このページのスレッド一覧(全10545スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2025年11月9日 19:29 | |
| 0 | 10 | 2025年11月9日 19:18 | |
| 5 | 10 | 2025年11月9日 19:02 | |
| 0 | 8 | 2025年11月9日 18:49 | |
| 0 | 43 | 2025年11月9日 18:47 | |
| 0 | 2 | 2025年11月9日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
阪神対ソフトバンクで日本シリーズが始まっています。阪神が勝てば、ジョーシンのセールが入るかなぁ。現在、iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルを狙っています。ソフトバンクが勝ってもセールは無い?
1点
買ったら当然やけどな。負けてもそれなりの事やってると思います。
用意してた商品が無駄になるからね。
書込番号:26327269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本一決定後より日本一セールを開催するそうです、
何がセールになるかは分かりませんが…
https://joshinweb.jp/tigersv.html?ACK=CPN&CKV=36583TT
書込番号:26327299
1点
阪神じゃなかったジョーシン店舗だけセールしてるみたいですね
書込番号:26336265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
今まで動画撮影はGoProを使っていたのですが、ズーム出来ないので新しくカメラ購入考えています。
距離のある鳥をズームで動画撮影したり、近くの虫をズームで動画撮影したいです。
【重視するポイント】
普段GoProで1440p60fps~2160p60fpsで動画撮影しているので、1440p60fpsは欲しいです
【予算】
25万以内
【比較している製品型番やサービス】
初心者なので全く分からない状態です。ビデオカメラで良いのか、ミラーレス一眼レフの動画撮影機能でも良いのか・・・
【質問内容、その他コメント】
望遠・ズームで鳥や虫を1440p60fps以上で動画撮影したいです。
オススメのカメラを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
ハンディカムなどが流行った頃と比べて、ビデオカメラ市場は壊滅状態となり、残っているのはアクションカム系、スマホよりかなりセンサーサイズの小さい望遠倍率重視の廉価モデル、業務用に近い高級機といったところでしょうか。
一方で、ミラーレス一眼がかなり動画に力を入れてきているので、選択肢が多いのはミラーレスだと思います。
センサーサイズも大きく、レンズ交換で多くのシーンに対応できるのがメリットですね。
ただ、ガチで撮ろうと思うと大きなジンバルとかも要るようだし、熱停止問題など、私には難しいレベルですが、とりあえず定番のZV-E10系とかから始められるのがよいのではないでしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000036260_J0000041470_J0000049212_J0000049211&pd_ctg=V071
R50Vとかも悪くないかもしれませんが、レンズが少ないですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001682861/
あと、余談ですが、『ミラーレス一眼レフ』って、『チャーシュー抜きのチャーシュー麺』って言ってるようなものですね(笑)。
ここの人はいちいち指摘しませんけど、一眼レフのレフってレフレックスミラーのことで、それがないからミラーレス…って意味なので、一応。
書込番号:26333281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算内でのビデオカメラだとパナソニックのX1600くらいですね。オプションのハンドルはあったほうが使い勝手は広がります。というかもうこのくらいしかないです。あとは業務用機の世界です。
ビデオカメラの20万円は高く感じるけどデジイチだと高くは感じないから不思議ですね。
書込番号:26333404
0点
>ハタタタタさん
「家電のビデオカメラ」では、残念ながら【4K30p】の機種になり、
【4K60p】は十年程前から、「業務用ビデオカメラのみ」のままかと思います。
一般向けの「家電としてのビデオカメラ」は、基本的に「家電としての規格の範囲」になり、4K放送や 4K版BD⇒UHDレコーダーと互換性から、
4K⇒(垂直記録画素数)2160ドット(2160p)の動画記録モードが標準です。
1440p系は無いと思いますし、登場を待つ事は無意味と思います。
↑
4K60pですら、待って年月を無駄にした方々は少なからず?
書込番号:26333405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一つ型落ちになりますが こんなのあります
https://kakaku.com/item/K0001146987/
https://kakaku.com/item/K0001423256/
多分 40度時間無制限
後は NIkon Z50 Uの高倍率ズームキット
https://kakaku.com/item/K0001662176/
こちらは 夏場30度で30分ぐらいでした
ミラーレスは画質、性能は良いのですが夏場温度で動作しなくなる
製品が多いの パナの一部は例外
旧来のビデオカメラは撮像素子の1画素の面積が小さく画質が期待でき
ませんが 撮ると言うことでは何でも撮れるでしょう
人によってはiPhoneでもOKという事もあるかも?
書込番号:26333457
0点
>ハタタタタさん
ミラーレス一眼となると求める被写体へのズーム倍率を考慮すると予算的にも少し厳しいと思います。
またミラーレスは静止画撮影を基準に作られているので単体での動画撮影には不向きでジンバルなどがあった方が良いんですがそれなりに嵩張ることを考えると動画撮影に特化したビデオカメラをお勧めします。
GoProからの乗り換えなら個人的にはソニーやパナソニックのハンディカムでもいいんじゃないかとも思うのですが60Pがどうしても欲しいのなら業務用ビデオカメラをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001672400_K0001235200&pd_ctg=2020
これですと4K60Pにも対応しているし光学ズーム35mmフルサイズ換算で600mm相当有るし実売価格で予算内に収まるし。
ただ小さな昆虫などを撮る時はクローズアップレンズ(フィルター状の凸レンズ)を使うなどの少し工夫が必要かもしれませんし出来ればそれなりの三脚(ビデオ用で使えそうなものだと10万位するかも知れませんが)などもあった方が良いかも…
書込番号:26333509
0点
>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます!参考になります!
ヨドバシやビックカメラの店舗にも行ってみましたが、カメラは沢山有るけどビデオカメラはアクションカム以外は殆ど・・・という状態した。
ミラーレスの件指摘ありがとうございます。初心者過ぎて申し訳ないです。
書込番号:26335995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます!参考になります!
店舗回ってみたら、4k60pとかだとテレビ撮影のカメラの様なゴツい物だったのでビックリしました。あれが業務用という奴でしょうか。
やっぱりカメラは値段が張りますね。現状の自分では予算20万程で限界です・・・
書込番号:26336002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます!
仰る通りですね・・・4k謳っている比較的安めのビデオカメラは30pしか無かったです・・・・
60pは絶対欲しいなという拘りはあります。1440については、1920×1080より上は欲しい。2160は有っても無くても可という感じです。
書込番号:26336009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>W_Melon_2さん
ご回答ありがとうございます!参考になります!
気温が高い時にどれだけ動くかも大きな要素ですね。
GoProは水中の撮影でも毎回機体が熱くなっていました・・・
書込番号:26336033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキバ虫さん
ご回答ありがとうございます!参考になります!
ミラーレス一眼でも4k60pで動画撮影出来る物が有るんだと思う反面、業務用ビデオカメラの方が良いのかなぁとも思っています。
店舗で業務用ビデオカメラの展示品があれば、小さい物に対するズームがどれ程の物が見てみようと思います。
書込番号:26336263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前のBlu-rayは、ユニフィエが進化してサクサクになったとか、モデルチェンジの度に機能アップがあったのですが、もう行き着くとこまで行った感じですかね?
全録や4k対応などは増えましたが、ここ数年は、大きく変わっていない気がします。
むしろ、YouTubeを使えなくなったとか、マイナス面が目立ちます。
新しいBlu-rayが欲しいなあとは思いますが、なんだか絶対に欲しいという気持ちになれないです。
値段だけ高い割に、魅力が足りないような気がしませんか?
書込番号:26331618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴぴやんさん
BDディスクの国内生産の終了や他社のレコーダーが実質の撤退によるOEMの販売など
こう言った記事を御存じないんですか?
4Kも実質撤退ですし、販促に繋がる新しいニュースはありません
書込番号:26331652
2点
ディーガは発売されていて買えるだけ良いでしょう
シャープとTVS REGZAは既に無く、ソニーは赤字ではなくても、事業は止める判断はしそうな会社です
パナソニックはテレビやレコーダ等から撤退?から見直しとなり、継続と決まりました
ソニーのレコーダの機種の少なさと価格の高さに対して、パナソニックのレコーダの機種展開の充実ぶりは素晴らしいと思います
始めたら止められないパナソニック
他社が撤退して最後の一社になっても売り続けます
サポートは長く期待できます
安い製品は4万円台からで十分に安いとおもます
ソニーが止めたnasne相当のmiyottoも新発売します
お引越しダビングにも対応します
録画番組を長く視聴できるであろうパナソニックを選んだのは良かったと言えると思います
書込番号:26331724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
搭載すべき機能はまだあると思います
・外付け固定ディスクの複数台の同時利用
東芝/TVS REGZA以外は搭載しないところを見ると
東芝の特許か実用新案か他の何等かの制約か
・録画番組の頭欠け・尻欠けの解消
・連ドラ予約のキーワード追従の精度の向上
等々
書込番号:26331752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオデッキと同じように、いずれなくなりそうですね。
USB-HDD複数台接続、全録ではなく5番組同時録画とかも欲しいです。
以前6番組同時録画もありましたが、強制DRモード録画で、全然使い物にならなかったです。
あと、ビエラみたいな自動追従録画、なぜディーガに付けないんでしょうか?
書込番号:26331757
0点
レンタルが無くなって配信に変わってもテレビに録画機能が無ければレコーダーが必要
テレビに録画機能がついでも配信サービスがなく何か作品を見ようと思ったらレコーダー(プレイヤー)が必要とレコーダーを買う人がそれなりにいたかもだけど
ほぼ全てのテレビに録画機能が付いている
レンタルは消滅、配信に取って代わられた
配信サービスなどネット機能もテレビに搭載
と全てが一気に変わってしまってレコーダーが無くても困らない、特に必要と思わないってなって一気に売れなくなったのが全てでしょうね
テレビの録画じゃダビングできない、ディスク化して保存出来ないという面もあるけどビデオデッキの頃からダビングして残している人ってビデオデッキやHDDを使っている大勢じゃなく、使っている中の一部マニア的な感じでそんなに多くなかったはずだし
パナソニックがネットワークレコーダーを出してきたのも今までのレコーダーには先がなく新たな使い方でユーザーを掘り起こしたいからじゃないですかね?
書込番号:26331790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
劇的な改良品は出ないでしょう。
機種数の展開の多さでPana製になるでしょう。
REGZA(OEM先の倒産)やシャープ(OEM)は先がありません。
ソニーはネットサービスの撤退で本体の生産をいつやめるのか?
Panaの事業転換の遅さに期待しましょう。
書込番号:26331956
1点
「家庭用の、テレビ放送を録画するHDDレコーダー」というのは
海外でろくに市場がなく、ほぼ日本国内専用商品と聞いた気がします。
ただでさえ市場が小さいところに
・配信の著しい進歩
・外付け汎用HDD繋ぐだけで録画可のテレビ増えた
という2つの理由でHDDレコーダーは急速に販売台数減っています。
要するに機能進歩のため開発費投じるのに見合うほど稼げなくなったのです。
個人的にはアニメのほんの1コマ確認のためにコマ送り・スロー再生(0.25倍といったレベルではない)することあるし
チョイ戻しのスムーズさ、やりやすやが配信よりいいし
UHD BDもたまに買うので
UHD BD対応のHDDレコーダー使い続けつつ、チップの処理能力向上した新商品出ること願ってますけど
まぁ出ないだろうな、と思ってます。
書込番号:26332022
0点
ぴぴやんさん
>むしろ、YouTubeを使えなくなったとか、マイナス面が目立ちます。
本来、レコーダーでYouTubeを見るのはオマケです。
テレビ番組を記録し、再生、保存が主な目的です。
アップデートが激しい配信はスマホやPCと親和性が高く、WIN10ですらサポートを打ち切りました。iPhoneやAndroidもバージョンアップを求め、古い機種は自己責任。対応していたレコやテレビも同じ状態で、○○スティックの定期的な交換が現実的です。
BDを皆、焼かなくなったので、パナはBDディスクの生産を止めました。ソニーも追随し、台湾メーカーに任せるのみと。
10年以上前にコピ1がダビ10へ、ムーブバックが実装されて安心感が出ましたけど、D端子によるフルHDアプコン出力禁止から、アナログ出力の大幅な制限など、著作権保護の名のもとに制限した結果、BDディスクの生産中止に繋がったのでしょう。
BS4KはBDディスクに記録再生、家庭内配信は可能になったものの、民放4Kの撤退報道でレコも頭打ちか。
家庭内ビデオが登場して50年、転換点が来ているのかな?
書込番号:26332035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新機能や新技術追及というより 作られているだけまだまし だと思ってよい時代ではないかという気がします。
テレビからダビングできる機能を有しているパナソニックが最後の砦です。
書込番号:26332777
1点
Panaレコーダーに搭載して欲しい機能は、番組名指定の録画予約ですね。
深夜アニメの唐突な2話連続放送とか、最終話だけ曜日も違うとか、
今のところ付いて行けるのSONYレコだけなので。
あと、字幕や副音声切り替えがリモコンの1ボタンで出来るといいかも。
書込番号:26336252
0点
ライカM6を使用していますが
プリント後に何本か横筋が入るように
なりました。全ての写真出ています。
フィルムに何かカメラの部品が接触して
物理的な傷なのでしょうか。
それともシャッター幕の異常??露光ムラ??
でしょうか。
書込番号:26335868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この内容だけでは
判断はできません。
どの様な横筋なのでしょうか?
全て同じ位置ですか?
ネガに傷があるとか?
書込番号:26335881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フルーツドラゴンさん
原因は二つ想定されます。
現像所の扱いが乱暴で作業が雑なのでキズが付く
カメラのフイルム走行面に異物が付きキズになる
経験的には前者が多いですが現像所は絶対に認めません。
また証明も困難なので泣き寝入りになります。
後者の場合は写真を見れば想像が付きます。
どちらにせよ、情報が不足しているのでもっともっと詳しく!
書込番号:26335892
0点
フルーツドラゴンさん こんにちは
原因として色々ありますが フィルムを変えた時に出無くなったり 傷の位置が変わる場合 フィルムのパトローネのフィルムが出る部分に キスが出るような場所が有るか能瀬hが有り
フィルムを変えても同じ場所に出る場合 カメラのフィルムの後ろにある 圧着版に傷が付くような物があるかなどが一般的な原因ですが 他にも色々あると思います
書込番号:26335937
0点
こんにちばんは、フィルムで撮ることはなくなりましたが・・・
まず考えられるのは既に指摘あるように
パトローネの"口"に砂粒みたいなのがあると
ズズズーと一直線の傷がフィルムに付きます
普通のホコリではなく
野外の砂ぼこりの舞うようなトコで撮りませんでしたか
フィルム交換しませんでしたか
あるいは古いパトローネを再利用したフィルムとか
フィルム圧板の様子や
フィルム現像・プリント焼き付け時の不手際の可能性もあります
横筋が傷でなく
遮光不良の隙間からの光線引きってコトも
古いカメラだと
裏蓋のモルトって呼んでたか
遮光材が劣化してることもあるようです
そこから光線引きが
書込番号:26335958
0点
みなさん
ありがとうございます。
フィルムを変えても出ています。
富士フイルムは店内で現像してもらっていますが、
Kodakは外注の現像所で現像してもらっています。
パトローネが問題でしょうか。。
書込番号:26336096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルーツドラゴンさん 返信ありがとうございます
>パトローネが問題でしょうか。。
パトローネの場合や現像時の問題の場合は 傷の位置が変わると思いますが 同じ場所に出る場合は カメラ本体の問題になると思います
同じ場所に出る場合でも フィルムの光沢面に出るのでしたら M6の場合だと フィルムを入れる時開いて 裏蓋側に付いている フィルムを圧着する圧着版にごみが貼りついているか 傷が出ているかが原因になること多いです
書込番号:26336165
0点
>フルーツドラゴンさん
whale385さんという方のブログに、「M6フィルムがキズだらけ事件」という記事が掲載されていました。原因は、フィルム圧板にあったようです。
https://whale385.hatenablog.com/entry/6e742362da030ade2e5edd9d0aad3c35
現像所やフィルムを変えても傷が出るということは、カメラ本体に問題がある可能性が高いと思われます。
フィルム圧板表面を、無水エタノールを少量含ませた綿棒で、優しく拭き取る等のクリーニングをしても改善されない場合は、ライカカメラジャパンのカスタマーケアにご相談されることをおすすめします。
書込番号:26336194
0点
フィルムを変えても出るなら、
パトローネではないですね。
ほかの方も言われている様に
おそらくカメラ本体かと思います。
現像したフィルムのどちらか一方の面に
傷がついていませんか?
それも、いつも同じ位置ですか?
どんな感じの横筋ですかね?
差し障りのないものであるなら、
プリントしたものを、アップできませんかね。
このカメラにモルトが貼られているかは存じませんが、
遮光に不具合があるとか…
ご自身で判断できないなら、
カメラと何本かプリントしたものをカメラ店に持ち込み
相談されてみては?
書込番号:26336239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
ビッグローブ光に乗り変えて、このルーターでIPV6で接続しようとしてもIPV4でしか繋がらくなりました。
プロバイダーからはIPV6は届いてます。
ルーターの設定でしょうか?
書込番号:26333851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは契約内容の確認をしたいです。
>ビッグローブ光に乗り変えて、このルーターでIPV6で接続しようとしてもIPV4でしか繋がらくなりました。
IPv6オプションを契約したのですか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
それともIPv6オプションライトを契約したのですか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/lite.html
またはIPv4 PPPoE接続設定でインターアネット接続したのですか?
>プロバイダーからはIPV6は届いてます。
「IPv6オプション」の設定完了メールまたは
IPv6オプションライトの設定完了メールが来たのですか?
書込番号:26333876
0点
IPV6オプションは契約してます。
PPPoE接続はしてません。
V6プラスでIPV4接続になってます。
IPV6オプションの
メールは届いてます。
なのでわからないです。
書込番号:26333889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IPV6オプションは契約してます。
>PPPoE接続はしてません。
IPV6オプション契約していて、PPPoE接続設定せずに
IPv4接続出来ているのなら、IPV6オプション接続により、
IPv6もインターネットに繋がっている筈です。
IPv6を使ってIPv4の通信を行う仕組みですので。
https://test-ipv6.com/
や
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
では、どのような判定結果になっていますか?
書込番号:26333912
0点
これは確かめてます。
IPV4接続しかされてません。
でした!
書込番号:26333921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これは確かめてます。
>IPV4接続しかされてません。
A10のファームは最新になっていますか?
多分、設定画面の
[詳細設定(Advanced)] → [ネットワーク(Network)] → [インターネット(Internet)]あたりで
インターネット接続の状態を確認できるかと思いますが、
接続タイプはどうなっていますか?
IPv6アドレスは2で始まるアドレスを取得出来ていますか?
書込番号:26333985
0点
>2404から始まってます。
IPv6アドレスも取得出来ているようですし、
IPv4通信が出来ているのなら、
まずはIPv4 over IPv6による高速化は享受できているかと思います。
またIPv6通信が出来ないと不都合が起こることは殆どないでしょうし、
あまり気にすることはないのではないでしょうか。
IPv6接続が出来ていないように表示されるのは気になるのなら、
詳細はtp-linkのサポートに問い合わせた方が良いのでは。
書込番号:26334020
0点
>キラーナさん
質問の意図の確認ですが、IPv6で繋がらなくなったというのは実際にはどういう意味なのでしょうか。
例えばですが、
http://ipv6check.biglobe.ne.jp/v/
このサイトにアクセスするとどういう表示になるのでしょうか。
また、
https://www.nifty.com/
ここにアクセスすると左上の接続方式はどうなっていますか?
それとIPv6でアクセスできなくなったにあたり、PCのネットワークの設定でIPv6にはチェックが入っているであっていますよね?またWindowsのコマンドプロンプトで ipconfig/all とうちこむと、IPv6アドレスは表示されますか?
書込番号:26334070
0点
>キラーナさん
「Archer A10」が、ちょっと古い機器なので、
「IPv6オプション」に対応していないような気がします。
書込番号:26334348
0点
>上はV6プラスで
ビッグローブ光のIPv4 over IPv6はIPv6オプションですけれど、
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
によると、「v6プラス」の表示で合っています。
なので、ビッグローブ側としてもIPv6オプションで接続できていると
確認できているようですね。
書込番号:26334713
0点
そうなんですけど〜IPV6にはなってないです。
書込番号:26334720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明細設定でIPV6接続を有効にするとインターネットが切れてしまいます。
書込番号:26334723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明細設定でIPV6接続を有効にするとインターネットが切れてしまいます。
下記の通り設定したのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
書込番号:26334726
0点
https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/ipv6/?cl=head_support_setipv6
CASE2になりますか
>パソコンやルーターのPPPoE設定を削除してください
あとHGWにIPv4の設定が残っているとかはないですか
書込番号:26334767
0点
光電話は解約してますので、どちらにも当てはまらないですよね?
ルーター機能はないと思うんですが???
書込番号:26334779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もちろんしてむす。
と言うことは、以前は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
のように接続してIPv4ではインターネットに繋がっていたのに、
現在は同じように設定したのに、IPv4でも繋がらなくなったというのでしょうか?
書込番号:26334793
0点
CASE2のひかり電話対応機器はHGWでルーター機能です
ですから
>無線LANルーター(または接続機器(無線LAN付き))はAP(アクセスポイント)モードもしくはBR(ブリッジ)モードに設定してください
提供されている機器にTELのランプもしくは電話の端子があればHGWです
そうでない場合
ONU+BIGLOBEからレンタルしているIPv6オプション対応機器
が想定されています
それが無いとしてTPLinkにIPV4の設定をしていませんか
(ID/Passです)
書込番号:26334804
0点
ホームゲートウェイは光電話解約したのでルータ機能はないと聞いてます。
tplinkルータにIPV4接続というか〜V6プラスで設定していくと勝手にIPV4しか繋がらないんですよね??
書込番号:26335036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホームゲートウェイは光電話解約したのでルータ機能はないと聞いてます。
念のためですがIPV4の設定がされていないか確認したほうが良いと思います
設定が残っているとV6で繋がらない筈です
ホームゲートウェイはNTT製でONUとして使用中ということですね
TPLinkにはIPV4の設定はされていませんよね
あと、TPLink動作確認リストにはありますが機器があまりにも古いのでということはありそうに思います
書込番号:26335073
0点
一応〜ホームゲートウェイは
ONUに交換してもらえる事になりました。
これでダメならルータ交換かな?と思ってます。
書込番号:26335083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>またはIPv4 PPPoE接続設定でインターアネット接続したのですか?
>PPPoE接続はしてません。
>PPPoE接続設定せずにIPv4接続出来ているのなら、IPV6オプション接続により、
>IPv6もインターネットに繋がっている筈です
IPv6ですと契約で500Mbps程度の速度が出ると思います
IPv4で100M位だったと思いました
https://fast.com/ja/
NTT/HGWはブリッジになっていますよね
ブリッジしてもひかり電話は使えるとのことでしたので完全なブリッジにはなりません
書込番号:26335122
0点
120しか出てないですよ!
光電話は解約してるのど使えないですよ?
ブリッジしたら使えないですよね?
書込番号:26335125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IPV4だからです
----
「NTTのHGWをONUとして使用する方法」のAI回答
NTTのホームゲートウェイ(HGW)をONUとして使用するには、HGWのルーター機能を停止し、配下に別の高機能ルーターを接続してネットワークの主役にする方法が一般的です。これにより、ひかり電話はHGWで利用しつつ、より快適なネットワーク環境を構築できます。
HGWをONUとして利用する設定
HGWのルーター機能を停止し、ONUとして機能させるには、以下の設定を確認します。
IPoE設定の確認: HGWの管理画面(:8888/tなど)でIPoE設定を確認します。
IPv6ファイアウォール設定の確認: IPv6ファイアウォール設定を確認します。
PPPoE設定の有無の確認: HGW内に古いPPPoE接続設定が残っていると、新しいIPoE接続と競合する可能性があるため、設定の有無を確認します。
再起動の実行: 正しい順序で機器を再起動します。
接続方法
HGWをONUとして使用する場合、以下の手順で機器を接続します。
ONUとルーターの接続: HGW(ONUとして機能)のLAN端子と、使用するルーターのWAN端子をLANケーブルで接続します。
ルーターとデバイスの接続: ルーターとパソコンなどのデバイスをLANケーブルで接続するか、Wi-Fiで接続します。
電源の投入: HGWとルーターの電源を入れます。
注意事項
HGWのルーター機能を停止しても、ひかり電話は引き続き利用可能です。
HGWの初期化が必要な場合は、初期化ボタンを操作します。
ルーター一体型ONUをONU単体として使う場合、ルーターの電源を切ることもあります。
NTTの光回線サービスやひかり電話の契約状況によって、接続方法や設定が異なる場合があります。
接続に問題がある場合は、配線の抜けがないか確認し、通信機器の再起動を試してください。
ということで概ね合っているようです
HGWのブリッジ設定は確認しましたか
一旦初期化が良いかもです
書込番号:26335134
0点
それは光電話を解約してない時の設定じゃないですか?
そもそもルータ機能ないので、設定画面にすら入れないので確認も変更も出来ないんですよ。
それはNTTにもビッグローブにも確認してます。
しばらくしたらONUが届くので、それで直ればと思ってますが。。
書込番号:26335142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そもそもルータ機能ないので、設定画面にすら入れないので確認も変更も出来ないんですよ
そちらの使用中の機器が良くわかりませんがHGWですよね
電話端子があって、ブリッジの設定はユーザーが出来たかと思います
>それは光電話を解約してない時の設定じゃないですか?
解約して機器を変更したのですか
書込番号:26335164
0点
PR-500KIです。
どこをどうやればイィのか?わからないですけど?
書込番号:26335169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちはHGWありひかり電話解約済みなのですがこのようにONUに直で繋いでます
画像1の所を押すと外せるのでもともと繋がっているLANケーブルを外して無線ルーターに接続してIPv6もIPv4もどちらでも繋がってます
HGWも無線ルーターも違う機種ですがこの繋ぎ方でIPv6に繋がるようになりますか?
書込番号:26335215
0点
めちゃくちゃ期待したんですけどダメですね!
これならONU変えても同じって事ですね!
残念です。
ルーターがダメなんかな??
書込番号:26335224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11ならこちらの設定がされてるか確認して下さい
Windows 11でIPv6ネットワークに接続する方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge23871.html
書込番号:26335237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キラーナさん
>PR-500KIです
>パソコン持ってないんですよ
ソレを最初に行っていただいた方が良かったかと、
やり方としては
TPLinkをブリッジに設定する
スマホとTPLinkは接続しておく
サポートを受けてPR-500KIでスマホよりIPV6の接続設定を行うところかと
PR500KIはONU+HGWなので無線を接続するにはブリッジ接続した無線アクセスポイント(TOLink)を設ける例が多いと思います
家はPR400でしたが600Mbpsくらいは出ます
書込番号:26335351
0点
ブリッジにしたらネットが途切れましたよ!
ホームゲートウェイはルータ機能ないと思うんですけどね?
色々やりましたが、ダメみたいですね!
書込番号:26335363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブリッジにしたらネットが途切れましたよ!
PR500の設定画面に入れれば500で接続できてそちらの方が簡単、確実かと思いました
接続できないのは設定してないからかと思います
スマホでログイン設定画面が開けませんか
書込番号:26335458
0点
>ホームゲートウェイは光電話解約したのでルータ機能はないと聞いてます。
はっきりしないですけれど、それだと500で接続は無理になります
送られてきた機器はHGWに見えるけれど実際はONUということになります(CASE4)
書込番号:26335472
0点
何度もありがとうございます。
スマホではSSIDも出てないので入れないですね!
明日、交換用のONUが届けられるようになったので、
それで試してみます。
書込番号:26335538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品のでもダメでした!
これはarcherA10が壊れてるんしゃないかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26336237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
SNSやネットを見ていると勝手にfitbit inspire2の設定画面が立ち上がってきます。
fitbitの商品も持ってないのですがなぜでしょうか?
設定になにか問題でもあるのでしょうか?
書込番号:26335640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マンションあるいはアパートの隣人が所持してるのでは?
書込番号:26335822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)





