すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(96744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

V8SlimかV10か?

2025/09/28 00:03


掃除機 > ダイソン > Dyson Cyclone V10 Fluffy SV12 FF LF

スレ主 oakeleoさん
クチコミ投稿数:15件

購入予定です。

V8SlimかV10か?
V10はパワーがあって長く掃除出来るが
ゴミ捨てが面倒らしい。
V8Slimは、ゴミ捨ては楽なようです。
パワーがない分、パイプ径を細くして吸い込みをカバーしているようですが実際使ってみてパワー不足感じないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:26301978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/28 22:33

その二択ならパワーよりサイズの違いの方が重要では?
実用の時間はそんなに変わらないし

書込番号:26302797

ナイスクチコミ!1


チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/29 19:19

僕ならV8slimを選びます。

V10は2.6kg、V8slimは2.15kg
パイプの径も違いますが長さも6cm
V10が長いので175cmオーバーの方で無いと
持ち方にしっくり来ません。

それに今月初めにドイツでありましたダイソンの発表会では新商品に並び
V8の特別型?も発表されていたので
それほど完成された製品なんだとダイソン自身も思っている様子なので
なおさらV8slimをオススメします。

そのふたつを比べるなら。ですが

書込番号:26303426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-ANX3(W) [ホワイト]

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

売れ筋ランキング1位で当機種を検討中です。用途は、
・AMラジオ視聴(録音して視聴、スリープタイマーで)
・CD視聴(スリープタイマーで)
これらが主で、更に、
・FMラジオ視聴(ながら聞き)
等です。当機種で用途に合っていますか?
他に、オススメあったら教えて下さい。

書込番号:26301760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2025/09/27 19:44

>ZR-7Sさん

誰かと思ったら、、、視聴はラジオじゃできないね〜〜〜(笑)



スリープは機能は電源オフにするだけの機能なんで、どれもできるんじゃないですかね?
メーカーサイト行けばマニュアル見れますよ。


で、同じくらいの価格なら、こっちのほうが使い勝手良くないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001184328/

お風呂でも使えるってことはアウトドアにも最適って感じじゃないですかね〜?

書込番号:26301773

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2025/09/27 21:41

>KIMONOSTEREOさん
本題では無いですが、聴取に訂正しておきます。

マニュアルは見れますが、
ラジオの受信感度の良いラジカセ情報が得られれば
と思って質問いたしました。

真っ先のクチコミありがとうございました。

書込番号:26301876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/27 22:06

この製品はBluetoothは使えますか?

書込番号:26301891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2025/09/27 22:17

この製品は密閉型ネオジウムスピーカーによる音質を売りとしています。お風呂用は最大出力・音質・ステレオ感に難があるのでは?

あと、TY-ANX3はラジオの予約録音はできないですね。PCがあるなららじれこでSDカードに番組を保存したほうが簡単で高音質です。

書込番号:26301897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2025/09/27 22:39

>ありりん00615さん
ラジオの予約録音ができないのは大事な情報でした。
貴重なクチコミありがとうございました。

書込番号:26301911

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2025/09/27 22:43

>ありりん00615さん
今、トリセツを見てるんですが、タイマー録音できそうです。

https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=101211&fw=1&pid=21997

の47ページ。

書込番号:26301920

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2025/09/27 22:45

>すぐ自分の話したがる人ですさん
上のトリセツの31ページをご覧下さい。

書込番号:26301921

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4178件Goodアンサー獲得:1079件

2025/09/29 18:00

>ZR-7Sさん

>当機種で用途に合っていますか?
本機でその用途に合っています。

>ラジオの受信感度の良いラジカセ情報が得られれば
どれでもそれほど差はないかもしれません。
それより、CDラジオを窓際など電波の強い位置に置き、FMはロッドアンテナの向き、AMは本体の向きを調整することです。
なお、ポータブルラジオ(感度をかなり重視して設計されている)に比べれば感度は劣りますが、CDラジオはそんなものです。

>他に、オススメあったら教えて下さい。
乾電池で動作しなくても良いなら、SC-HC320やSC-HC420あたりはいかがでしょうか?
表示は英数字の大文字のみですが、SC-HC420はリモコンに10キーが付いているので選曲に便利でしょう。
なお、アンテナはコンポと同じように、FMはワイヤー、AMはループアンテナですので、移動して使う用途には向きません。逆に、FMは屋外に建てたFMアンテナやケーブルテレビのFM再送を接続できるので、それだと良好にFMを受信できるでしょう。

書込番号:26303367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1752件

2025/09/29 18:53

>osmvさん
後出しで申し訳ないですが、現在はPJ-25を使用しています。
ステーションに載せて置けば、然程困ることはありません。
時々載せ忘れると雑音が入りますが、何とか聞ける地域です。

当初はCDだけ聴くことを考える機種の追加で検討してましたが、
PJ-25の寿命も考えて1台で済ませられる機種を探すことにしました。

非常に興味深いSC-HC420/320の紹介、ありがとうございました。

書込番号:26303410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Contemporary18-200mmの画質

2025/09/29 10:46


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種

プログラムオート、単写、AF-C、f10、1/400秒、170mm

切り抜き画像

最近、ヤフオクで標準ズーム付きのSD15を落札

望遠側として50‐200が欲しかったのですが
見つからなかったので、タイトルのレンズを購入しました

少し安い18‐250もあったのですが、新しい方をチョイスした形です

早速、空港へ出向いて試し撮りしたのですが、こんなもんでしょうか?
何かアドバイスがあればお願いいたします

離陸開始から機体を追いながら撮ったのですが、殆どがブレたりボケたりで、一番まともなカットをアップロードしました

引き続き50‐200は探すつもりです

書込番号:26303082

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/09/29 12:29

>shigerumoさん

元々動体に向いてるカメラではないと思いますが、旅客機なら追えると思いますが、APSなのでf 11だと回折現象による解像感は落ちるかも知れませんね。

絞るならf8までにした方が良いかも知れません。

最近のミラーレス用の高倍率に比べ望遠端は甘い傾向ですから絞りたい気持ちはわかりますが。

ピント関してはContemporaryならPCとUSBドックでピント調整可能ですから試すのも一考かと思いますがら納得できるまで仕上がるかは何とも言えないですね。

年代を考えると十分な写りだとは思いますが、ピントや解像感は設定や調整でカバーできるかだと思いますね。

書込番号:26303156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2025/09/29 12:55

条件を変えることで改善されるかも…

被写体との距離が離れすぎでは
それと、大気の揺らぎや汚れが影響しているとかありませんかね?
午前中の方がよいかも

UPしたものは距離がありま
すのでなんともですが
それ以外で被写体が近い場合
シャッタースピードがおそいとかで
ピンボケではなく被写体ブレとかの可能はありませんか? 

測距エリア内に確実に被写体を入れ続けていますよね?


静止物で10m位離れた物を撮影してピントは問題ないですか?

書込番号:26303171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/29 13:21

>with Photoさん
早速の返信ありがとうございます
f8程度なんですね
絞れば絞るほど良いのかと思っておりました

>okiomaさん
返信ありがとうございます
ピントは問題無いと思います
ただ、被写体の距離と速度を考えると、どうしてもブレるだろうと思っていたので 
真正面を通過してる時は流し撮りの要領でシャッターを切りました
もしかしたらOSは切った方が良かったのでしょうか?

書込番号:26303188

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/29 13:33

追伸です
>okiomaさん
>with Photoさん
アドバイスありがとうございます
使いながら試してみたいと思います

いい歳こいて無礼な性分なので、アドバイスに対するお礼が抜けちゃいました

あと、USB DOCKに関してはヤマダ電機の通販サイトで見つけてポチリましたが
”取り寄せ”となってるので、多分、未確認のまま載せてるんでしょうね

書込番号:26303196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/29 13:36

>早速、空港へ出向いて試し撮りしたのですが、こんなもんでしょうか?

そんなもんじゃ、ないでしょうか?若干、先鋭度が欠けるような気もします。
ただ、ISOをもうチョイ上げて、SSを稼いだ方が高速移動体には向いているように思われます。

それ以前に、イメージセンサーに10個以上のホコリが付着してます。
1枚目写真の上辺、右辺、下辺に顕著なのが何個かあります。

書込番号:26303198

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/29 15:12

>くらはっさんさん
 
返信およびアドバス他ありがとうございます

イメージセンサーの埃には無頓着でした
早速、シグマのサポートにメールしました

自分でも出来ない事は無いようですが、ダストプロテクターの破損が怖いです

書込番号:26303248

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/09/29 17:03

>shigerumoさん

USBドック、メーカー在庫があると良いのですが一眼レフ用だと既に製造してない可能性もありますね。

キタムラネット中古でも販売してます。
自分はニコン、キヤノンを中古購入して使ってましたね。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2145240316714

書込番号:26303329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerumoさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/29 18:28

>with Photoさん
情報ありがとうございます
ヤマダ電機WEBからの返事が遅くって困ってるんですよね

書込番号:26303389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

輸入品でしょうか?

2025/09/28 16:38


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 235/50R18 97V

スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは!教えていただきたくお願い致します。
Audi Q3 235/50R18 97V ALENZA 001で6年経過しており車検(13年目)を通すために新たに購入を検討しております。
年間走行距離3,000Km位で余りコスト掛けたくなくBluEarth-XT AE61 235/50R18 97Vの購入を検討しておりますが
ヨコハマのホームページ見てみると製品名はありますが同一サイズの235/50R18 97Vの記載がないので現在販売
されているのは販売終了品若しくは海外輸入品になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26302469

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/09/28 17:14

YAMA0000さん

カタログやWEBページにサイズが無くても、国内正規品として販売されている事例は時々見られます。

私が以前購入したヨコハマのタイヤも、紙のカタログやWEBページには記載が無いサイズでしたが、国内正規品でした。

そのような場合は十数店とか二十数店とか多くの通販店が販売している事が多いです。

しかしながら、今回の販売店は↓のように僅か5店で、何れの店舗の販売価格も安価です。

https://kakaku.com/item/K0001530362/

又、過去の紙のカタログも確認してみましたが、BluEarth-XT AE61に235/50R18というサイズの記載はありませんでした。

更には販売店の商品説明を確認してみると2025年製と明記している店もあります。

以上の事から、今回のBluEarth-XT AE61は並行輸入品の可能性が高いです。

尚、販売店にメール等で確認すれば国内正規品か、並行輸入品か答えてくれると思います。

書込番号:26302497

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/28 18:04

スーパーアルテッツァ さん
短い時間の中で、色々と調べて頂きまして有難うございます。
並行輸入品の可能性が高いとのこと、そう!なんですね。
購入する際には販売店に確認してみます。

有難うございました。

書込番号:26302533

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2025/09/28 18:10

輸入品ならmade in 海外とタイヤに表示している筈です。

書込番号:26302538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/09/28 18:23

YAMA0000さん

BluEarth-XT AE61 235/50R18 97Vを販売しているTIRE Wheel PREMIUMの商品説明があり↓の通りです。

https://www.tirewheel-ec.com/ext/service.html?srsltid=AfmBOopyoPT8ptxzMrDLCrynemAG80jJsmdbT0ZKzTcgGBXKPdko0lh1

この説明では「当店の取扱商品は、海外仕入による新品の並行輸入品です。」との事です。

尚、並行輸入品だから日本製では無いという事でもありません。

日本製のタイヤを海外に輸出して、そのタイヤを再び日本に並行輸入する事もあります。

書込番号:26302556

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2025/09/28 19:34

カタログ外サイズ(カタログやメーカーHPにないサイズ)は昔から存在していますが、横浜タイヤeu(ヨーロッパ)のサイトにこのサイズが存在しています。
https://www.yokohama.eu/tyres/bluearth-xt-ae61/

ということは、国産逆輸入品(Made in Japanの場合)もしくは、並行輸入品の可能性があります。

書込番号:26302618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2025/09/28 20:30

取り扱い店へ質問し、「商品コードR5768の商品です」と確認ができれば、写真のEU LABELの性能が担保される製品だと思います。

国内ラベリングでは転がり抵抗A相当、ウェットグリップa、車外通過騒音68dBです。

タイヤに商品コードの刻印は無いでしょうし、取り扱い店も分からない、という場合は、何らか異なる仕様である可能性も意識した方がいいでしょう。

書込番号:26302671

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMA0000さん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/29 18:07

皆様

詳細、調べて頂き感謝です。

有難うございます。

書込番号:26303374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レーザー距離計 > ライカジオシステムズ > ライカディスト X3 DISTO-X3

スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:22件

以前、ライカディストD3を所有していましたが、スペックでは精度プラス・マイナス1mmとなっていましたが、実際測ってみたらプラス4mmでした。この製品の精度は確かでしょうか?

書込番号:26303285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/29 16:19

実測って・・・
いくらに対して+4mm何ですかね?
また実測の測定方法は、何を用いて計測したのでしょうか?

(*^_^*)

書込番号:26303293

ナイスクチコミ!1


スレ主 fairnesさん
クチコミ投稿数:22件

2025/09/29 16:38

返信有難うございます。BMIメジャーで2mから3mぐらいのものを測ったものと比較しました。1回ではなく何度も測っています。必ず4mmぴったりというわけではありませんがほぼ4mmぐらい長かったでさす。測った場所は床、ドア枠、テーブルなどです。

書込番号:26303307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/29 18:03

そのBMIメジャーはJIS規格品ですか?又本当に測定方法(BMIメジャーでの)が正しいのですか?
まずそちら(BMIメジャーでの測定)を疑ってしまいますね。

(*^_^*)

書込番号:26303369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

win11 24H2

2025/09/25 21:03


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

古い機種ですがこの機種でwin11 24H2をインストールできた方いらっしゃいますか?

当方win11 23H2まではアップデートできましたが正規ルート作成24H2のUSBインストールメディアを読み込むことも出来ず、Flybyでアップデートを試みると完了後の再起動後にブート不可の状態になります。
Rufusの場合ではUEFI非対応でエラーになる為、BIOSでUEFIに変更したくても【F2】+【D】の裏コマンドは通じずで行き詰まっています。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000003289/SortID=25920002/
基本的にはこちらのスレッドと同じ症状です。

成功事例お持ちでしたらご教示願います。

書込番号:26300090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2025/09/25 21:52

RufusでLegacyブート用で書き込む場合は、画像の設定で。

書込番号:26300129

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/09/25 22:21

>USBインストールメディアを読み込むことも出来ず
USBメモリを交換してみましょう。

書込番号:26300163

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

2025/09/26 08:43

>猫猫にゃーごさん
Rufusの設定変更、やってみました。
press any key to boot fro USB..で停止、そのまま放置待機でもブート不可でした。

>KAZU0002さん
USBメモリーは数本変えて試し済みですが、症状はどれも同じでした。

書込番号:26300423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/26 09:36

Core2世代は23H2止まりですが、初代Core i(Lynnfield)以降なら24H2は動きます。
USBではなく、DVD(2層)に焼いたインストーラではどうでしょうか?

確実なのは、Windows 10(22H2)上で、Windows 11 24H2の.isoファイルをマウントし、
管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」コマンドを実行することです。
Windows 11 23H2が動作している環境でも上記方法でバージョンアップ可能です。

コマンド実行前にマウントしたメディアのドライブに移動が必要です。
メディアのドライブが「D:」であった場合は、下記のように入力します。

D:{Enter}
setup /product server{Enter}

書込番号:26300451

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

2025/09/26 13:23

>死神様さん
ISOイメージマウントで setup /product server を実施してもインストール後の自動再起動後
「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」で起動不可になります。

リンクしたURLのスレだと最終的に『F2 + D』でBIOSのUEFI選択項目が出るとの事ですが
上記スレの内容を一通り網羅したのですが結局23H2どまりです。

起動時の 『F2 + D』 連打 は当方の機種は対応してなさそうでして、通常のBIOS画面にしか入れないのです。
この機種で同じ苦労した方がいればと思い質問しました。

書込番号:26300577

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/26 13:33

仮想ドライブで実行する方法があります
ノントラブルで出来た機種はあります

書込番号:26300580

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/26 14:33

リンク先のスレと同様にBIOSレベルで解決できないと、ほぼ無理でしょう。

書込番号:26300618

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2025/09/26 14:45

SSDに交換されていますか?
交換経験があるなら、USB外付けケースにSSDを入れPCに接続し、
RufusのWindows To Go機能でUSB SSDにLegacyインストール後、
内蔵SSD(HDD)と交換してブートすると、Windows 11 24H2の
セットアップが起動するはずです。

交換せずにBIOSでブート順位をUSB SSDを1番に設定してブート
すると、USB SSDからセットアップが起動するはずです。

Rufusで使用するWindows 11 24H2のisoファイルはメディア作成
ツールでダウンロードしたもので良いです。
※裏技が適用されている必要はありません。

書込番号:26300624

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/26 15:03

Rufusや「/product server」は、非UEFI(MBR)でもインストール→起動できるはずなので、
BIOSレベルで24H2のブートファイルを読めない状況と思われます。

書込番号:26300641

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:26件

2025/09/28 20:59

>美良野さん
仮想ドライブでマウント、exeファイルでsetup /product serverアップデートをすると自動再起動後にブート不可になります。

>猫猫にゃーごさん
CPU(i7-3230qm)&SSD(Crucial MX500)換装しています。
windows to go 試してみました。
残念ながらインストーラのブート出来ませんでした。

>死神様さん
BIOSレベルの制限、どうにもならないですよね。
同世代でもメーカーによってUEFI対応がまちまちな年式なので困ります。。

書込番号:26302705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/29 00:14

exeファイルでsetup /product serverアップデート
exeファイルが疑問です
下記のように実行しましたか?

https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI

L-LL750で上記を試行しました
1回目はインストールの途中で離れて戻ったら10に戻っていました
英語表示のエラーではなくブート関係のエラー(詳細を記録しなかった)
2回目はBoot Modeをを確認したらUEFIになっていました
念のため一度Legacyにして改めてUEFIに設定

F2 + DにしなくてもF2で出ます
再試行でエラーなしで11にクリーンインストールではありません

書込番号:26302876

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2025/09/29 07:04

ブートできないのですね。
ところで、USB SSDからと、内蔵した場合のどちらも試しましたか?

画像はうちの2012年製H81マザーボード + 第3世代Pentium環境の
仮想マシンにWindows 11 Pro 24H2をLegacyインストールした例です。
Windows 11のインストールメディアは、Rufusで書き込んだUSBメモリー
をブータブルisoファイル化したものです。

同世代の環境なのでインストールできると思いましたが、残念でしたね。

書込番号:26302974

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/29 17:31

12年製SONY VPCJ238FJ 2010 AMI BIOSでさえ設定変更なしで一発で11 24H2がインストールできたのになぜ

PCは実験機を含めて4台あるのでインストールメディアは作成しません不起動になったらその時に

1台だけならメディアが必要なことは分かります
仮想ドライブではなくメディアを使う理由が知りたいです

書込番号:26303352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)