
このページのスレッド一覧(全11240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年10月8日 21:05 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年10月8日 20:03 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月8日 19:46 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月8日 19:40 |
![]() |
5 | 1 | 2024年10月8日 19:03 |
![]() |
47 | 15 | 2024年10月8日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]
後、4Kモニターに接続して4k60fpsくらいでPS5のゲーム最近だとサイレントヒルリメイクなどプレイ可能でしょうか?
Copilot+PC対応でありながら細かい部分も高性能な此方の商品がお値段もお手頃で1番かなと思っております。
WQXGAで60fpsもしくは120fpsでプレイ可能でも4k60fpsはこのPCのスペック的には厳しいでしょうか?
1点

>おでんと屋台さん
このPCのGPUは主にFHD向けに開発されたGPUです、自分も同じ4060のノートPCを持っていますが、4Kですとゲームにもよりますが30fpsがいいとこじゃないですかね。
ちなみにWQXGAでも60fpsは無理だと思います。
書込番号:25917214
0点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築で太陽光パネルの購入を検討していましたが、共働きでほとんど家に居らず恩恵を受けることが難しいため、PPAか載せない選択で検討しています。
現在PPA業者から提案を受けているのがカナディアンソーラー8.955kW、パワコン5.5kW
15年間売電できない代わりに日中は22円/kWh(15年間固定)で購入ができます。
ハウスメーカーを通しての契約なので屋根に何かあればハウスメーカーが保証してくれ、パネルとパワコンは15年間PPA業者が保証します。
そして16年目以降はV2Hや蓄電池の導入を検討しています。
購入できる電気代も安く、太陽光を載せない選択よりもお得に感じる内容ですが
裏があるのではないか?見落としがないか不安です。
懸念点や確認しておいた方がいい点があればご教示ください。
書込番号:25918929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽーぽんさん
はじめまして
どのような屋根のパネルレイアウトですか?
南1面設置で日陰がなければ0円ソーラーが提案される絶好の条件です。
自費でつけたほうがコストメリットはありますが、自己負担費用はかかります。
書込番号:25919375
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー
こちらのタブレットは音声通話に対応しておりますが
音声通話はしない運用を考えているため
IIJmioのギガプランのデータSIMを検討しております。
データSIMには、SMSあり/なしがありますが
SMSなしのデータSIMで次の問題は発生しますでしょうか?
セルスタンバイ問題やアンテナピクト問題は発生しますか?【ギガプラン・mioモバイル】
https://help.iijmio.jp/answer/61172a1373cc70001c00a4c2/
3点

DMM mobileのSIMカードのXiaomiでの通信端末での動作を確認サイですが、
Redmi Pad SE 8.7 4G SIMフリー版での結果で、アンテナピクトに◯が付いています。
◯の意味は、
アンテナピクト表示 ○ SIMカードのSMS機能あり/なしに関係なく、アンテナピクトが表示されている
https://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
書込番号:25919339
1点

>キハ65さん
アンテナピクトについては問題なさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25919352
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD
ETC登録してから高速走っていなかったので
走行TEST
なんとETCのTESTよりナビが優勝であることに気が付いた
案内も細かく大抵のナビは高速と国道が併用している
場合は国道を走行していても、二重画面IC、SAの案内が
標示されてしまうが
これは本線を走るまで二重画面にならなく
私は設定が悪かったかと勘違いするほど正確な
ナビでした。
1点

ナビの値段が桁違いのようでビックリだけど、こんな高価なナビもあるんだね。
書込番号:25919331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
この価格おかしいですよ
通常は十数万円の商品なので
書込番号:25919345
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E7H [43インチ]
ずいぶん昔に買ったREGZA 42Z3500が不調になってきたので4K120Hz対応TVへの買い替えを検討しています。
TV視聴のほかPCゲームでの利用を考えているのですが、WQHD(2560x1440)での120Hz表示は可能でしょうか?
使用グラボがRTX4070SUPERなので4K120HzではなくWQHD120Hzで使用したいのです。
ちなみにPCモニターは4K 32インチ 2台なのですが60Hzなもので。60Hzほぼ張り付きでの動作はできてます。
ハイセンスの倍速モデルをお持ちの方で実際にWQHDを試してみた方がいらっしゃったら教えてください。
※公式サイトの操作ガイド等見る限りWQHDは60Hzとなってますね。ですが海外の同型番のレビューではWQHD120Hzができているようです。海外版と日本版では内部仕様が違うという話もあり、実機での結果を知りたいです。
SHARP、LGはできるようですがREGZA、ハイセンスはできないのかなぁ
2点

>いたち好きさん
120Hz対応なのだから、グラボの性能があればできるかもね。
レグザ9900Lの120Hz対応テレビでやってみたが、グラボが
しょぼいのでWQHD(2560x1440)での60Hz表示どまりでした。
4K表示も同様に60Hzです。
書込番号:25919290
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
BAR1000とA8000は
値段が近いですが
BAR1000とA8000(単体)
どちらがサラウンド感や音に包まれる感じは
上でしょうか?
ちなみに我が家はど田舎で
聴き比べ不可能です
書込番号:25915834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
>どちらがサラウンド感や音に包まれる感じは
サラウンドや臨場感はスピーカー設置の数が多い方が優位です。
後は好みなのでどちらとも言え無いですね。
いずれにしてもオーディオは自分の耳でご判断ください。試聴しないでオーディオ買うべきで無いのでこればかりはどうしょうも無いです。
聴き比べして迷っているならアドバイス出来ると思いますが。。。。
書込番号:25915862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
そうですか…
了解致しました
回答ありがとうございました
書込番号:25915864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モーレツ亜太郎さん
こんにちは
迷う必要もなくBAR1000です。リアスピーカーがセットでつきますので。ついでにサブウーファーも別体なので低域の質もA8000とは別次元です。
ソニーは中身に比して値段が高くなってるので、コスパの観点で言えば避けた方が良いと思いますよ。ソニーファン等であれば別ですが。
書込番号:25916582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ソニーはまだ買った事がないです
情報ありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:25916614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
例えばブルーレイアトモスロスレスやPS5でゲームやる前提でしたら、ソニーサウンドバーが良いです。
要はソニーのA8000は単体で360SSM3D立体音響構築出来るので、上下左右の高さの立体音響の表現力がBAR1000よりも良いと言う事です。
問題はソニーはリアースピーカー付いていないので、後ろから音は聴こえて来ないです。
一方で最新のドルビーアトモス映画館のシビルウオー作品観ましたが映画館の真後ろのスピーカー一切鳴らないです。ですので、ご自宅で視聴位置後ろにリアースピーカー設置すれば後ろからも音は出ますが映画館の音響ではあり得ないので不自然な音響となってしまいます。後ろから音が出たら映画に集中出来ないですよね!
さてここが本題でサラウンドには真後ろの音が出ないので、中途半端なリアースピーカーは要らないと言う事になります。
これに賛同出来ればソニーA8000がお勧めです。とにかく映画音響は音質が良いです。ソニー独自の360SSM立体音響なので、前重心のサラウンドはサブウーハー無くても凄まじい立体音響となります。
サウンドバーの低音設定はマックスで音量60でブルーレイ音源なら最大限の性能が発揮出来ます。
この比較なら自分はA8000を買います。こちらがとにかく音響バランスが良いのが単純
な理由です。
もちろん将来リアーサラウンドスピーカーもサブウーハー追加出来ますよね!
書込番号:25917039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
そうなんですね…
余計に迷いますね
フルセットは高いが音は良い…
BAR1000はフルセットでコスパ最強
ん〜考えます
ありがとうございます
書込番号:25917043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モーレツ亜太郎さん
BAR1000はコスパ最強ですね。
但しミュージックステレオ音源はJBLは立体音響に出来ないのでイマイチですね。
A8000はYou Tubeミュージックでも地デジステレオドラマでも3603D立体音響に出来るのでサラウンド感は全く違います。
いずれにしても良いところで比較されているので自分も良く考えてソニーをお勧めしています。
やはりソニー最新サウンドバーはBAR1000も凌駕する性能なので安くは無いです。
ソニー独自の360SSM3D立体音響に勝てる他社サウンドバーは無いので、実質単体サウンドバーでは頂点ですね。
是非rentioでレンタルしてトライしてみてください。
ご自身で確認がベストですね!
書込番号:25917061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
ありがとうございました
書込番号:25917066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーレツ亜太郎さん
A8000はPS5のゲームも4K120コマVRR ALLMもパススルー出来るので 、ARC4Kテレビでもサウンドバーの外部入力端子接続でPS5の性能が最大限発揮出来ます。
BAR1000は4K60コマなのでPS5の性能発揮出来ないですね。
書込番号:25917068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モーレツ亜太郎さん
PS5の4K120コマはeARC4Kテレビが対応していればの前提です。
いずれにしてもPS5のゲームユーザーにはソニーサウンドバーが有利ですね。
書込番号:25917077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モーレツ亜太郎さん
この価格クラスの中ではBAR1000の売れ行きは圧倒的ですよ。
今回のソニー機はコスパが悪いので世界的にみても人気がありません。
A8000をお勧めする人もいるようですが当方は圧倒的にBAR1000をお勧めしておきます。この二機種でA8000を選ぶのはJBLという会社に造詣のないソニー信者だけだと思いますね。
あと、基本の理解ができてない人がいますが、立体的な音響が売りのアトモスですが、リアスピーカーや天井スピーカーから単独で音が出ることはほぼありません。
音を前後左右上下に動かすためにリアスピーカーや天井スピーカーがあります。
普通のステレオ再生でも左チャンネルだけから音が出ることなんて殆どないですよね。それと一緒です。リア単独で音が鳴らないからリア不要と言うのはサラウンドの原理に対する初歩的な理解が全くないと言えますね。
書込番号:25917558
0点

>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございます
色々な意見を頂き有り難く思います
それぜれの意見を考え
自分の答えを出したいと思います
書込番号:25917570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モーレツ亜太郎さん
迷うところだと思います。
まとめるとサラウンド感はサラウンドスピーカーが有るJBLが有利です。
一方でBAR1000手放すユーザーほとんどが最初はサラウンド感激するも音響慣れしてアレッてなります。
問題は高域の伸びが出ないのでpureミュージックのボーカルがこもる、セリフがこもると言った不満が出るケースが多いです。
厳密には低音域にそれほど興味無いユーザーが音響バランスのワルさに気づく場合がほとんどでサラウンド感捨ててデノン517に行くユーザーもいました。
と言う事で最初はサラウンド感重視でも徐々に耳慣れして来る問題があります。
スレ主さんは既にA8000の360SSM3D立体音響の期待値に悩んでいると思いますが、サウンドバー単体とJBLフルセットで同じ様な価格で両機種に違いが無い訳無いですよね!?
やはり音質はA8000が圧倒的に良いです。
高域のヌケと伸びはやはり素晴らしいです。中域のセリフも360SSMなので超クリアです。
BAR1000の中域高域はミドルクラスのサウンドバーと同等なので、音質に比較は十分ご注意なさってください。
ソニーの360SSMサラウンドスピーカーはもちろんBAR1000のサラウンドとは比較出来ないほどパワー有るので徐々に揃えて行けば良いですね!
書込番号:25918066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モーレツ亜太郎さん
オーディオあるあるとして、玄人の意見より素人の意見の方が参考になったりします。
理由は、そもそも音について理屈を前提に分析的に聴いて判断しても、一般人が同製品から受ける感覚とは異なる事が多いからです。
AmazonやXの口コミあたりを読んで自己判断した方が失敗しにくいですよ。
書込番号:25919204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bjヘビーさん
色々なサイトの購入レビューを
読み漁ります
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:25919216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)