えないし、我慢するしかない状態です。
エンジンスターターとかあれば、いいのでしょうが、それでも余裕の時間持てないし、とにかく我慢して乗ってます。
私は、白ですが、
炎天下、黒い車は、もっと悲惨でしょうね。
ハンドルは、タオル掛けたりしてますが、サンシェードは使ってません。
使ったとしても、焼け石に水のような気でおります。
毎年、異常気象という名の、地球温暖化で、高温の夏、もうそろそろ今年は、40℃記録しそうな気がします。
長々、失礼いたしました。
書込番号:26232461
0点
試乗車も同様なのであれば、残念ながらこの車の冷房能力の限界であり、抜本的な対策は望めないということだと思います。
書込番号:26232627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マイナー前で冷媒が違いますが
ご参考に
確かに、このクルマは
エアコンが頑張っている感が
感じられませんね
奥行きのあるダッシュボードのせいなのか
日差しの強い日の始動直後は
しばらく生暖かいのが出てきますね
更に、オートだとファンが控えめな感じで
あまり冷やしています感を感じないけど
気付いたら適温になっているって感じですね
私の場合、始動直後は
リヤゲート開けて
社内の空気をイッキに入れ替えます
後は、リヤエアコンは常に2/3で
インパネのスイッチだけで調整
車内が外気よりも低くなったら
内気循環に切り替え
って感じです
書込番号:26232740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いくら猛暑と言っても、エアコンの能力というか、働きが正常であれば、この程度の外気温ではびくともしないはずです。
ただこの暑さだし、デリカは車内空間も広いので、エアコンオンしてから冷えるまでに多少時間がかかるのは仕方ないかと。
で、ガス量も正常で漏れもないのに冷えが悪いということなら、冷媒経路(冷凍サイクル)内の何かの不具合でしょうね。
考えられるのは、
膨張弁が正しく働いているか?、
コンプレッサーが正常にガス圧縮しているか?
凝縮機(コンデンサ)で正常にファンが回りしっかり熱交換(熱排出)されているか?
くらいなので、まだ保証期間内なので、その辺を徹底的に調査して頂くのが良いのでは?
エアコンフィルターは強い風が出せるなら、目詰まりはないということで問題ないでしょうね。
書込番号:26233503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モリ⭐モリさん
はじめまして。
私も同様の不具合で、すでに3年困っております。
2023年4月登録のPグレード、7人乗り、グレー、走行距離3万キロです。京都市内で主に使用しています。
真夏の停車時のアイドリングで特に効きが悪く感じます。
また、外気導入では吹き出し温度が高く使い物にならず、夏はずっと内気循環で使用しています。
内気循環で走行すると、よく冷えてきます。渋滞や停車すると効きが落ちます。
小さい子供の居るので、おむつ替えや授乳など、停車中に冷房を使うことも良くあり、アイドリングでの効きの悪さが致命的です。
ディーラーで毎年点検してもらっていますが、異常なしの見解です。
ラジエターファンも正常、ガス圧もこんなもん、HVAC(室内のエアコンユニット)のダンパーも冷房状態に切り替わっていて、ヒーターからの温風の混入もなしです。
(今まで行った対策)
・ガスの回収再充填とコンプレッサーオイル添加剤(ワコーズのPAC-L)の注入(約2万4千円で自費です)
→ガスは60グラム少なく追加しました。(新車時から60グラム少なかった模様)
→エアコンの冷えは改善せず
・ダッシュボードマットの設置(ダッシュボードの焼けを軽減するため)
→エアコンの効きは改善しませんが、ダッシュボードの温度が上がらず効果ありです。
副次的な効果ですが真夏のフロントガラスへの映り込みが激減しました。おすすめです。
・リアガラスの断熱スモークフィルム施工
→エアコンの効きは改善せず。副次的に、見た目はいかつくなりました。後方視界は悪化。
・リモコンエンジンスターター設置(純正品)
→根本解決にはならないが、乗車前に冷房を効かせられるので、炎天下駐車後の暑さはましです。
ここまで十数万円投資しましたが、エアコンの効きは改善しませんが、エンジンスターターをつけたことで、何とか夏場でも使い物になるクルマになったと思います。
つい先週、2泊3日と短い間ですが、最新モデルの試乗車(黒のシャモニー)をディ-ラーから借用し、エアコンの効きを試しましたが、新車でも効きは変わらず。やはり、現行のデリカのエアコンはこんなもんだと、半ばあきらめています。
実は、2008年式のガソリンのD5には、7年19万キロ乗ったのですが(主に名古屋市等で使用)、真夏のエアコンで効きが悪いと思ったことは一度もありませんでした。ちなみに、トンネルの中以外は、ずっと外気導入で使用していました。エアコンガスの追加充填やクリーニングなどのメンテナンスは一切なしで、19万キロまで走れました。
マイナーチェンジ後のデリカは、エアコンガスが1234yfに変わっているので、もしかするとその影響があるかもしれません。
最近最も冷えなかったのが、炎天下駐車後約30分走行し、スーパーの屋上駐車場で30分アイドリングした際は、メーター内の外気温が40度、フロントの吹き出し温度は23度程度まで上昇していました。天候は晴れ、日射も強く陰無しのカンカン照りです。
かと思えば、別の日、外気温計が39度、炎天下駐車後15分走行して、ホームセンターの屋上で10分アイドリングでは、吹き出し温度17度まで冷えており、十分と思える感じでした。この日も同じく、天候は晴れ、日射も強く陰無しのカンカン照りです。
いずれも、フロントは温度最低、内気循環、オートモードで風量最大、リアは風量中段での値です。
エアコンの効かないクルマは使い物にならないので、いっそうのこと乗り換えようかと、中古アルファード(30型、冷媒は1234yf)を先週見に行きましたが、炎天下の展示場でのアイドリングでは、吹き出し温度は22度程度でデリカと変わらず。セレナのガソリンも、体感ですが劇的には効いていませんでした。
また、昨年、訳あって、スバルのクロストレックの新車を1日代車で借用することがあったのですが、真夏のカンカン照りでも本当に良くエアコンが効いていました。
お客様相談センターにも相談し、ディーラーの営業、メカニック、サービスマネージャ交え打ち合わせしましたが、これと言った解決策も無く、何台も売っているがクレーム言ってるのは私だけのようです。お客様相談センターでも、同様の不具合情報は無いようでした。
ガソリンデリカから他車を経てまたデリカに戻ってきたのですが、デリカに乗り換えた理由が前車のエアコン不調と故障の多発で、エアコンが良く効いて壊れないクルマをと、500万円投資したのですが、この状況です。
かといって、他車のスライドドア付きのミニバンで、デリカの代替えが効く車種も無く、何とか解決策が無いか模索中です。
エアコンの性能テストをしながら走るのもだんだん疲れてきましたが。。。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:26237751
2点
>2008年式のガソリンのD5には、7年19万キロ乗ったのですが(主に名古屋市等で使用)、真夏のエアコンで効きが悪いと思ったことは一度もありませんでした。
2015年まで乗られた。
この10年の間、特にここ数年ですが、最高気温、35℃超え当たり前となり、
全国常に上位に入る、京都。
もうしんどいですね。
エアコンは限界超えか、効かないし、嫌になりますね。
6.7.8.9月、場合によって10月は、もう夏ですね。
これからどうなるのでしょうね、外出るの嫌になります。
愚痴、失礼いたしました。
書込番号:26237792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨今の猛暑の中で、エアコンの効きの悪さは、熱中症など考えると死活問題のような。
異常に暑い日本の夏ではエアコン不具合は、もし数がでたらリコール相当のほど、命に関わる深刻な問題と思えます。
ところで冷えの悪さですが、おそらく車内温度、外気温度、日照状態を各センサーで検知して冷媒流量を自動調整して冷房の加減調整をしているはずなので、冷媒ガス量やコンプレッサー等の基本部品に異常がなければ、センサー等の制御系の異常が疑われるような。
設計ミス的な冷凍能力不足は考えにくいですね。
書込番号:26237795
1点
>バニラ0525さん
おっしゃるとおり、毎年6月頃からエアコンが効かないなーと思い始め、9月頃に自然と忘れ去る状況です。
性能の限界のような気がしますが、ディーラーでもう一度調べてもらえることになりました。
>ナイトエンジェルさん
おっしゃるとおり、エアコンはもはや生命維持装置で、特に小さい子供を乗せていると、なおさらそのように感じます。
ご指摘の通り、エアコンの制御がどうなっているか見たいところですが、高額なスキャンツールは持ち合わせておらず。。。スマホアプリ(カースキャナー)で見てみましたが、エアコンに関するデーターは読み取れませんでした。
ひとまず、ディーラーに1週間ほど預けて、詳細を調査してもらえることになりました。
また結果がわかればお知らせしたいと思います。
書込番号:26238252
2点
こんにちは。
6月初旬にシャモニー納車した者です。
私のD5は炎天下で22.5℃オートにして10分くらいは暑いなとは思いますがそれ以降はちゃんと冷えてくれる印象ですね。
そこまでエアコン効かないなーって感じはしないです。
座席に風を送るシートクッションみたいなの敷いてるんですがそれがかなり涼しいのでオススメです。
書込番号:26242485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コングリコ7さん
情報提供ありがとうございます。
やはり良く効いているとのこと、参考になります。
昨日から、エアコン点検のため、私のデリカはディーラー入庫中です。
代車で借りた最新型のEKスペースはデリカの1.5倍エアコンが効く感じです。
炎天下からのスタートでも、渋滞中でも、14度前後の冷風がしっかり出て快適。
クルマのエアコンは、こんなに効くのかと驚いています。
ディーラーからの点検結果はまだ届いていませんが、根本解決は難しそうなので
教えて頂いたグッズや扇風機なども検討してみたいと思います。
書込番号:26246710
1点
ガソリン仕様と、マイチェン後と両方乗りましたが、同様に、今の方がはっきりと効きが悪く感じます。
スペックを落とすというのは考えにくいので、それ以外の理由としては、
・車載の各機器やレイアウトの変更で、室外機の熱交換性能が落ちた
・冷媒が環境負荷の低いものに変更され、その関係でエアコンの能力が下がった
等が考えられると思います。
あと、現行のインパネとセンターパネルは上を向きすぎですね。空調の吹出し口は、一番下を向けても、まだ水平より上を向いている感じがします。ナビの画面も、もう少し下向きに調整したいと思います。どこかのショップで、調整パネルを出してくれないでしょうかね。他はほぼ不満ないんですけど、このインパネの角度だけはしっくりきません。
誰かのこだわりなんでしょうかね。旧型は問題なかったのに、なぜこうなってしまったのか。
書込番号:26247321
2点
皆様
スレ主ではありませんが、、、
エアコンの効きに関してディーラーからの調査結果が出てきました。
結果的には、デリカのエアコンの性能はこんなもんと言うことになりました。
停車時の効きの悪さを指摘していましたので、ディーラーの試乗車と自車を横並びにし、エアコンの設定も同じ条件で30分程度アイドリングにて調査してもらいました。温度最低、風量最大、内気循環でドア閉め切りです。
30分経過後の吹き出し温度は、両車ともに17度から20度程度、室内温度は30度前後まで下げるのが限界のようです。
ワコーズのPAC-Lを入れている自車の方が、やや効きが良く、吹き出し温度は1度から2度程度低い結果でした。
アイドリングでの効きを求める方は、他のクルマを選択した方が良さそうです。
(旧冷媒のR-134aを使う、中古車が良いと思います)
新車購入は、7月から8月の暑い時期の試乗を経て決めるべきだと、痛感した次第です。
20年乗るつもりで買いましたが、あと5年ほどしてスライドドアと3列目の需要が無くなれば、他車への乗り換えも検討したいと思います。
日陰への駐車や、アイドリング待機しないで済む旅程の検討、カーテンの追加、フロントサンシェードの買い換え等の運用面で対応する予定です。
エアコン以外は文句の無いクルマなので、引き続き大事に維持したいと思います。
皆様、ご意見等ありがとうございました。
書込番号:26250187
2点
新型デリカの冷房が効かないとの事ですが自分も効きが悪かったです。しかし現行型のステップワゴンもも家に有りますが、多少効きが良いくらいでワンボックスカーの宿命みたいなものです。断熱フィルムを張るのと白色のシートカバーをして、エンジンをきるときは窓を開けておく等すると車内温度の上昇が抑えられてエアコンの効きが良くなりました。現在CX60に乗っていますがやはり車の色で黒は辛いですね。CX 60やCX 80は真夏でもエアコンがガンガンに効きますよ。3列シートが欲しいならCX 80への乗り換えも良いかと思います。燃費も室内の高級感、運動性能が圧倒的に良いです。
書込番号:26257914
0点
>モリ⭐モリさん
ビックマイナー前のディーゼルデリカに乗っていましたが、社用車のプロボックスと比べれば夏は暑い印象でした。
今はアウトランダーGN0Wに乗っていますが、夏はとても良く冷えて(寒い位に)、冬はとても良く暖まります。
が、2025年は暑いですね。過年度よりも暑いです。
そのためエアコンの冷房も体感で能力が低くなった様に感じます。
近年の車は環境負荷を考慮してどのメーカーも同じ冷媒(R1234yf)を採用していますね。
r134aよりも少し効きが悪い程度で基本は遜色ない様です。
諸元を見ますと、規定量差が容積比で熱交換量に影響を及ぼすほどでもない様に見て取れます。
ちなみに、40系アルファード他でもエアコンの効きが悪いというweb投稿を散見します。
(冷媒規定量 参考)
アルファード770g
セレナ700g
ステップワゴン670g
デリカ700g
CX60 590g〜760g
レクサスRX 570g〜650(PHEVは1500g)
アウトランダー1130g(ヒートポンプ非搭載車665g)
n-BOX 310g
タント 290g
デリカミニ350g
総じて、
他の方が投稿されている通り、ミニバンは体積が大きいため、昨今の「能力を超える酷暑下」では
冷やし切らないと言うのが実情ではないでしょうか。※故障でないのなら
書込番号:26278155
2点
>ミニバンは体積が大きいため、昨今の「能力を超える酷暑下」では
冷やし切らないと言うのが実情ではないでしょうか。
そんなことはないのでは?
先日トヨタのノアのガソリン車を借りて6人乗りで体温越えの猛暑の中を、日帰り旅行したけど、3列の全席でエアコンはガンガン効きましたよ。
全般にデリカのエアコンの効きが悪いとしたら設計上の冷凍トン不足なのでは?
もし個体差なら、なんらかのエアコン制御のセンサー等の異常ではないでしょうか?
実用上効きすぎて弱くするなら分かるけど、フル運転でも冷房が能力的に足りないとしたら、昨今の異常な暑さの日本では、安全運転にも支障があるんじゃないの?
いずれにせよ、このクソ暑い夏に燃費をケチってエアコンの効きを弱くするような設計だとしたら、それはダメですね、ガンガン効かせられなくっちゃ。
書込番号:26278455
1点
私、名古屋で、シャモニーを昨年の12月納車で
今年、夏を経験したのですがデリカd5はエアコンの
吹き出しが弱い感じですよね。
ルーバーを少し下に向けようとすると閉じちゃうし。
って事で暑かったです。
それもそうなんですが、納車して一番びっくりしたのは、
コーナーセンサー無でしたw
えっ!?マジ!?って思いました。
書込番号:26333843
0点
【使いたい環境や用途】
asmr
【重視するポイント】
没入感を感じたい
【予算】
2万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
asmrを聞くのに、没入感を感じられる有線イヤホンを
教えてください。どうか、よろしくお願いいたします
今はオーディオテクニカですが、
音が前からに感じ、没入感がありません。
どうか、オススメをおしえてください。
よろしくお願いいたします
書込番号:26332888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつでも買えるわけではないですが、中古で出会いがあれば、
Etymotic ER4B
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134316/
https://kakaku.com/item/20460410642/
とか。
中古だと2万円いかないと思います。
Ar:tio CR-S1
https://kakaku.com/item/K0001318876/
VR3000 for Gaming
https://kakaku.com/item/K0001304744/
あたりも人気あるようです。
安くてもいいのであれば、
final E500
https://final-inc.com/products/e500-jp
とか。
冒険がすきであれば、
Yu9 Audio U-554
https://vlr.hatenablog.com/entry/2022/08/12/211936
https://ja.aliexpress.com/item/1005004091029941.html
とか。2万ちょっとです。
書込番号:26332921
0点
finalのE500、1980円
書込番号:26333236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おしえて頂き、ありがとうございます。とても嬉しいです
書込番号:26333838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
※公式サイト参照
360 Reality Audioは、アーティストの生演奏に囲まれているかのような、没入感のある音楽体験です。「Sony Sound Connect」アプリであなたの耳の形やヘッドホンの特性に最適化することで、よりリアルな臨場感をお楽しみいただけます。
要はこの機能を利用するためにはアプリ連携が必須になる訳ですが、そのアプリがPCでは配布されていないので、つまりは使えないとの回答になるんじゃないかなと
https://www.sony.jp/headphone/special/soundconnect/?srsltid=AfmBOooNVEXYdlkgXhJKyKWVKUVqnb9TwaR_ZJMwvotzPEq-_6GBwbW5
書込番号:26333330
2点
ご返事ありがとうございます。
やはりだめそうですね〜 Boseのライバル機種は似た機能が
PCでも使えるようなので、Boseにしようかな〜
でもBoseはなんか不安定な現象がみられるようなので、
躊躇ってしまいます。もう少し色々探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26333356
1点
>のもぴょんぴょんさん
Boseは公式からの購入なら、理由のいかんに関わらず
30日間返品保証が有るので
気に入らないなら、さっさと返品返金されるので多少高くても結果次第ではお得ですよ、
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/shopping_guide.html
書込番号:26333375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返事ありがとうございます。
返品可能とは知りませんでした。買うときは公式サイトからにします。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:26333427
2点
SONYのサポートから回答がありました。
スマホで設定すれば、設定がWH-1000XM6に保持されるので、
PCなどで360 Upmix for Cinemaをお楽しみいただけます。
※ただし有線接続では使用できません。
とのこと。
書込番号:26333762
3点
ご返事ありがとうございます。
成程 WH-1000XM6でもPCでシネマモードが使えるんですね。
うーん Boseとどちらにするか、迷ってしまいます。
一度じっくり両者を試聴する必要がありそうですね。
大変有益な情報ありがとうございました。
書込番号:26333830
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
今月納車でフレックス制のブレーキロック入れて
トヨタから最新版のセキュリティプレミアム出たとの情報得てディーラーに確認
ディーラー担当知らないと
とりあえず調べてとお願い🙇
夕方ディーラーで初らしく2日間預からせてのこと
皆様セキュリティーどうしてますか?
書込番号:26329294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランクル300ですが、イグラ2+と「かてーな」 の併用です。
書込番号:26329340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月発売ですからまだ施工例がないのでしょう。
概要見ると性能に対して価格も良心的です。新車なら付けても損はないかと思います。PINコードあるか不明なので電池切れでどうなるかは気になる。
イグラの電池は意外と早く消耗します。イグラ2+ですけどスキャナーもあるので今の所これ以外の必要性は感じてません。
書込番号:26329374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラヴヴォク様
そうなんですねありがとうございます。
書込番号:26329657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正卍様
ありがとうございます。ちなみに金額は工賃入れて21万弱との事で導入検討しております。
書込番号:26329659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Maybe 1997さん
私もまもなく納車予定で、トヨタのセキュリティプレミアムを導入しようか迷ってます。ちなみにスキャナーは付いてないですか?ホームページ見ても特に記載ないので、やっぱりないですかね?
書込番号:26329695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けろたま123さん
来月取り付けのためまだ確認していないのですがおそらくないのではと思われます。
書込番号:26329703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イグラ2+とスキャナーで総額10万円です。しかしこの商品は警告音も出せませんし、車内に入られると傷付けられる可能性は大いにあります。
ゲームボーイやCANインベーダー対策なので必要最低限のセキュリティです。予算との相談で総合的にどう考えるかでしょう。
純正品が良いのは保証期間が長い事です。性能も問題ありませんし施工もディーラー経由なので信頼度も高い。倍の価格ですが個々の価値観で選べば良いと思います。
自分の場合は自宅では盗難リスクがゼロなので最低限にしているにすぎません。
書込番号:26329715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Maybe 1997さん
そうですよね。スキャナーないとパッと見て、プレミアム付いてるかがわからないので不安です。なので、現時点で私はイグラアラーム+KLBにスキャナー付ける方向で考えてます。総額32万ぐらいですが、自宅青空駐車なので仕方ないかと感じてます。
書込番号:26329748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安くても性能良くても絶対に戦争ロシア製品は買わない。
書込番号:26330571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不安要素
・ピンコードの設定は無いので、トラブルがあった時の対処方法が不明
・フォグキーが2つまでしか設定がない為、追加不可。紛失した場合はセキュリティ自体を入れ直す必要があるかも?
・全国で施工仕様は共通化される可能性が高いので一度解析されたら盗難リスクが高くなる可能性がある
GOOD要素
・メーカー保証により故障時の安心はある
・社外に比べ、施工ノウハウを組織的に管理しているので、長年経っても商品トラブル時の対処はし易い。又、部品供給、施工方法に安定性があり、施工者の個人差が無い
・納車日から安心して使える。社外セキュリティを入れるまでの仮セキュリティとしても使えるのでは?
個人の意見ですので、不安な事はメーカへお聞きください
書込番号:26332531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mikeymikey77さん
素晴らしい心がけですね。
因みに、戦争しているロシアから液化石油ガスを、日本が現在も輸入していますが、何に使われているかご存知ですか?
書込番号:26333805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mikeymikey77さん
『日本はロシアから主にエネルギー資源(液化天然ガス、石炭、原油など)や水産物、非鉄金属を輸入しています。エネルギー資源は輸入総額の約7割を占め』
どうやって、個人でロシア産を排除してるのか、是非教えて下さい。
書込番号:26333814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そとんさん
の言われる通りですね。
誰でも扱えて、体力に出回る物であれば、解析されやすいかも、ですね。
オーサアラーム製品も、どこにでも販売すると‥
書込番号:26333816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


