
このページのスレッド一覧(全11413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2025年9月10日 12:43 |
![]() |
22 | 10 | 2025年9月10日 12:33 |
![]() |
5 | 10 | 2025年9月10日 12:26 |
![]() |
193 | 24 | 2025年9月10日 12:21 |
![]() |
4 | 6 | 2025年9月10日 12:19 |
![]() |
3 | 10 | 2025年9月10日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボードはB650SLです。
組んでから半年ほど経つPCなのですが1ヶ月ほど前から動画のようにCPU点灯+DRAM点滅のあとVGAをスキップしてBOOT点灯で起動しなくなりました。
5-8回ほど電源を消したり点けたりすると進んでそのまま起動するのですが、原因はどこにあると思われますか?
試したことは放電、GPUとメモリの抜き差し、あとはCドラが5年前に組んだPCから流用したMX500だったので寿命かと思い換装はしましたが変化は見られませんでした。
書込番号:26283923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構成ももう少し細やかに説明しないと何も伝わりません
pcの挙動不審は電源ユニット等にも大きく影響されます
書込番号:26283928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構成は
CPUは9700X
GPUは5070ti
DRAMはcrucial Pro 16×2 DDR5×6000
電源はMAG A850GL
を使用しています。
書込番号:26283933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPU点灯+DRAM点滅のあとVGAをスキップしてBOOT点灯で起動しなくなりました。
そのCPU→DRAM→VGA→Bootまではスムーズに進んでるなら一応CPU・マザー・メモリーは大丈夫かと思いますが、そのMX500を交換したのは何に交換してクリーンインストールはしてますか?
書込番号:26283961
0点

>Solareさん
SN7100に変えてとりあえずクローン作成にしたのでクリーンインストールはしておりません。
明日か明後日にでもやってみようと思いますが、調べていたら下記のスレッドを発見して自分のもCPUなのではないかと疑っています。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26042948/
書込番号:26283973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ASRockマザーなの?
まあ、可能性として最近9700Xの起動不良が出てますね。
SLはSteelLegendだったのですね。
一度、ストレージを全部外して、それでもBOOTランプが点灯するBIOS画面が出ない。キーボードのNumLockを押しても反応しない、電源長押しで切れないならCPUかもですね。
書込番号:26283988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>spr1828さん
後、隠してる事なんて無いですよね!
cpuはフリマ購入とか中古パーツ流用してるとか?
まぁ入手ルート次第では自己責任って事も有ります
メーカー保証外ですね
書込番号:26284007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールで起動できないなら、AsRockだしCPU壊れてるかもしれないのでお店で確認ですかね。
書込番号:26284013
2点

>さっきゅくんさん
こちら試してみたところ、不具合があり修正されたのですが、再起動してみたら一度目はboot点灯で止まってしまいました。
>揚げないかつパンさん
SLって略してるのを前に何かで見たのですが一般的ではないのですかね?
ストレージ全外しも明日試してみようと思います。
>Solareさん
明日クリーンインストールしてみてダメであればCPUとごく稀にモニターがちらつく事があるので一応GPUも持って診断受けに行こうと思います。
書込番号:26285852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ストレージ全外しで、CPUとメモリのみだと5回ほど連続でbiosまで進めました。
ただGPUを付けたら1度目はboot点灯で2度目からCPU点灯+DRAM点滅のあとに勝手にシャットダウンするようになりました。
GPUか電源に問題がありそうですかね?
書込番号:26286252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル
別のスレは電池性能の深い話になっていますので、新規スレッドを投稿します。
Gは急速充電ポートも付かず、Bluetooオーディオのみでラジオも付かない仕様です。
まあ、自宅充電のみという需要もあるでしょうし、営業車として、そういう利用形態もあるのでしょう。
調べてみると田舎には6KWの充電ステーションはあるが、高速充電ステーションが無い地域も多そうです。
日常生活の脚代わりなら270万のGはありかもしれません。
街中で住んでいて、駐車時などにバックカメラが欲しいとなると8インチのディスプレイオーディオと装着パッケージなどで十万円台後半のアップです。
急速充電ポートも付けるとなると30万円弱のアップになります、
Lには急速充電ポート、9インチナビ、アルミホイール、本革巻きステアリング、オートリトラミラーなどが付きますから50万円の差額は妥当になってきます、選択に悩みますね、
私は9インチナビが好きじゃ無いけどLを選ぶしかなさそうです。
2点

誰も書かないので。
バックカメラは,あったら嬉しいですが、確か無い仕様には,センサー類で
アラームしてくれるはずですね。
軽自動車なら,バックカメラ無しでも、OKだと個人的に思っています。
アルミホイール、本革ステアリングは、あっても無くても、どっちでも良いかな?
ナビは近所乗りなら不要ですね。
全部入りで,50万円アップは、きついかも。
書込番号:26267603
2点

>momokumoさん
あまりに書き込みがないので…。
(言い換えれば、購入を検討している人が少ない?私も昨年N-VANを買ったので、購入予定はありませんが。)
最近は、カーナビよりも、Google map を主に使ってます。ということで、ナビは不要。
(Google map の地図データはいつも最新だし、到着予想時刻はカーナビのそれよりも正確で信頼できます)
軽の車体は小さく、見切りも良さそうなので、バックカメラも不要。
アルミホイールは、社外品で充当。(BBSが似合う?)
ステアリングホイールは、皮巻きのカバーをすればOK。
結論として、私は、G グレードを選びます。
(補助金を考えれば、実質210万円強の車となり、N-ONEのターボ車と同等の価格になります)
また
同じような価格のサクラのXグレードには、ACC(プロパイロットですね)が装備されてません。
それを考えると、ますます、サクラよりもN-ONE e: の方がお買い得だと思います。
(ちなみに、我が家の車を比べれば、2018年リーフのプロパイロットよりも、
2024年N-VAN e: のACCの方が優秀だと思います。私見です。)
ただ、急速充電ポートは付けます。(V2Hには必要)
書込番号:26268486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みが少ないので
・・・
Gグレードで急速充電ポートと充電ケーブルの購入が良いと思います。
オプションは
フロアマットと縁高のオールシーズンのフロアマットとマットガードとドアバイザー。
ETC2とドライブレコーダがあればよいと思います。
オールシーズンタイヤがあれば
僕はシンプルが一番だと思います。
書込番号:26269232
3点

私はGグレード、ナビレス、急速充電レスの最下位グレードで契約しました!
オプションには、ETCも付けない!という、完全な通勤+土日の買い物用としての選択です。
(オプションは、フロアマット、センターアームレスト、ミラー連動)
自宅でしか充電せず、急速充電は不要との判断です(V2Hも)
長距離移動はもう一台のステップワゴン。
もともと、エヌワンに乗っており、その走りとデザインが気に入っていたので、購入しました。
書込番号:26270631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gグレードにデジタルインナーミラーを付けてバックカメラ代わりにしようかとか、中華製のポータブルオーディオディスプレイを付けようかとぁ県t缶考えましたが、最終的にLグレードを発注しました。
ディーラーオプションはマットとコーティングのみです。
10月下旬工場出荷、11月初旬納車の予定です。
書込番号:26271187
3点

momokumoさん
意外と早期納車でグッドですね。
なんだか、日産かわいそうです。
サクラを買う理由は何一つないですからね。
書込番号:26271498
0点

>なんだか、日産かわいそうです。
>サクラを買う理由は何一つないですからね。
内装の豪華さや、車高が高いことで居住性にはサクラにはアドバンスがありますね、
N-VAN eが出た時点でバッテリー容量でホンダに負けることは判っていたはすなので、当然対策はあるのでしょう。
構造的に可能かは判りませんが、リーフ+のようにバッテリー増量モデル出てくるかもしれませんね。
しかし、何か対抗策をとれば既存のサクラのリセールバリューを下げて、既存ユーザーの不満を招くだけです。
サクラの既存ユーザは補助金の4年縛りが開けていません、
7月の登録が1100台程度なので、日産としては放置、新型ルークスに注力かもしれません。
書込番号:26272173
2点

>momokumoさん
本日Lグレードの先行予約をしてきました。とりあえず車体色(私はプラチナホワイト・パール)とグレード指定で発注して、オプションはカタログが届き次第追加注文にするそうです。納車は9月中と言われました。
発注にあたって個人的に気になっていたのはACCの動作です。現在、N-VAN e:で通勤していますが、車速が時速30km未満になるとACCがキャンセルとなり再度時速30km以上にならないとACCの再設定ができないことに不便を感じています。営業の方にお尋ねしたら、N-NAN e:は電動パーキングブレーキでないためそのような動作になっているとのこと。N-ONE e:は電動パーキングブレーキなので停車してもACCの再設定はしなくていいようです。
書込番号:26277280
1点

実車を見てきました。
判ってはいたものの、今乗ってるN-BOXカスタムと比べると内装のプラスティック感や、ドアの閉まり方が、いかにも軽自動車。
N-BOXの凄さを再認識しました。
展示会の人いよると、興味を持つお客さんは多いが、自宅にEVコンセントを付けるところで躊躇する人が多いそうです。
ホンダのチャージングカードが復活するような話をされていました。
書込番号:26283034
3点

ディラーからカタログが届きました。
内容はWEBで公開される内容と同じだと思われます。
別スレでは航続距離270Kmという話がありましたが295Kmになっています。
書込番号:26286240
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
インターネット動画配信の視聴時に
Amazon FireTV Stickのリモコンを利用することは出来ますか?
音量もそれで調整できますか?
書込番号:26285187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon FireTV Stickのリモコン
使えます。
使用するテレビの設定を、東芝/レグザ の設定に指定する必要あり。
時々、HDMIのリンクで、電源や音量を操作していると誤解して、
接続しただけで、動かない。なぜ?と質問する人います。
Amazon FireTV Stickの操作は、大部分は、Bluetoothで操作ですが、
TVの電源、音量のボタンは、赤外線です。
ホームボタン一発で、FireTVの画面に切り替わります。
書込番号:26285202
2点

有難うございます。
>使用するテレビの設定を、東芝/レグザ の設定に指定する必要あり。
どのようにして設定するのですか?
書込番号:26285228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GALJZAR7CWNP32KQ
Toshibaの項の記述に従い操作すると如何でしょう
書込番号:26285249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホスキーさん
別の人が、URLを案内してますが、
それは、各社のテレビのHDMIリンクの設定関連です。
その設定は、当然やっている前提ですよ。
それを真っ先に見てしまうから、全部、HDMIリンクでコントロールされると誤解が生まれるのでしょう。
使用するテレビの設定変更は、FireTVの設定の操作です。
FireTVの設定(歯車のアイコン)に入り、
⇒「機器のコントロール」
⇒テレビ
⇒テレビの変更
たどり、案内に従って、テレビの銘柄を変更するのです。
書込番号:26285372
1点

>スマホスキーさん
こんにちは。
一応確認ですが、
このテレビに内蔵されたネット動画視聴の機能を、《FireTV Stickのリモコン》を使って直接的に操作できるか?をお尋ねですよね?
つまりは、
FireTV Stickの本体はテレビ40V35Nへ繋ぐこと無しに、
《FireTV Stickのリモコン》をBluetoothでこのテレビ40V35Nにペアリングして使えるの?が知りたいことの核心なのでは、と。
何となくながら、皆さんの回答が《このテレビに Fire TV Stick 本体を外付けした上で》FireTV Stickのリモコンを使って出来ること、に関して力説されているような気がして、
うーん、これ40V35Nにはそれ自身にネット動画視聴機能があるのに、わざわざFireTV Stickを繋ぐかぁ?なんか問いと答えがズレてないかなぁ??、と思った次第。。。
私だけの勘違いでしたら、ご容赦を。
書込番号:26285395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
それ、私も最初感じました。
FireTVのリモコンが、Bluetoothコントロールと知って、テレビにペアリングできますか?という質問の意図。
さすがに、そこまで、二重三重に、誤解しているか?と、感じたので、
通常ありがちなパターン
テレビを買い替えた時の設定変更を案内しています。
最初に感じた、誤解が本当なら、その後の会話がかみ合わないはずですし。
> うーん、これ40V35Nにはそれ自身にネット動画視聴機能があるのに、わざわざFireTV Stickを繋ぐかぁ?
あり得ますよ。
プリインストールされていない、新たなサービスを使いたい人。
書込番号:26285403
0点

>スマホスキーさん
40V35Nにネット機能が付いていてYouTubeやPrimeビデオをはじめ有名どころの配信サービスに対応しているけど40V35Nの機能でインターネット動画を見るときはFireTVスティックのリモコンは使えないです
(ただし、FireTVStickの方で設定すれば電源やボリュームボタンは使える)
40V35NにFireTVStickを繋いでFireTVStickでインターネット動画を見る場合は
・FireTVStickのリモコンで操作する、FireTVStickの方で設定すれば電源やボリュームも使えるようになる
・V35Nの方で設定すればV35NのリモコンでFireTVStickの操作ができるようになる
感じですね
書込番号:26285475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずは現状で不具合はなさそうです
逆に言えば接点の問題ともいえない。HDDが認識した後に移動させすべての接続を再度行いましたが特に問題は発生せず
自分もよく覚えておりませんが、(たぶん)録画一覧のボタンを押しても当然ながら旧機種での録画内容は表示されず、さりとて左下の接続機器の部分を選択しても認識しておらずです
自分が行ったことではありませんが最終的な聞き取りでは録画予約してみた・・・その後に自身で確認してみたら初期化しろのメッセージが左下に出たのでしたがって初期化。
最近は有難迷惑な初期設定を強要されますが、それなら一括で全部地均しして欲しい・・・それはそれで文句が出るんでしょうなぁ
書込番号:26285646
0点

>映画化決定さん
???
もしかして、こっち↓へ自己レスしたつもりの誤爆でしたかね?
●価格.com - 『リモコン』 パナソニック VIERA TV-50W80A [50インチ] のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001624202/SortID=26283299/
書込番号:26286237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
有機ELは、焼き付き問題をまだ完全に解決していないし
LGのRGBWの有機ELは輝度を上げ焼き付き問題をマシにして、漆黒は出せるけど暗い画面の階調がイマイチだった問題もどうにかしたけれど、その副作用で色表現が少し劣るようになった
サムスンの量子ドットを使った有機ELは焼き付き問題がLGほど改善されていない
それと比べミニLEDは、液晶が苦手とした黒の表現がかなり改善され、高コントラストを実現し、液晶だから焼き付きが起きづらく輝度を上げやすい、RGBだから色表現も良い
応答速度は液晶なのでどうしても負けるが昔の液晶ほど酷くないから動きボケ問題もそれなりにマシになった
ただしミニLEDは出てからそれほど経ってない技術だから長い目で見て耐久性が大丈夫なのかは未知数
書込番号:26282755 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

タイムシフトマシン搭載で選ぶ人は多いと思います
指定する6チャンネルで、指定する時間帯で、毎日の録画が可能です。大容量の外付け固定ディスクを用意すれば録画番組を残せる期間は延びます
番組表を気にして予約録画する煩わしさからは大きく離れられるし、見逃し・録り漏らし等も減るでしょう
Mini LEDで量子ドットで高画質寄り
機能はタイムシフトマシン以外もいろいろで多彩
品質と機能で考えると、価格はお得と考える人は少なくなく居ると思います
書込番号:26282768 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

有機EL、LGの今は無きフラッグシップWシリーズを2機種連続で使ってます。
2機種とも焼き付きで画面中央下辺りに緑っぽいモヤが出ました。メーカー問い合わせしたら概算44万かかるとのこと。
二度と有機ELは買わないと誓ってます。
書込番号:26282793 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こねこにゃーさん
有機ELの漆黒もいいけど、ブラウン管の頃から一般消費者は明るく鮮やかな画面を選ぶし、メーカーもウリにしてきました、
書込番号:26282799 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分の場合だと、PCのモニター代わりに
使ってるので、その様な感じで使う人だと
有機ELは焼付きな確率が上がるので何かと
液晶の方が使い勝手がいいですね。
書込番号:26282869 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

「有機」に関しては、大いにご実績ある「あの方」のご登場を待ちましょう。(^_^)/
きっと、相当に有用なお話が聞ける事でありましょう!
書込番号:26283055 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>こねこにゃーさん
こんにちは
全白のピーク輝度だけはminiLEDフラッグシップの方が上だったりしますからそれに誤魔化されるんじゃないかと思います。
miniLEDは暗部再現はまだまだですし、小面積ピーク輝度では近傍のエリアも光らせるために局所コントラストが低下して画像範囲を落とします。
液晶の画素応答速度は、ン10年前からほとんど改善されていないのが現実です。
レグザのハイエンド有機はタイムシフトマシンももちろん搭載しますから同社液晶ハイエンドと同じですね。
有機と言えば焼き付きを心配する人もいますが、今のパネルはそうそう簡単に焼き付きはしませんし、液晶バックライトのように、使用時間が長くなると原理的に色むらや輝度ムラが出るようなこともありません。
スレ主さんは有機の画質な良さをすぐにわかったようですが、みんながみんなそのような目をお持ちではありません。両者の差がわからない人もここの口コミストにも多くいらっしゃいますよ。
悪貨は良貨を駆逐すると言いますから、パネル生産プレーヤーの少ない有機は液晶と違って生産キャパが限定されますから、劣勢を強いられるでしょう。
それがわかっていて有機パネルに再参入したサムスンディスプレイは、有機の画質の良さを十分に理解しているのでしょうね。
書込番号:26283495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマの時もそうでしたが、焼き付けを過度に指摘する人がいますが、通常の利用でそんなに焼き付くんでしょうか?
当方、FINALKUROを16年利用しましたが、結局焼き付きませんでした。
YouTubeで、REGZAの有機ELとこの特別な液晶のフラッグシップモデルの比較をやってましたが、有機ELの方が高画質だと言ってる人が多かったです。
ということは、画質としては有機ELに分があると思うのですが、安くもないこの機種が2位というのは、きっと有機ELにはない魅力があるということなんですか?
先月、Panasonicの有機ELを買ったばかりですが、買う前に他のメーカと一切比較をせずに買いましたが、この機種も比較すべきでしたかね?
書込番号:26283642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ddjp1920さん
>有機EL、LGの今は無きフラッグシップWシリーズを2機種連続で使ってます。
>2機種とも焼き付きで画面中央下辺りに緑っぽいモヤが出ました。メーカー問い合わせしたら概算44万かかるとのこと。
>二度と有機ELは買わないと誓ってます。
やはり貴殿の有機はダメでしたか!
それに、寿命問題もあるようですし・・・。
わたし事ながら、今度有機にしようと思っていましたが、やはり検討の余地ありですかね?
書込番号:26283683
11点

2019年頃までのは焼け付きが発生しやすかったようですが、最近の有機はそうそう焼け付きは発生せず、特に2023年以降のモデルはかなり耐性が上がっているようです。
海外サイトのrtingsでは、各製品で静的な画面(主にCNNのニュースなどロゴやバナーが固定表示されるコンテンツ)を最大輝度で1日18時間再生するという「加速耐久テスト」を行っており、この過酷な条件で大体約6000から8000時間くらいで永久焼け付きが発生しているとのことです。
一般家庭の通常利用ならまず大丈夫だと思われます。
書込番号:26283748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

決めつけるわけではないですが、焼き付きについては、使い方に原因があるのではないでしょうか?
それより、こちらのモデル、有機ELより本当に画質が良いんですか?
2位なのが、気になります。
書込番号:26283798
0点

有機ELが凄いのは夜景や花火やスポーツ
ミニLEDは明るい画面が強いから
地デジなら若干ミニLEDに軍配がありそう
液晶はシャッターから光が漏れるから黒がしまらなくて、そのせいで色が有機ELより劣って見えるし、輪郭も有機ELの方がスッキリしているし、動画ボケも有機ELは起こりづらい
でもそんなの映像にうるさい人以外は横に並べないとわからないレベルだし、地デジみたいな画像だとうるさい人でもわからないかも
ワイくんは量販店で有機ELか液晶か地デジ映してるとわからないから、パネルに光沢があり、画面が波打ち映り込んだ蛍光灯が曲がって見えるかどうかで見分けてる
書込番号:26283809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それは見る対象、ジャンルにも依ると思います
地上波の番組を主に見るならライトで軽薄な液晶は合うと思います。液晶と比べると油絵の様に濃密な色合いの有機ELが地上波の番組でどうであるかは、人に依ると思います
プラズマは知りませんが、過去に地上波の視聴はプラズマで良かったのであれば、有機ELでも良いのでしょう
液晶は気にしなくても良いのでは
外出に課題が無ければ、大手家電量販店で見比べたら分かると思います
書込番号:26283819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

液晶と違って焼き付きの事を考えながら使わなければならない
有機ELは、人によっては不便で幾ら映像が奇麗でも購入候補には
上がらないと思う。
映像に拘りがある人だと有機ELは選択候補にするとは思うけど
大画面で気軽に見たい人でコスパ優先だと有機ELの選択は
無くなるんじゃないかな?
4K液晶でチューナー付きの安いのだと時期が良ければ5〜6万位で
そこそこの映像のが購入出来ますし。
今みたいに液晶テレビが売れ筋で、そこから映像に拘りがある人は
プラズマテレビ(現在は有機EL)の選択があった時の様な感じですしね。
書込番号:26283906
10点

スレ主様
>先月、Panasonicの有機ELを買ったばかりですが、買う前に他のメーカと一切比較をせずに買いましたが、この機種も比較すべきでしたかね?
>それより、こちらのモデル、有機ELより本当に画質が良いんですか? 2位なのが、気になります。
高価なものですから、購入前に色々と充分検討なさる必要があるのは確かでしょうね。
ここのが2位なのは、私見ながらmini LEDにしては黒の締りが良いとか、また価格の手ごろ感等もあるのではないでしょうかね? 私も量販店でパナの有機テレビを折に触れて拝見していますが流石に相当なもので、他のmini LEDはやはりまだまだ及ばない印象です。
いずれに致しましても、折角購入なさったのですから他のはあまり気になさらないで、「おおっ、今日も素晴らしい映りだな!」とか感嘆しながら観ておられた方がよろしいかと。(^^
なお全くの余談ですが、私の連れ合いも縁あって一緒になりましたので、「日頃から、良いところを探しながら」過ごしています。(笑
書込番号:26284133
9点

批判になってしまったら大変申し訳ないですが、液晶はコスパが優れているとありましたが、こちらの機種なら、コスパは有機とそんなに変わらないのではないでしょうか?
それと、焼き付けが突然気になりだしましたが、youtubeで、電車の前面展望を見ると、景色は変わりますが、運転台などは固定なので、その部分が焼き付くという事でしょうか?
ちなみに、焼き付く場合、どのくらいの時間で焼き付くものですか?
書込番号:26284282
1点

>こねこにゃーさん
Z875Rは地デジ計6チャンネルのタイムシフトマシン内蔵です。(USB-HDDは別途必要)
有機ELパネルの焼き付きは画面の明るさや静止画などの状況により異なります。 省エネ設定で節電2などにすれば長寿命が期待できます。
逆にゲームなどで明るい画面で長時間使うと寿命は短くなります。
書込番号:26284443
7点

焼き付けは2種類あって、長時間同じパターンを画面に映したために、なんらかの不具合が起き、パターンが残ってしまうもの
これはパネルメンテナンスかコンセントを抜いてしばらく放置すれば直るかも
もう一種類は、有機ELの劣化にムラが生じて、部分的に三原色のどれかがあまり出なくなり色がおかしくなる
長時間同じテロップが出る情報番組で起きやすい
特にめざましテレビの左上の太陽が焼き付きやすかった
焼き付けはパネルの温度が上がりすぎたり、紫外線に当たると起きやすいから、部屋は涼しくしてゲームや情報番組みたいな同じパターンが映り続けることをなるべく減らし、直射日光を当てないようにした方がいい
電車はたぶん揺れてるから焼き付きしないんじゃないかと思うけど、よく知らない
上下に帯のある映画をよく見る人は、パネルの上下がほぼ劣化しなくて、映画で画面が映るとこだけ普通に劣化するから
地デジとか見ると上下があざやかで、それ以外が少しくすみ、映像に段差のようなものが出来てしまう
書込番号:26284530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

有機ELは映像が奇麗だけど、コスパで考えてしまうと
この機種の選択は微妙にはなりますね。
普通に同じインチでの有機ELが購入出来てしまうので(^^;
コスパの考え方でも色々とあって、映像は妥協したくないけど
有機ELは使い勝手が悪いし・・・
それなら!?
液晶で出来るだけ奇麗な映像を見れる機種を♪
ってな考えになると、液晶で予算内でも出来るだけ映像が奇麗な
上位機種の液晶を選択する感じの流れになると思います。
コスパで考えるとハイセンスになる可能性は高いですが
タイムシフト機能がないので、タイムシフト機能が欲しい人は
必然と、この機種か上位機種の選択になると思う。
焼き付きは同じ放送局を長時間見るとか、常時画面に時計表示を
する使い方だと結構なりやすいと思います。
(右上に表示される放送局のロゴ等)
焼き付きまで時間は、画面の明るさ設定とか使い方次第で
結構変わるので何とも言えないですが。
書込番号:26284537
7点

>液晶はコスパが優れているとありましたが、こちらの機種なら、コスパは有機とそんなに変わらないのではないでしょうか?
本機が売れるのは、やはりシャープの先進機能満載と 昨今のMini LEDブーム(?)があるからでは?
「それにしたら これって割安機種だし!」とか・・・。
まあ、自分的にはMini LEDの真価に値する画質の良さが、まずもってなかなかだと思っていますが
それに、うちのリビングは昼は結構明るいので、尚更です!
https://www.regza.com/tv/lineup/z870r
書込番号:26284550
10点



洗濯機 > パナソニック > NA-FA7H3-C [ナチュラルベージュ]
>TONY55さん
柔軟剤のケースに入れておけば、最終すすぎの時に自動で投入されます。
書込番号:26283822
2点

取扱説明書12ページに
>柔軟剤
>最終のすすぎ時に、自動で投入される。
https://panasonic.jp/wash/products/NA-FA7H3/support.html
書込番号:26283885
1点

柔軟剤投入に関しては、どのメーカーも同じでしょう。
柔軟剤ケースに柔軟剤を入れ、
最後のすすぎの水をそそぐ時に、柔軟剤ケースに水が入り、洗濯槽に落ちてきます。
すずぎが1回の時は、すすぎの始まる時の水が入る時。
すすぎが2回の時は、2回目のすすぎが始まる時の水が入る時。
3回目は3回目の時に。
書込番号:26283948
1点

>MiEVさん
>キハ65さん
>あさとちんさん
みなさん ご返答ありがとうございます!
予想通り 問題なく柔軟剤投入できるようで良かったです^ー^
20年以上 新しい洗濯機を購入してなかったもので・・・
三菱のMAW-50Q なのですが 今回 「給水弁」が不具合を起こし
良い機会だから 新しいのに買い替えようと 探し出したところ
「洗剤 柔軟剤自動投入」 「あり」と「なし」の項目があり
むむむ? これはどういうことだ? って心配になってしまい
まあ 柔軟剤の投入口がないなんてあり得ないだろうけど
心配になって 聞いてみた次第であります
書込番号:26284068
0点

>TONY55さん
自動はタンク内蔵でそこから適量を
小分けに適時入れてくれる、
手動はトレイに最初に表示した
水量から自分で適量を入れる、
って言う事ですねぇ〜。
書込番号:26284891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>issei@ぷららっちさん
>MiEVさん
>キハ65さん
>あさとちんさん
皆様 お騒がせしました^ー^;
とりあえず amazonで買った「電磁給水弁」に交換しましたら
見事に直りましたので 当分 今の洗濯機使い続けます^ー^
ありがとうございました
書込番号:26286232
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206のISGに関する質問です。
速度計の下にISGの動きを示すメーターがありますが、信号待ちなど完全に停止した状態から加速した際に、時速30kmくらいまでは、このメーターが動きません。
30kmを超えたあたりからメーターが「Power」に動き、同時にモーター音のような「キュイーン」という音が聞こえてきます。逆にそれ以前の速度では、このモーター音(?)も聞こえません。
メーター表示と私の体感を信じるならば、発進直後の最初のうちはISGのアシストが無いことになりますが、皆さんの車はいかがでしょう?
発進直後こそISGのアシストが効果を発揮すると期待していたので、これが正常なのかを気にしています。ディーラーには別件と合わせて来月確認しますが、その前に皆さんのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:26285455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスティ40さん
> 信号待ちなど完全に停止した状態から加速した際に、時速30kmくらいまでは、このメーターが動きません。
Ecoスタート・ストップ(アイドリングストップ)が作動してエンジン停止からの発進時はいかがですか?
ISGですからエンジン起動には必ずモーターが回っています
書込番号:26285466
0点

>SMLO&Rさん
ご確認ありがとうございます。
Dynamic SelectをECOに設定した上で、アイドリングストップ状態からの発進でも、時速30kmくらいまではメーターは動きませんでした。
また、耳で判別できるレベルの「キュイーン」というモーター音も聞こえてきません。
念の為、Comfortも両方試しましたが結果は同じでした。
書込番号:26285502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスティ40さん
ドライブモード(ECOモード)は無関係です。ECOスタートストップ(=一般的に言うアイドリングストップ)で停止時にエンジンが止まっている状態から発進した時のメーターの状態は如何でしょうか、という質問です。
エンジンはガソリンですか、ディーゼルですか?それともPHEV?
ガソリン・ディーゼルならエンジンの始動時、つまりアイドリングストップでエンジン停止後に再発進した場合、100%ISG(モーター)が回っています。そうでないとエンジン自体が起動しません。
ガソリン・ディーゼル車の場合、よほどの急加速でない限り、発進からほんの一瞬だけPower側にメーターが振れます。モーターの最大トルクは750rpmまでなのでその頃にはエンジンに切り替わります。
ガソリン・ディーゼル車で30km/h以上にならないとPower側にメーターが振れないなら表示系に障害が発生しているでしょう。
もしPHEV(ISGとは呼びません)でしたら2100回転までモーターのトルクが継続しますのでPower/Chargeメーターの触れ方は違うでしょう(乗った事が無いので知りません)。
書込番号:26285531
0点

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます。
ます、ドライブモードは無関係とのご指摘ありがとうございます。また、エンジンはガソリンです。
発進からほんの一瞬だけメーターが動くとのことなので、私の見逃しの可能性もあり、次は注意深く見てみます(脇見運転にならないよう録画機器を使って確認します。)
書込番号:26285600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1500ccなので、エンジンだけのトルクは少ないので2〜3Lクラスのような下の出だしは、モーターで
トルクアシストしてるので実現できています。
0−100は7.4で前世代のBSGは7.7秒なのでモータアシストはしています。前世代は1.5だって感じでしたけどISG
は良くなりましたね。
メルセデス・ベンツ 新型 Cクラス 【公道試乗】 五味 youtube で検索すれば、セールストーク無しに
感想が聞けると思います。
書込番号:26285734
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
ご回答ありがとうございます。
五味さんの動画は、購入前にもう10回以上拝見しましたw
他の動画も含め、初期加速を褒めているものが多いですね。
一方、私は1500ccのエンジンが初めてなので、ISGの効果があまり体感できなくて、メーター表示が動かないことも相まって気になっての質問でした。
書込番号:26285833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2速発進だからではありませんか?
モードを変えてみればわかると思います。
老婆心ながら。
書込番号:26285862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日のその先さん
ご指摘ありがとうございます。
メーター右下のシフト選択表示を見る限りは、1速での発進でした。
書込番号:26286118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスティ40さん
Power/Chargeメーターを今までよく見た事がなかったのですが、今朝ほどその動きを観察してみました。
取説には特段の説明がありませんが、感覚的には「エンジンが稼働中にそのトルクを補助(ブースト)している時のみ振れる」と言う印象でした。
例えば停止からの発進時でもACCによる程度の加速程度だとエンジントルクをブーストする必要がないせいか、ほぼ振れません。しかしアクセルを踏み込んで強めの発進をすれば最初から大きく振れます。また走行中にもアクセルを少し踏み込んだりする事でメーターが振れます。
メーターが振れない状態はつまりエンジンを補助する必要がないという事でしょう。またメーターが振れ始める閾値があるかも知れません。
書込番号:26286178
0点

単純に48Vバッテリーの残容量が不足していてアシストできていないだけということはありませんか?
あと考えられるのは、アクセルの踏み込み量が足らないくらいでしょうか?
私はISGはCLS450しか経験がありませんが、少なくとも、アイストからの復帰始動でパワーメーターが
振れるようなことはありません。(笑)
老婆心ながら。
書込番号:26286222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)