
このページのスレッド一覧(全11334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2025年9月17日 15:19 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年9月17日 15:02 |
![]() |
13 | 8 | 2025年9月17日 15:00 |
![]() ![]() |
51 | 6 | 2025年9月17日 14:57 |
![]() |
9 | 4 | 2025年9月17日 14:41 |
![]() |
802 | 20 | 2025年9月17日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > Aladdin X > Aladdin Marca Max WM03B
現在、Aladdin Marcaを使用しているものですが、こちらのAladdin Marca Maxに買い替えを検討しています。
我が家は、表示する壁がエアコンの室内ユニットにより制限されているため、最大75インチぐらいまでしか表示サイズを確保できません。それでも現在使用のAladdin Marcaでは、推奨サイズが80インチからになっていますが、70インチぐらいでも表示可能です。
Aladdin MarcaMaxの場合、推奨サイズが90インチからになっていますが、70インチから75インチぐらいでも表示可能でしょうか?
実際にご使用いただいている方、ご教授いただければ幸いです。
以上、よろしくお願いします。
0点

>domodesukingさん
こんにちは。
実際に本機を使っているユーザーではありませんが、答えられることについて答えます。
まずはピントが合うかどうかが重要で、これは光学レンズのピント調整範囲次第ですが、レンズは普通に製造誤差がありますので、可動範囲は多めに取るのが普通です。なので、推奨90インチだからと言って、75インチでピントが合わないというのはそうそう起こりえない気がします。心配ならメーカーに聞くしかないけど、メーカーも明確には答えないかも知れません。その場合は実機を展示している店で測定させてもらうしかないですね。
ただ、この手の超短焦点光学系というのは、たとえピントが合ったとしても推奨スクリーンサイズである90-150インチの範囲の外では、光学系の収差などの不具合が見えやすくなるなどの不具合が出がちです。超短焦点はおいしい範囲が狭いわけですね。
まあただ実際は75インチと投射サイズは小さいのでわざと近寄ってチェックするなどしなければ、普通の視聴距離からなら快適に見ることができると思いますよ。
でも75インチだと液晶テレビのような直視型の方が画質は本機に比べて綺麗ですけどね。値段も安いものは安いですし。
本機の場合映像信号処理に凝ったことをやっているわけでもないので、液晶テレビの廉価モデルと比べても基本画質は同レベル、明るさ等ですぐ負けそうです。
場所制約で最大75インチが限界なら液晶テレビも検討された方が良いと思いますね。
書込番号:26291793
1点

>domodesukingさん
Aladdin MarcaMaxの場合70インチで投影しようとすると設置距離がほぼべた付けする距離になってしまいまずが、投影先が壁面だとケーブルが緩衝してしまうのでスクリーンに投影させる必要があると思います
やむを得ず壁面投影する場合には、台形補正を使って小さく投影させる方法もあると思いますが折角の解像度を犠牲にする事になります
https://cinemabeya.com/aladdin-marca-max/#index_id3
書込番号:26292242
3点

>domodesukingさん
投射距離と画面サイズは概略比例しますが、この場合の投射距離はレンズ端からになるので、本機の場合レンズ端が前方にある関係で、75インチスクリーンへの投影だと、本機後端から壁までの距離が10cmを切ってくる感じになろうかと思います。
HDMIケーブル等は十分曲げられる距離だとは思いますので、あとはレンズのピントが合うかどうか次第ですね。
超短焦点光学系では投射面(スクリーンや壁)の凸凹やたわみの感度が高く、すぐに画歪につながりやすいです。超短焦点に対応するスクリーンはそもそも数少ないですし、インテリアを考えると常設ではなく巻き上げ式にしたくなりますので、そうなると価格もアップしますし、たわみを気にするとさらに選択肢がなくなります。
壁に投射する方が簡単ではありますね。最近はプロジェクター投影用のクロス(壁紙)なども出ていますので、そういうのを利用した方が安上がりです。
書込番号:26292418
1点

>domodesukingさん
MaxはMarcaより電源周りも変更になり発熱量が大きくなっています。排気口が10cmを切ると排熱効率も低下しますので、この点もご考慮ください
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1660/248/DSC00377_o.jpg
書込番号:26292517
3点

>domodesukingさん
メーカーHPの情報を信じるなら、MarcaもMarca Maxも(最大)消費電力は180Wと同じです。
光出力はMarcaの1000lmに対してMaxは2500lmですが、これはDMDサイズがアップしたのとレーザー光源による集光効率のアップが主要因でしょう。
ファンから排熱される排熱量は主に電源基板等の消費電力に依存しますから、Maxの方が排熱量が大きいというのはちょっと考えられません。
また、本機の場合、排熱口が背面にあったとしても、投射面が上にある関係で背面の上ががら空きですから、壁が近接する程度で排熱に問題が出ることはちょっと想定できないですね。
心配でしたらメーカーに問い合わせるのもいいですが、メーカーに問い合わせても最小スクリーンサイズは90型です、で話が終わっちゃう懸念もあります。
書込番号:26292552
1点

>domodesukingさん
電源ケーブルの緩衝ですが、5.5cmまではなんとか寄せられそうなので、壁面投影でもギリギリ70〜75インチに収まる感じですね
https://www.tikgadget.jp/wp-content/uploads/2025/07/aladdin-marca-max-review83.jpg.webp
ご参考まで
書込番号:26292636
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光パネル見積もりについて以下の金額が妥当か教えていただければと思います。
福島県いわき市
屋根 瓦
方位 南南東
勾配 4寸
・ハンファジャパン 4.52kW 年間6,236kWh
Re.RISE-NBC 440 5枚
Re.RISE-NBC MS290 8枚
パワコン5.9kW QREADY-R59-1
上記一式 92万
設置工事 25万
合計 117万
※補助金の減額は含まれておりません。
内容に不備あれば追記いたしますのでよろしくお願いします。
書込番号:26291532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よしお.コムさん
はじめまして!
117万円÷4.52kW=26万円
東北いわきという土地柄を考慮しても高過ぎます。
屋根一面緩勾配なので都市部では16~18万円/kwです。
東北だとしても20万円、つまり総額90万円あたりが妥当かな?と思います。
117万円では到底元が取れません。
書込番号:26291799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
高すぎるとのご指摘ありがとうございます。
比較サイト等使いましたが、その中でもこちらが一番安かったもので、、、
なかなか基準がわからなかったので参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:26292237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交渉の結果、補助金込みで合計90万ちょっととなりました!
この辺りだと妥当という考えでよろしいでしょうか?
お手数ですがご意見いただければと思います!
書込番号:26292516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしお.コムさん
お疲れ様です。
補助金がどれくらいか分かりませんが、普通は補助金は確定条件ではないので見積り金額には含みません。
(備考欄に記載されます。すでに補助金枠が終了してる自治体も多いので)
妥当額と言われる90万円は補助金抜きの価格です。
書込番号:26292627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8R [55インチ]

機能操作ガイド(WEB版)の73頁
連続ドラマを予約する
番組表から予約します
追跡キーワードを適切に設定すれば録り漏らしません
追跡キーワードは、番組タイトルの文字列の後部のサブ・タイトルを削除して先頭一致にすることです
翌週も予約できていることを確認すれば大丈夫です
番組表は7日後の同じ曜日までしか得られないから、録画予約した当日に確認ができないときは、後日に確認します
書込番号:26277003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは
連ドラ予約を使います。
下記取説ガイドに詳しく載っています。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8r/assets/pdf/manual.pdf#page73
レグザやハイセンスの予約機能は番組名で連ドラ予約が働きますが、これが出来が悪く、新ドラマの1話目の番組名だけに余計な接頭語がついてる場合、2話目以降がうまくいかないことがあるので自分で番組名を編集したりする必要があります。
書込番号:26277025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます
がっちりマンデー!の簡単予約出来ますか?
書込番号:26281385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画の操作は「機能操作イド」の66頁から
「連続ドラマを予約する」は73頁から
・番組表で録画予約をする番組を選択する
・「録画予約」の右隣の「連ドラ予約」を選択する
・追跡キーワードと追跡基準の曜日を確認・設定
追跡キーワードは文字列の後方にサブ・タイトル
があるときは注意する。そのままで次週以降の予
約が出来るときもあるし、出来ないときもある
サブ・タイトルは削除して番組タイトルだけの
前方一致に編集すれば予約漏れは皆無です
7日の日曜日はタイトルは以下の様だと思います
がっちりマンデー!!食べ放題の裏側!…
「がっちりマンデー!!」以降の文字列を削除
追跡基準の曜日は毎週の日曜日であること
異なる曜日であるときは訂正する
日曜日の番組開始前に予約をすれば、翌週の14日
のがっちりマンデーが正しく予約できているかは
わかるけれど、土曜日までの予約では確認は出来
ないから、7日の日曜日以降に翌週のがっちりマ
ンデーが予約できているかは確認して、予約でき
ていなければ追跡キーワードを編集する。予約で
きるまで
慣れると簡単で直ぐに終わるでしょう
連ドラ予約で番組が終了しても予約は試み続けられるだろうから、曜日と時間帯が被る番組の録画予約をしようとすると警告を受けます。終了した連ドラ予約は削除する。録画予約できる上限に達したら新しい録画予約は出来なくなることもあり放置せずに
書込番号:26281440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます
今週は世界陸上でがっちりマンデー!が放送されt1えなかっのか?録画出来てなかったので来週返信します
書込番号:26291601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です
急ぐことはありませんが予行演習はできます
本機は地デジとBS/CSはチューナは3基を搭載しています。同じ日時、時間帯に同時に2つまでを予約録画できます
今日からでも、毎週で放送する番組で予行演習はできます。あるいは毎日で放送する番組であれば今日の予約で、明日か明後日かには操作と結果の関係は理解できるでしょう。少なくとも明日以降の予約録画予定は分かります
NHK BSのにっぽん縦断 こころ旅の再放送は月曜日から木曜日までです。追跡キーワードは編集せずにそのままで連ドラ予約と、追跡キーワードは先頭一致の番組タイトルに編集しての連ドラ予約でそれぞれの明日以降の録画予約結果が分かるから、雰囲気は掴めると思います
何れでも明日以降の予約ができるようであれば違いは掴めないから、他の毎日で放送する番組で録画予約して何れかで録画予約結果に違いが認められたならば、追跡キーワードの編集の効果は実感できると思います
来週以降でも十分です
書込番号:26291626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
>>がっちりマンデー!の簡単予約出来ますか?
番組表のタイトルがどうなっているか次第ですね。
例えばですが、普段のがっちりマンデーの番組表タイトルが
「がっちりマンデー!!」
だったとして、番組改編時期や特番時期などに、一時的に
「【今朝は必見】がっちりマンデー!!」
みたいに余計な接頭語が付いていると、そのタイトルで予約されてしまうので、次週になって番組表が
「がっちりマンデー!!」
に戻ると録画されないと言ったことが起こるわけです。
要はタイトルの頭だけは一致してないと録画されないわけですね。
なので、録画予約の際にタイトルに余計な修辞がついてないか確認してついていたら手動で編集が必要です。
こういう仕様なのはレグザだけみたいですので、要注意です。
次回のがっちりマンデーは9/21で各所の番組表は普通に「がっちりマンデー!!」で始まっているので、レグザの番組表もそうなっていたら大丈夫だと思います。
書込番号:26292397
0点

>次回のがっちりマンデーは9/21で各所の番組表は普通に「がっちりマンデー!!」で始まっているので、レグザの番組表もそうなっていたら大丈夫だと思います。
>追跡キーワードの編集の効果は実感できると思います
予約して9/21(日)以降番組予約を確認して9/28(日)分があれば次週の予約もOKです(今週中は9/21分しか確認できないです)
番組名は「がっちりマンデー!!売上593億1ポテチの元祖・湖池屋!あのレジェンド社長が出演!?」です
追跡キーワードを「がっちりマンデー」に編集しても予約画面には「がっちりマンデー!!売上593億1ポテチの元祖・湖池屋!あのレジェンド社長が出演!?」となります
>HDD録画機能で毎週録画や毎日録画や月〜金録画の設定ををしたいですが分かりません
設定方法を教えてください
毎日、毎週(日)、月〜木、月〜金、月〜土は番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→その他の録画設定→追跡基準で変更できます
連ドラ予約方法
テレビリモコン→番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→はい
タイトルを編集する場合
テレビリモコン→番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→決定→その他の録画設定→決定→連ドラ(不要な番組を削除する)、追跡キーワード(不要な番組を削除する)→設定完了→決定
書込番号:26292623
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
8月下旬ぐらいに仮マークが付きましたが日程が出るのはいつぐらいになりますか?
2023年に1台目のランクル300が納車されましたが記憶がありません。。。
最近納車された方おられましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
余談ですが今はランドクルーザー250ガソリンに乗ってますが買わない方が良かったです。
早くランクル300に戻りたいと思うぐらいの車でした(笑)
書込番号:26290744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ko-jiiiさん
仮がついたのですね?
よくこの類の質問が見受けられますが、ここでお聞きになっても正確な回答は得られないと思います。あくまでも予測でしか無いからです。
仮マークの連絡が有ったのですから、素直に担当さんにお聞きになってください。ご対処宜しく。失礼しました。
余談ですが今はランドクルーザー250ガソリンに乗ってますが買わない方が良かったです。
早くランクル300に戻りたいと思うぐらいの車でした(笑)
ここでのこの言い方は控えた方が宜しいかと思います。250をこよなく愛し、気持ち良く乗って居られる方達の為に、もう少し柔らかな表現を心がけてください。ご対処宜しく。失礼しました。
書込番号:26290783
20点

ディーラー担当スタッフには、ご確認されましたか?
実際は、地域(都道府県)、各地方販社への割当台数、顧客リスト状況によっても納期は異なるようです。
この手のご質問をされるなら、少なくとも都道府県、販社(例:〇〇トヨタ等)名称、何時購入契約を締結されたか程度は最低限情報提供しなければ、寄せられた情報提供も参考にならないように思います。
つまり購入ケースは地域性等により異なりますので、余りに漠然としたご質問では、スレ主の欲している情報提供は得られないように思います。
なお、ご質問時の留意点は、当該サイト規定をご覧になってください。
書込番号:26290793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでディーラーに聞かないで
ここで聞くのかな?
ディーラー以外にあなたの車の行方はわかりませんよ。
書込番号:26290822 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ko-jiiiさん
ディーラーの営業担当者に「まだ納車予定日は分からない。」と言われましたか?
それは営業担当者にもランクル300の移送等の正確なスケジュールがまだ分からないからです。
ランクル300は愛知県の吉原工場で製造されています。
ここから陸送で名古屋港に移送後に海上輸送したり、吉原工場から直接陸送でディーラーや納車整備センターに移送する事があります。
ここで海上輸送が絡むと、どの船に載せるかとか、車を港に降ろした後の陸送とか、正確な移送スケジュールがなかなか分からないのです。
更には納車整備工場等での付属品の取り付けにも時間が掛かる場合があります。
という事でランクル300の納車時期がディーラーの営業担当者にも分からないなら、他の誰にも分からないでしょうから、営業担当者から納車予定日の連絡が来るのを待ちましょう。
書込番号:26290845
0点

販社に聞いても分からないので、仮がついてからの日数が知りたかっただけです。
厳しいご意見ありがとうございました。
書込番号:26291202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ko-jiiiさん
もう解決いましたか?すでに試されているかどうか分かりませんが、先ずは「トヨタ仮」でスマホ検索すればヒットしますよ。
それと、価格.comのクチコミ検索でも「仮」でヒットします。
書込番号:26292618
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
やはりもうXperia5シリーズは出ないんですかね…
3年ほど使用してバッテリーの持ちやつながり易さが落ちてきてます。
10Zが発表されましたが
5Wから10Zへの機種変更はどう考えますか?
書込番号:26288672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Losslessを含むSnapdragon Sound対応が無くなる可能性があります。
https://www.aptx.com/products/sony-xperia-5-iv
同じSoCを搭載したmoto g75は対応済みなので不可能というわけではないのですが。
書込番号:26288683
1点

>はずかしいからナイショさん
単純に性能が大幅に下がるので、何かとアプリの起動や動作が遅く感じる事が出てくるかと思います。
特にゲームなどで顕著にわかるかと思います。
5 IVが重く感じているのなら、一度初期化して必要なアプリだけ入れた方が、10 VIIより快適になる可能性もあります。
書込番号:26288693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面サイズも変わるし、SoCは下のクラス、レンズ数も減る、ということで、やっぱり10シリーズ=エントリークラス、ではないでしょうか?
換える理由が、無いです、自分には。
1は大きすぎるし、本機はやっぱり銘機、かも。
書込番号:26292574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2022年発売の5VIは今年でセキュリティアップデートが終了するので買い替えの時期ではあります。10VIIはOS更新4回、セキュリティアップデート6年なので長く使うことができます。
ただ、これを重視するならOS更新6回、セキュリティアップデート6年のGalaxy A36のほうが上です。
コンパクト性優先ならarrows Alphaでしょう。この機種はOS更新3回、セキュリティアップデート5年です。
書込番号:26292603
1点



家で音楽を聴くときにDAPをテーブルの上に置いたりすると思いますが、その時にDAPの下にインシュレーターを使ったりしますか?
してる方がいたらどんなのを使っているか教えてください
書込番号:26289518 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

基本的につかってません。
小型軽量のは
https://jp.daisonet.com/products/4549131944020
https://jp.daisonet.com/products/4550480587967
こういうの敷いてるのもあります。
書込番号:26289522
36点

>MA★RSさん
軽量なDAPだとケーブルに引っ張られて飛んでいきますもんね
書込番号:26289524 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>KAZU0002さん
DAPって味変できる要素が少ないじゃないですか
もうちょっと低音のしまりがーとか思ったりしませんか?
書込番号:26289801 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

01しか理解できない人にインシュレーターを説明しても無駄です。
書込番号:26289834
60点

>プロヘッショナルさん
据置DACは脚で変わるじゃないですか
ならDAPでも変わらない訳がないんです
諦めたら終わりですよ
書込番号:26289929 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

>据置DACは脚で変わるじゃないですか
ならDAPでも変わらない訳がないんです
私なら素直に据え置きを選びます。
その上でインシュレーター…
書込番号:26289985
55点

テーブルの上に置いて振動が伝わるのなら、ポケットにでも入れればいいのでは?
書込番号:26289992 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>v36スカイラインどノーマルさん
据え置きはイヤになったんです
値段が高いし大きくて場所をとるしACアダプターならリニアにしないといけないし
ヘッドホンやイヤホンでの前提ですが、DAPにポタアンで極上サウンドです
バッテリー駆動ですし
書込番号:26290050 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>クールシルバーメタリックさん
ポケットの中を毛布の上に置くと想定したなら、毛布の上ってモヤッとした音になるんです
超能力で空中にでも浮かさない限り振動の影響は受けます
書込番号:26290057 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>MAX満三郎さん
据え置き型オーディオならばスピーカーからの振動の影響もあるかも知れませんが、
持ち運びもあり得るDAPでイヤホンで聴く場合の振動は何を想定するのでしょうか?
書込番号:26290205
46点

>盛るもっとさん
振動発生源はスピーカーのみならず大地もさらにDAP自身からもあります
要は振動をどうコントロールするかです
書込番号:26290308 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>MAX満三郎さん
大地の振動やDAP本体の振動対策で味変できますか?
味変出来るかどうかは別として、以下の方法がベストでしょう。
大きめの水槽にシリコンオイルを満たしてその上に適当な大きさの板に載せたDAPを置きます。
防振効果は水槽の大きさやシリコンオイルの粘性に影響されるので色々試してみては
如何でしょうか?
逆説的にバイブレーターをDAPに押し当てたらどうなりますかね?
スパイシーな音にでも成りますかね?
あと蛇足ですが、DAPよりもイヤホンの方が激しく振動しているのは確実です。
この辺はどう考えますか?
書込番号:26290557
32点

皆さん
私の質問はDAPにインシュレーターを使っている方はいますか?ですよ
まともに答えてくれたのはMA★RSさんだけです
書込番号:26291342 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ここはパソコンの分類からDAPがあるので、音に関してはど素人の集まりが、デジタル・・・これも理解してないような連中が集まってますので、そういう質問は家電のイヤホン・ヘッドホンとかプリメインアンプで聞いた方がまともな回答が付きやすいと思います。
ちなみに自分はDAPではないですがオーディオ機器にはインシュレーターおよび機器を設置っする際のボードにはこだわっています。
ハイエンドオーディオのメーカーの方にどういう意図で開発してるのかという話を、聞いたらわかりますが、どんな機器でも電流を流せば磁力が発生しますのでパーツ単位でも振動は発生します。
それをそのまま床なりデスクに振動を伝えることで、本来スピーカーが出したい音以外の物が混ざるわけです。
微弱な振動であっても、それの倍音とかまたは不協和音的にどこかでおかしく音が聞こえたりします。
なのでハイエンドオーディオは重くて振動に強く、それが干渉しあわないような設計になってますね。
自分はスピーカーやプリアンプ・プレイヤーの機器の下にはウエルフロートボードというものを使っています。
これの効果に関しては、検索していただいたらいいけど、簡単に書くと、硬いフィンランドバーチ材の間にスプリングで振動をとる効果で低温をスポイルせずにバーチの自然な響きの音がするものです。
書かれてる方もいますがラバー系だと音が曇ったり、まったりしたりもあるし金属とか石材や人造大理石も結構独自の響きがあるので、そのあたり何を使うかは好みによるとは思います。
自分的にはDAPは使ったことないので何とも言えませんが、スレ主さんの感想はとても理解できますね。
まあ色々自分で試してみて楽しんでください。
書込番号:26291403
24点

まぁ振動が回路に影響あるか?なら「ある」とは思いますが。
音に関して、「それを聞き分けられる」なんてのは信用しませんし。そもそも自分の耳で聞いたわけでは無いことを鵜呑みにすることもしません。
そもそも。スピーカーで聴くのにアンプにインシュレーターならともかく。ヘッドホンで聴くのに再生機にインシュレーター? だからギャグで言っているのか?と言ってます。そんなに再生機器揺らしたくないのなら、漬物石でも乗せておけば良いのです。
さらに言えば「自分に価値がある物はおまえにも価値がある。根拠は主観」なんて意見は、聞く必要は無いです。
書込番号:26291655
11点

DAPをケースやカバーから出して、スパイクタイプの
インシュレーターに3/4点支持で乗せれば、直置き
より冷却効率がアップすると思う。
網袋に入れてゴム紐で吊るしても、大差無いかも。
引っ張ってもゴム紐が吸収してくれるので、有線端子
を痛めにくいと思う。
書込番号:26291699
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます
>網袋に入れてゴム紐で吊るしても、大差無いかも。
引っ張ってもゴム紐が吸収してくれるので、有線端子を痛めにくいと思う。
これは逆転の発想でいいかもですね。一度試してみます
書込番号:26292061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
私としては真剣にやってますが、少し変人がはいっているかもですね
まーもしかお仲間さんがいたら嬉しいなと思っての質問です
書込番号:26292064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
こんにちは
ウェルフロートボードめちゃ良さそうですね
値段も良心的ですしこれは買ってみる価値ありそうです
実はインシュレーターだと少し不安定さがあって使い難かったんです
ありがとうございます
書込番号:26292584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)