すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(94413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10916

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2024/10/23 01:04(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 杏chanさん
クチコミ投稿数:1件

本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?

逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25935196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:18(11ヶ月以上前)

>杏chanさん

こんにちは。

>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、
>1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?

十分にあります。

日中の快晴はEV15という明るさになりますので、
F1.4レンズの場合、1/16000秒が必要です。

真夏のビーチの場合、EV16で1/32000秒が
標準的な明るさの写真には必要になります。

>逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?

ポートレートなどで1段明るめにするにしても
日中の太陽直射ならF1.41/8000秒は必要でしょう。

ただ、例えばポートレートの場合、、
鼻の下やおでこの下にに影が出る
日光直射の状況では撮らないことも
多いでしょうから、そういう撮り方なら
1/4000秒でも十分といえます。

6DmkIIで日中直射で撮影される場合、
F1.4レンズにNDx4フィルターをつければ、
1/4000秒でも全然足りないようなことも
少なくなるとは思いますが。

暗めの色の乗った写真がお好きなら、
ND8xが良いかもしれませんが。

書込番号:25935202

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/10/23 01:35(11ヶ月以上前)

機種不明

F値など、ご参考まで

>杏chanさん

添付画像内の F値など、ご参考まで。

とりあえず、即席で作成してみました(^^;

書込番号:25935215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/10/23 01:51(11ヶ月以上前)

機種不明

ついでに追加

とびしゃこさんの書かれた条件も追加してみました(^^;

オヤスミナサイ

書込番号:25935228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/10/23 02:01(11ヶ月以上前)

SSに拘らなくてもNDフィルターを使うという手もあります。

書込番号:25935230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/23 05:19(11ヶ月以上前)

>杏chanさん

ミラーレスのEOS R8だと、電子シャッターで最高1/16000秒までありますから、F1.4のレンズでも、ほぼ問題ありません。古いEFレンズも、1.2万円の純正マウントアダプターでAF使えます。

https://kakaku.com/item/K0001514862/

ちなみに、自分のX-S10だと最高1/32000秒、X-T5だと最高1/180000秒まであります。

書込番号:25935272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/23 06:08(11ヶ月以上前)

>杏chanさん

>露出オーバーになる可能性はありますか?

有ります。

>1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか

有りますが、露出オーバーになることも有ります。

目的が判りません。

書込番号:25935285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/10/23 06:34(11ヶ月以上前)

>杏chanさん

スレ主は本製品を所有した上での質問ですか?
それとも購入検討をされているのですか?

前者の場合で他機種を購入予定がない場合には、今ある機能を(1/4000)を活用される事を
考えるべきです。
実際に撮られるものにもよりますが、高速シャッターが必要な場合は
明るいところでの撮影、これはNDフィルター等で対応可です。
動感表現、例えば滝の水飛沫を止めて撮る等ですね。このような動感撮影(高速物体を止める等)
の場合にはシャッター速度に依存します。ストロボで止めるというのもありますが万能ではないですし。
ワタシの今までの経験では、1/8000があれば良かったなと思ったことは殆どないです。
水の飛沫程度であれば決定的な差はないと思います(1/2000と1/4000に差はありましたが)。
その他高速に動くものを撮られる場合には、影響があるかもですね。


後者(これから機種選定をされる場合)の場合には、スレ主の性格にもよりますが
買って後悔するのであれば、予算許す範囲で高速シャッターが使える機種を選ぶのが良いと思います。

書込番号:25935299

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/23 07:15(11ヶ月以上前)

>杏chanさん
本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?

ハイレベルは話をすると撮れる環境は変わります。
1/4000ではかなり苦しい

更に
NDフィルターは色味が濁るので避けるべきです。
また
電子シャッターは高速域では安定せず、稀に露光がムラムラになります。
もちろんメカシャッターでも構造上、高速域では稀に安定しませんが、
電子シャッターよりはかなりマシ

でも、初心者の方なら、なかなか気付かないようですので
たいていは大丈夫と思われます。

しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。

ところが、キヤノンのミラーレスには
ISO拡張モードで低感度が設定できません、

キヤノンには何度も依頼してるけど、対応はしないのかなぁっ?

キヤノンの唯一にして最大の欠点です。
早く対応しないと、、、

書込番号:25935318

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/10/23 07:27(11ヶ月以上前)

>ISO拡張モードて、ISO50やISO25

ミラーレスや一眼レフなどの広大画素において、無理な低感度仕様は画質を落してしまうらしい。


※フィルム時代の低感度の意味合いと根本的に違う

書込番号:25935327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2024/10/23 07:31(11ヶ月以上前)

>杏chanさん

>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性

 6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。

 ただ、すでに指摘があるようにSS1/8000ですべてカバーできるとは限りません。今の時点で他メーカーのAPS-Cカメラについてまで言及しなくてもいいと思いますが、開放に拘るならSS1/8000や1/16000が使えるカメラでもNDを準備しておくのがいいと思います。

 現在6DUをお持ちなのか、中古での購入を検討中かは存じませんが、6DUでその他の機能が満足できるのであれば、NDの購入が一番安上がりだろうと思います。

書込番号:25935331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2024/10/23 08:14(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>ところが、キヤノンのミラーレスには
>ISO拡張モードで低感度が設定できません、

 私、R6(初代)使ってますけど、拡張感度L(ISO50)ついてますけど・・・
 R7等のAPS-Cカメラには拡張感度Lが無いのは事実ですが、無いわけじゃなくてキヤノンの考え方でしょ。

書込番号:25935359

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2024/10/23 08:17(11ヶ月以上前)

>杏chanさん

無いよりあった方がより、
撮影シーンの幅は広がると考えてよいかと思います。


あとは、
低感度にしても、絞り開放で露出オーバーになる場合、
NDフィルターを使って減光する方法も対処の一つかと。

書込番号:25935362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2024/10/23 08:40(11ヶ月以上前)

>しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。

上級者ほど、拡張モードを使うかは疑問ですね。
画質を考えると、常用感度に対し
さらに高感度側はノイズが増えるとか、
低感度側はダイナミックレンジが狭くなり、より白飛びしやすいとか…

拡張モードがあれば、
その分撮影の範囲は広がるけど
あくまでも、緊急用のものとして考えるべきではないですかね。

書込番号:25935373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/23 09:21(11ヶ月以上前)

>杏chanさん

困るのは屋外晴天の時ですね、普通にND使えば、と思います。

書込番号:25935401

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/23 10:05(11ヶ月以上前)

>杏chanさん

>本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?

はい、変わります。

関連するスレでの投稿をお知らせします。

『ぴーかん時に開放で撮影したい件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=25321785/?lid=myp_notice_comm#25322936

この作例は別機種(α7C)で、メカシャッター(電子先幕)の上限が 1/4000 秒です。
1/4000 秒では足りなくて拡張ISO感度 ISO 50 を使い、これで1段分稼いだ、と当時は考えていました。

しかし、これは間違いです。拡張ISO感度でISOを下げると、EVF/モニターの表示および撮影画像の露出が変わりますが、ハイライト側のマージン(?)は基準ISO感度(ISO 100のカメラが多い)と何も変わらないです。
つまり、明るすぎる時に、拡張ISO感度でISOを下げても、白飛び対策にはならないのです。

ご興味ありましたら、少し難解かもしれませんが、次のスレをご覧ください。

『デジカメの「基準ISO感度」とは何か?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25755941/#tab

書込番号:25935439

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/23 10:12(11ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

>6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。

露出はそうですね。

書込番号:25935446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/10/23 10:28(11ヶ月以上前)

杏chanさん こんにちは

自分場合このカメラでは無いのですが 1/4000秒までと 1/8000秒までのカメラ持っていますが 

F1.4やF1.8のレンズ使う場合 1/4000秒では開放だと シャッタースピードが足りず 1/8000秒で間に合う事も有ります

でも 1/8000秒でも足りない場合も多く ISO感度落としたり ND使う必要も有りますので 1/8000秒だから大丈夫とまでは言えないです

書込番号:25935459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Aterm WH832Aのメッシュ環境に伴う設定方法

2024/10/22 21:28(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE700X

スレ主 H570さん
クチコミ投稿数:17件

現在のインターネット環境

コミュファ光1G
回線終端装置 コミュファ光 所有物Aterm WH832A

TP-Link ArcherAX73を返して、中継器RE700Xにて
中継器として、現在動いてます。

この、中継器をメッシュ環境にてネットワークを構築したいのですが
先にお伝えした、コミュファ光のAterm WH832Aの アクセスポイントモードにするのか?
ブリッジモードにするのか?Aterm WH832A側の設定が解りません?
同じ契約の方でAterm WH832Aを使われてる方が 居られれば 設定方法を解りやすく
教えて貰えませんか?

又、こんな設定しなくても TP-link 側の設定方法も詳しくお願い致します。

書込番号:25935010

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2024/10/22 22:45(1年以上前)

>この、中継器をメッシュ環境にてネットワークを構築したいのですが

メッシュでWH832AとRE700Xを無線LAN接続したいというのでしょうか?

その場合、RE700XはOne MeshとEasyMeshの両方に対応していますが、
WH832Aはどちらにも対応していないので、
WH832AとRE700Xをメッシュで無線LAN接続することは出来ません。

どうしてもメッシュを構成したい場合は、
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
に載っているWi-Fiルータを購入し、以下のような構成にすれば可能です。

WH832A === EasyMesh対応親機 --- RE700X

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

なお、WH832Aの設定は変える必要はありません。
EasyMesh対応親機は二重ルータを避けるためブリッジモードにした方が良いです。

書込番号:25935088

ナイスクチコミ!2


スレ主 H570さん
クチコミ投稿数:17件

2024/10/22 23:09(1年以上前)

ありがとう御座います。
メッシュですが、AX-73とRE-700 tp link
使い、メッシュ環境にしたいと言う事で
コミュファー回線終端装置の設定をやり直す
必要が有りますよね?

その辺りを再度サポートお願いします。

言い方が悪くすみません

書込番号:25935110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H570さん
クチコミ投稿数:17件

2024/10/22 23:15(1年以上前)

Aterm WH832A
アクセスポイントモード または ブリッヂモード
切り替えを行わないと、二重ルータになる訳ですよね?
本体の切り替え方法が解らないのです。

書込番号:25935115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2024/10/23 00:08(11ヶ月以上前)

>コミュファー回線終端装置の設定をやり直す
>必要が有りますよね?

コミュファはIPv4/IPv6のデュアルスタック方式ですが、
HGWをブリッジモードにすると、IPv4しかサポートされないようです。
https://qiita.com/nabeyaki/items/25263f35166d9255c4ea#%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

なので、HGWはルータモードのままで使った方が無難です。
つまりWH832Aの設定は変えない。

>アクセスポイントモード または ブリッヂモード
>切り替えを行わないと、二重ルータになる訳ですよね?

EasyMeshならAX73がブリッジモードでも構成出来るはずなので、
AX-73をブリッジモードにした上でRE700Xとメッシュで繋げば良いのでは。

ブリッジモードの設定は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

そしてAX73をEasyMeshに以下参照して設定。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/

そしてAX73とRE700Xの接続はWPSボタン押下で繋いでみて下さい。

書込番号:25935171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)