
このページのスレッド一覧(全11237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 16 | 2024年10月9日 13:47 |
![]() |
15 | 9 | 2024年10月9日 13:10 |
![]() |
1 | 9 | 2024年10月9日 12:14 |
![]() |
4 | 5 | 2024年10月9日 11:25 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2024年10月9日 10:04 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月9日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
レコードプレーヤーTN-4D-se→maranz nr1200→bowers&winks 607 s3
で繋いで音楽を鑑賞していますが音質に満足できません。
iPadからBluetoothでnr1200に接続→スピーカー
で聞くSpotifyの音質とあまり変わらずアナログの良さを感じることができません。
レコ屋で、聞いてるような解像度の高い音が聞きたいです。
何を変えたら解決するでしょうか。
書込番号:25912876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レコ屋でのシステム構成と同じなんですか?
一番手っ取り早いのは、スピーカーのセッティング。
書込番号:25912898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レコードプレーヤーTN-4D-se→maranz nr1200→bowers&winks 607 s3
「se」って何。?
一般的にはカートリッジを替えるしかない。
泥沼に入る覚悟があるなら。
書込番号:25912926
4点

>「se」って何。?
失礼。機種名ですね。
https://teac.jp/jp/product/tn-4d-se/top
NR1200はMMカートリッジのみ対応ですから
MCカートリッジ使うなら昇圧トランスかヘッドアンプが必要。
書込番号:25912934
3点

回答ありがとうございます。
レコ屋とは別ですがアナログ感がなく音質はいいのですがわざわざレコードで聞かなくてもいいかなというレベルだったので質問しました。
スピーカーのセットやってみます。
まずはシールドをいいものにしてみようと思います。
書込番号:25912936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくカラーのことだと思います。
カートリッジでそんなに変わるものなのですね。
良いものを買ってみます。
書込番号:25912938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シールドって何処の部分ですか?
スピーカーのスタンドとか、スペーサー(インシュレーター)は、どうなってますか?
書込番号:25912943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kawamu124さん
プレーヤーからの出力は、Phone出力ですか、ライン出力ですか。
出力を変えてみたどうですか。
書込番号:25912953
4点

>kawamu124さん
>Spotifyの音質とあまり変わらずアナログの良さを感じることができません
ヘッドホンで、試聴しても同じですか。
良質のデジタル音源でスピーカーの設定を変えてみる。
カートリッジを変えてみる。
ホノアンプをTN-4DとNR1200どちらにしでも一緒ですか。
LP アンプ スピーカーで聞きたいのですがトラブルが無いように
LP ADCでDSD 5.6Gに変換データ化
DSD DAC アンプ スピーカーで聞いています。.
書込番号:25912965
5点

>音質に満足できません。
どう満足出来ないのか、かと。
たとえ圧縮音源であっても音の立ち上がりやレンジ感・解像感・音像定位がある程度までは簡単に出るのがデジタルで、アナログはセッティングや各部の特性にかなり左右されますし、このクラスでは高望みは出来ません(デジタルが得意な部分を超えるのは簡単ではない)。
スピーカーの設置環境(のレコ屋との違い)は置いておくとすると私なら…、
・カートリッジ(ortofon 2M Redなど=MMの中ではレンジ感・解像感高め)とヘッドシェル(オーテクMG10など定番品で良い)を購入し変更。
・フォノアンプをプレーヤー・NR1200を比べてみる。
・ターンテーブルシートを替えてみる(何が合うかはやってみないと分からない)。
やってみてどう感じるか、なので正解はありません。ケーブル関係は費用対効果が悪そう。シェルリードやヘッドシェルの接点は気を遣うべき。
音がナローで固まって飛んでくる分音圧を感じやすくて、聴けば聴くほど表情や細部が見えてくるところを(この価格帯の)アナログの良さと感じられるかどうか、かと。
書込番号:25912987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kawamu124さん
NR1200のフォノアンプを使うなら、プレーヤーからのケーブルは「多少良いもの」にしておいた方が良いかも、アース線も確実に繋いで。
書込番号:25912998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DENON DL-103 (50年以上も売られている定番カートリッジ)オーディオテクニカのMCヘッドアンプ(現行で手に入れられる最安のアンプ)昇圧トランスと行きたいですが大変高いです。
で一度聴いたらよいと思います。
ただ、プレーヤーとの相性がありますのでご注意ください。
書込番号:25913076
4点

>kawamu124さん
こんにちは
レコード再生では、カートリッジ(発電部)とイコライザーアンプ部(録音カーブの修正と増幅部)によって音質の変化が大きいと言われています。
装置全体にも言えることですが、100V電源はノイズフィルター内蔵タップから供給すれば音質アップ感も出ます。
オーディオでは、まず良い電源を供給することだと思います。
書込番号:25913109
4点

このやり方で解決しました!
ありがとうございます😭
書込番号:25913325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カートリッジを取り付けるヘッドシェルにマウントするアンプユニットが販売されてます。
共立エレショップからカートリッジ取り付けるヘッドシェルに取り付けるアンプ基板ユニットです、電源はLR44またはSR44です。
カートリッジの電気信号はmVオーダーのハイインピーダンスをローインピーダンスに変換するバッファアンプです。
価格は15400円です(MC用とMM用があります)。
書込番号:25914449
4点

アナログ盤がSpotifyの音と変わらんなら十分良い音やろが♪アナログ盤の良さとはなんぞや?
音が良いのなら、何の問題も無しw
何もしなくて良い。
書込番号:25918590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kawamu124さん
>>アナログの良さを感じることができません。レコ屋で、聞いてるような解像度の高い音が聞きたい
レコードってCDと比べて、ダイナミックレンジは狭いし、周波数特性は凸凹があるし、L/Rチャンネルのクロストークはあるし、スクラッチノイズはあるわ、床振動には弱いわ、といいところがありません。唯一周波数特性はCDより伸びます。
アナログなので音をよくするには物量がものを言います。解像度感はおそらくカートリッジに依存する部分が大きいですし、立ち上がりを良くしようと思ったらターンテーブルや筐体が重かったり、トルクの大きいモーターを使ってたりといったプレーヤー等を選ぶ必要があります。
アナログで音を決めるのは入口と出口が支配的なので、カートリッジ&プレーヤー&スピーカーを見直すところからかなと思います。
アナログでCDに近い様な音を聞こうと思ったら結構お金がかかります。アナログ全盛期の80年代はコスパにすぐれたプレーヤーやカートリッジは多かったですが、今では選択肢が少なく価格はとても高騰し、コスパは悪くなる一方です。かといって中古プレーヤーも良品を見つけるのが至難の業になりつつありますね。
書込番号:25920116
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー
お世話になります。
待ち受け画面右上
右からバッテリー残量の「%」、数字
電池マーク、受信感度?の左隣りなのですが
Wi-Fiの状況が表示されてる時と
Wi-Fiに繋がってはいるが「・」の時があります
気になってなんの情報を表示してちるのか知りたいのですが
この「・」は何を意味しているのでしょか?
どうやら受信強度は保たれているので不思議なのです。
ぬ
書込番号:25918516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

非表示の通知がある場合に・が出ます。
画面上からスワイプしたら情報出ませんか?
書込番号:25918546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のスマホも同じ状態です。
・でもデータ通信は出来ています。
デュアルSim運用していまして、eSIM運用のpovoが原因かなと思っています。
書込番号:25919338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sunday back 9さん
>デュアルSim運用していまして、eSIM運用のpovoが原因かなと思っています。
eSIM運用のpovoというのは何も関係なく、ステータスバーに表示しきれない場合に、省略表示されるだけとなります。
#25918546でも、「画面上からスワイプしたら情報出ませんか?」と記載してくれていますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq53
>Q.ステータスバーに、小さな丸印(・)のアイコンがあります。これは何でしょうか?
>
>A.通知の数が多くて、ステータスバーに表示しきれない時に表示されます。
>表示しきれない通知が複数あるという意味のアイコンとなります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>画面上部から下へスワイプして、通知内容を確認すると、ステータスバーに表示しきれなかったものが表示されるようになります。
※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25919374
2点

サイレント通知などは
オフにしているのですが
「・」は無くなってくれないのです
この表示をオフにするにはどのようにすれば
よろしいてしょうか
ご存知でしたらお手数をおかけいたしますが
ご指導下さいませ。
書込番号:25919446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>law540さん
>この表示をオフにするにはどのようにすれば
>よろしいてしょうか
ステータスバーに表示されるアイコン数が減る状態にするしか方法はないかと。
書込番号:25919449
0点

>law540さん
スクリーンショットの提示がないため、推測ですが、例えば、バッテリー残量を表示している場合は、非表示にするとか。
書込番号:25919454
0点

> 待ち受け画面上部の「・」
Wi-Fi、Bluetooth、テザリング等の通知が表示しきれないため省略されて「・」になっているのではないでしょうか
画面上部から下に何回か下げると隠れている通知が見えるのではないでしょうか
書込番号:25919503
1点

>「・」は無くなってくれないのです
通知が隠れている場合はオフ(非表示)にはできないです
書込番号:25919514
0点

フォントのサイズを小さくすれば出なくなる時があります
書込番号:25920080
4点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
windows11 23H2で動作しているPCに24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでインストールしました。
インストールが、終わり、自動的に再起動になりました。
しかし、
「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。
24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。
cpuは、SSE4.2対応しております。
原因は、何でしょうか?
24H2をインストールして使用するようにするには、どうしたらいいのか
教えてください。
明日以降BIOSのアップデートをしてみます。
24H2をインストールする前に23H2にて、バックアップ&復元で
バックアップ(イメージ含む)をusb外付けHDDに取ってあったので、
23H2回復ドライブとそのイメージを用いて、23H2には、復元できました。
23H2は、問題なく使用できています。
0点

24H2はWindows Updateで落ちて来たのですか?
そうでなければ、まだ24H2にアップするのは早すぎるかもしれません。
自動で降ってくるまで待ちましょう。
書込番号:25918447
0点

>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。
インストール用usbを作成してみては?
現環境を「sfc /scannow」や「chkdsk」で正常なことを確認してから、再試行しましょう。
書込番号:25918459
0点

24H2不具合多そうですね、自分の所はインストールはできましたがWindows10のマシンと何やってもつながらなくなりましたので、
23H2に戻しました。
書込番号:25918473
0点

>bob.kkさん
>Windows11 24H2が、起動できない
WIN10からのアップデートでも出来ましたが。
BIOSのアップデートしてもそのままの方が良いのでは
自動でできるまで待った方が良いのでは
書込番号:25918597
1点

>「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」
>という表示がでて、Windowsが起動しなくなりました。
>HDD回転数 5400 rpm
HDDに問題がありそうですが?
CystalDiskInfoで「異常」になっていませんか?
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。
これは腑に落ちません
HDDとは無関係なので
もしや古い5年前以上のUSBメモリを使いましたか?
ならNGです
新品で作り直しです
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行
書込番号:25918604
0点

>A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart
ブートコンフィグが壊れてしまったんだろうね。
>24H2インストール用のusbメモリからの起動もできません。
起動の際に、USBからのブートは最上位になってるか、確認してからやってみた? 24H2インストールで変わっちゃったかもしれないよ。 で23H2へ ロールバック したら元にもどってるかもね。 本来、PC側はOSとは独立だけれども、インストーラーなどがユーザーに黙って、やってしまうことあるらしいよ。
>windows11 23H2で動作しているPCに24H2をファイル、設定、アプリを引き継いでインストールしました。
これは、SETUP.EXE でインストしたのかな? もしそうでなければ、それで試してミレル?
そして、一応、23H2 が 使用可能中に 以下をやってからにしてミレル?
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
PC が LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル なので、要件を満たしてないからじゃないの?
イチルの望みは SSE 4.2 OK のようなので、
https://www-neowin-net.translate.goog/guides/how-to-install-windows-11-24h2-on-unsupported-hardware/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
自己責任でお願いね。
書込番号:25918623
0点

24H2のインストール後にBIOSでHDDとUSBメモリはBOOT対象にリストされていましたか?
Windows Boot Managerが飛んだだけなら、インストールUSBから起動して、
スタートアップ修復やコマンドプロンプトからの「chkdsk /F」で回復することがあります。
書込番号:25918840
0点

MINISFORUM UN305 はインストールメディアからの上書きインストールの場足、アプリの引き継ぎができないので、
Windows Updateからの配布待ちです。
書込番号:25918847
0点

>死神様さん
>Gee580さん
>usernonさん
>湘南MOONさん
>19ちゃんさん
>プロヘッショナルさん
皆様ありがとうございます。
質問を編集して改めて投稿します
書込番号:25920011
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro Max 512GB au
下取りの際に身分証明書が必要とAppleからメールが来ました。
前回では必要なかったのですが。
今回からそうゆうシステムになったのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25917207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年以上前からの様です。近くにApple Storeがあるのならそちらを利用したほうが良さそうです。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/254053633?sortBy=rank
https://ameblo.jp/roba-to/entry-12825711354.html
書込番号:25917216
0点

>aiaiboさん
前回がいつか分かりませんが、犯罪による収益の移転防止に関する法律(ゲートキーパー法)の改正で、平成28年10月から顔写真のない証明書以外に他の証明書や転送不要郵便などで確認する義務が追加されました。
書込番号:25917977
3点

GK法は200万円を超える現金による宝石・貴金属の売買(特定取引等)をするときなので↑は無視で。
古物商は1万円以上だと本人確認必要ですね。
書込番号:25917980
0点

スレ汚し失礼
ここら辺の影響ですね。
2018年 古物営業法改正
https://kobutsukyoka.jp/law/added-ways-to-verify-identity/
書込番号:25917991
0点

みなさん ご丁寧にありがとうございました
助かりました
書込番号:25919978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C7BQ14G6/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A2SU1004LUKEZ6&psc=1
見た目が気に入ったんでこれにしようと思うんですけど、あまりにも安いので性能面が気になります。
今考えてるケースは10個まで搭載可能なので数でごり押せばなんとかなりますかね?
1点

中国メーカーのマケプレは避けるべきでしょう。
Aliexpressには謎価格で出品されています。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005863943965.html
書込番号:25919623
1点

>Stomachcageさん
>この製品についてご意見伺いたい
ちゃんとしたThermalrightの製品ならば老舗ですので、
問題はないのでは
書込番号:25919722
3点

販売元がドリス電子科学技術有限会社なのでThermalRight商品を安価に提供してくれる業者で別に怪しいところはないです。
Primeだし問題のない製品と思います。
性能については満足するかは別問題ですが商品的に問題があるかは別な気はします。
書込番号:25919728
3点

確かにThermalright製品の中では下位機種なので性能は低めですね。
ケースファンとして使うのであれば数を頼みに十分な吸排気が出来るとは思いますが、その分うるさいとでしょうね。
TL-KとかTL-Bシリーズの方が性能もお値段も高いです。
書込番号:25919906
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD6.0U3-BA [ブラック]
75Z770Lを1年間使用していますが、最近「タイムシフト番組がありません」のメッセージが出てくるようになりました。
その場合はタイムシフトマシンのシステムメンテナンスをかけると一時的に回復します。
サポートに問い合わせると、HDD接続確認済であるかを問われましたので確認したところ否でした。
タイムシフトマシン用のHDDは以前のREGZAから使用していたIODATA AVHD-ZRC7でしたので、今回接続確認済で安価な本機を購入しようと考えています。
しかし、クチコミ確認しても本機をタイムシフトマシン用に使用している方のクチコミが見当たらないので質問させていただきました。
タイムシフトマシン用に使用した際の評価をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

「容量当たりのコスパ良く、TOSHIBA REGZAに接続するだけでタイムシフトが使用できた。」、「REGZAのタイムシフト用でハードディスクを増設しました。大満足です。」と言うレビューは有りますね。
書込番号:25919364
1点

レグザで使えない外付固定ディスクは滅多にないと思います
サードパーティがレグザで使えるとする製品であれば、そこから先はどれでも、さして変わらないと思います
運悪く、出来が悪いのものにあたることもあるかもしれません
レグザであれば、外付固定ディスクを同時に複数台をつないで録画ができます。録画の機会を失うのを避けたければ工夫で対処はできます
もっとも普通はそんなことは考えないで、外付固定ディスクはひとつが多い様には想像できますが
過度に心配することもないと思うけれど人それぞれですから、ここで情報を集めるのは良いと思います
書込番号:25919391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家もAVHD-ZRC使ってます
2、3年前に壊れて
家にあった4TBを入れたら
録画が出来たからもう一台4TB買って
今でもタイムシフトできてます
(安かったからシーゲイト)
今度壊れたらコストを考えて8TB2台かな
書込番号:25919415
0点

キハ65さん、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、1とらぞうさん ありがとうございました。
クチコミ深く探したらキハ65さんのおっしゃる通り評価確認できました。
タイムシフトマシンで使用するため、接続確認済とはなっていますが連続駆動による発熱問題がもしかしたら有るのかなと心配したので質問させていただきました。
早速注文しようと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:25919899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)