
このページのスレッド一覧(全11237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2024年10月7日 22:18 |
![]() |
9 | 3 | 2024年10月7日 22:12 |
![]() |
2 | 3 | 2024年10月7日 21:55 |
![]() |
25 | 7 | 2024年10月7日 21:50 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2024年10月7日 20:54 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2024年10月7日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じ症状の方いらっしゃいませんか?
チャイルドロックとドアロックかかった状態で、リアのドアが急に開きます。
隙間が空いた状態で、警告も鳴ります。
左右どちらも起きたことがあり、誰も後部座席に乗っていないのに開いたり、完全に走行中で外からドアに触れてない状況で数回ありディーラーにも相談しましたが原因わからず。
今度1週間の預かり(ほんと嫌)になってしまいました。
書込番号:25917794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別の車ですが、夜中に田舎道をひとりで走っていた時に突然左リアドアが半ドアになったことがありました。この10年その車に乗っていますが、その一回だけです。ほんと嫌。
書込番号:25917813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃんたろう001さん
それ、昨年度リコール出されてますよ。
その対策後のドア不良なのでしょうか。
心配ですね。
書込番号:25917844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃんたろう001さん
> リアドアが走行中に半ドア状態になります
対象車かどうかは判りませんが、そのリコール出てますよ。
VW ID.4 意図せずドア開く恐れ
https://www.recall-plus.jp/info/46602?noref=1
販売店へ確認を
書込番号:25918008
2点

リンクありがとうございます!
ディーラーに確認したところ、リコール車種ではないものの預かりで直しますとはっきり言われたので、期待したいと思います!
書込番号:25918095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
>夜中に突然左リアドアが半ドアになった、
そのような、とんでもない特異なことが起こった後、どうされたのでしょうか?
絶対といってもいいほど起こり得ないことなので、キチッした対応が必要のような。
私なら徹底的に原因究明と対策を取らせますね。
後ろ席に大事な家族を乗せていてとんでもないことが起こったら困るので。
書込番号:25918253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホラー現象よりも恐ろしいかなと。
書込番号:25918302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
ホラーと言えば、僕は早朝登山で夜中に登山口に着いて仮眠を取ってから出発するために、単独で深夜に山中を走る時は、ルームミラーは恐くて見れません、誰か見知らぬ人が後ろ席に乗ってたら恐いので。
書込番号:25918386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
知恵袋で質問しても回答がないのでわかる方いましたら教えて下さい。
N-BOX カスタム JF5を契約しました。
ハンドル切れるラインについて教えて下さい。。
私だけならガイドラインとか要らないのですが、今回、家族全員が
乗る車ということで購入をしたのですが、
購入した車屋さん(ディーラーではありません)がホンダは純正ナビしか
ガイドラインやハンドルのラインを表示できない。
ラインのみは社外品のナビでも出せるがハンドルの予測ガイドラインはどのナビでも
出せないと言われました。
取り付けるナビはパナソニック CN-F1X10BGD
納車は来年1月との事でもし対応の部品があれば持って来ていただければサービスで
取り付けすると言われたのでどなたか部品の知恵をください。
これつければOK など・・・・
よろしくお願い致します。
3点

>これつければOK など
とりあえず、
”バックモニター ハンドル連動”
でググってみ。
それらしい製品がでてくるから。
それで本当に装着予定のナビで機能するかは知らんけど、
製品の販売元に問い合わせてみる、ぐらいは自分でやりましょう。
書込番号:25918249
2点

価格.comサイトの定める『掲示板 利用ルール』の内、『新規投稿のルール』の一つに、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』とあるのはご存知であるかとは思います。
また、『投稿内容は具体的かつ簡潔に!』ともあり、そこには『有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。
→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラス映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか
特に、質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。』とあります。
【この『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)』とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。】
また、最後に付記しますが、『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。』と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:25918342
1点

2024/10/07 21:53 [25918342]
(正)→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラ映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか
(誤)→「(例)後付け非純正ナビでリアカメラス映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」とか
なお、「後付け非純正ナビでリアカメラ映像をテアリングホイール連動でガイド線を表示する方法」を検索サイトでネットサーフィンすれば一番上に(https://onetop.tokyo.jp/products/tpw062ga/)関連パーツサードパーティーメーカーがヒットしました。
やはり、自らは投稿だけで何も行わない他力本願は遠慮すべきですし、主催者の運営主旨でもある「自助努力」を惜しまないことは必要ですし大切ですね。
書込番号:25918367
3点



タブレットPC > マウスコンピューター > WN891
伝手があり、この機種を入手したのですが、本体のタッチパネルが
無反応でマウスを接続すれば使用可な状態です。
デバイスマネージャーを確認したところ、タッチパネルドライバが無い状態でした。
メーカーサポートにも問い合わせましたが教えていただけませんでした。
申し訳ございませんがタッチパネルドライバの種類等教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点



死神様 様
キハ65 様
お世話になっております。
質問に対する御返答ありがとうございます。
捕捉しますと当初、マウスコンピューターのサポートページに
正規品の箱や本体にシリアルシールがあると
あったので、それと思われる番号を入力しましたが
エラーになりそれ以上の作業ができなかったため
サポートに連絡したものの教えてもらえなかったものです。
今週は時間も十分ないため後日、御教授頂いた情報から
再度確認してみたいと思います。
御多用中の対応有難うございました。
書込番号:25918347
1点



Canon Pixus XK100(A4)のプリンターにのし紙を印刷したいのですが出来ません、
ググって見るとA4のプリンターでも印刷設定でサイズをユ−ザ−設定すれば出来るって説明してあるんですが、
プリンターの後トレーの用紙セットの幅が最大で21.5cm〜22cmでのし紙の幅が23.7cmなので用紙が入りません、
当方病で手が不自由でプリンターで名前等プリント出来れば有り難いんですが、A3のプリンターを購入すればこんなないのでしょうが、
近くに相談する人もいません、不可能なら諦めます、何か方法があればアドバイスよろしくお願いします。
4点

物理的に用紙がサイズオーバーなので印刷は不可能です。
折り目がついてもいいのなら、のし紙の端を折って210mm程度に収めても、実際に印字できるかどうかは試してみないと分かりません。
書込番号:25916810
3点

>PCに疎いおじさんさん
>ググって見るとA4のプリンターでも印刷設定でサイズをユ−ザ−設定すれば出来るって説明してあるんですが、
>プリンターの後トレーの用紙セットの幅が最大で21.5cm〜22cmでのし紙の幅が23.7cmなので用紙が入りません、
A4は210×297ですのでのし紙の23.7cmというのが長辺側でしたら用紙を縦に入れて印刷(横向きの印刷になります)、短辺側でしたら物理的に入りませんね
その場合は用紙トレーにに入るようのし紙を2cmほどカットすれば印刷は可能ですね
どちらの印刷方法にしろ向きや位置合わせを上手くやる必要がありますが
書込番号:25916822
3点

残念ですが、A4サイズののし紙をご購入ください
XK100ならのし紙をスキャンして、Excelなどにスキャンした画像を等倍で貼り付けて印刷したい文字を配置して、画像を消してのし紙に印刷すれば、文字を入れたい場所へのし紙に印刷できるはずです
書込番号:25916880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ず、A4インクジェット和紙用紙を買う。
のし紙のテンプレートダウンロードする。探せば、Word用でもPNGでもJPEGでもEPSでもいくらでもある。
それを使って和紙に印刷する。
私は、そうしています。
私はA2印刷できるプリンタを使っていますが、それでものし紙自体を印刷しています。
書込番号:25916937
3点

皆様、ご親切にレスありがとうございます。
茶風呂Jr様:短編側が237mmだったので折り目を折って印刷したら紙詰まりになってしまったのでやめました。
今日の天気は曇りです様:短編側が237mmだったので無理でした。
ぬへ様:私にはハードルが高いので無理かもしれません、頑張ってみます。
夜間飛行様:出来る限りやってみます。
ありがとうございます、感謝します。
書込番号:25917112
3点

PCに疎いおじさんさん、こんにちは。
Wordは持っておられますか?
Wordを持っておられるのでしたら、「のし紙 Word テンプレート」などをキーワードにしてネット検索をすれば、Word用ののし紙のテンプレートが見つかると思いますので、それをダウンロードしてきて、
あとはWordで表書きと、送り主の名前を入力して、それをA4のコピー用紙にでも印刷すれば、名前などが入ったのし紙を簡単に作れると思います。
このようにプリンターを使えば、名前だけでなく、のしや水引までも印刷できますので、わざわざ市販ののし紙を使う必要がなく、
市販ののし紙は、自分で名前などを書いて贈る人のためのものなんだろうなと思っています。
書込番号:25918110
3点

secondfloor様:レスありがとうございます、WordはExcelと一緒にOffice21に入っているのならあります、
やってみます、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25918335
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
パナ製のブルーレイレコーダ一体型テレビで書き込んだブルーレイディスクを本機で再生しようとしたのですが、
できるディスクとできないディスクがあります。ダメなものは「非対応ディスクです」と表示されてうんともすんとも行きません。
再生しようとしたのは、テレビ番組を録画したディスクで、
書き込んだブルーレイレコーダ一体型テレビや、PC(ブルーレイディスクドライブ外付け)では再生可能なので、
ディスクには問題なさそうなのですが。
再生できないディスクを再生できるようにできればベストですが、
無理でも今後再発させないために原因を知りたいです。
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
2点

>ダボハゲさん
定番なのはBDディスクの不良で記録されていない(国内メーカー等であれば不良の確率は低いです)
(格安ディスクを使用の場合はスピンドル50枚に対して5〜10枚は不良品の確率があります)
(生産国の確認をしましょう台湾、サウジアラビア等ありますが中国の場合は止めましょう)
レコーダーのレンズの劣化による書き込み不良、読み込み不良、相性問題
とりあえず100均等でレンズクリーナーを買ってみましょう
書込番号:25916823
1点

>ダボハゲさん
>パナ他製品で書き込んだブルーレイディスクの再生
DRモード(オリジナル画質)以外で録画した場合、互換性の問題で再生できないことがあります
書込番号:25916845
1点

>ダボハゲさん
>パナ製のブルーレイレコーダ一体型テレビで書き込んだブルーレイディスクを本機で再生しようとしたのですが、
一体型VIERAにそのような機能があるかはわかりませんがPanasonicのBDレコーダー(DIGA)であればダビング後にディスク管理からファイナライズをすれば他の機器で再生できるようになる(場合がある)ってなってますね
ファイナライズの注意としてはファイナライズしてしまうと消去、追記が出来なくなるのでどのタイミングでファイナライズするかはご自身で判断してください
書込番号:25916936
0点

BDにファイナライズは存在しない。
あるのはクローズ。
再生互換性という意味では、クローズしても意味はない
書込番号:25917912
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
実は購入したばかりでして、レンズの汚れはないのではと思っているのですが、
一度、掃除してみます。
ディスクに関しては、安価な物を使ってますので、
そのせいで読めるもの、読めないものがあるのかもしれません。
>湘南MOONさん
こちらも情報、ありがとうございます。
実はあまり録画モードを把握していなかったので、
一度その観点で読める/読めないをみてみようと思います。
>今日の天気は曇りですさん
>kinpa68さん
こちらも情報、ありがとうございます。
一度ファイナライズを試してみたのですが、効果はなかったです。
kinpa68さんのおっしゃる通りなのかもしれません。
レンズクリーニングと録画モードを試しつつ、
一度メーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:25918209
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A306 [32GB]
これまではiPod Classicを愛用しておりましたが、この度ウォークマンのこちらの機種を購入致しました。
(ウォークマンと名の付くものとしては学生時代に愛用していたカセットテープのもの依頼30年以上ぶり(笑))
初期設定を完了し、デフォルトで入っている曲やAmazon Musicのストリーミングを聴いてみたのですが、
音量をMAXの120にしても物足りないと感じる程小さいように思えます。こんなものなんでしょうか?
通常据え置きステレオで使用しているヘッドフォンでそう感じたので、iPodで使用していたイヤフォンに替えて
みましたが状況は同じでした。
ちなみに据え置きステレオを聴く際はボリューム10のうち3くらいで満足に聴けますし、音楽好きですがライヴの
類はやかましいのでめったに行かない、というくらいには難聴とは無縁です(笑)
11点

設定⇒音の 音量制限がオンになっていないか
ストリーミングとかだと、
設定⇒音の メディアの音量
あたりどうなっているか確認してみては。
>ちなみに据え置きステレオを聴く際はボリューム10のうち3くらいで満足に聴けますし
DAPの場合、5〜8位で使用するケースが多いかと思います。
書込番号:25914931
1点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございました。
音量制限はオフにしてあります。メディアの音量も最大にしてあります。
>DAPの場合、5〜8位で使用するケースが多いかと
なるほど、基本大きめの音量で聴くものではあるのですね。それにしても自分は
10でも小さいと感じてしまうのですが(笑)、他の音源もいろいろ試しに聴いてみようか
と思います。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25916089
0点

NW-A300は、
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW) 35mW+35mW
で、私の使用しているNW=A100と出力は同一です。
感度低めのAKG K712で100/120位で使用しています。
0.75Vなので、iPhoneよりやや小さい位のボリュームです。
手持ちでMAXにしてるのに音量小さいなと感じるヘッドホンは
AUREX HR-710;1000Ω
AUREX HR-V7;4000Ω
PIONEER SE-700;5000Ω
あたりでしょうか。
使用したヘッドホン・イヤホンがなんだかわかりませんが、
昨今の常識的な機種だとMAXで小さいというのはあまり
ないかと思います。
書込番号:25916096
1点

iPod Classicとの比較ではどんな感じなんでしょう。
http://www.op316.com/tubes/datalib/nano-4th.htm
iPod nanoの場合は、68Ω負荷で0.9Vだそうです。
ウォークマンよりやや出力は高いようです。
Xperia:0.5V程度 (−6dB)
A300:0.75V (−2.5dB)
iPod nano:0.9V (−1dB)
iPhone:1V (基準)
iPod:1.1V (+1dB)
iPhoneの最大で100dB出ている場合、A300は97.5dBになります。
iPodの最大で100dB出ている場合、A300は96.5dBになります。
ちなみに半分の0.5Vの場合−6dBになります。
Xperiaが0.5V程度という話もありますが、それでも94dBでます。
書込番号:25916109
2点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
ヘッドフォンは古いSONYのMDR-Z900HDです。イヤフォンも同じSONYですがこちらも古すぎて型番は不明です(笑)。
もしかしたらヘッドフォン、イヤフォンの方の問題もありそうなんですね。買い替え検討します。
iPod Classicは10のうち8くらいの音量で聴いてます。10だとうるさいと感じます。>MA★RSさんに詳しくご教示いただいた
感じだと、理屈には合ってそうな気がしますね。
書込番号:25917407
0点

iPod ClassicとSONY NW-A100で比較してみました。
A100とA300の出力は、
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW) 35mW+35mW
で同じです。
ヘッドホンはZ900HDがみあたらなかったので、近いZ1000を使用しました。
■MDR-Z900HD
107dB/mW
24Ω
■MDR-Z900
107dB
24Ω
■MDR-Z1000
108dB/mW
24Ω(1KHz)
MAX音量は、iPod ClassicとSONY NW-A100でほとんど変わらない
感じです。若干iPod Classicの方が大きいかと。
私の普段の音量だと、
iPod Classic 目盛がないですが8割弱程度の位置
SONY NW-A100 80位
iPodと比べて明らかに音量が小さく感じる、ということはないです。
もし近くにA300の試聴ができる店舗があるようでしたら、
ヘッドホン、イヤホンを持参して試聴してみては。
家のA300とくらべて最大音量に違いがあるかどうか。
試聴の際ですが
@音量制限解除
AWミュージックの設定で
設定をリセット
音質設定をリセット
はやっておいた方が良いかと思います。ほかのお客さんがいじってる
可能性もありますので。
書込番号:25917797
1点

>MA★RSさん
わざわざテストまでしていただき、ありがとうございます。
>NW-A100 80位
となると最大120でも小さいと感じるのは不自然ですね。
ちょうど自分でも店舗で視聴を試してみようかと思っていたところでした。
度々ご丁寧にご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25918245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)