すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11414

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

人感検知しなくなった…。

2025/08/02 23:48(1ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

クチコミ投稿数:79件

echoshow5第二世代を2台購入後、一ヶ月くらいは普通に人感検知していたのですが、同じくらいの時期から2台とも全く感知しなくなりました。
カメラの前にいても無反応。でも「アレクサ」と呼びかけると、検知の通知がきます。
これは故障でしょうか?
せっかく感知してくれるから購入したのに役に立ちません。
同じ症状の方いませんか??

書込番号:26253934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/03 10:39(1ヶ月以上前)

 赤外線人感センサは室温が30度超えると人間の体表温度と室内温度の温度差が小さくなるので検知しにくくなります。
 室内温度が上がってませんか?

書込番号:26254202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/08/03 10:42(1ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
echoshow5はカメラ感知だと思うのですが、気温は影響しますか??

書込番号:26254204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/03 23:14(1ヶ月以上前)

 デジタルカメラに使われるCMOSセンサーは可視光線だけではなく赤外線領域まで反応します。
 ただ写真のデータとしては不要なので画像処理する際にフィルター処理で除外されるようになっています。
 それで昔スバルのアイサイト2搭載車が発売された頃のモーターショーで当時高額だったレーダーやLiDARを使わずに光学センサーで障害物の検知をやる研究が部品メーカーや大学の研究室で展示されていてその中の何処かで聞いたのが人や動物を検出するのに不要なはずの赤外線領域のデータを使うって言ってた覚えがあるので、ひょっとしたらAmazon Echo Show 5も人間の検出に赤外線領域まで使用しているかもしれないですね。

書込番号:26254796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/08/03 23:53(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通り、6月に購入して、一ヶ月ほど経った7月から二台とも反応しなくなりました。
気温は高いと思います。
なんか納得できた気がしますが、こんなものなのですね。
後、今は「アレクサ」と入ってカメラの前にいないと何も反応がなく、カメラの前に行くと感知になります。
「アレクサ」と言われてカメラにスイッチが入り、感知を開始して、人が通れば感知になるのかなと思いました。
そうなると気温の影響だけでもないのかなと思ったりもします。

書込番号:26254816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/08/13 15:10

同じような症状な方いらっしゃらないですか?
そもそも感知で設定して使っている方がいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:26262365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/08 16:30

>かかかか価格さん
私も同じ症状で、うまくいっていたのに、突然、音声にしか反応しなくなりました。でもですね、スマフォのAlexaアプリのデバイス設定で、EchoShow5を選び、カメラの設定、右上の設定アイコン、リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます。そして、再起動をかけてください。今のところこれでうまくいっています。
 まだ、完全に原因を特定できたわけではないですが。今までは、カメラモニターを使うと、人検出がおかしくなっていた気がします。カメラモニターを使わないと、うまくいくことが続きます。カメラモニターを使ってしまうと、設定が崩れている気がします。

書込番号:26284693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/09/09 20:01

Tamotemさん。
同じように感じている方全くいなかったので嬉しいです。
「リンクされたAlexaデバイスでEchoShow5を選びます」とありますが、デバイスの設定のデバイスを再起動でしょうか?
再起動しても戻らないです。
私は二台所有ですが、同時に使えなくなりました。
本当によくわかりませんね。
ありがとうございます。
また何か分かりましたら教えてください。

書込番号:26285645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/09/10 02:44

これが画面です

書込番号:26285903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 10:58

>かかかか価格さん

推測です。

何らかの仕様変更(含む検知のタイミングなど)があったか、設定値(既定値とか)が変化した可能性があると思います。

人検知は何らかの定型アクションの実行が必要な時の機能だと思います。
カメラ検知方式の場合は本体設定で「自宅のモニタリング機能」を有効にする必要があります。

念の為「自宅のモニタリング機能」が有効かどうか確認してみてください。
但し、「自宅のモニタリング機能」が有効だと外部から映像確認可能(アカウントは必要)になります。

超音波センサータイプだと設定項目が独立して分かりやすいのですが、カメラタイプはユーザ泣かせです。

書込番号:26286163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/09/10 11:53

亜都夢さん

以前にもアドバイスいただいた気がします。
いつもありがとうございます。
設定しているのですが…ダメなんですよね。
二台ともです…。

書込番号:26286215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 13:00

>かかかか価格さん

>以前にもアドバイスいただいた気がします。

HR02検討時の接続台数に関するご質問だったと思います。
Show5の設定を見るとHR02を導入されてるみたいですね。

>設定しているのですが…ダメなんですよね。

「自宅のモニタリング機能」は設定済みなのですね。
ダメ元ですが、一旦無効化してしばらく放置してから再度有効化で状況に変化はないですかね?

書込番号:26286270

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/10 15:36

カメラの設定の右上設定アイコン

ミソは私のアップした画像です。デバイス設定のEchoShow5を選び、その設定画面(スレ主さんがアップした画像)、そこから、「カメラの設定」、その画面の右上の設定マーク、これで私のアップした画面になります。ここで、「リンクされたAlexaデバイス」を押して、EchoShow5を選んで、「デバイスを管理接続」ボタンを押してください。あとは、EchoShow5デバイスを再起動(電源を抜いて一分ぐらい放置)です。少なくとも私はこれでうまくいきました。いろいろ苦闘したあとにたどり着いた解決策です。うまくいくことを願います。

書込番号:26286394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/09/10 15:53

>Tamotemさん

ありがとうございます。
私の画面ではその選択がないですね…。
何が違うのか謎です。

書込番号:26286409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/10 16:10

「接続方法」も「説明」も私のと全然違いますね。このへんの影響でしょうか。私の画面が開けないのではお手上げですね。お役に立てず残念。初期状態に戻せば、元に戻るんじゃないですか?もう既にやりましたか?

書込番号:26286427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tamotemさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/10 17:26

もしかしてですが、スレ主さんが上げた画像の中で、「有効」スイッチを一度オフにして、再度オンにしてから、デバイスを再起動させたらどうでしょうか。思うに、人検知を行う際に、カメラのリンクが外れていることが原因だと思うんです。何かの拍子に外れてしまったんだと思います。私は、買ったばかりなので、スマフォからカメラモニターを映して遊んでいたのが原因だとふんでいるのですが。

書込番号:26286497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2025/09/10 17:45

>かかかか価格さん
>Tamotemさん

もしかすると、設定画面はデバイスの世代によって異なるかもしれません。
私は第一世代(検知機能は使えない)なので実機確認ができません。

何故か定型アクションでは人検知の設定ができてしまいますが、実際は機能しません。
「自宅のモニタリング機能」を有効化すると設定に「カメラの設定」は表示されますが、単にライブ画面が表示されるだけです。

書込番号:26286520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > NEC > LAVIE Tab Lite TL103/KAL PC-TL103KAL [ポーラブルー]

クチコミ投稿数:2件

こちら購入を考えています。
量販店の店員さん、カスタマーで質問しても使ってみないとわからないという回答でした。
ご存知の方お見えでしたらご教授お願い致します。

書込番号:26286365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/10 15:11

静電容量式タッチパネル(要はスマホと同じ)は付いていますが。デジタイザ(液タブとかのそれ)は付いていません。
タッチペンタイプのスタイラスペンは使えるでしょうが。精度もタッチペン並みで筆圧には対応しません。

書込番号:26286372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/10 15:37

ありがとうございました!
参考に致します。

書込番号:26286395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/10 17:38

LAVIE Tab Lite TL103/KALはLenovo Tab K10 (2nd Gen)のOEMですが、第1世代のLenovo Tab K10のアクセサリにLenovo アクティブ・ペン 3が紹介されていますが、第2世代モデルのLenovo Tab K10 (2nd Gen)やそのOEMのLAVIE Tab Lite TL103/KALに使えるかはしりません。

https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/pd500561-accessories-for-lenovo-android-tablets

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001555878_K0001685837_K0001701786&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,104_2-1-2-3-4,105_8-1-2-3-4-5-6-7,106_9-1-2-3-4-5,111_13-1-2-3-4,108_12-1,103_6-1-2

書込番号:26286511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 WiFi環境での

2025/09/05 17:49


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 kyokutyoさん
クチコミ投稿数:2件

自宅用で購入検討中です。

自宅の環境的に有線接続が難しく、WiFi接続での使用となります。
こちらのPCで採用されている「Realtek8852BE」は不具合が多いとの話を目にするのですが、実際の使い勝手はどのような感じでしょうか?
使用用途としては、ブラウジングや動画閲覧、軽いゲーム等が殆どです。(3Dゲー、対戦系はやりません)

また解決策として見かける、無線LANカードの交換はこちらの製品では可能なのか、合わせてご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。



書込番号:26282175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/05 18:14

>>また解決策として見かける、無線LANカードの交換はこちらの製品では可能なのか、合わせてご教示頂ければ幸いです。

Maintenance and Service Guide HP Elite Mini 805 G8 Desktop PC 28から30ページを見れば、WLAN module(無線LANカード)の取り外し・交換方法が書かれています。

https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_10300705_en-US-1.pdf(PDF直リンク)

https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp/2102240016 (使用する言語を選択してください English選択)

書込番号:26282212

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/05 18:36

>>こちらのPCで採用されている「Realtek8852BE」は不具合が多いとの話を目にするのですが、実際の使い勝手はどのような感じでしょうか?

Realtek8852BEがどれくらい不具合が多いかは分かりませんが、下記のようなブログがありました。
https://article.japan-videography.jp/rtl/

私はノートPC デッl Inspiron 15 5510のユーザーで、無線LANカードはIntel AX201(Wi-Fi 6)ですが、こちらの方は安定しています。

Realtekの無線LANカードが不調なら、Intelの無線LANカードへの換装でしょう。

書込番号:26282233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/09/05 18:52

AX201はiCnv仕様だからAMDに進めたらダメです。
AX200かAX210はPCI-E使用なのでその辺りですかね。
個人的はAMDにはMediatekが純正として使われてるので市販されてるならMT7522とかですかね?

交換はM2 KeyEならできます。

書込番号:26282260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/05 19:39

AX201の紹介は失敗しました。

>AX200とAX210はホストとの接続にPCI Express(+Bluetooth用のUSB)を用いており、対応ドライバが存在するWindows/Linux環境で広く利用可能です。対してAX201/AX211およびAX203/AX101はIntel独自のIntegrated Connectivity(CNVi)によりホスト側の対応チップセットと接続されるため、Intelプラットフォーム以外では利用できない点も大きな違いと言えます。
https://24wireless.info/wifi-6-module-for-pc#AW-XB473NFAW-XB503NF

AX210なら。(昔購入しました)
https://amzn.asia/d/0kKcols

書込番号:26282309

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyokutyoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/10 17:36

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。
交換可能との事で対処手段があり安心致しました。
参考先までご提示いただきありがとうございます。

実際の使用で不都合がありましたら、今回ご提案頂いた内容を元に交換を検討したいと思います。

御礼が遅くなりましたが、改めましてご助言いただきありがとうございました!!

書込番号:26286507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.2C-P2-PCIE3 [USB3.2 Gen2]

クチコミ投稿数:3件

B760 Pro RS/D4 WiFiというマザーボードを使用しています。
玄人志向のUSB3.2C-P2-PCIE3という拡張カードを追加したのですが、なぜか認識しません。※スロットも変えてみましたが認識しませんでした。

マザボとの相性なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

(以前使用していたASUS PRIME H470-PLUSというマザボでは使用できました。)

書込番号:26285955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/09/10 08:05

他のマザーでも動くなら相性になると思います。
他にASMediaのチップが載ってるならバッティングもあるかもですが、まあ、普通は相性だと思いますが

書込番号:26286015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/10 08:11

考えられるとしたら、
・スロットにちゃんと刺さってない (ケースの建付けが悪い)
・電源ケーブルの接触不良
・経年劣化で壊れた (弄っているうちに壊れた)

くらいですかね。

書込番号:26286022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2025/09/10 08:13

後、マザーのBIOSを新しくしてみるなどは可能性はあるかもしれないですね。

書込番号:26286024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/09/10 08:54

私はMSIのマザーボードにAREAのUSB拡張カードで問題が起き、初期不良を疑って交換しても駄目だったため、玄人志向の同等のカートにしたら動いたことがあります。
そして、AREAのカードはASUSのマザーボードでは問題なく動きました。

他の問題の可能性もありますが、相性もありえると思います。

書込番号:26286068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/10 09:00

みなさまありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
BIOSは最新でした。そして一度以前のpcに接続してみたところ、こちらは問題なく認識して動作しました。
やはり相性なのかもしれませんかね。

>ムアディブさん
何度も確認したので、その辺は大丈夫だと思います。

>Toccata 7
一度、前のpcに接続して問題なく認識して動作しました。
やはり相性でしょうか。。。

書込番号:26286076

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/10 09:05

CMOSリセットしました?

書込番号:26286081

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2025/09/10 09:36

ドライバーをダウンロード・インストールしたらどうでしょうか、

https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/usb3-2c-p2-pcie3.html

ドライバーのZIPファイルを回答したメモ帳の日本語訳の一部です。

>2. システムは、以下のいずれかのオペレーティングシステムで動作している必要があります。
>- Microsoft* Windows* Server 2003
>- Microsoft* Windows* Server 2003 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Server 2008
>- Microsoft* Windows* Server 2008 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Win7
>- Microsoft* Windows* Win7 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Win8.1
>- Microsoft* Windows* Win8.1 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Server 2012 R2 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Win10
>- Microsoft* Windows* Win10 x64 Edition

書込番号:26286104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/10 17:34

>KAZU0002さん
しましたが、改善されません。

>キハ65さん
メーカーで配布しているドライバですよね?
インストール中に「the asmedia controller was not found」とでてどうもできない感じです。

書込番号:26286504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

このほど DBR-4KZ600を購入しました。
そして、NHK BSの メッセージ消去の手続きをして、通常のNHK BSの視聴では、メッセージはでていません。
 しかし、タイムシフト画面では 番組によりメッセージがでます。
このマシンには、複数のチューナーがあり チューナーごとにメッセージ消去の手続きが必要なんでしょうか。B-CAS / ACASの番号が複数あるようで、すくなくとも 2つの番号については、手続きをすませました。
 しかし、状況は変わらず、タイムシフト録画の NHK BS画面は 番組により メッセージ表示されます。 
いままで、レグザ テレビ2台 レコーダ2台を使用していますが、こんな経験は初めてです。 対処方法をご存知の方、ご教示いただければありがたいです。すでに、解決法が 示されているばあいは、その日付等もご教示ください。

書込番号:26285462

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/09 16:20

取扱説明書の17頁の左上の記述

[スタートメニュー]を押し…の記述に従って2つのCASカードの情報を確認して

NHKのメッセージ消去の手続き2回、2枚分を実行してもメッセージが消えない…

視聴と予約録画はA-CASカードが、タイムシフトマシンはminiB-CASカードが担うとあります

miniB-CASカードのメッセージ消去の手続きが完了していない様です

他にminiB-CASカードが挿さるテレビがあれば、試してメッセージ消去の手続きを実行する

あるいは他のテレビのmini-BCASカードがあれば、本機に挿して試してみる等

書込番号:26285505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/09 17:34

>maxwantaさん

カードの登録が出来ていない以外にないと思いますよ

通常録画、視聴用のカードは登録できていてタイムシフト用のカードが登録できていない

NHKのお知らせについての質問はほぼ見たことないけど1枚のカードで同時に視聴、録画できるのが3チャンネルまでというルールがあるから(地デジ除く)通常録画はできるけどタイムシフトができないまたはその逆の質問はタイムシフトマシン、全録系のレコーダーでときどきありますね

書込番号:26285557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/10 00:54

>maxwantaさん

ずいぶん前に、似たような質問があり。添付したものですが、

この設定画面の意味、理解できていますか?

A-CAS
内蔵式B-CAS
物理的なB-CAS

どの録画に、何の番号が、使われているのか?最低限理解する必要があると思います。

物理的なカードの番号だけを、NHKに申告しても、消せない。当然。
 

書込番号:26285872

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/10 01:24

この機種を持っている訳ではないので、念のため。

取説と、さっきの各カードの詳細を参照。

360ページが、A-CAS
361ページが、内蔵RMP
362ページが、B-CAS

この内蔵RMPというのが、録画を担当しているチャンネルなのではないですか?

内蔵RMPというのが、どうも桁数がA-CASやB-CASと桁数が違うようなので、
それで、メーカーに問い合わせてみるとか?
NHKに聞いてみるとか?

くれぐれも、A-CAS B-CASの番号を間違えてました。というオチにならないように

書込番号:26285885

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/10 07:48


ぶうぶうぶう。でも人間です さん
貴重なご助言、まことにありがとうございました。
ご助言にしたがい、昨日(9月9日)午後9時 これまでつかっていて 今後廃棄予定の
DBR-M3007 から miniB-CAS を取り出し、 DBR-4KZ600/に刺すと、以後 タイムシフト録画に メッセージは表示されていません。
 まだ  miniB-CAS を差し替えて 11時間ほどしかたっていませんが、私のトラブルは ほぼ 解決しようにおもいます。
 mini-BCAS を 他の受信機にさして 試してみる、または、他の受信機の  mini-BCAS を 新しい受信機にさしてみる といったことは、私にとって「目からうろこ」まったく思いつきませんでした。
  ぶうぶうぶう。でも人間です さん かさねがさねありがとうございました。
ほかの アドバイスをくださった皆様ありごうございました。

書込番号:26285998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/10 08:48

DBR-M3007にメッセージが出たB-CASを入れたらどーなりますか?

メッセージが出たB-CAS番号を再度webから登録するだけで済みます。
少しでも間違い・足りない(1Fとか、号室とか支払情報と違うとだめ)もの
があると登録不全になります。

電話はしらないけど webだとメールアドレスを登録する必要があるが
返信があるので登録されたかはわかります。

書込番号:26286056

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/10 17:18

ご存知であればですが

レグザのレコーダはこのシリーズが最新機種で在庫限りです

レグザのレコーダは生産停止らしく、生産の再開があるかは不明です

今回の4KZの次に用意する機種は手に入らない懸念があります

DBR-M3007は完動品ではないのかもしれませんが、使えるならば残しておくということはあると思います

SeeQVaultは引き渡す新しいレコーダが用意できないならば、SeeQVaultの意味はありません

書込番号:26286487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:48件

海外旅行用に特に静止画の写りが良い360°カメラを探しています。

現在はRICOH THETA Vを使っていますが、電池交換式でないなど旅行では非常に使いづらいです。
もちろん動画も撮りますが、静止画がメインになると思います。
室内撮影、夜間撮影にも強いことが求められます。

以下の3製品の中で、お勧めの製品を教えてください。

@RICOH THETA X
AInsta360 X5
BDJI Osmo 360DJI Osmo 360

以上、よろしくお願いします。

書込番号:26283776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/09/07 16:30

別機種
別機種
別機種
別機種

自撮り棒を花壇の土に刺していますが、全く見えませんね…

>papipupeperoncinoさん

こんにちは。
insta360 x4を少し前に購入したばかりの初心者です。
なので他社製品との比較はできないのですが、予算が許すのであればやはりinsta360 x5が良いのではないか?と思います。
リコーは良く分かりませんが、流石に今時の中国メーカー品と比較すると、特にソフトウェア面でかなり落ちるのではないかと思います。
DJIは性能の割に価格が抑えめで良さそうですが、360度カメラは初物ですので何かと不満も出ているようです。特にアプリのできがinsta360よりかなり落ちるようです。
X4は暗所性能がイマイチですがX5はそこも改善されてますし、レンズ交換できるところが個人的には非常に魅力的です。360度カメラはレンズが出っ張ってますので雑に使えばすぐに傷つきそうですから。

参考になるか分かりませんが、昨日X4を持ってぶらぶらしてきた時の動画から写真を切り出したものを貼ってみます。
1シーンから4枚切り出しました。写っている人物は私です。汗
4枚めは自撮り棒が完璧に消えているところをお見せするためのフレーミングです。この辺りもinsta360の技術の高さが感じられます。

書込番号:26283808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/09/07 17:00

別機種
別機種
別機種

ちなみにこちらは静止画モードで撮影したデータからの切り出しです。
元データは11904x5952解像度ですが、シャッターが切れてから保存終了まで結構待たされます(数秒)。

書込番号:26283839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 16:55

夜間の静止画であればX5が一番よいのではないかと想像します。
本来普通のカメラの常識であれば暗所の画質はセンサーサイズで決まりますが最近の流れはAI処理で優劣が逆転します。
PureVideoやSuperNightモードを使ったことがあればそのすごさを理解できます。
Osmo360はセンサーサイズも大きいし暗所モードもあるのですが静止画でそれを使う事ができません。本当に大きなデメリットです。
X5であれば静止画でもPureShot(AI処理)が使えます。
センサーサイズや出力解像度等はOsmo360の方が上ですがAI処理の有無で完敗だと思います。
逆に日中であればOsmo360有利だと思います。

トータルで見て夜間も含む静止画利用用途であればX5がおすすめです。

書込番号:26286474

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)