すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(97469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11274

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

RL721DCとの違い

2024/10/04 10:55(11ヶ月以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL821-D

クチコミ投稿数:2件

RL721-DCとの違いを教えてください

書込番号:25913968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:80件

2024/10/04 12:42(11ヶ月以上前)

>RL721-DCとの違いを教えてください

こちらをご覧ください
https://faq2.jpn.pioneer/euf/assets/images/pioneer/IK/T35-98.png

書込番号:25914080

ナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/04 18:27(11ヶ月以上前)

まずはじめに、AVIC-RL721-DCはAVIC-RL721にネットワークスティック「ND-DC4」が付属しているモデルで、AVIC-RL821-Dは業務用モデル(←カロッツェリア特約店向け?)になります。AVIC-RL721よりもAVIC-RL821-Dの方が品番の数字が大きいので上位モデルのように思えますがAVIC-RL821-DはAVIC-RL721と基本機能(地デジ、CD/DVD再生、SDカード、HDMI入出力端子などに対応)は共通ですが、AVIC-RL721に対してリアモニター用RCA出力端子&AUX入力端子&ETC連動機能&サブウーファー用プリアウトが省かれている(&商品が梱包されている外箱が簡素になる)という違いがあります。

リアモニター用RCA出力端子の件につきましては、どちらのモデルもリアモニター(後席用モニター)との接続用のHDMI出力端子は搭載されていますのでリアモニターとHDMI接続を行う場合やそもそもリアモニターを使われない場合は関係ありませんが、AVIC-RL821-Dの場合はリアモニター用RCA(コンポジット)映像出力端子がありませんのでカーナビの取り付けを予定しておられるお車にRCA入力にしか対応していないリアモニターが装着されている場合はHDMI-RCAコンバーターを取り付けるかHDMI接続に対応しているリアモニターへの交換が必要になります。
※HDMI入力された映像はRCA出力することができませんのでご注意ください。

AUX入力端子の件につきましては、AVIC-RL821-Dでカロッツェリア製ドライブレコーダーとの連動機能を使いたい場合はHDMI入力端子を使う事になりますのでドライブレコーダー接続時にはHDMI映像ソースの入力(スマホの有線ミラーリングやDisplayPort Alternate Mode接続、Fire TV Stickのようなストリーミングデバイスとの接続など?)ができなくなります。AVIC-RL721-DCの場合はHDMI入力端子に加えてアナログ信号用のAUX入力端子もあるのでドライブレコーダーを(HDMIと比べれば再生画質は低下してしまうと思いますが)AUX入力端子の方に接続すればHDMI入力端子は別の機器との接続に利用できます。
※またはAVIC-RL721-DCの場合にはドライブレコーダーの方をHDMI接続にして別売りのAV入力用変換ケーブル「CD-VRM200」を使ってアナログ信号の再生機器をAUX入力端子に接続することも可能です。

ETC連動機能の件につきましては、AVIC-RL821-DではETC2.0ユニットとの連動が出来ませんのでETC2.0との連動機能や特典(←主に高速道路での交通情報の取得、圏央道&新湘南バイパスの茅ヶ崎JCT〜藤沢IC間の割引、特定のインターチェンジにおいて一時退出時に一定の条件を満たした場合に限り長距離逓減割引を連続走行したものとして扱ってくれる、大口の事業用車で法人向けのコーポレートカード利用時の割引率アップなど?)を使いたい場合はナビと連動させなくても利用可能なETC2.0車載器(スタンドアローンタイプまたはスマホアプリ連動タイプなど)を使う必要があります。

金額的な話では、現時点で価格.com内での最安値で比較してみたところAVIC-RL821-DよりAVIC-RL721-DCの方が2万3千円程度高いですが、ND-DC4の価格は現時点で価格.comでの最安値は41,600円(カー用品店での店頭販売価格は43,800円程度?)なのでネットワークスティックが必要な場合はAVIC-RL821-D+ND-DC4よりもAVIC-RL721-DCの方が安くなる可能性が高いです。逆にネットワークスティックが不要で更に上記のリアモニター用RCA出力端子&AUX入力端子&ETC連動機能&サブウーファー用プリアウトなどもご不要でしたらAVIC-RL721よりAVIC-RL821-Dの方が安くなる可能性があります。

以下蛇足ながら、ご存じかもしれませんが楽ナビは2023年モデル以降より全モデルがミュージックサーバー(MSV(音楽CD録音機能))には非対応となりましたのでCD録音機能を利用したいとお考えの場合はご注意ください。

書込番号:25914479

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2024/10/04 19:10(11ヶ月以上前)

大変詳しく記載いただきまして
感謝しております

参考にさせていただき購入を検討したいとおもいます

ありがとうございます

書込番号:25914522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

GPU2枚刺しが認識しない

2024/10/02 20:56(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO

スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

どなたかGPUを2枚刺しをされていて2枚とも正常に認識している方BIOSの設定等変更されたり何か必要な作業あるかご存知の方いらっしゃいませんか?

当方環境
CPU Corei9 14900K
Mem 196GB
GPU Gefo RTX 4090 x2枚
電源 2050W 200Vの電源を引いています。
このような感じです。

足りない情報あれば追記致します。
よろしくお願いします。

書込番号:25912274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/02 21:21(11ヶ月以上前)

M.2スロットの1番目を使用している場合は、1番目のPCIe5.0スロットがx8動作になり
2番目のスロットが無効になってしまう様ですね。

書込番号:25912307

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2024/10/02 21:43(11ヶ月以上前)

スペックから。
>Expansion Slots
>Intel CoreTM Processors (14th & 13th & 12th Gen)*
>2 x PCIe 5.0 x16 slots (support x16 or x8/x8 modes)**
>Intel Z790 Chipset
>1 x PCIe 4.0 x4 slot
>* Please check the PCIe bifurcation table on the support site (https://www.asus.com/support/FAQ/1037507/).
>** M.2_1 shares bandwidth with PCIEX16(G5)_2. When M.2_1 is enabled, PCIEX16(G5)_2 will be disabled and PCIEX16(G5)_1 will run x8 only.
> - To ensure compatibility of the device installed, please refer to https://www.asus.com/support/ for the list of supported peripherals.

Google翻訳
>拡張スロット
>Intel CoreTM プロセッサー (第 14 世代、第 13 世代、第 12 世代)*
>2 x PCIe 5.0 x16 スロット (x16 または x8/x8 モードをサポート)**
>Intel Z790 チップセット
>1 x PCIe 4.0 x4 スロット
>* サポートサイト (https://www.asus.com/support/FAQ/1037507/) の PCIe 分岐表を確認してください。
>** M.2_1 は PCIEX16(G5)_2 と帯域幅を共有します。M.2_1 を有効にすると、PCIEX16(G5)_2 は無効になり、PCIEX16(G5)_1 は x8 のみで動作します。
>- インストールされているデバイスの互換性を確認するには、サポートされている周辺機器のリストについて >https://www.asus.com/support/ を参照してください。

書込番号:25912335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/10/02 22:21(11ヶ月以上前)

LGA 1700は20レーンのPCI-EがCPU直結なので、x16をGPUが使うと、残りは4レーンになるのでそこをM2_2が使ってるのでグラボ用やx16レーンを分割してM2_1を動作してる。
x16レーンはx8x8に分割可能なのでM2_1を使うとグラボがx8になる。
PCI-Eのセカンドx16を使うとx8x8に分割しないとダメだけど、BIOSで分割を明示的に分割設定しないとだめなのか繋ぐだけでx8x8になるかはマザー次第かな?
取り敢えず、分割設定してM2_1を使わないなら2つのグラボは使えるはすとは思います。

この辺りの確認をして下さい。

書込番号:25912393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 22:38(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>野良猫のシッポ。さん

最初は皆さんおっしゃる通りで気づいてM2_1からM2_3に変更して見たのですがダメ(PCIEX16_1はx8からx16にはなった)でBIOSの設定でそれっぽい設定値
※写真参照
が2箇所あったのでパターン変えて試して見たのですが認識しませんでした。。

ちなみにOSはWindows11とUbuntu両方で認識せずでした。

書込番号:25912416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 22:58(11ヶ月以上前)

あと試したのは
きちんと200Vが来ているのか:OK
GPUの初期不良じゃないのか:OK(ポートを交換して移動すると出力OK)
刺し直し:した
端子の拭き取り:した
このような感じです。

書込番号:25912435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/10/02 23:16(11ヶ月以上前)

グラボを入れ替えても、どちらも認識するんですよね?
UEFIは最新ですよね。

グラボの電源はどのように繋げてますか?

書込番号:25912453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 23:50(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
UEFIは最新にアップデートを先日行ったので最新かと思います。
GPUへは600Wの12VHPWRをそれぞれ電源から直接1to1で接続しています。
なので分岐等はされてないので電源不足も無さそうな気はしています。

書込番号:25912481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/02 23:56(11ヶ月以上前)

先程確認の為にM2SSDを抜いてGPU2枚のみにしUbuntuをUSBさせてGPUの認識を確認してみましたがPCIEx16_2は認識していませんでした。

書込番号:25912484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/03 02:21(11ヶ月以上前)

記憶が正しければ、RTX4090DUALは通常(Geforce)ドライバーサポート外。

ubuntuでPCI-e1を演算用、PCI-e3を映像出力という使い方はROCemとそれ用のドライバーをGithubから探してインストール。

ubuntuインストールした時に、GPU二枚設定する必要が有ったように思う。PCI-e3をRX7900XTXにしても同様の作業をすると思う。

M/BのPCI-eの出力が2枚刺すと足らないと思うが。

自身でネット検索するか、チャットGPTで質問したほうが確実に早いと思う。



書込番号:25912547

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 11:34(11ヶ月以上前)

>風智庵さん
情報提供ありがとうございます!

一応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1475203.html
この様なモデルは沢山あるのでドライバーで認識はしてくれるとは思うのですがやはりマザー側ですかね。。

用途としては2枚とも演算に使用したいのでCPU内蔵GPUに映像出力を設定して映像はそちらから出しています。
これでも2枚目はUbuntuのターミナルでlspci|grep VGAで検索しても内蔵GPUと1枚目の4090しか認識されませんでした。

ChatGPT先生にも聞いてみましたがUbuntu側のCUDAの演算GPUの指定方法はありましたがそもそも物理的に(PCIのポートに刺さっているという状態となっていない?)認識していない場合は意味が無いように思えました。。

書込番号:25912854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/03 14:06(11ヶ月以上前)

BIOSの画面でわかると思う。AUTOであれば普通にPCI-eは1レーン16。仕様上限、x8x8の指定する必要がると思うが。

書込番号:25913020

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsakaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 15:47(11ヶ月以上前)

>風智庵さん
そうなのかなと思ってPCIe Bandwidth Bifurcation Configurationの現在設定をx8x8に変更してみているのですが認識せずでした。。

書込番号:25913119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/10/03 16:27(11ヶ月以上前)

リンク先の4090を2枚挿してるのは、Threadripper PROなのでマザーボードのレーン数もかなり違うので本来は4090を2枚使う場合は帯域的にもこちらでしょうね。

ただスペースさえあれば使えそうにも思いますので、ASUSに聞いてみる方が良いのかなとは思います。

海外の動画では7950Xなら4090を2枚で使ってるのを見たことあったけど、結局2枚にしても2倍どころかそんなに差はなかったと思うので、まあ使い方かなとは思います。

書込番号:25913173

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/03 20:51(11ヶ月以上前)

GTX1050Ti 2枚で動作

>fsakaさん

BIOSの設定ですが、PCIe Bandwidth Bifurcation ConfigurationはPCIEX16(G5)_1のレーン数を分割する設定ですので、ここはAUTOに設定するのが正解だと思います。

X8X8はPCIEX16(G5)_1にPCIe-M.2変換カードを使用してM.2 SSDを2つ使用する場合等に設定します。
GPU with M.2 storageはグラボの基板にM.2スロットを載せたグラボ(ASUS DUAL-RTX4060TI-O8G-SSD)を使用する場合に設定します。

CPU PCIE Configuration ModeがPCIEX16(G5)_1とPCIEX16(G5)_2の両方でグラボが使える様にする設定だと思いますが、BIOS画面の下部に表示されている注意書きをGoogle翻訳で邦訳すると以下の文章になりました。

AUTO:
接続されているデバイスに応じて、フルPCIeX16モード、PCIEX16_1モード + PCIEX16_2モード、または PCIEX16_1 + M.2_1 モードのいずれかを実行します。
PCIEX16_2 と M.2_1 の両方で PCIE デバイスが検出された場合、M.2_1 は PCIEX16_2よりも優先されます。

PCIEX16_1 + PCIEX16_2:
フルPCIeX16 モードを実行するか、x16で実行される PCIEX16_1をX8X8に分割します。

ここの設定はどちらに設定してもx16スロット両方が使用出来る様に読めますが、PCIEX16_1 + PCIEX16_2に設定するとM.2_1スロットにSSDを取り付けていても、強制的に両方のPCIeスロットが使える状態にする設定の様に読めます。

全ての組も合わせの設定を試されたとの事ですので、それでもグラボ2枚を認識しないのであれば、マザーボードにスイッチチップを使用していると思いますが、スイッチチップが正常動作していない可能性も有りますのでマザーボード購入店さんにサポートを依頼されてみてはと思います。

GeForceの2枚使用ですが、うちにはAM5でx16を2つのスロットに分割出来るマザーボードは有りませんので、X16スロットとチップセット側接続のx4スロットに同じ型番のGTX1050Ti(vBIOSバージョンは異なります)を取り付けて確認してみましたが、2枚共に認識しています。

書込番号:25913463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/03 21:02(11ヶ月以上前)

・2番目のスロットをしっかり奥まで差し込む
・マザーボードの2つ目のPCIEスロット裏面の半田欠けが無いかライトを当てて観察する(かけてる場合色が違う)
・マザーボードの2つ目のPCIEスロットの金属端子部分を観察してみる
・外部電源供給ケーブルの不良が無いか、1番目の電源供給ケーブルと差し換えてみる
・メモリ1枚で起動

これらを試してどうしようもなかった場合、メーカーに言って交換して貰ってください


Mem 196GBと言うのもちょっと気になった(4スロット? 32+32+64+64)
4フルスロット+GPU2枚+M.2 SSDを差し込んだ状態のPCを触った事が無いのでわかりませんが、マザーボードの電源回路が悲鳴を上げる、なんて事は無いかな。 Z790だからそれはないか・・・

書込番号:25913480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/03 21:12(11ヶ月以上前)

2番目のPCIe5.0 x16スロットのみにRTX4090を挿して起動してみるのは如何でしょうか?
これで認識も画面出力もしないとなると、スロットが死んでるとかになるんでしょうか?

書込番号:25913496

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/03 23:21(11ヶ月以上前)

AdvanceのResizable BARを有効にするをしてみるとかは?

SLOTが個別でカード認識するかどうか。ASUSの製品サポートに聞いてみるか。

Githubというより、Radit検索してみるか。あそこだと、同様のトラブル書き込み有るようにも思う。

書込番号:25913613

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/03 23:57(11ヶ月以上前)

取説のP23、M.2取り付け場所の注意事項有るようですが、これは大丈夫ですか?


https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/ROG_MAXIMUS_Z790_DARK_HERO/J22500_ROG_MAXIMUS_Z790_DARK_HERO_EM_WEB.pdf?model=ROG%20MAXIMUS%20Z790%20DARK%20HERO

書込番号:25913638

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/10/04 08:26(11ヶ月以上前)

同じ1枚だけで両方のスロットを認識するかどうか確認してみてください。
認識するならスロットは競合のことを考えなければ問題なし、片方のスロットを認識しないならスロットに問題があるとなります。
もう片方のビデオカードも同様にしてください。

スロットの問題ならマザーボードとCPUに問題があることになります。
ただしハードウェアに問題がなくても組み立てに問題がある場合もあります。
CPUクーラーの固定に問題があると、CPUの四隅に掛かる力に偏りが生じることでピンへの力にも偏りが生じて接触不良を起こすことがあります。
それがPCI-Expressに関するものであればスロット等に問題が生じることになります。

書込番号:25913804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/10/04 10:03(11ヶ月以上前)

スロットがちゃんと認識するか?の問題はあると思います。

ただ、大電力GPUの2枚挿しは、電力の問題(起動電力の問題なので全体容量の話ではないです)もあるので起動時間がかかるHEDTの方が認識には有利だと思います。

前に起動時間単種のBIOSが出たら、グラボは認識しなくなるというわけの分からない動作に当たったこともあるので、電力が安定するように少し起動時間を広げるとかもありかもと思います。
FastBootの類は極力全部オフにするなどですかね?

書込番号:25913910

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ルートの削除

2024/10/03 00:51(11ヶ月以上前)


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > bryton > Rider 460 E

クチコミ投稿数:179件

デバイスでルートの削除が出来ません。
ルートを数個登録した状態で、ルートにチェックを入れるまでは出来たのですが、どう操作しても削除メニューが出ません…
手順をご存じの方、おりますでしょうか?それともバグ?

書込番号:25912516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2024/10/04 18:22(11ヶ月以上前)

解決しました。メーカーの方が親切に教えてくれました。
「コース」>「ルート」>「すべてを選択」
削除するルートをOKボタンでチェック。
「すべてを選択」>「選択項目を削除しますか?」>「はい」

「すべてを選択」の語句が間違ってるとのことで、修正予定だそうです。
間違いが有るファームVerはこちらです。
041.013.0002.01.012.001

まだ購入して数日ですがとても良いです。ルート案内も分かりやすく、使い込むのが楽しみです。

書込番号:25914473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

無印とproモデルのカメラの違い

2024/10/01 22:06(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 512GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

iPhone 15での話ですが、ヤ◯ー知恵袋に「4倍で撮るなら15Proの方が綺麗ですし、2倍で撮るなら15無印の方が画質は良くなります」と書いている人がいましたが本当ですか?
proモデルのほうが無印よりすべての面でカメラ性能は上だと認識していたのですが。

また別の人で「ズームを使わないならカメラの性能は一緒」みたいに書いてる人がいましたが、手ブレ補正とかの機能面ではなく画質に限った話では(ズームしなければ)proも無印も全く一緒なのですか?

書込番号:25911287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2024/10/01 23:47(11ヶ月以上前)

15も16もあまり変わりませんが、Proはセンサーサイズが若干大きくなっているのでその分画質が向上します。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=13317&idPhone2=13315&idPhone3=13123

どちらにしても2倍を超えるデジタルズームはノイズが出やすいので、使うべきではありません。

書込番号:25911391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2024/10/02 09:26(11ヶ月以上前)

なぜ16の板で…というのは置いておいて、無印もProもx2の撮影はメインカメラ48MPのクロップ撮影であるなら、Proが無印より劣る要素はないと思います。

たまたまその個体の調子が悪かったとか、厳格な比較をしていないとかなのかも。

x2を超えると無印はデジタルズーム(≒トリミング)になるので差は出るでしょうけど、メインカメラでフツーの人がフツーに使う分にはそこまで差は感じられるほどではないように思います。たぶん…。

書込番号:25911628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/10/02 15:21(11ヶ月以上前)

ProモデルはRAW撮影できるのことと16に関しては5倍望遠レンズが付いているのがが無印にはない有利な点です
動画に関しては4K120fpsとかの違いもありますが
写真に関しては高効率、互換性優先どちらで撮影しても優劣はないと思います
望遠レンズは無印にはないので比べることがそもそもできません
超広角、広角、のレンズで撮った写真はほぼ一緒だと思っていいと思います
望遠レンズを使用しない倍率の写真はすべてデジタルズームですので
超広角、広角レンズのトリミングですので、より高画質になるとこはありません

RAW撮影データが有利な場面はありますが、そこまでの必要性がなければプロでも無印でもがしつは一緒だと思います

書込番号:25911935

ナイスクチコミ!0


+waveさん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 iPhone 16 Pro 512GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 Pro 512GB SIMフリーの満足度4

2024/10/04 17:48(11ヶ月以上前)

>ますきゅさん
画角が違うのでproの方がカメラ性能が上と言うわけではないです。同じ画角にしたら理論上はノーマルの方がいいとも言えます。
ただ16proとの比較ですが意外と解像感が違いました。proの方がよく見えます。ピクセルサイズなのかわざと差をつけているのかわかりませんが画質という面ではproの方が良いのかもしれません。

書込番号:25914444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトの質感

2024/10/04 10:41(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル

クチコミ投稿数:713件

こんにちは
以前、K-30のホワイトカラーを所有していたのですが
K-30のホワイトは光沢のある白でした
KFのホワイトはK-30のホワイトと同等な質感でょうか?
それとも、艶消しの白でしょうか?

書込番号:25913953

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2024/10/04 10:48(11ヶ月以上前)

>ぱっくぴーさん

このカメラは所有してませんが、リコーのHPにはクリスタルホワイトとなってますから艶のあるホワイトでK-30と同じようなカラーリングだと思います。

書込番号:25913962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX KF ボディ 直販限定モデルのオーナーPENTAX KF ボディ 直販限定モデルの満足度5

2024/10/04 11:35(11ヶ月以上前)

ネットの画像や動画見る限りホワイトとブルーは艶ありです。
ただ、ブルーはテカテカなのはハッキリわかりますが、ホワイトはそこまで艶があるようには見えません。
同じような艶だとは思いますが、私はストーンしか持っていないのでわからずすみません。
逆にストーンとオリーブは艶消しです。
KFカラバリは多分ペンタックスクラブハウス以外置いてないので確認のしようがないです。

書込番号:25914007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2024/10/04 17:08(11ヶ月以上前)

お二方ありがとうございます

「クリスタルホワイト」という名称だけに艶やかなイメージを抱きます
K-30のような艶やかなら買いかなって思ってます
ホントはオリーブが欲しかったけど、タイミングを逸しました

PENTAXクラブハウス・・・日曜日定休日なので日曜日しか行かれない者にとっては痛いです

書込番号:25914401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 グラボの交換について

2024/10/04 12:09(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:4件

グラボを使ってもう4年が経ち、最近ゲームでたまに落ちる(画面だけ暗くなり、音は少しの間出る)ので、グラボを新しく購入することを考えています。

そこで今使っているPCのパーツ構成でグラボだけ変えても大丈夫でしょうか?

現在使っているPCのパーツ構成は画像通りで、電源だけ近頃750wのものに変えました。


購入を考えているグラボはMSIのrtx4070 または4060tiです。

もしよろしければどちらのグラボが良いかも教えていただけると嬉しいです!

書込番号:25914038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/04 12:13(11ヶ月以上前)

>そこで今使っているPCのパーツ構成で
それ、書いてください。

書込番号:25914042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/10/04 12:23(11ヶ月以上前)

そもそも、画像が無いです。

また、目的の解像度、画質、どんなゲームで遊ぶのか?などを記載してください。

まあ、お金に余裕があるならRTX4070の方が基礎性能が高いので、それで良いとは思います。

どちらも使いましたが、そもそも、電力が違いすぎるので、ゲームの電力とかも気にするなら難しくなりますがRTX4060>RTX4070はコストと電力以外では無いので、何も評価基準をもらえないならそれが答えになります。

書込番号:25914053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/04 12:28(11ヶ月以上前)

プロセッサー
AMD(R) Ryzen 73700X プロセッサー
(3.6-4.4GHz/8コア/16スレッド/32MBキ
ヤッシュ/TDP 65W)

CPU冷却グリス
標準グリス

CPUクーラー
静音CPUクーラーWraith Prism[トップ
フロー]

メインメモリ
DDR4-2666 8GBX2(デュアルチャンネル/計16GB)

SSD[OSインストー
ル]
480GB SSD / 2.51 • 7 Serial-ATA (9771


チップセット
AMD(R) B450チップセット (ASUS
B450M-A/CSM-SI)

グラフィックアクセラレーター
GeForce RTX 2070 SUPER

電源
750w

書込番号:25914059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/04 12:29(11ヶ月以上前)

>デカン高原さん
>そこで今使っているPCのパーツ構成でグラボだけ変えても大丈夫でしょうか?

●グラフィックスカードが原因かの確認の為、CPU出力で画像が出競るのであれば、症状が出るか確認して下さい。

CPUからの出力が出来ないのなら、別途、CPU(APU)もしくはグラフィックスカードで 原因の確認(特定)が必要と思います。

書込番号:25914060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/04 12:32(11ヶ月以上前)

すみません、
自分の手違いにより画像が掲載できていませんでした。

目的はモンハンワイルズでフルHDかつ60fpsでプレイ出来ることです。多少画質を落としても構わないと思っています。


書込番号:25914065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/04 12:38(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。帰宅後に確認してみます!

書込番号:25914074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/10/04 12:39(11ヶ月以上前)

構成見たけど、問題点として、PC側に問題が無いとしても、PCの基本側のスペックが低すぎるのでRTX4070だと勿体無いことになりそう。

自分はRyzen7 7755HS+DDR5 5200でもメモリーの速度が追いつかないのでRTX4070は上手くドライブできなかった。

個人的にはCPUをZEN3に上げてRTX4060Tiにするくらいが良いんだけど、まあ、考え方次第かな?

どちらにしてもグラボがダメという判断を基準にしてるから、それ以外の確認はしてるんですよね?

負荷とか温度とかは確認してますか?

書込番号:25914077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/04 15:42(11ヶ月以上前)

当時のミドルハイクラスですね

自分もその経歴踏んでます

おそらく予算も限られていると思います

cpuを5700x3dに メモリを3600に交換

それでも結果出なければグラボ着手かな?

現在 自分も2070super使ってますが グリス サーマルパットは交換してます

まだまだ今の構成でも延命出来ますね




書込番号:25914286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2024/10/04 16:38(11ヶ月以上前)

AMD Ryzen 7 3700X使用時に玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/DF2→玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DFへ換装したことがあります。
ベンチマークは大幅アップです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001374433/SortID=24943722/

今の構成は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:25914364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)