すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(97265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11257

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AFフレームの選択解除につきまして

2024/10/01 12:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

先日、EOS 70DからこのEOS R10に乗り換えました。軽さと技術の進歩に驚いたのと多くの設定を使いこなせない自分がいます。その中でもAFフレームをマルチコントローラーで任意の場所に動かせる設定をしたあとに通常の自動選択に戻す方法がわかりません。自分はAFエリアを全域AFに設定することで対処していますが、ボタン一つなどの簡易な操作で自動選択に戻すことはできないのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

書込番号:25910623

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/01 12:52(11ヶ月以上前)

ボタンカスタマイズ機能でAFフレームを登録されると良いと思います。

書込番号:25910683

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2024/10/01 21:46(11ヶ月以上前)

マルチコントローラーを押し込むことで、中央(デフォルト位置)に戻せますよ。

書込番号:25911257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/05 10:09(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
おっしゃる通りでボタンに登録するのがよさそうです。
>neo373さん
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25915127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ウルトラビューEXコンパクト 8x32

2024/10/04 21:51(11ヶ月以上前)


双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > ウルトラビューEXコンパクト 10x32

なぜ10倍より8倍の方が人気なのか?

書込番号:25914711

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/10/05 00:36(11ヶ月以上前)

同シリーズの8×32との比較だと思いますが、
8倍のほうが、明るくて実視野が広く、対象が探しやすくてブレも少ないため見やすいということが考えられます。
一般的な用途では7倍や8倍のほうが見やすく、そのあたりのラインナップが多いのもそのためです。
実際に購入されるときは実機を覗いて判断された方がよいでしょう。

書込番号:25914867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 09:49(11ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

>なぜ10倍より8倍の方が人気なのか?

数字上はちょっとした違いに思えますが、
10倍双眼鏡は結構ブレやすく感じます。
個人差もあるでしょうか、8倍はわりと
気軽に使える印象です。

また、星や森の中、室内など暗所で見る場合、
明るさの指標の「ひとみ径」が

 32÷8=4
 32÷10=3.2

と差が出てきますので、
ブレにくく、明るい 8x32の方が
ちょっと倍率は劣るものの、
10x32よりも用途が広くて
人気なのかなと思います。

書込番号:25915111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 CanonR50 モノブロックストロボ で撮影したい。

2024/10/03 09:57(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

CanonR50 モノブロックストロボ で撮影したい。

クリップストロボで発光させた光で撮影してましたが、発信機で撮影したいのですが、シャッターを切っても発光しません。

環境は カメラはcanonのR50
ストロボはコメットTWINKLE-RSシリーズ
アンブレラディフューザー
発信機 RS発信機
受信機RSミニレシーバー
ホットシューアダプター AD-E1

ホットシューに発信機を取り付け、発光テストしたら光ったのですが、カメラのシャッターを切っても光りません。

カメラ側に問題があるのでしょうか?

書込番号:25912778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 10:02(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

仕様だった気がする。
廉価版なので、

どこかに書いてたきがするが、
失念しました。
すみません。

書込番号:25912785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/10/03 10:33(11ヶ月以上前)

かやゎまたにはさん

電子シャッターなんてことはないですよね。

書込番号:25912803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/03 11:49(11ヶ月以上前)

かやゎまたにはさん こんにちは

確認ですが 撮影モードは マニュアルでしょうか シャッタースピードは どの位に設定していますでしょうか?

書込番号:25912867

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/03 12:20(11ヶ月以上前)

トランスミッターのテスト発光ボタンを押してたら、
発光するけれども、
トランスミッターをカメラホットシューにつけても、
発光しないということでしょうか。

それだったらまずトランスミッターとカメラホットシュー部分での、
接点不良も考えられます。
まず両方接点部分をクリーニングしてみて、
きちんと装着しているかどうかを確かめる。

またこのカメラの取説
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
の167Pの外部ストロボのところには
一応1/30から1/60に設定すると書いてありますので
その通りにしてみましょう。(ただしこれは一部のモノブロックの出力設定次第では全ての光りが入り込まないかもという事で1/125でも問題はないと思いますけど)

それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。



書込番号:25912903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/03 13:36(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
発売当初から指摘されてた問題点ですね。

参考になる記事です。
https://asobinet.com/canon-eos-r50-requires-af-e1-when-using-older-external-strobes/
とるなら
キヤノンEOS R50は古い外部ストロボ使用時はAD-E1が必須


5ピン接点のあるマルチアクセサリーシューアダプター「AD-E1」を買えば使えるようになりますよ。

https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

書込番号:25912993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/03 13:37(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
失礼しました。

AD-E1を使用した上で使えないのですね。

忘れてください。

書込番号:25912996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/10/04 10:08(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
まずAD-E1の接触を確認して、それでも駄目ならメーカーサポートに連絡した方が良いと思うよ
AD-E1を取り付けるマルチアクセサリーシューは接点が細かいので、しっかり奥まで押し込まないと接触不良が起きやすいと思う
以前、別の方がマルチアクセサリーシュー対応ストロボEL-5が動作しないと書き込んでたけど、十分押し込んでなかったから接触してなかったって言う結論だった

AD-E1は見たこともないけど、マルチアクセサリーシューの構造的に接触不良が起きやすいと思う

>DAWGBEARさん
「それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。」
って間違ってるよ

マニュアル参照してるんならP167に
「本カメラでマルチアクセサリーシューに非対応のアクセサリーを使用するときは、
別売のマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1が必要です。」
って書いてあるのに気づかなかったのかな?

R50はX接点が存在しないから、X接点で通信するアクセサリーを付けるときは、AD-E1を介さないと通信できないんだよ

書込番号:25913913

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/05 09:16(11ヶ月以上前)

>逸期ヅカンさん
取説あらためてみたら、そう書いてありますね。
ホットシューがこのカメラにはあるので、
通常はそこにX接点はあるので、大丈夫かと思ってました。
27Pの各部名称も一応見てのことだったんですが、ホットシュー部分のところに記載はなく、
またAD-E1の商品ページを読んでは純正の外部接続機器に対応したものかと思っていました。
間違えていたようですね。
はっきりとしていなかったのでそこは”気がします”と書いていましたが、
ご指摘ありがとうございます。
しかし疑問は出てきて、そもそもホットシュー部分にX接点がなければ、どうやってAD-E1はカメラから信号を得るのかな。
シンクロターミナルもこのカメラにはなさそう。
他の接点(TTL用とか)はあるけれどというのならこの場合AD-E1を使用しなければというのに納得がいきますけど、
そうなのかな。
いろいろ省略してコストを下げるため、またはホットシュー部分の計量化?でしょうけど、モノブロック等や違うメーカーのクリップオンストロボには
不便なことになっているんですね。
勉強不足でした。
そうやって推測すると、通常のX接点経由での信号ではなく、どちらかというと細いまたは小さい接点でのやりとりとなると思いますので、
ますます端子の接点不良の疑いは出てくると思います。
電圧とかも関係あるのかな。
やはりメーカーに聞いた方がいいと思います。

書込番号:25915077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Huawei P20でpovo 開通

2024/10/03 22:33(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー

スレ主 Xiamioさん
クチコミ投稿数:3件

Huawei p20 SIMフリーにpovo2.0のSIMカード挿しても開通が出来ません。。
どなたかやり方おしえてくれませんでしょうか?
対応機種ではないから不可能なのでしょうか。。

新規apn作成
povo2.0
povo.jp
プロトコル ipv4/ipv6 と設定してみてもダメでした😢

書込番号:25913568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47122件Goodアンサー獲得:7998件 HUAWEI P20 SIMフリーのオーナーHUAWEI P20 SIMフリーの満足度4 Android端末のFAQ 

2024/10/03 22:43(11ヶ月以上前)

>Xiamioさん
>Huawei p20 SIMフリーにpovo2.0のSIMカード挿しても開通が出来ません。。

SIMカード有効化手続きを行っていないだけでは?

https://povo.jp/support/guide/sim/
>SIMカード有効化手続き

au回線での動作確認済なので、利用可能となっています。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。

再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=P20


実際に登録したAPNのスクリーンショットも提示しておくとよいです。
簡単なpovoのAPNでも、過去に間違っている人がいましたので。

■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。

MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。

モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。

自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
未契約のSIMを刺している。(物理SIMからeSIMに変更等)
この間違いも時々あります。

APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。

■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。

書込番号:25913581

ナイスクチコミ!2


スレ主 Xiamioさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 08:50(11ヶ月以上前)

うっきーさん親切にありがとうございます!

おっしゃる通り有効化が出来ていなかったみたいで今使えるようになりました!

本当に感謝です!

書込番号:25915058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

カラーキャリブレーションについて

2024/10/03 07:08(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG32UCDM [32インチ 黒]

クチコミ投稿数:3件

ハードウェアキャリブレーションには対応しているかご存知の方はおられますでしょうか。(工場出荷時にキャリブレーションされている等の情報あればお願いします)

アマチュアですが写真編集や映像編集、ポスター印刷などの用途にも使えればと思っています。

書込番号:25912636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/10/03 08:18(11ヶ月以上前)

こんなレビューが有りました。

>ASUS「ROG Swift OLED PG32UCDM」レビュー。QD-OLED採用の有機ELゲーミングモニターが高画質すぎる!

>工場出荷時に各個体に対するキャリブレーションが実施されており、滑らかなカラーグラデーション、均一性と共にΔE 2以下の色再現性であることを保証している。
https://gadget.phileweb.com/post-80677/

書込番号:25912695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 09:27(11ヶ月以上前)

>Am Bazarlaanさん

>ハードウェアキャリブレーションには対応しているか

モニターの設定メニューからキャリブレーションモードを選択し、
キャリブレーションツールを使用すれが可能です。

出荷時に工場でキャリブレーションされていますよ。

書込番号:25912753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 07:52(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます!
キャリブレーションモードが内蔵されてるんですね、心配なく入荷したら買えます!

書込番号:25914999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

アーティスト単位での音楽再生

2024/10/03 20:31(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:26件

USBで音楽再生しています。
アーティスト名>アルバム名
のフォルダ構成ですが同じアーティストのアルバム順に流れず
アーティスト関係なくアルバム名の順で再生されてしまいます。
同じアーティストのアルバム順で再生する方法はありますか?

書込番号:25913437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/03 21:59(11ヶ月以上前)

>run4yourlifeさん
マツコネでオーディオのソースからUSBオーディオを選択し、メニューからフォルダ構成を確認してみてください。アーティスト名のフォルダはありますか?
アーティスト名のフォルダ一があるなら普通はフォルダ内に並んだアルバム順に再生されると思います。

ところでランダム再生にしていませんでしょうか?

書込番号:25913534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/03 22:09(11ヶ月以上前)

>run4yourlifeさん
他の可能性としてはフォルダからでなくライブラリーのアルバム一覧から再生していませんか?

書込番号:25913551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/03 23:43(11ヶ月以上前)

USBメモリの音楽再生順ですが、ファイル名やフォルダ階層ではなくて、おおむねUSBメモリに書き込まれた順になります。
ファイルが書き込まれた順を偽装するソフトがあるので、これを使ってください。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html?srsltid=AfmBOoqPLc9eHydBtGoMWHSSmfjGUEF0KyEL0U0VEDxri6-6VNo-iQdS
触ってれば使い方はなんとなく分かると思いますので、試してみてください。

書込番号:25913627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/04 09:15(11ヶ月以上前)

>run4yourlifeさん
>JunKxさん
奥の深い問題のようですね。
USBで聞く時はライブラリーのアーティストかアルバムフォルダ内で完結していたので自分が気がついていなかっただけのようです。失礼しました。
転送順ということは改めてメモリーをフォーマットして入れ替える必要があるのでしょうかね?
追加削除の際に毎回その作業をするのも大変なので、ますますサブスクで聞く機会が増えそうです。

書込番号:25913858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/05 02:15(11ヶ月以上前)

リンク貼ったフリーソフトで転送順で並び替えるのと同じことができる、という意味です。
フォーマットしてファイルコピーし直す必要はありません。
自分もいつもアレを使って再生順の調整をしてます。
たまに曲の番号順にすらアルバムを再生できないことがあるので……
ただ、これはFAT使ってる以上はどうしようもありません。。

書込番号:25914907

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/05 07:06(11ヶ月以上前)

>JunKxさん
回答ありがとうございます。

>run4yourlifeさん
もう見ていないかもですが、自分なりに解決できたので一応書いておきます。

マツコネ2の場合ですが、USBオーディオの再生順は音楽フィイルの入ったフォルダの50音順で再生されるようです。
この並び順はマツコネオーディオのフォルダ選択画面にあるすべてのフィルダで確認できます。
フィルダ順の並べかえは、自分の場合3桁の数字順にしました。例えばこのアーティストのアルバムは001から020まで、次のアーティストのアルバムは021〜の数字をフィルダ名の先頭につけていくと思った通りの再生順になりました。
注意として桁の違う数字を混在させないことです。11より101の方が並びが上になります。
フィルダ数が多いと時間が掛かりますが、一度だけで済みますので、任意の再生順にしたければやる価値はあると思います。

書込番号:25914975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)