このページのスレッド一覧(全10609スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年11月10日 01:41 | |
| 15 | 4 | 2025年11月9日 23:33 | |
| 13 | 10 | 2025年11月9日 23:04 | |
| 23 | 5 | 2025年11月9日 22:56 | |
| 10 | 9 | 2025年11月9日 22:49 | |
| 27 | 3 | 2025年11月9日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX7000
こんばんは。スライダー部分の軋み音ですね。
ADX7000はスライダーがADX5000とは違うパーツになっていまして、全くないかは感性次第ですが、頭を動かしたりしても私は軋み音は感じません。
かなり気にされているようなので、是非家電量販店や専門店で試着をお勧めします。
書込番号:26336457
0点
>シシノイさん
返信ありがとうございます。
現在所有しているADX5000が三度ほどパーツ交換してもらってもなお一、二ヶ月程度で軋み音が再発して
嫌気がさしていたので神経質になっています……
もう少し様子を見て使い込まれているであろうデモ機で軋み音が出ないか確認してみたいと思います。
書込番号:26336470
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
多発って意味を理解しているのでしょうかね?
https://taisy0.com/2025/07/16/213458.html
https://xenospectrum.com/sony-wh-1000xm6-already-reporting-hinge-damage/
書込番号:26239684
4点
SONYのノイキャンヘッドホンのヒンジ部の問題は15年以上前からある。ノイキャンヘッドホンは外に持ち出すことを前提としている。このためケースに入れるために凝ったヒンジ構造をもつのも昔からだ。2008年発売のMDR-NC500Dでも問題になった。当時SONYは無償修理して対応していた。
ヒンジ部の構造を変えるたびに問題になっている気がする。米国人は日本人より取り扱いがだいぶ雑だろうから、米国で問題が起きやすいということもあるだろう。ちなWH-1000XM2でも米国でヒンジ部の強度が問題とされた。
とりまソニーストアで物理破損に対応した長期保証『5年ワイド』付きで購入するのをお勧めしたい。
書込番号:26240154
6点
私もヒンジ部分が壊れました。メーカーに修理に出したところ、無償修理対象外ということで、有償修理になりました。
他に破損された方も、有償修理でしたでしょうか?
書込番号:26336430
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
2022年モデルに乗車されている方で
カーブやバック後退時にハンドルを切ると
アクセルかハンドル付近から音が発生している方はおりますでしょうか?
再現性も無く、その音は例えると鳥の鳴き声なような乾いた音と言いますかなんとも表しにくい音ですので、同症状の方おられますでしょうか?
また上記症状をディーラーで対処してもらった方の原因をご教示のほど宜しくお願いいたします
書込番号:26334490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かめかめ太郎さん
>その音は例えると鳥の鳴き声なような乾いた音と言いますかなんとも表しにくい音ですので、
質問の返事じゃなくてすみません。
鳥の鳴き声も色々有りますので、具体的にスズメ、ヒヨコ、ハト、カラス、キジなどの似ている鳥名を上げた方が返信が付きやすいかも知れませんね。
書込番号:26334508
6点
>かめかめ太郎さん
私もお邪魔します。
>再現性も無く、その音は例えると鳥の鳴き声なような乾いた音と言いますかなんとも表しにくい音ですので、
鳥の種類もそうですが、
なんとも表しにくい音でしょうが、擬音で、ご自身のイメージで、カンカンとかカーカーとかキンキンとか、
ここでは文章で伝えるか、録音して伝えるかしないと、どなたも漠然としかわかりませんので、とりあえず表現してみましょう。
失礼しました。
書込番号:26334524
1点
>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
漠然と鳥の様な鳴き声と記載しましたが、乾いたキュキュキュというような音です。
以前どなたかが問題視していたハンドルから聞こえるキューという音ではないです。
書込番号:26334548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハンドルのシャフトが床下フロアを突き抜ける穴の周りの
カーペットがめくれて 擦れてないですか
書込番号:26334558
2点
>ひろ君ひろ君さん
それは下から潜れば見れますか?
また破れてたらなにか影響ございますでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:26334763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぃゃぃゃ
車体を上げて潜るんじゃなくて
室内側をチェックしてください
カーペットが切り書いて被せてあるのが曲がっていれば擦れます
プラスチックカバーが被せてある車両もありますが
足で蹴って曲がっていたなどの例もあります
書込番号:26334906
1点
>ひろ君ひろ君さん
おはようございます。
ご教示いただきありがとうございます。
確認してみます
書込番号:26334970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かめかめ太郎さん
参考になるかわかりませんが、この音でしょうか。
下の動画投稿者の人はハンドルを左に最大舵角切った時に、キュルキュルとゴムが擦れるような音がすると報告しています。
https://youtu.be/KB56y48ofgA?si=0oFBAc1uULXGnGs4
書込番号:26335883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴサゴさん
コメントありがとうございます。
またリンク貼り付けもありがとうございます。
リンクからYouTubeを見ましたが私のは違う音でした。
症状の再現性があまりないので動画を回しながら運転し撮影後ディーラーに確認してみます
書込番号:26336115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かめかめ太郎さん
そうですか。違う音でしたか。
再現性の低い音や症状は表現がしにくい場合もあり、相手になかなか伝わりにくいと思います。
症状が再現され、ディーラーの人にも確認出来れば良いですね。
書込番号:26336415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LCCではジェットスター派です。
関西と成田の利用が多いのでpeachよりジェッ太です。
(peachで成田は1タミですが、ほぼPBBじゃないので嫌)
レビューが低評価で、その理由も理解できるのですが、
バウチャー考えたら悪くない気もします。
ですが、確かに言われてみれば「なぜ発行した?」と思えるカードにも思えます。
申し込みを躊躇しており良い点を教えて欲しいです。
・旅行保険
保証が手厚くない印象です。
・CLUB Jetstar初年度1年お試しで無料。
既存会員ですし1年延長って言われても、加入から1年だと
更新したばかりで結局意味なさそうだし、それとも今の期限が切れてから
1年延長なのか、手続きがいるのか?等検索しても見当たらず。
・ポイントからのバウチャー
100万円で8000円分なら0.8で、ピーチカードの平よりはお得かも?
と思ったが、あっちはVISAならVpass共有できるようなので
コンビニやカフェなどの10倍ポイント等を流用できるっぽい。
そもそもこちらはオリコポイントというのがわかりにくそう。
・ジェットスター特典
機内販売10%オフ。でも元々LCC価格でミニPETやミニ缶で250円でしょ?
搭乗前に買いますかねえ。
と考えると、確かに年会費払ってバウチャー特典以外あまりメリットを感じません。
そもそもpeachは平は年会費無料のわりに特典充実。
こっちは980円とは言え年会費発生なのに特典が薄い。
他のオリコカードと合わせ技含めて、なにか良い点ありませんか?
背中を押してほしいです。
できればpeach同様に、上位カード作って、年会費は5,000円や10,000円かかるけれど、
そもそもクラブジェットスター抱き合わせで、ポイント付与が良いとか、利用額に応じた
ボーナスポイントとか、利用額で機内ホット飲料無料とか、ジェットスターの航空券購入時に
決済手数料無料であったり、決済手数料分をバウチャーとしてでも良いので還元されるとか、
ジェットスターのファン向けに力入れて欲しいですね。
peachは旅客収益以外も旺盛で熱心なのか?
商魂たくましく公式サイトでも岩田昭男氏も起用して
お得感を前面に出してカード獲得をしようとしています。
対してジェットスターはJALの顔色気にしてでもいるのか?
オリコからの提案でなんとなく導入しただけなのでしょうか。なんかパッとしませんね。
西久保さんの時代に一時期存在したスカイマークカードのような地味な印象ですね。
1点
>fromnaitiさん
Peach CARDでVポイント利用してみた感想ですが、使い辛いし、ポイント交換後180日が有効期間なので、その間に利用できないとPeachポイントの残り分の切り捨てが生じます。
他のカード利用の方がメリットが多いので、近々解約を予定しています。
で、こちらのカードを検討してみたのですが、貯まるポイントがオリコポイント(0.5%還元)なので有効期限が短く、、使い勝手が悪い、おまけにオリコカードよりポイント還元率が悪い。
バウチャーは以下のとおりで、これまた使い勝手が悪そう。
https://www.jetstar.com/jp/ja/club-jetstar-voucher-terms-and-conditions
年会費が980円(税込)すら無駄に思えたので、入会は止める事といたしました。
という事で背中を引っ張ってしまいましたか・・・
書込番号:26335107
1点
色がいいですねー
書込番号:26335530 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
年会費980円ならファン心理でお布施するには安いと思いますね。
そもそも会費というのは会員権代であって付帯サービスの対価ではないはずです。
書込番号:26335817
1点
>そもそも会費というのは会員権代であって付帯サービスの対価ではないはずです。
クレジットカード利用料や付帯サービスの対価とされています。
一般的に付帯サービスが充実しているカードほど年会費が高くなっていますね。
このカードの年会費では、スレ主さんが特典が薄いと感じられるのも妥当なところでしょう。
書込番号:26335922
1点
>demio2016さん
ありがとうございます。
peachも一見すると、Vpassでメリットがと思ったら、そんなデメリットがあるんですね。
即使えないとか困りますね。それなら、楽天カードやPaypayカードでポイント貯めて
peachポイントを楽天PayやPaypay決済で購入して、その時にポイントで支払ったほうが良いですね。
>ジムニー売却後も忘れられない人さん
色ですか。なんだか全員ナイスゼロの中で※、18ナイスが僅かな時間で
押されている様を見ると、カードフェイスこそが最大の魅力なのかもしれませんね。
確かにデザインは嫌いじゃないです。
(※私は皆様に感謝してナイスを押させていただきました。)
>珈琲天さん
お布施ですかね。
書込番号:26336407
0点
カースピーカー > パイオニア > TS-WX140DA
トヨタポルテ搭載のイクリプスavn-z03iwに接続を考えています。
ナビ本体でボリュームを上げ下げすると、こちらもボリュームは連動するのでしょうか。
リモコンがあるので、ボリュームは独立しているのでしょうか。
運転手が機械音痴なため、ボリューム調整は一箇所にしたいです。
このリモコンで最初に調整をしたら基本的にはメインのボリューム任せなら良いのですが。
TS-WX010Aについても同様のことが言えるでしょうか。
上記の使い勝手次第で、どちらかを導入したいと思っています。
0点
>ナビ本体でボリュームを上げ下げすると、こちらもボリュームは連動するのでしょうか。
これの1つ前のWX-130DAを使っています。
サブウーハーのボリュームをいつも聞く音量で合わせると、あとはナビのボリュームに合わせサブウーハーも連動する感じです。
ナビのボリューム下げてもサブウーハーはボンボン鳴っている、なんて事はありません。
書込番号:26334959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tammy007さん
初めまして。TS-WX140DAを所有してます。
AVN-Z03iWとの接続は拡張配線キットを使用される想定ですがナビ側の
ボリュームと連動するはずです。TS-WX140DAで入力切り替えをSPKに
する必要があります。拡張配線キットの画像ではRCA接続ではないように
見えたので。
気になるのはAVN-Z03iWの取説だとX-OVERのスロープ設定は、サブウーファーを
接続しない場合はパスに設定するように書かれているので、-12dB/octに設定する
方が無難だと思います。TS-WX140DAはスロープが-12dB/oct固定の仕様です。
私はサブウーファーはRCA接続でしか使ったことがないので試してみてください。
書込番号:26334999
2点
ご丁寧にありがとうございます。
ひとまず音量調整は不要のようで安心しました。リモコンは本体と共に座席下に収納したいと思います。
すみませんが拡張キットとは、付属のスピーカー入力コードとは別のものでしょうか。
あまり知識も情報も持っていないのですが、説明書通りに付属のスピーカー入力コードで接続するつもりでした。ご教示いただけると幸いです。
書込番号:26335146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
連動してくれるようで助かりました。
リモコンは曲ごとに調整したい場合に用いるのですね。
おっしゃるように音量を下げた時に低音だけ出てたら困るなぁと思っていた次第です。
書込番号:26335148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tammy007さん
メーカーサイトで公開されてるAVN-Z03iWの取扱説明書 P209に、サブウーファー
取り付けには別売の拡張配線コードを使用するよう書かれています。
→拡張配線キットと書き込みましたが訂正します。混乱させていたなら申し訳ありません。
でメーカーサイトで ECLIPSE トップ >オプション > 変換コード / コード のところで
いくつかコード類があるのでそれを使用されるのかと思ってました。
ただこのページ上で ”『車種別適合ジャストフィットガイド』をご確認ください”と
書かれているのに、そのページに飛ぶと AVN-Z03iWは表示されなかったので
それ以上は確認してません。
書込番号:26335194
1点
>すみませんが拡張キットとは、付属のスピーカー入力コードとは別のものでしょうか。
サブウーハーをRCA(赤白の音声コード)接続する場合に使います。
TS-WX140DAはSP入力にも対応してるので、なくても接続は可能です。
音的には多分どちらもかわらないかと思います。
書込番号:26336071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お調べいただきありがとうございます。
よく分かりました。
変わらないのであれば出費を伴わないスピーカーの方で接続します。
スピーカー接続だと常時電源でも自動で電源が落ちるのが不思議ですけど。
書込番号:26336312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々とお調べくださいましてありがとうございます。
みなさん優しくて感激です!
書込番号:26336314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>変わらないのであれば出費を伴わないスピーカーの方で接続します。
ちょっと調べましたが、拡張配線コードは千円ちょっとで入手できます。
配線はこれ使った方が簡単です。
書込番号:26336402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
年末商戦に向けてソニーの卸値が下がったとか
TVS REGZAとハイセンスはキャッシュバックは年に2回だったりするから、キャッシュバックは年に1回のソニーは対抗策として、なのかもしれません
書込番号:26331163 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>suzushiさん
こんにちは
メーカーが量販店に卸す仕切値が落ちれば、量販店系のネットショップの価格は落ちますね。ネットショップの価格が落ちれば実店舗でもそこまでは交渉で簡単に落とせますので、安く買えます。
ただ最近は一度落とした仕切値を上げたりすることもあって、ミクロに見ると価格が上がることもありますね。マクロに見ると徐々に落ちるトレンドですが。
まあ年末に向けてはもっと下がると思いますよ。
書込番号:26331269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
返答遅れ申し訳ございません。
そうこうしてるうちに家電量販店の価格が元に戻りましたね…こういうこともあるんですね…悲
書込番号:26336334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


