すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM

クチコミ投稿数:297件

私はF1.4の方を使っていますが、F1.2のレビューの中に、AF音がすると書かれているのを見つけました。

動画をよく撮るのなら、AF音がほとんどしないF1.4
もっと滑らかなボケや描画性能を求めるなら、F1.2
がいいでしょうか?

書込番号:26329677

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:178件

2025/11/01 11:32

レビューで比較されてみ方がいるので確認されてみては如何でしょうか。
F1.2とF1.4ではボケ量もボケ質をまるで違います。

動画はもちろんF1.4の方が良いですが、わざわざ動画で単焦点を使うなら画質重視でF1.2でも良いでしょう。

F1.4を選択するならAF駆動品質や他の焦点距離と使い分けで大きなメリットは有ると思います。

私は動画ではズームレンズなので、単焦点レンズは画質で選びますね。

書込番号:26329844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2025/11/01 17:16

>longingさん

>私は動画ではズームレンズなので、単焦点レンズは画質で選びますね。
分かる気がします。単焦点で動画って、ある意味では実用性が弱い気がします。

>レビューで比較されてみ方がいるので確認されてみては如何でしょうか。
既に見ておりますが、日光の有無の違いがあるようなので、厳密な比較になっていないと感じています。

書込番号:26330070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/02 15:16

>既に見ておりますが、日光の有無の違いがあるようなので、厳密な比較になっていないと感じています。

https://youtu.be/YZdhITwJV8w?si=8h54aXoVmvEwog52

F1.2レンズって、性能やボケ感をよく比較した上で冷静に選ぶものじゃないと思います。サッカーであれば上のシュートみたいに「決まる」時が限られていて、まあだいたい99%はF1.4で問題なし、みたいな。F1.4に絞った時の余裕はあるにしても。
(ただコシナのF1.2単はこれとはジャンルが違っていて、軽いし気負わず使える印象です)

あとはF1.4レンズに、優等生感からくる物足りなさがある時に買うものかと。
スレの意図と違ってたらすみません。

書込番号:26330766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:178件

2025/11/03 12:03

他人のレビューにそこまで厳密な比較を求めるくらいなら、ご自分で購入されるか、レンタルされて比較されることです。

そうでなければ、使用条件次第で評価なんてまるで変わりますので、色々な作例でも見て本当に欲しいのか確認されることです。

書込番号:26331353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2025/11/03 16:25

>longingさん
比較って、条件をそろえることですよ。三脚にカメラを固定して、AFの位置やF値も揃えて、レンズだけ交換する、といった感じです。
「そこまで厳密」ではなく、「当然」です。

RF50mm F1.2Lレンズを持っている方なら、三脚も持っていると思います。

書込番号:26331515

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:178件

2025/11/08 15:49

テスターとしてテストが必要とか、比較テストをするのが趣味で、そのためにテストをしているなら条件を揃えてのテストは必須です。
それを他人の興味のためにやることが「当然」と思われるならば、ご自身でされることです。

しかしながら、例えば週末の限られた時間しか撮影出来ないような人であれば、2本の描写の違いが気になるのであれば、余計に1本レンズを追加で持って行った上で、どこかのタイミングで同じ被写体を撮影してみる感じではないでしょうか。
三脚は当然所有していたとしても、テストのためにわざわざ持ち歩くことは当然無いでしょう。
2本所有している人は少ないのでしょうから、それでも公表して頂けるだけでも有り難いことです。

私は他マウントのユーザーですが、50mmが好みなので、F1.2とF1.4のどちらも所有していますが、画質の違いが気になっても2台並べての比較テストはしていません。
わざわざ比較しなくても、少し撮影していれば描写の違いくらいは直ぐに把握出来ますからね。

書込番号:26335265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2025/11/08 16:11

>longingさん
論点がずれているように思います。

あなたもご認識の通り、この口コミやレビューを見る人が皆、同じレンズを持っているわけではありません。
まして、50mmのLレンズで、F1.2とF1.4の両方を持っている人は、多くないでしょう。
あなたのように、メーカーは違えど両方を持っている人と、持っていなくて迷っている人とでは、必要とする情報が異なってきます。
持っている人は、自分でいろいろ撮影していれば違いは分かってくるものですが、持っていない人は、知る機会が非常に限られるため、参考となる情報を必要とします。

つまり、こういうことです。
>それを他人の興味のためにやることが「当然」と思われるならば、ご自身でされることです。

そもそも、両方のレンズを買わないとできません。購入を迷っている人に対して、自分でレンズを買って比較しろというのは、不親切で理不尽です。
あと、発信するのでしたら、きちんとした比較をして貼るべきです。私が持っていて、比較写真をアップするのなら、そうします。そうしないと、人によって受け止め方に幅が生じます。なので、きちんとした比較をできないなら、私ならここにアップはしません。間違った印象を与えるのも不親切だからです。

>画質の違いが気になっても2台並べての比較テストはしていません。
わざわざ比較しなくても、少し撮影していれば描写の違いくらいは直ぐに把握出来ますからね。

それは、両方のレンズを持っている側の目線です。持っていない人にとっては、そもそも分からないので、通用しません。

>公表して頂けるだけでも有り難いことです。
おっしゃる通りです。ただ、正確な比較の方が、他の人も正確に判断しやすくなります。


ですので、不特定多数の人が見るこのサイトにおいて、きちんとした比較を求める行為を批判される筋合いはありません。

書込番号:26335276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル

クチコミ投稿数:29件 RAV4 2019年モデルのオーナーRAV4 2019年モデルの満足度5

ここ1ヶ月、ブレーキを踏むと「ウイーン」という音がするようになりました。
ブレーキを踏んだときいつもなるのではありません。よく音が出るのは、ブレーキを踏んだとき、ハンドルを切ったときです。

書込番号:26335172

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2025/11/08 13:47

音的にCVT関連かと思ったんですが、音の出所はトランスファーのようですね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23225091/

ウィーン音が鳴る時はブレーキを踏んだ時、ハンドルを切った時なのでおそらくトランスファーが原因でしょう。

書込番号:26335189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:76件

2025/11/08 16:06

>懲りた人間さん
ブレーキブースタポンプの作動音じゃないですか?

書込番号:26335274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

皆さんこんにちは。
今年4月末にRSを納車しもうすぐ6カ月点検に出すのですがエンジンオイルの交換は皆さんはどれくらいの間隔でやりますか?
走行距離は1100kmほど、1カ月点検の時は交換していません。
近年はオイル交換の費用もなかなか高いので1年に1回くらいにしようかなと考えていますが・・・。

ついでに納車式についてですが、ユーチューブなんかを見てると納車日には盛大に送り出されてる動画をちらほら見かけますがあれってオプション?自分はロードスターを2回新車で神川県内マツダディーラーで購入しましたが納車は実に地味でした。盛大に送り出されても恥ずかしいので販売店によって納車の儀式が違うのかと少し疑問に思いました。

書込番号:26333900

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:708件

2025/11/06 21:41

>vexaさん
>今年4月末にRSを納車しもうすぐ6カ月点検に出すのですがエンジンオイルの交換は皆さんはどれくらいの間隔でやりますか?
>走行距離は1100kmほど、1カ月点検の時は交換していません。
>近年はオイル交換の費用もなかなか高いので1年に1回くらいにしようかなと考えていますが・・・。

点検パックに入っていたら、6ケ月点検時交換すると思います。
入って無いのでしたら、6ケ月で1,100kmでしたら走行距離が短いので交換された方が良いと思います。
(オイルエレメントも同時交換が良いと思います) 
気分的に、
次からのオイル交換も、走行距離が少ないようなので6ケ月に1回、オイルエレメントは2回に1回(1年に1回)がいいと思いますよ。
(交換時期を言われているのは、走行10,000km又は1年(早い方)オイルエレメントは2回に1回程度(同時でも良いと思います)

納車式は、購入したディーラーによるんじゃないでしょうか。
(花束くらいが良いですね)

書込番号:26333929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/06 21:54

>vexaさん

>納車式は、それも車の料金に含まれていると考えるのが普通です。
オイル交換は自分でできればヤフーオクで20L缶購入したら安いですよ。
走行距離とシビアコンディションによって決まります。
ガソリン車は5000q毎。

オイルフィルターもオイル交換2回に1回交換と相場は決まっています。

書込番号:26333945

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/06 22:01

車種は違いますが、年間1500kmと殆ど乗らないセカンドカーは短くて6ヶ月〜長くて8ヶ月くらいで
アイドリング時の油圧が規定値より落ちてきますね(社外の油圧計を付けています)。
年1回とかは辞めた方が良いと思う。
10年乗っても10回分節約できた所で数万円、故障したら簡単に吹き飛びます。

フィルターは3回に1回でも問題ないですね。
3回目で交換した際にフィルター分解してみたけど詰まりもなくスラッジも皆無でした。
心配なら2回に1回が無難です。

書込番号:26333951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/06 23:06

同じくRSグレードです。

オイル交換頻度はオーナーズマニュアルだと15,000 kmまたは1年ごと
シビアコンディションで7,500 kmまたは6か月ごと
これを交換時期の限度として、環境や走り方、使い方など負荷のかけ方で
短くしていく感じ。
短期間に走行距離が多いなら距離で、走行距離が短いなら一定期間で交換。

自分は短距離シビアコンディションな状態(25000km /6年)なので
4ヶ月から6ヶ月ごとに交換(年2回から3回)。
オイルフィルターもケチらずに毎回交換。

盛大な納車式は一部の販社で行なっているのかと。
普通は普通な納車ですよ。

書込番号:26333993

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/11/07 07:53

長年マツダユーザーで10台弱正規ディーラーで購入して乗り継いでますけど
納車式なんてやったこともないし、そもそも「やりますか?」とか聞かれたことすらない。
あんなのサブディーラーとかでやるもんじゃないの?

あと、オイル交換はパックdeメンテで点検ごとだから
今後ディーラーで定期点検するならパックdeメンテ入った方が良いと思うけど。

書込番号:26334136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2025/11/07 09:24

>vexaさん

通勤・買い物等の足としてお使いならシビアコンディションに該当しますので、取説に書かれている交換時期の半分でしょう。普通の乗り方では油温は100℃程度なので、高級オイルは要りませんが、グループ3程度にしましょう。
1年または10,000q→6か月または5,000q
1年または15,000q→6か月または7,500q

私はV36スカイラインクーペは年間3,500q程度しか乗りませんが、6か月ごとに交換しています。
オイルフィルターはオイル交換2回に1回交換です。

書込番号:26334183

ナイスクチコミ!2


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2025/11/07 10:34

>funaさんさん
>MIFさん
>Che Guevaraさん
>BREWHEARTさん
>オギパンツさん
>神楽坂46さん

貴重なご意見ありがとうございます。
パックdeメンテは加入しており、使わなかった分はクルマを手放したとき返金されるのと、新車時に入っているオイルこそが車の性能を最大限引き出せるものであるようなことをどっかで読んだのでこの距離でのオイル交換はどれほど意味あるのか?と思い書き込みました。
しかし最初なのでフィルターも交換してみようかと思います。

しかしこれは2台目のロードスター購入なんですが前のSSPLPKGの純正シートは腰が痛くて30分で限界でしたが今回のRSはレカロが付いてるせいか全然腰痛になりません。最初からRSグレードにしとけば良かったです。

書込番号:26334241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 15:26

(近年は)常にきれいな状態を保ちたいので毎月交換。間が開いても1.5か月以内には交換しています。
以前は半年ごとの交換でしたが、エンジン音が濁ってくるのがいやで、だんだんと周期が短くなりました。
1年ごとの交換でも問題は起きないのはわかってはいますが、滑らかさを保ってほしい。ただそれだけ。
まあ、こんなヤツはいないでしょうね。

書込番号:26335252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

窓枠のゴム劣化してませんか?

2025/10/05 09:45(1ヶ月以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル

クチコミ投稿数:10件

先日?洗車後窓枠ゴムの白化が気になり、オートバックスからお手入れ用品を購入し施工していて気づいたのですが、後部座席の窓枠に付いているゴムが劣化?し、亀裂が入っていました。今後、劣化が進みゴムが切れるのではないかと心配せていますが、皆さんの愛車はいかがでしょうか?また、この事をディラーに言ったら無償修理の対象なのか心配しています。細かいことですが、皆さんは気になりませんか?ご意見お待ちしています。

書込番号:26308121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2025/10/05 10:23(1ヶ月以上前)

色んな品質ですね。
多分に環境に左右されると思いますが、表面がざらつくとかワイパーの様に薄い部分が可動部に当たると千切れるとか何となく収縮して短くなってる?とかね。

プラスチック?樹脂部分とかゴムの部分は保護剤が効果的です。
どれ程延命出来るかは不明ですが何もしないよりマシだと思います。

書込番号:26308152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/05 11:04(1ヶ月以上前)

昔からドイツ車のゴム部品の品質については、いろいろ言われていたような。
やはり国産品質よりは劣るのかな?

書込番号:26308190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/10/05 11:05(1ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
ワイパーのような可動部ならわかるのですが、後部座席ドアの当たりの部分なんです。分かりづらいので写真追加します。ゴムの劣化というのは理解できるのですが、早すぎると思いご意見頂戴いたしました。ご提案頂いたゴム用の保護材を施工している時に気付きました。新車時から既に亀裂が入っているのかと思いまして…。モヤモヤしています。

書込番号:26308191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:708件

2025/10/05 11:08(1ヶ月以上前)

>ハムもちさん
>窓枠に付いているゴムが劣化?し、亀裂が入っていました。

長く乗っている車とか、青空駐車で駐車が多いとか、野ざらしとか、手入れが悪いとか色んな事が重なってその様になる場合が有りますね。

長く乗るので有れば、窓枠の土ほこりの除去と清掃手入れが予防処置でしょう。

書込番号:26308195

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2025/10/05 11:24(1ヶ月以上前)

>ハムもちさん

年式は記載されてないですが、
ゴム製品でも、3年くらいは、保証対応してもらえるかもしれません。

私、ザビートル12年車ですが、
窓枠などのゴム部品亀裂とか経験ありません。
あまり乗ってないのと、ガレージ保管なので、温度変化、紫外線などは影響少ないですが、
スレ主様の部位は、直接太陽が当たるところではないですし、
年数もまだ少ないでしょうし、
ディーラーに相談されましたら、対応してもらえるのではないかと思いますが。

書込番号:26308215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/05 11:29(1ヶ月以上前)

ハムもちさん

私もid4乗ってます。
私もその部分気になってました。
とても柔らかいんですよね。

洗車後ふいている時ちぎれそうなので
細心の注意を払います。

仕様なんでしょうね。

しょうがないのでちぎれたら交換してもらいます。



書込番号:26308222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/10/05 11:31(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ご意見ありがとうございます。
2024年登録で、車庫ではありませんが、カーポート設置してあります。手入れもこまめに行なっているつもりなので、モヤモヤしています。ご提案の通りダメ元でディーラーに相談してみます。本当にありがとうございました。

書込番号:26308224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/05 11:37(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん
ご意見ありがとうございます。
やはり気になる部分ですよね。近々、ディーラーに確認したら共有します。ありがとうございました。

書込番号:26308229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/05 11:48(1ヶ月以上前)

耐オゾン性の高いEPDMゴムを使ってないかもですね、
内装が直ぐにベタベタしてきたりとか、
ヨーロッパ車ってなんだかなぁってことがよく有りますね。

書込番号:26308242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/10/05 12:03(1ヶ月以上前)

外車って、まずゴムから駄目になっていきますよね。しかも日本車と比較すると早々に。
この車はわかりませんが、身内のジープがそんな感じで、これ使ってました。
私もバイクで使用してますが、使う使わないで全然違いますね。

KURE(呉工業) ラバープロテクタント 300ml ゴム製パーツ保護剤 単品 1036
https://www.amazon.co.jp/dp/B00264ODT2

書込番号:26308256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2025/10/05 12:41(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
ご提案ありがとうございます。
また、商品紹介も感謝いたします。先日、AUTOBACSからゴム保護を塗布いました。少し期間をあけ使用したいと思います。

書込番号:26308305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2025/10/05 13:10(1ヶ月以上前)

>ハムもちさん
 
保証修理ですが、私の感覚では、
ディーラーは、喜んでやってくれます。
修理すれば、お客様にも喜ばれるし、
利益にもなりますので(お金は、メーカー側の負担)

保証修理になるかどうかの最終判断は、メーカー側が決めるのでしょうが、
ディーラーは、保証にもっていきたいと思われるかも。
ですから、気になることは遠慮せず、どんどん言ってあげてください。

書込番号:26308322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/05 13:32(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
承知いたしました。
納得です。あれこれ考えるよりディーラーで聞いてみます。
利害関係も一緒であれば心強いです。
ご教示いただき感謝いたします。

書込番号:26308340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2025/10/05 16:11(1ヶ月以上前)

欧州車は環境規制の影響で国産車と比べるとゴム品質も良くありませんので仕方が無いんじゃないかな。

VWの延長保証ではモール類は対象外なので、新車保証でも同じじゃないですかね。
https://www.volkswagen.co.jp/idhub/content/dam/onehub_pkw/importers/jp/pc/after_service/afterservice_3/about-your-car/loaylty-products/pdf/wolfisupport_201611.pdf

書込番号:26308466

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2025/10/05 17:01(1ヶ月以上前)

保証の範囲内に、
「ドアシール機構」ってあるし
調べたら、ドアシール、ドア周りのゴムのようなものみたいな、
はっきりとはフォルクスワーゲンでの記載はわかりませんでしたが、
範疇に入るかもしれませんので、
ドアシール機構に入るかどうか、十分期待持てるように思うのですが、
まあ、間違いなくディーラーに尋ねたほうがいいでしょうね。

書込番号:26308513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/10/05 17:55(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>BREWHEARTさん
皆さん有難うございます。
詳細まで調べていただき助かりました。
最終的には、ディーラーに相談しますが、皆様のご意見を参考にさせていただきます。
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:26308567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/07 18:03(1ヶ月以上前)

結論から言うと一切対応できません。
ゴム部品かつ外装部品ですからね。
ID4なので劣化は早いです。
交換すると結構高額になりますね

書込番号:26310386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/08 07:33(1ヶ月以上前)

そうですか。
結構高額なんですね。

書込番号:26310809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/11/08 14:01

大変遅くなりましたが、結末のご報告です。
結論、問題のあった窓枠ゴムですが、無償で交換となりました。構造上、窓ごと一式の交換です。
合わせてブレーキの鳴きと、スマホを有線で接続した際、頻繁に切断される現象も確認してもらう予定です。

皆様の色々なご意見大変参考になりました。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:26335197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

お助けください。
アルファード30系前期( (平成28年)2016年3月登録 DBA-AGH30W)に(後期用とは知らずに購入した)トヨタ純正の純正スマートキー一体リモートスタートを取り付けようとしているのですが、あと一歩のところで「ボンネットスイッチ」の壁にぶつかり初期設定が止まってしまいリモートスタートユニットの登録が完了できず困っています。
現在、スタータ付属のスマートキーを初期化し再登録をして、そのキーでドア施錠開錠、スライドドア操作は可能ですが、エンジン遠隔始動が出来ません。
ディーラーでスマートキーの登録を終えた後、グローバルテックストリーム(ECU通信ソフト)からスタータ接続が確認できないと教えていただき、スタータECU(トヨタ品番085A2-0010)にCANを接続したことろ、グローバルテックストリームからスタータの接続を認識することが出ました。
しかし、グローバルテックストリームを使用してエンスタの「初期登録」を進める中で「エンジンフードを開ける」指示があり、指示に従ってもエンジンフードを開けたことを認識することが出来ませんでした。(ボンネットスイッチを取り付けていないことが原因だと思われます)

エンジンフードを開閉を認識させる方法を何かご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
例えば、
どのハウジングの端子をGNDに接続(または短絡)したらエンジンフードの開閉を認識するのか?
ボンネットスイッチは、車体側ハーネスのどのハウジングに接続されるのか?
購入すべきボンネットスイッチの純正品番など。
何かご存知のことがありましたら何でも構いませんので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26040538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 17:03(10ヶ月以上前)

後期スイッチ

後期スイッチハウジング

車両側ハーネス

バネの下にある白いのがスイッチ

後期用のエンジンフードキャッチ内には、白いスイッチがあり、緑線が二本出ていました。
前期にはスイッチはありません。
車両側は茶色と緑のハウジングがあり、ここにボンネットスイッチが接続されます。
後期の写真を添付します。

書込番号:26042865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 17:12(10ヶ月以上前)

防水カプラで塞がれた配線

前期のボンネットキャッチ周辺

防水キャップ(ハーネス側ではない)

防水キャップ 防水栓側

前期のボンネットキャッチ前方に黄色と白線が、防水ハウジングで塞がれた車両側の配線があります。この線は何を接続するハウジングなのかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:26042870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yasu4788さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/19 17:58(10ヶ月以上前)

ディーラーに行けば配線図がありますよ。
ここで質問するより行動された方が早いと思います。
私も昔は自分で色々やりましたが今は時間と労力を使いたくなくなりプロに任せています。

書込番号:26042915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 19:15(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
かなり好意的で協力的なディーラーなのですが、回路図を見せていただくソフトウェアが最近新しいものに変わったらしく、担当者もそのソフトウェアの操作講習に参加し始めたばかりで、操作に不慣れで調べるのに膨大な時間と、(説明をする私にも)非常に多くの負担がかかり困っています。
また、リモートスタートが「ディーラーでの購入品ではない」、「中古品のため責任を取れない」、「後期用を後期モデルに付けるのではなく、前期に付ける行為のためディーラーには経験がない」ため、ディーラーにあまり負担をかけられない事情があります。
そこで経験者がどこかにいらっしゃらないかと思い、お知恵を拝借させていただきたかった次第です。
大変申し訳ありませんが、小さなヒントでも構いません。お助けいただければと思います。
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:26043007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:190件

2025/01/19 21:33(10ヶ月以上前)

 『リモートスタートが「ディーラーでの購入品ではない」、「中古品のため責任を取れない」、「後期用を後期モデルに付けるのではなく、前期に付ける行為のためディーラーには経験がない」ため、ディーラーにあまり負担をかけられない事情があります。』というお考えをお持ちなら、お車に関するリスクマネジメント(リスクヘッジ)として捉え、お持ちの前期モデル用リモコン・エンジン・スターターをネットオークション等で売却し、その売却額にONし後期モデル用リモコン・エンジン・スターターをディーラーで購入すれば、多少支出が増加したとしても時間と労力、そして何より不具合時の対応も含め装着後のいらぬ懸念も解消されるように思います。

書込番号:26043195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 22:23(10ヶ月以上前)

ご回答、アドバイスありがとうございます。
おっしゃりたい内容よく分かります。
私も手元にある後期用を売り払い、何度か社外品も含めて買い直そうと思いました。
しかし、まだ確かではないのですが、前期用はスマートキー一体リモートスタートが販売されていない。または、後期用は多機能(ライト、オーディオ消音、エアコン制御)など前期用には無い機能が多々ある様なんです。(後期用には、これらの機能があるため純正品の実装に試行錯誤しております)
そしてリモートスタートのモデルは三種類ありまして、助手席側スライドドアのみ対応、左右スライドドア対応、電動リアドアも対応があります。
現在、リアドアまで対応しているモデルは(後から知ったのですが後期用でさえ)販売終了となっておりディーラーで新規に購入することができず、(前期には対応していないことを知らずに機能だけに気を取られて後期用の)中古品を買ってしまった次第です。
また、とある業者様より、前期の車体にグローバルテックを使って後期用のリモートスタートの初期登録をして使えるようにしたが、お客さんがCAN配線とボンネットスイッチ配線加工をした車体なので接線についてアドバイスできないが、ボンネットスイッチ配線加工をすれば前期モデルでも後期用のリモートスタートを取り付けできる。(実績あり)と教えていただきました。

前期にボンネットスイッチを付けた人や、前期ボンネットキャッチ横の黄色と、白色の配線は何をつなぐハウジングなのかご存じの方がいらっしゃらないか。
どなたか、知見がある方がいらっしゃったらと思い質問させていただいています。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃりましたらお助けください。
よろしくお願いします。

書込番号:26043280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/11/08 13:08

もう解決されましたでしょうか?
リモートスターターの車載機に純正フィッティングキットを使用すると思いますが、
フィッティングキットの「ハーネスA」から分岐しているケーブル(2ピン)「説明書に絶縁処理すると書いてる」が
ボンネットの開閉を判断します。 ※車載機の1番(GND)、6番(HOOD)に接続されるケーブルです。

GTSで「リモートエンジンスターターの初期登録」するとき「エンジンフードを閉じてください」が表示されたら
コネクタの先を銅線で結線したらいいです。
後はボンネットを閉める状態にするのでビニールテープで線が抜けないようにするだけです。

書込番号:26335158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A25 5G ワイモバイル

スレ主 tomato358さん
クチコミ投稿数:2件

このGALAXYa25機種を検討しているのですが
通話時にリアルタイムで相手が話した声を
画面で自動字幕してくれる機能がありますか?
Googlepixelだとこの機能があると調べてみると
わかったのですが
もしお持ちの方いらしたら教えていただきたいです

書込番号:26334381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2025/11/07 14:32

Galaxy A25 5Gはスマホ初心者やシニア層がメインターゲットの廉価なエントリーモデルです。

Galaxy AIに対応していないので、リアルタイム翻訳や文字起こしはできません。
A25 5Gで唯一利用できるAI機能は、「かこって検索」のみです。

文字起こしなどが必要であれば、ハイエンドのGalaxy Sシリーズ、Zシリーズから選んでください。

書込番号:26334395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2025/11/07 14:36

補足

GalaxyシリーズにおいてのAI機能は、基本的にハイエンドのみで提供されてます。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/expanded-model-support-for-galaxy-ai-features/

各機能それなりの処理性能が必要になるため、ミドルレンジやエントリーモデルのAシリーズ、さらにハイエンドのS/Zシリーズでも数年前の古めの世代だとほとんどの機能が非対応となってます。

書込番号:26334400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/11/07 15:55

通話に関する機能であるリアルタイム翻訳とテキスト通話はA55も対応しています。また、A36や日本未発売のA26も対象となります。

ただ、どちらも目的の機能ではないように思えます。テキスト通話は自身のマイクが無効となり、スマホで文章を入力する必要があります。

書込番号:26334435

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:292件

2025/11/07 16:10

>通話時にリアルタイムで相手が話した声を画面で自動字幕してくれる機能がありますか?
「自動字幕起こし」はリアルタイム翻訳や文字起こしと異なる機能です
AIやクラウドサーバーを使用せず端末内の機能で実現しています

Android端末の場合はユーザー補助にあります
取扱説明書では動画などと説明されています
通話でも自動字幕起こしできるかは本機を持っていないため確認できません

「設定」から「ユーザー補助」>「自動字幕起こし」で機能を有効にします

書込番号:26334444

ナイスクチコミ!5


スレ主 tomato358さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/08 12:55

みなさん有益な情報ありがとうございます!
ばあちゃんが補聴器のミドルクラスをつけてても
耳がわるいので字幕出力ある機種を探してました~
補聴器にBluetoothがついてないので補聴器補助のAndroidだとASHA等の規格や iPhoneだとmfiがあるのですが補聴器高くて購入できないのでという理由もありまして
今後は他のミドル機種やpixelなどの機種も検討していこうと思います。
アドバイスや情報たくさんいただきありがとうございました♪助かりました!

書込番号:26335149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)