すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(93996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10881

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー

スレ主 satorimさん
クチコミ投稿数:20件

現在使用中の機種がもうだめそうで早急に機種変を予定してます。。
価格の点で、ソフトバンクオンラインではなく楽天市場で本体のみ購入しようと思ってます。
なお、発送されるPixelのキャリア版、SIMフリー版は選べないとのこと。



そこで聞きたいのですが、下記認識は合ってますでしょうか??

@Pixelはすべて仕様、対応バンドは同じ→仮にdocomo版がきてもソフトバンクSIMで使える

A現在ソフトバンク4G端末でnanoSIMカード使用→ソフトバンクはプランも5Gと同じとのことで、SIM差し替えて利用で問題ない(4Gがとりあえず使えれば)


SIMが認識しなかった場合は、オンラインでSIMのみを購入し(購入したPixelのIMEIを入力して注文)→回線切替して機種変…になるのかなと。。



有識者の方、ソフトバンクで自分で端末用意されて使ってる方など、回答お願いいたします。。

書込番号:26323915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3178件Goodアンサー獲得:425件

2025/10/24 20:56

基本的にはどっちもyesです
ただしソフバンのシムはシム自体に客側にとっては迷惑な制限が入ってるものもありますので
お使いのものがそういうシムだと使えないこともありえます
そうするとショップに行って手続きが必要な場合もあります

書込番号:26324038

ナイスクチコミ!0


スレ主 satorimさん
クチコミ投稿数:20件

2025/10/24 21:33

>ヘイムスクリングラさん

返信ありがとうございます。
やはりそうですよね…SIM差し替えれば問題なく使えるのが一番なのですが…

万が一の場合も、近隣の店舗よりはオンラインでSIM発行してもらう方がスムーズな気がしています。。

書込番号:26324074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10058件Goodアンサー獲得:1114件 問い合わせ 

2025/10/24 23:18

>satorimさん
1,2に関してヘイムスクリングラさんのおっしゃる通りです。

可能性は高くはないですが、ソフトバンク(ワイモバイル)版Pixel9aが送られてきてその端末のネットワーク利用制限が▲の場合、もとの持ち主が最後まで支払わず踏み倒すと、ネットワーク利用制限が×となり、ソフトバンクのSIMで通信できなくなります。

書込番号:26324143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 satorimさん
クチコミ投稿数:20件

2025/10/25 08:19

>sandbagさん

返信ありがとうございます。

検討している商品については、ネットワーク利用制限保証?というのがついてるそうです。

しかしそういったパターンがあるのは考えてませんでした、たしかにそういうケースになった場合はかなり困ります。。
情報ありがとうございます。

書込番号:26324299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 アプリがインストールできない

2025/03/09 03:38(7ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO X7 Pro 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:7件
機種不明

長年愛用していた画像ビューアアプリのQUICKpicというアプリがインストールできません
対応していないと表示されます
ちなみにGoogle Playからダウンロードしたのではなく旧バージョンを探してダウンロードしました

書込番号:26103196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10058件Goodアンサー獲得:1114件 問い合わせ 

2025/03/09 03:53(7ヶ月以上前)

Google Playからインストールできないんですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=gallery.photos.video.quickpic.fastopenphotosvideos

書込番号:26103199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/09 04:54(7ヶ月以上前)

>足立式さん
Android14以降は64bit対応以外apk含めて弾かれます。
諦めてください。

書込番号:26103206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 06:01(7ヶ月以上前)

なるほど、やはり文字通り対応していないのですね
残念ですが、諦めます
GooglePlayにもQUICKpicはあるのですがかなり前から広告が流れてしまい使えない状態なので、旧バージョンをダウンロードしてインストールしていたのですが
本当に残念です 代わりのアプリがあればいいのですが

書込番号:26103225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:497件

2025/03/09 10:42(7ヶ月以上前)

もう古いQuickpicの時代じゃないです。まぁAndroid14以降で通常のインストールが不可なAPKを無理矢理入れる方法は幾つかあってその何れかでインストールは可能だと思いますが、入れても正常動作する保証もないし。自力で調べて色々手探りで頑張れる人向けです。

実はQuickpicの後継と言われるアプリがかなり以前から出ているのでそちらを利用してみては?参考になりそうなURLを。
https://apptsu.com/quickpic_gallery_mod/

ちなみに自分はこれではなくfossify Galleryを使ってます。このアプリはSimple Gallery Proの後継となります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.fossify.gallery

なお今PlayストアにあるQuickpicは当初から偽物であるという声があります。インストールしない方が良いと思います。

書込番号:26103487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 18:32(7ヶ月以上前)

>ryu-writerさん
返信ありがとうございます
そのアプリも試しましたが画像と同じでインストールできませんでした

書込番号:26104041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:497件

2025/03/09 21:24(7ヶ月以上前)

>足立百式さん
Google謹製のファイラー、Files by GoogleからAPKを開くとインストール可能です。自分のmoto g24でインストール出来ることを確認しました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.nbu.files

GitHubからダウンロード後そのままChromeのダイアログから直接開かず、Filesの ダウンロード から開いてください。「安全ではないアプリを…」という表示が出たら 詳細 をタップすると インストールする が出てくるのでそれをタップ。

書込番号:26104280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:497件

2025/03/09 21:31(7ヶ月以上前)

改めて確認すると…ファイルマネージャー+からインストールしようとしてたようですね。ファイルマネージャー+からはこの種のインストールの権限が得られないので上手く行きません。

さっきはChromeで開かず、と書きましたがChromeから直接開いてのインストールも可能でした。無論Chromeからのインストールを許可した上でです。ファイラーから開きたかったらこの種のAPKに関してはファイルマネージャー+ではなくFiles by Googleを使うようにしてください。

書込番号:26104288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47478件Goodアンサー獲得:8100件 POCO X7 Pro 256GB SIMフリーのオーナーPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/03/09 21:38(7ヶ月以上前)

>ryu-writerさん
>自分のmoto g24でインストール出来ることを確認しました。

Android14だったということはありませんか?

ちなみに、ファイル名は
normal.apk
alternative.apk
のどちらかですよね。

書込番号:26104297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:497件

2025/03/09 22:59(7ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
いかにも 私のmoto g24はAndroid 14ですが
それが何か?

https://github.com/WSTxda/QP-Gallery-Releases/releases
件のアプリの最終バージョンは9.6..1 ですが 9.5の時点でSDKのバージョンは34になりAndroid 15への対応がアナウンスされてますので、古いAPKがインストール出来ない云々は今回関係ありません。それともAndroid 15ではAPKからのインストールが全面的に不可だとでもおっしゃるので?

古いQuickpicならともかく、今話題にしているものについては手順さえ踏めばインストールや利用はAndroid 5でも十分可能な筈だと思いますけど。

書込番号:26104391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47478件Goodアンサー獲得:8100件 POCO X7 Pro 256GB SIMフリーのオーナーPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/03/09 23:18(7ヶ月以上前)

>ryu-writerさん
>それともAndroid 15ではAPKからのインストールが全面的に不可だとでもおっしゃるので?

いえ。全てではありません。
以下の記載がありますし。

>Warning
>32-bit architecture support required, check if your device is supported before proceeding to download.

翻訳結果
>32ビットアーキテクチャのサポートが必要です。ダウンロードを進める前に、デバイスがサポートされているか確認してください。


柊 朱音さんが最初に
>Android14以降は64bit対応以外apk含めて弾かれます。

と記載もされていますので・・・・・

書込番号:26104425

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47478件Goodアンサー獲得:8100件 POCO X7 Pro 256GB SIMフリーのオーナーPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/03/09 23:32(7ヶ月以上前)

ABIがarm64-v8aの本機では、32ビットアーキテクチャのサポートが必要なアプリは動かないと思いますが。
柊 朱音さん記載通りで、アプリ側で64ビット対応をしない限りは。

書込番号:26104434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2025/03/10 13:46(7ヶ月以上前)

>ryu-writerさん
一番初めのスレ主さんの書き込みをよく読んでみてください。
なぜ私がAndroid14からのことを書いたのか。

書込番号:26104996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


x0y0xさん
クチコミ投稿数:48件

2025/10/25 07:59

quickpic modの64bit対応版がreleaseされました。ALPHA版でまだ試してませんがご参考まで。私もandroid15に機種変して困ってたので期待してます。

https://github.com/WSTxda/QP-Gallery-Releases/releases

書込番号:26324279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47478件Goodアンサー獲得:8100件 POCO X7 Pro 256GB SIMフリーのオーナーPOCO X7 Pro 256GB SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/10/25 08:14

機種不明
機種不明

>x0y0xさん
>quickpic modの64bit対応版がreleaseされました。

情報ありがとうございます。

10.0 ALPHA 2
https://github.com/WSTxda/QP-Gallery-Releases/releases/tag/10.0.2

添付画像通り、インストール可能でした。

書込番号:26324296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:251件

人物の検知が数秒から数分しなくなると
勝手に素っ頓狂な部分にカメラが動いてしまいます
多分その部分がカメラの初期位置なのだと思います
その初期位置を自分で決めれないのでしょうか

書込番号:26323739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20354件Goodアンサー獲得:3398件

2025/10/25 08:09

パン&チルトの初期位置はあくまで正面だと思います。
追尾機能がONで、常に何らか動体検知してると変な方向を向いてしまう場合があるかと。
窓際に置いた場合など、光の変化だけで向きが変わる場合があります。
対策としては設置場所の調整、追尾機能をOFFにして使うなどが必要と思います。

書込番号:26324291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:14件

13T使ってました。17Tは重そうなので15T proに乗り換えました。13Tのダークモードで不具合なくスクショしてたのですが、15T proではスクショ時に写真がガッツリ暗くなる問題が出ました。調べてたらダークモード絡みでした。ダークモードをオフしない解決方法はないでしょうか?🙇

書込番号:26312598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
RISARISAさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/25 07:22

>初めての自作1さん

こんにちは。

サポートセンターに連絡してみてください。
同様の症状が発生している可能性はあります。

https://www.mi.com/jp/support/

書込番号:26324261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47478件Goodアンサー獲得:8100件 Android端末のFAQ 

2025/10/25 08:00

>初めての自作1さん

Yahooで「Xiaomi ダークモード スクリーンショット」で検索すると、昔からある問題のようですね。

HyperOSでは「コントラストを自動調整」のオフがないため、以下の設定で確認してみてはどうでしょうか。

設定→ディスプレイと明るさ→色彩→彩度調整(常に色を強調する)
本機には、標準(コントラストを一定に保つ)はないようですね。

今は、原色Pro(色調整でリアルな色を再現します)が選択状態だと思います。

変更することで、改善されるかはわかりませんが。

書込番号:26324282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 mato889さん
クチコミ投稿数:4件

α6700を所有しており、現在持っているレンズはSONY FE 50mm F1.8のみで、画角に不便を感じており、常用できるズームレンズが欲しく悩んでおります。

【被写体】
子供の撮影がメインで静止画、動画どちらも撮ります。

【撮影環境など】
室内、運動会、公園、テーマパークなど、とりあえず出掛ける時は持って出たいです。

【重視するポイント】
1.携帯性
2.ズーム範囲
3.価格(10万以下)

【悩んでいるレンズ】
1.SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
2.SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
3.TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
4.TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
5.TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

【補足】
過去にCanonのレフ機(kissの古いもの)を所有していましたが大きさが煩わしくなり一瞬で使わなくなりました。
この度、子供が小学生になり撮影機会が増えたため過去の反省を活かし、コンパクトなα6700を購入し、取り急ぎF1.8の50mm単焦点レンズも併せて購入した次第です。

しかしながら、50mm単焦点レンズ一本では利便性にかけ、ズームレンズの購入を検討しています。

過去の二の舞を恐れ、普段気軽に持ち出せるよう携帯性を重要視しています。
とはいえ、F2.8は欲しいところで、欲を言えば広角望遠もある程度欲しいとどんどん欲求が高まっています。
初心者ながら調べたところSIGMAの18-50mmがレンズ長75mmくらいで携帯性は良さそうと思いましたが、上記の通りあわよくば望遠がもう少し欲しく、そうなるとレンズ長120mm前後のレンズ選択になりますが、それは一般的にふらっと持ち出すクラスのレンズ長さなのでしょうか。

運動会等では上記のレンズでは望遠が不足しているでしょうから別で購入予定です。(あわよくばTAMRONの28-200mmならいけるかなとは考えていますが…)

とりあえず1本なんでもこなせる携帯性に優れたレンズが欲しく、当方田舎住みで実物を見ることも叶わず上記のレンズ群ではどれがおすすめか皆様の意見を拝借したく、宜しくお願い致します。

*私が画質に求めるレベルは、SONYの撒き餌レンズを使って、ボケボケに撮れた!めっちゃキレイ!程度のレベルです。

書込番号:26322901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:123件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2025/10/23 12:16


>mato889さん


・・・・「α6700はAPS-C(フルサイズではない)」「2・3・5のレンズはフルサイズ兼用」「1と4のレンズがAPS-C用」ということは理解されてますか?



・・・「α6700向けの標準レンズ」で「ボケボケに撮れた!めっちゃキレイ!」なのは、「1と4」の他に「ソニー E 16-55mmF2.8 G」だけです。 ただし、値段は10万円を超えます。


・・・ということから、選ぶべきは「タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」ということになります。


・・・運動会用に追加なら「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」ですね。10万円近いけど。


・・・また、さらに予算があれば、室内イベント用に「タムロン 70-180mmF2.8」があると便利です。





書込番号:26322916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/23 12:22

>mato889さん

>>過去にCanonのレフ機(kissの古いもの)を所有していましたが

CANONのKissシリーズの付属レンズでしたら、おそらく18mm始まりだったと思います。
これをCANONのAPS-Cで使うと35mmフルサイズ換算で約29mmです。
※CANONは係数1.6倍

これで広角側に不満が無かったのならSONYのAPS-C機で18mmを換算27mmとして使っても大丈夫でしょう、
※SONYの換算係数は1.5倍

あとはF値の選択は露出の3要素を考慮する事と、AFモーターにリニアモーターを使っているレンズをお勧めしておきます。

※私は大人を屋内で撮影する時に換算24mm程度欲しいので16mm始まりのレンズをよく使います。

書込番号:26322921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mato889さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 12:53

>最近はA03さん
早速、ご返信頂きありがとうございます。

・・・・「α6700はAPS-C(フルサイズではない)」「2・3・5のレンズはフルサイズ兼用」「1と4のレンズがAPS-C用」ということは理解されてますか?

→理解しています。フルサイズ用でも焦点距離が変わるだけで使用可能という認識です。


・・・「α6700向けの標準レンズ」で「ボケボケに撮れた!めっちゃキレイ!」なのは、「1と4」の他に「ソニー E 16-55mmF2.8 G」だけです。 ただし、値段は10万円を超えます。

→SONY FE 50mm F1.8で撮ったところすごくキレイ!と思っただけで、そこまで画質にこだわってレンズ選びをしているわけではないとういうことを表現したい文章でした。分かりづらく申し訳ございません。

・・・ということから、選ぶべきは「タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」ということになります。

→SIGMA 18-50と今1番迷っているレンズです。携帯性を取るか、焦点距離を取るか悩みます。

書込番号:26322935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mato889さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 13:01

>よこchinさん
早速のご返信ありがとうございます。

やはり広角側は10mm代のものから選ぼうと思います。

レンズ長さ75mmと120mmでは取り回しの違いは大きいでしょうか。

書込番号:26322938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15896件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/10/23 13:42

>mato889さん

>>レンズ長さ75mmと120mmでは取り回しの違いは大きいでしょうか。

最近はフルサイズを使う事が多いのですが
あまり長焦点距離のレンズは使わないので
よく使うのは長さ117.6mmのレンズですが長いとは感じませんよ。

書込番号:26322967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mato889さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 15:25

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。

117.6mmのレンズでも問題ない点、承知致しました。
実際に使っておられる方の意見は大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:26323027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/25 07:34

>レンズ長さ75mmと120mmでは取り回しの違いは大きいでしょうか。

はい。大きいです。
ただ少し小走りになるとか、子供とアスレチックこなす時すぐカメラバッグに仕舞えるようにすれば何とかなるとも言えます。

書込番号:26324264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/25 07:59

>mato889さん
過去の二の舞を恐れ、普段気軽に持ち出せるよう携帯性を重要視しています。

スレ主には
α6400とダブルズームキットレンズが最適でした。
いまのままなら過去の二の舞が確実ですよ。

人の言いなりでアレもコレもが最悪です。

>F2.8は欲しいところで、欲を言えば広角望遠もある程度欲しいとどんどん欲求が高まっています。

これが間違い。初心者アルアル
大きさや重さが煩わしくなり一瞬で使わなくなりますよ。

書込番号:26324280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

太陽光と蓄電池の購入についてアドバイスいただきたいです。(素人ですので間違った表現等ございましたら申し訳ございません)

以前訪問販売で、添付の内容で見積もりをもらいました。
全てシャープのものです。
金額は全て合わせて、265万円です。
太陽光は、6.9kW
蓄電池は、9.5kWh
です。

築3年の戸建てでガルバ屋根で
オール電化ではございません。
電気代は月平均12,000円?15,000円と言ったところです。4人家族で犬を飼っています。(子供2人は未就学児)

会社の信用性も加味する点と思いますが、
そこも含めて妥当な提案なのか、お買い得な提案なのか教えていただきたいです。
検討する上での着眼点等ご教授いただけると幸いです。
そもそも検討する必要もない等

よろしくお願いいたします。

書込番号:26323210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/23 22:09

訪問販売は論外ですねー
やめときなさい

書込番号:26323342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:1095件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/10/24 00:18

>けーいすけくンさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.9kW、パワーコンデイショナ含まず、シャープ製 工事費込、税込 1.3百万円
蓄電池 9.5kWh、全負荷型、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、シャープ製、保証15年 工事費込、税込 1.8百万円
合計 3.1百万円
パネルレイアウト、屋根勾配、年間発電量どんなですか。

書込番号:26323407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/24 09:54

コメントありがとうございます。
そうですよね、、、その思いも強くなってきました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26323556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/24 09:57

さくらココさん
ご丁寧にありがとうございます。
パネルレイアウト、屋根勾配、年間発電量等
手持ち資料を添付します。
ご確認いただけると幸いです。

書込番号:26323559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1095件Goodアンサー獲得:191件 さくらココのページ 

2025/10/25 01:14

>けーいすけくンさん
パネルレイアウト、屋根勾配、年間発電量等掲示ありがとうございます。
・西向き8直3並列 6.96kW
・屋根勾配は図面から読み取れませんが「勾配がゆるい」とあるので、1寸(6度)以下でしょうか。コメントあるように汚れで出力低下が起こりうるので、洗浄方法について業者さんと相談しておくと良いと思います。
陸屋根、モジュール勾配5度で運用している人の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26173960/#26176894
・年間発電量8440kWh(8440kWh/6.96kW=1213kWh/kW)  西向き緩勾配を考えると積極的なシミュレーションと感じた。

経済評価
業者のシミューレーションは盛っているが、見積金額(2.65百万円)が低いので15年(メーカシステム保証期間、蓄電池の想定使用期間)で2.8百万円の経済効果が見込まれるので費用回収可能と思われる。

経済効果詳細
自宅で発電した電力量の内、自宅で消費する電力量の割合を自家消費率と呼び、自家消費率から経済効果を算定する。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光6.96kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率24%
蓄電池9.5kWh(初期実効容量8.0kWh、但し経年による容量低下があり、平均して6.8kWhとする)のとき 自家消費率54%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348
経済効果算出条件 
年間発生電力量8000kWh(若干減じた)、上記自家消費率、買電価格35円/kWh、FIT調達価格当初4年24円/kWh、その後6年8.3円/kWh、売電価格卒FIT後7円/kWh、充放電効率85%、経年による太陽光出力低下なし)
年間自家消費量 8000Wh×0.54=4300kWh
年間売電量 8000kWh-4300kWh-充放電損失(8000kWh×(0.54-0.24)×(1-0.85)=3340kWh
15年間の経済効果 
35円/kWh×4300kWh/年×15年+(24円/kWh×4年+8.3円/kWh×6年+7円/kWh×5年)×3340kWh/年
=2250千円+604千円
=2.8百万円

書込番号:26324194

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6770件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/10/25 07:48

>けーいすけくンさん

はじめまして
どちらの"訪販スピリッツ"企業ですか?

会社の信用を考慮されるなら"訪販スピリッツ"企業はお勧めしません。
大概3年で休業し、社長・役員は別法人を立ち上げ3年ごとに同じことを繰り返します。
(倒産・破産しないところがミソ。破産すると1,000万円くらいかかるのでやらない)
10年以上のサポートは絶望的です。非正規営業の平均在籍年数は1年足らずでいなくなり、後継者への引継ぎはされません。

シミュレーションを確認しましょう。
例によって手書きです。"訪販スピリッツ"企業の非正規営業の完全成功報酬歩合100万円を狙う努力の跡がうかがえます。

まず、蓄電容量 9.5kWh×30日= 月285kWh の意味が分かりません。
日本では砂漠気候のように毎日晴れにならないのでこれだけ蓄電できません。

このシミュレーション表は太陽光時代からあるエクセルファイルに蓄電をく会えたもので、蓄電を加えたら太陽光発電を蓄電に回す分の式も表現しなければなりませんがそれがないです。
実現性がない削減額を訴求し、契約に持ち込むためのエサにすぎません。
私は20年ローンの金利計算にお基づき収益を逆算する削減額度外視の式が当該シミュレーションエクセルに埋め込まれていると思います。

また、夜間に売電しないように0.1kW消費する電気代が含まれていません。
0.1kW x 4,500 h(東京) =450kWh の消費をシミュレーションに加える必要があります。
このデメリットは"訪販スピリッツ"非正規営業も知らない。知ってても爪を隠して知らんぷりです。

この夜間消費の年間電気料金を計算しましょう。
東京電力EP I従量電灯B)の場合、
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金):36円40銭/kWh ですから。
450kWh x 36.4 = 16,380円 (月1,365円)となります。

蓄電池を導入することで年間16,380円の電気代が増えますが、シミュレーション式にはそれがありません。


参考ください。

書込番号:26324273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)