
このページのスレッド一覧(全11416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2025年9月10日 19:41 |
![]() |
0 | 11 | 2025年9月10日 19:36 |
![]() |
4 | 5 | 2025年9月10日 19:07 |
![]() |
21 | 12 | 2025年9月10日 18:53 |
![]() |
25 | 17 | 2025年9月10日 18:39 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月10日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アキュフェーズのプリメインアンプ E-3000 と E-4000 について、コスト面を含めてどのように評価されているか、客観的なご意見を伺いたく思います。
実際にどちらかで悩まれた方
いずれかをご購入された方
両機種を試聴された方
率直なご感想を教えてください。
コストを考えなければ E-4000 が優れているのは理解しておりますが、20万円の価格差をどのように受け止められたかなども知りたいと考えております。
書込番号:26280848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆you☆☆さんこんにちは。
P−4500をお持ちなので。プリアンプC-2300を導入
された方が良いのでは?と思います。
E-5000以上の広い空間表現が得られるはずです。
E-4000は、少し穏やかで。E-5000と比べると。
全体的な透明感、解像度、音の抜け切り。
空間表現の大きさ。最低域の伸びが落ちます。
書込番号:26285218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コストを考えなければ E-4000 が優れているのは理解しておりますが、
>20万円の価格差をどのように受け止められたかなども知りたいと考えております。
外野ですけど。(持っていないけど。)
コスト的ならカタログを見ればお分かりになると思いますが。
電源部の違い。
トロイダルコアトランスとEIコアトランスの違い。当然、電気容量も。
電解コンデンサ(平滑コンデンサ)の容量、耐電圧。
パラレルプッシュプルのパラレル数。
バランス出力端子の数。パワーアンプとしてプリバランス入力。プリアンプとしてプリバランス出力の有無。
E-3000はE-4000のローコストモデルでしょう。
このサイトで質問しても。。。。。他のサイトに質問した方がいいですよ。
ある程度の高級機種になれば
原音忠実再生だから同じ。聴き分けできないから同じ。って輩が結構いるようです。
USB-DECで
闇雲に電源電圧昇圧すればとか電源トランスの磁束密度とかカルト言っていますから。
書込番号:26285274
0点

>謙一廊!さん
コメントありがとうございます。
P-4500を所有しているのであれば、それを活かしてC-2300を組み合わせるということになりますよね。
セパレートの良さは理解しているのですが、コスト面で難しいため、P-4500は売却してプリメインアンプの購入を検討している状況です。
セパレートはまだ自分には手が届かないので…
現状では発売されているプリメインアンプのエントリーから中級クラスのモデルを考えていたところです。
書込番号:26285826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
また、機能の違いを整理してご説明いただき、ありがとうございます。
ところで、このサイトで質問しても……
というご意見をいただきましたが、もし可能であれば、他におすすめのサイトがあれば教えていただきたいです。
書込番号:26285829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆you☆☆さん
AVアンプとP−4500から。
E-4000にした場合。スケール感、低域の駆動力が
劣る可能性が有ります。
質感や、音色が好みになる可能性は、有りますが。
私自身、E-380とE-4000を聴き比べた時。
空間の広さ。低域のスケール感で、E-4000。
くっきりはっきり透明感有るE-380と言う感じで。
トータルとして。私は、E-380が好みでした。
ソウルノートの新発売のA-2ver2も含めて
店頭で試聴されるべきだと思います。
E-3000は、未視聴なので何とも言えませんが。
☆you☆☆さんが試聴された時にE-3000が1番好みの音
になる可能性も有ると思います。
書込番号:26286033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし可能であれば、他におすすめのサイトがあれば教えていただきたいです。
ないですね。自分には。たまに量販店のオーディオ新製品発表試聴会があるのでそちらに参加。
もともとはPCTVチューナーの板で。大半忘れましたが学校も電子工業系だったので。
余談ですが。CD登場後1980年代後半ですかね。オーディオ不況で仮想アースとかバイワイヤリングを
仕切りにほざくオーディオ評論家がいましたけどね。歴史は繰り返すのですかね。
スレ主さんはE-3000でいいのではないか。?の自分へ説得材料をお探しのようなので。
知人と一緒にオーディオショップに来店されてブラインドテストされたらいかがですか。
知人が見届け人です。
書込番号:26286148
0点

想像ですがトロイダルコアトランスのコアはリング状というかドーナツ状になっています。
熟練工によるコイル手巻きなら、それなりにコストがかかります。
巻き方で変わりますから。
書込番号:26286612
0点



今月OKとセブンとローソンで約4万円分使ったのですが、先ほどメールがきて獲得ポイント合計74ポイントと来ました。
アプリ上では、対象店舗の還元率12.5%とあるのですが、OKストア等は対象店舗ではないのでしょうか?
電話してもつながらないので、こちらで聞いてみました。
あとからポイント還元等があるのでしょうか?
何かエントリー忘れの可能性はありますか?
0点

https://faq01.bk.mufg.jp/faq/show/6653?site_domain=default
基本ポイントとスペシャルポイントは付与時期が違います。
スペシャルポイントは2か月後です。
書込番号:26285521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もメール見て、情報収集していたら同じ状況で悩んでいる書き込みをみて自分だけじゃないんだと思いました。
自分も約6万円分使って獲得ポイント合計68ポイントと来ました。アプリ上では、対象店舗の還元率11.5%とあります。
スペシャルポイントは2か月後と有りますが、2ヶ月前も同じ位カード利用があります。
スペシャルポイントが今回何故付与されなかったのか謎です。
ちょうどポイントの付与条件が変わったタイミングと関係あるのですかね?
書込番号:26285762
0点

>まるごん12345さん
>ぶたせんぱいさん
ポイント付与はこういうスケジュールです。
今回は0.5%分だけ。
4万円の0.5%は200円で、このポイントだと40になるので、ちょっと多いです。
それにしても、獲得ポイントを伝えるメールなんて来ましたっけ?
私は受け取った記憶がありません。
書込番号:26285977
0点

>mini*2さん
>それにしても、獲得ポイントを伝えるメールなんて来ましたっけ?
私のところには9月9日に「今月の獲得ポイントのお知らせ【MUFGカード】」というタイトルで以下のような内容で届いてますよ。
OKストアの利用はローソンPontaプラスカードに移行したので、利用額0ですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも 三菱UFJカード をご利用いただきありがとうございます。
─────────────
獲得ポイントと保有ポイント
─────────────
2025年09月ご請求分の獲得ポイントと保有ポイントをご案内いたします。
…………………………………
★獲得ポイント合計:0P
…………………………………
〜うち、ショッピング:0P
〜うち、グローバルPLUS:0P
〜うち、スペシャル:0P
…………………………………
★保有ポイント合計:403P
…………………………………
書込番号:26286183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
お教えいただき、ありがとうございます。
そういうメールが毎月9日頃に届くんですね。
WebサービスのE-mailアドレスのところで、「三菱UFJニコスからのお得なメール配信」を「希望する」にすると届くのでしょうかね。
私の設定は「希望しない」になっています。
書込番号:26286227
0点

>mini*2さん
>WebサービスのE-mailアドレスのところで、「三菱UFJニコスからのお得なメール配信」を「希望する」にすると届くのでしょうかね。
私のはパソコン用、携帯用ともに「希望する」となっており、それぞれのメールアドレス宛に届いているので、そうかもしれませんね。
書込番号:26286235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
ありがとうございます。
やはり、お得なメール配信を希望した人に届くようですね。
試しに、「希望する」にしてみます。
書込番号:26286295
0点

>まるごん12345さんや
>ぶたせんぱいさん
あのメールには、「2025年09月ご請求分の獲得ポイント
」と書かれていますが、過去メールを確認してみたところ、その月の利用金額に対して付与される予定のポイントが掲載されているのではなく、その月に付与される(た?)ポイントが記載されています。
例えば、私は6月に65,000利用したのですが、「2025年06月ご請求分の獲得ポイント」メールには
…………………………………
★獲得ポイント合計:3363P
…………………………………
〜うち、ショッピング:65P
〜うち、グローバルPLUS:6P
〜うち、スペシャル:3292P
と記載されています。
このスペシャルポイントは、6月分の利用金額で付いたものではなく、入会特典などで付いたポイントです。6月利用分のスペシャルポイントは、「2025年08月ご請求分の獲得ポイント」のメールに以下のように記載されています。なこ、8月利用金額は0円です。
…………………………………
★獲得ポイント合計:377P
…………………………………
〜うち、ショッピング:0P
〜うち、グローバルPLUS:0P
〜うち、スペシャル:377P
なので、9月分のスペシャルポイントは11月のメールに記載されることになるはずです。
書込番号:26286390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
「2025年09月ご請求分の獲得ポイント」ですもんね。
9/10引き落とし分は、7/16-8/15に利用した金額ですので、8/24頃に0.5%分、残りは10/24頃に付与されます。
つまり、8/24頃に付与されたポイントのお知らせが半月遅れで9/9に届くということですね。予告ではなく。
書込番号:26286423
0点

>tametametameさん
お教えいただき、ありがとうございます。
過去のメールを確認していたのですが、ちょうど8月分だけ保存して無かったので、確認出来ない状態です。
メールは、毎月9日に届いていますが、7月までは、スペシャルポイント(2ヶ月前)が、一緒に記載されています。
今回9月分は、7月に獲得したスペシャルポイントが記載付与されるのかと思いましたが記載無し。
webからログインしてカード利用履歴を見ると、7月までは備考に当たる部分にポイント何倍の記載が有りました
8月からは、記載が無くなっています。
今後は、9日に届くメール記載はショッピング及びグローバルプラスポイントのみで、それ以外(スペシャルポイント)は、別途メールが来る感じですかね!?
書込番号:26286551
0点

>ぶたせんぱいさん
私はOKストアでしか使っておらず、今はローソンPontaプラスカードを使っているので、6月からのポイントアッププログラムになってからはこのカードは使っていないため、基本ポイント以外のポイントが利用明細やメールにどのように記載されるのかは分かりません。
それにしても、
「2025年09月ご請求分の獲得ポイントと保有ポイントをご案内いたします。」
って紛らわしいですよね。
タイトルの「今月の獲得ポイントのお知らせ【MUFGカード】」のとおり、今月既に獲得したポイントのお知らせなら付与前のポイントは載っていないということでしょう。でも、9日に届いたメールで「今月」ってことは付与予定分も含んでいるのだろうか?
書込番号:26286608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

>cosmos11さん
メーカー推奨品は取説ではAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wですが45wクラスが安くなってますし給電時間も伸びますので、リンク先確認して検討しみて下さい
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0100.html
書込番号:26285859
2点

>cosmos11さん
R50ですが、TECLAST PD 充電器 65W 4 in 1 USB Cと100均で買ったUSB-PD対応60Wケーブル使ってます。
スマホ・タブレット用に購入したものですが、PD-E1の定格出力見たら使えそうだと思ったので、さしたら充電しました。
ただ充電器は終売のようですが。
充電器のほうは、実績あるものと言われても、入れ替わり激しいので品名書かれても私のように終売とかが多くなるのでは?
ケーブルも私が購入したものはもう売ってないみたいだし。
規格を信じて安いのを買うか、100%はずれがない純正を買うかしかないんじゃない。
書込番号:26285985
0点

純正充電器自体は独自規格ではない(USB PDの仕様準拠)ので
例えば
PD-E1なら
DC 5V/3A、DC 9V/3A
とあるので、単ポート33W出力以上
PD-E2なら
DC 5V/3A
DC 9V/3A
DC15V/3A
DC20V/3.25A
ですので、単ポート65W出力以上の性能のものなら
市販のUSB PD充電器で問題がないと思われます。
書込番号:26286008
2点

>cosmos11さん
この手の商品だと評価が高くのはAnkerじゃないかなと思います。
100%安心とは言いませんが、各社で給電可能なモバイルバッテリーなんかもAnkerでテストしてからか推奨メーカーになってますし。
出力によって価格は違いますが安いのもありますね。
https://amzn.asia/d/94CK9C1
書込番号:26286262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん>koothさん>ta・fuさん>しま89さん
たくさんの方にご回答いただきありがとうございます。
ケーブルは60Wまでは、通常のものでOKのようですね。
充電器も仕様を見て決めていけばよさそうですね。また確認出来たらご報告します。
書込番号:26286583
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファードの購入を検討しています。
現在、以下の状況です。
神奈川県A市の店舗
トヨタモディリティA店、トヨタウェインズA店の両方に問い合わせ
どちらも「納期未定で、注文受付できない」との回答
両店とも見通しがたてば連絡する
神奈川県B市の店舗
トヨタモディリティB店、トヨタウェインズB店に問い合わせ
トヨタウェインズB 「一部ガソリン車の販売は可能。ただしハイブリッドは販売不可」との回答
トヨタモビリティB「受注再開時期未定、順番待ちもしない」
検討しているグレードはZハイブリッド です。
ここで質問です:
同じ系列ディーラーであっても、市をまたいで複数店舗に登録することで購入しやすくなる可能性はあるのでしょうか?
顧客情報が共有されているとは思いますが、店舗ごとに在庫状況が異なる印象があります。
同じディーラーでも複数の店舗に声掛けすると、在庫がある店舗からは連絡もらえる確率があがるものでしょうか?
書込番号:26281262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お盆明けにディーラーから連絡ありもうすぐ1年経つのでどうですか?ということで契約しました。
1週間ぐらいで締め切りで台数は制限なかったみたいです、ちなみにアルヴェルどちらでもハイブリッドも選べました。
年内枠だそうです、来年枠もまた募集あるかもとは言ってたんでちょっと悩んだんですが締め切り当日だったんで契約しました。
増産してるみたいですし何店舗か声掛けしてたら連絡きそうですよね
ウェインズです。
書込番号:26281585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつまき親分さん
初めてコメントさせて頂きます。
ウェインズもモビリティもブロック毎に分かれている為
同じ販社でもブロックで割当てが違うそうです。
違うブロックの店舗何ヵ所かに声を掛けておけば買えるのではないでしょうか?
ちなみに私も以前から営業マンに声を掛けておいたお陰で
先月末にヴェルターボを契約する事が出来ました。
納車は11月です。
購入先はウェインズですがモビリティからも連絡が
ありました。
書込番号:26281703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南WR-Xさん
それって神奈川のお話しですか。
東京は音沙汰無しです。
むしろ年内はご案内できないといわれたした。
わたくしアルハイX希望です。
書込番号:26281801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあ、がんばろうぜ!さん
コメントありがとうございます。
神奈川の話しです。
県内在住でなくても買えると思いますよ。
書込番号:26281890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南WR-Xさん
情報提供ありがとうございました。
本日、無事アルハイX契約しました。
アルハイX神奈川枠あと10台でした。
遅くとも12月生産枠迄に入るので
遅くとも年明け納車です。
早ければ10月生産枠で11月納車です。
感謝です。
書込番号:26283713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嬉しすぎて書き忘れました。
1年間手放さない念書を提出しました。
書込番号:26283719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます!
当方もZハイブリッドで探しているのですが、もしよろしければだいたいで結構ですので購入地域をご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:26283878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南WR-Xさんがおっしゃるとおり
神奈川のディーラーです。
買えてとても嬉しいです。
書込番号:26283953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあ、がんばろうぜ!さん
ご契約おめでとうございます\(^^)/
納車が楽しみにですね(^^)
お役に立てて良かったです。
書込番号:26285047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん納期の案内が割と早いですよね。当方は昨年11月末に契約して、未だに連絡なしです。この差は一体何なのでしょうかね。ちなみにZガソリン白です。
書込番号:26286486
0点

2月契約8月末予定通り納車されました!東京です。
書込番号:26286513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チカチカライトさん
MOP盛り盛り、モデリスタを付ける等があれば多少遅れるコトはありますが、去年の11月に契約して、まだ連絡ないのは遅すぎる気がするので確認した方がイイですよ。
もちろん振り込みはされてるとは思うので、要確認ですよ。
何か不手際があればDOPを沢山サービスしてもらったり、値引きしてもらった方がイイですよ。
私は去年の10月に契約して、12月納車可能でしたが2025年式にしたかったので1月納車にしました。
それでもMOP盛り盛りだったので、同じ時期に契約した人よりは少し遅くなったみたいでした。
書込番号:26286569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



RAV4 (ガソリン車/4WD)から乗り換え検討です。
【SUZUKI】 ソリオ ハイブリッド MZ 2WD (※マイルドハイブリッド)
【TOYOTA】 シエンタ ハイブリッドG 2WD
2択に絞り込んで最終段階で激しく悩んでいます。両車種とも内装や装備など全て確認しました。
結局は何を一番重んじるかなのですが、みなさんが自分と同じような環境だったらどっちにしますか?
最初はシエンタにしか目が行かなかったのですが、ソリオも魅力的で捨てがたい。。
後部座席の気の利いたソリオか、燃費重視のシエンタか。
ソリオはマイルドハイブリッドですが燃費はいいとは思うんですよね。(RAV4よりかなりマシかと)
理由も添えてご意見頂けたらありがたいです。
例えばソリオはセンターメーターだから絶対辞めといたほうがいいとか気にならないとか。
ソリオとシエンタの良い点・悪い点を画像にまとめています。
画質が少しぼやけて見づらいかもしれませんがよろしくお願いします。
1点

>targzさん
シエンタ買うならセレナでは無かったのですか?
ちゃんと考えた方がいいと思いますよ。
いまいち何を重視してるのかわかりません。
燃費?サイズ?高齢の方の乗降性?
しっかり見ないと後悔しそうですね。
書込番号:26271529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズが違います。
ソリオは一応5人乗りですが、後席の大人3人は相当窮屈でしょう。
4人までしか乗らないならソリオでも良いでしょう。
書込番号:26271538
1点

>あさとちんさん
すみません人数を書いていませんでした。
運転手 自分
助手席 父親
後部座席 母親
最大3人しか乗りません
>4児のと〜ちゃんさん
>いまいち何を重視してるのかわかりません。
燃費?サイズ?高齢の方の乗降性?
燃費と後部座席の高齢者の乗降性が同じくらい重視してて、
サイズはミニバンみたいにデカくなくてもいいです。
以前ヴェルファイアを売ったので。
RAV4より燃費がかなり良くて後部座席の乗り降りがしやすい車種を求めている感じです。
RAV4の実燃費が7.8km/Lくらい(夏場は7.1)なので
13.5km/L以上は欲しいところです。
書込番号:26271548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4児のと〜ちゃんさん
兄弟家族がセレナのハイブリッドに乗ってまして、
複数子連れの場合はセレナはいいなって思います。
しかし自分にはセレナはちょっとデカくて小回りがききそうにないのとか、さっと乗り込んでコンビニやスーパーに行こうとするとデカいミニバンを気軽に乗る気にもなれなくて。
それでコンパクトミニバンやトールワゴンのハイブリッドでスライドドアの車種を調べていて上記2車種にたどり着いた経緯です。
書込番号:26271559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>targzさん
>みなさんが自分と同じような環境だったらどっちにしますか?
シエンタですね。
理由は、車長が長い分ボンネットが長くなるので万が一の場合に少しでも安全だから。
これからは、トヨタ式のHEVが主流じゃ無いですかね。
書込番号:26271564
1点

>targzさん
どちらも中間グレードですね。値段差が30万あるハイブリッドとよ比較が気になりますけど。
最大3人と言う事ならソリオの方が見晴らしよく、前席,後席広く後席快適なのでお勧めですね。
デザイン的には好みですがソリオの方がプレーンで大人びて飽きがこないと思います。
どーしても燃費重視するならシエンタですが年間走行距離が6000kmくらいならガソリン車のシエンタでも良いのでは?
書込番号:26271567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽坂46さん
確かにボンネットの長さとか考えるとシエンタは安心感はありますね。
>あかビー・ケロさん
シエンタは中間グレードGで
ソリオは上位グレードMZですね。
ソリオの後部座席の前後スライドやリクライニングの角度調整の大きさは窮屈さがなさそうでかなり魅力的に見えます。
年間走行距離は4000kmで本当に短距離メインですね。たまに高速使って近隣県外に温泉行ったりするくらいで。
普段が短距離すぎて坂道とストップ&GOが多いのでRAV4だとめちゃ燃費が悪いんですよね。
なぜ4000kmくらいしか走らないかというと燃費が悪すぎて必要以上に走る気にならないんです。
無駄なガソリンを使いたくないので目的のないドライブを極力控えるみたいな感じです。
シエンタのガソリンだとこちらの生活環境ではたぶん燃費がめちゃくゃ悪いと思ってます。
書込番号:26271580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後部座席の乗り降りしやすさや広さで言ったらシエンタでしょう。
スライドドア開口部面積やステップ高さ等、シエンタはよく考えられて作られてます。
室内高がやや低いですが、室内幅は100mm以上余裕があります。
リアシート機能で言えばシエンタの無機質なリアシートと比べソリオが有利なのは確かです。
そもそも車格が違うので比較対象になるのかどうか。
フリードHVなら色々と良い面もありますが価格の面で難しいでしょうか。
まぁ比較2車で自分が同じ環境で優先する事例を考えて購入するならシエンタです。
書込番号:26271609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>targzさん
シエンタに1票
燃費面では圧倒的にシエンタですから。
後席はシートバックが低めで
アームレストが無いので
その部分は欠点になります。
膝も少し浮き気味で座り心地はイマイチ。
逆に言うとソリオの良い点は
後席のシートの良さとイニシャルコスト
だけと感じます。
シートバック高さはシエンタより有り
アームレストあり。
シートの高さも適切です。
スレ主さんの今後の買い替えも考慮すると
シエンタのリセールバリューの良さも
見逃す事は出来ません。
ソリオはその点も負けています。
もう一点は納期ですよね。
シエンタは納期待ちが長いです。
しかしそれは人気の現れですから。
ソリオライバルのルーミーも近々
フルモデルチェンジの噂があります。
新型ルーミーがでると
あらゆる点でソリオを超えてくると
思うのでその点からもシエンタを買う方が
後悔は少ない可能性が高いのでは?
と感じます。
書込番号:26271614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
>YMOMETAさん
よーく分かりました。
ソリオの後部座席の前後スライドやリクライニングにばかり目がいき、それが最重視項目か?と言われるとそうではない事に気が付きました。
ステアリングヒーターもRAV4で重宝しているのでそれがないソリオにするときっと不満が出てきそうです。
長く乗ってると燃費の違いも不満になってくるかもしれませんね。
リセールバリューも違いますし。
シエンタは納期が早くても来年2月にはなるみたいで納期が遅れてるとも聞きますね。
書込番号:26271625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラスが違うのはご存知ですよね
ソリオはAセグメントの車で、車台は軽自動車を拡大したような物です
シエンタはBセグメントの車で、車台はヤリス等の物のホイールベースを延長した感じです
一般的にBセグメント以上の車は輸出も視野に入れて作られた物が多い印象です
書込番号:26271664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑で言いたいのは、乗り心地、耐久性、衝突安全性なんかも差があるかもと言う事です
書込番号:26271675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーミートピでもルーミーvsソリオvsシエンタを議論してるじゃん。
試乗それに尽きる。
レンタカーを借りてじっくり乗るのも良い。
机上の論ばかりを語っているよりも乗ってみる運転してみる。これがベター。
書込番号:26271797
7点

>何がさん
わかりました。
>とんでもないで賞さん
机上の論ばかりですみません。
あまり遅くなるとRAV4の下取り価格が下がるかもってのは懸念していますが、乗り換えを急いではないので試乗したり実物を見たりしてきます。
絵で見てもやっぱり実際乗ってみないと分かりませんよね。
シエンタであっても車内空間や走行性能だけでなくドアハンドルの持つ所が握りにくいとか、夏場は焼け切って開けしめしづらいかもしれませんしね。
書込番号:26272023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにソリオは何気に人気でした。
私はMZの2WD、オーディオレスのツートンカラーを8/30に契約して、納期は年を越すかもと言われました。
地域によるかもしれませんが、年越しだと4ヶ月待ちとなる状況でした。
書込番号:26278150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>targzさん
その2択ならシエンタに一票。
ソリオクラスは、軽自動車のような税制メリットなどがなく、中途半端だと思います。
車幅が5ナンバー枠いっぱいのシエンタの方が安定していると思いますし。
あと、後方から追突された場合、後端から後席まで少しでも距離があるクルマの方が安全です。
書込番号:26278200
0点



CPUクーラー > PCCOOLER > CPS DT360-ARGB-BK [BLACK]
昨日ディスプレイアプリCPS-DisplayのVer1.4.1が配信されたのでインストールしたところ温度等の表示がされなくなりました。
以前からたまに表示されないことはありましたが今Verだとほぼ確定です。
幸い旧Ver1.2.9を残していたので戻しました。
非常に不安定なアプリで特にASUSのアプリと相性が悪くFanXpertと併用するとブラックスクリーンで落ちまくります。
アプリをアンインストールする時も手動でやらないときちんと消せません。
お使いの皆様はいかがでしょうか?
中華メーカ−はアプリがとにかく不安定すぎます・・・・
0点

NZXT Corsairでも安定しないとかあるので中華は賭けだよね?と思います。
感想ですが
書込番号:26286043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
NZXTはKRAKEN Eliteを2年ほど使用してましたが大きなトラブル無くたまにアプリが見失うけどリダイレクトボタンを押すとすぐ復旧できてました。
Tryxはデバイスを認識してるのにアプリ側でエラー通知が出て続け終いには専用CPU付近の基盤が溶け出して散々でしたが・・
さきほどもう一度CPS-DisplayのVer1.4.1を慎重に入れなおしてみたらまともに動くようになったみたいなのですが消し方や入れ方にお作法があるようでどちらにせよ不安定なのには間違いないです。
はっきりしないのですがアプリを止めてるのにタスクマネ−ジャ−を見ると動いてるみたいでそれを全て止めてアプリを再起動したらその後はまともに動くようになりました?(不安定すぎて信用できない)
アンインストールする際も止めたはずなのにタスクマネージャーで動いてないか確認してからやらないとゴミが残ったり再起動した際にJavascriptエラ−が出たり自分には高度すぎました。。
ほんと「賭け」です
DC360とかGT360とか怒涛の新商品発表してないでまずまともなアプリ作ってほしいです。
書込番号:26286540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)