
このページのスレッド一覧(全11283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年10月3日 22:40 |
![]() |
21 | 9 | 2024年10月3日 22:01 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月3日 20:50 |
![]() |
0 | 12 | 2024年10月3日 20:40 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月3日 19:37 |
![]() |
11 | 6 | 2024年10月3日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo

自分はネットフリックスに加入していないので詳細は分かりませんが
似たようにな症状は機種を問わず起こるみたいです
なんだか
"初期設定で「2段階認証を有効化したGoogleアカウント」を使用してログインすると、Widevine L3になってしまう不具合が起こらない"
みたいです
こちらのサイトを参考にしてみてください
https://chibimegane.jp/xiaomi-pad-5-widevine/#:~:text=%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82-,2%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AAGoogle%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BC%9A%E2%97%8B,-%EF%BC%89
書込番号:25908503
2点

二段階認証を試しましたが駄目でした
システムIDが変更されたみたいです
NetflixのHD対応端末一覧にはXperia1Bまでしか記載無くC以降どういう訳か対応端末から抜けてますSONYさんNetflixさん対応をお願いしたいものです
書込番号:25912583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


情報有難うございます、色々試しましたが駄目でした。残るは初期化しかないかもです。
加入して三週間程はHDで観れたのですが、ある日突然Netflixのアプリがフリーズして入れ直したらこの様にです。勿論アプリのアンインストールやら初期化以外は試しましたが初期化は面倒なので悩んでます、端末が推奨されて無いのでアプリは相性が悪いのかもですねアマプラやdmmtvは問題なく観れるのに残念です
書込番号:25913577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]
1080pのテレビで画質(グラフィック)優先設定で60fps出力するためにPS5 Proを購入する価値はありますか?
普通のPS5で1080pでも画質(グラフィック・レイトレーシング)優先設定にすると、30fpsしか出力できない事が多かったためProモデルの購入を検討していますがどうでしょうか?
2点

PS5の場合、多くのタイトルがアップスケーリングによる疑似4Kですが、重たいゲームタイトルはレンダリング解像度が720p〜1440pあたりの様なので、1080pのモニターの場合、アップスケーリングされていないネイティブFHD表示の状態であると考えられるので、PS5の性能としては重たいゲームタイトルだとそこまで余裕がある状態ではないと思われます。
また、フレームレートに関してはゲーム側でFPS上限が設定されている物があり、ハードウェア性能的に余裕があっても30FPSしか出ない物もあります。
PCであれば上限を解除する事ができますが、CS機では無理なのでPS5 pro であってもフレームレートが上がらないタイトルはあると思われます。
これらはゲームタイトル、選択したゲームモード、VRR対応か否かなどにより異なりますが、PS5 Pro Enhanced 対応ソフトであれば、PS5より高いフレームレートでプレイできる可能性はあります。
結論として、ゲームソフトによっては意味がある可能性がある。
と言う事になります。
書込番号:25911222
3点

>勇者リンクさん
10万出すならノートのゲーミングPC買った方が良いと思うよ
それを4KのTVに繋ぐとかした方が結果的に良い様に思えるんですけどね
書込番号:25911846
0点

>Toytoyhooさん
回答ありがとうございます。
1つ 補足の質問ですが、1080pのテレビ(モニター)でもレイトレーシングやグラフィック向上の恩恵は受けれますか?
>アドレスV125S横浜さん
私はそういう質問をしているのではなくて、1080pのテレビ(モニター)でもPS5 Proを購入する価値があるかどうかを聞いています
ちなみに、私は既に10万円程度のゲーミングノートPCを所持していますが、PS5 Proは10万円程度のゲーミングノートPCと比べて数倍の性能があるので、12万円でも買う価値はあると思います
書込番号:25912131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

PS5 proの強みは大幅なアップスケーリングによって画質が劣化していた疑似4kがPSSRによって、極力画質を低下させずにアップスケーリングできる点が一つ。
レンダリング解像度が同じなら、ハードウェア性能が向上した事によるフレームレートの向上。
これらの相乗効果によってより良いゲーム体験ができる事にあります。
グラフィック(画質)と、解像度は同義ではないので、FHDなりの画質向上はあるかもしれませんが、そもそもとしてFHDであればアップスケーリングの必要性が低く、レンダリング性能的にも十分なハードウェア性能がPS5にはあるので、1080pのTVの場合は画質の向上があってもほとんど分からないレベルだと思われます。
ただし、レイトレーシングはモニター側の解像度や機能などは特に関係ないので、恩恵はあると思います。
フレームレートやレイトレを重視するなら先に書き込んだ通り、ソフトによっては意味がありますが、画質面においてはPS5 pro の前に、TVまたはモニターの買い替えの方が先かなと思います。
(高解像度の時に初めてPS5とPS5 pro の差が分かりやすくなると言う意味です)
書込番号:25912178
2点

ELDEN RINGのようなPRO Enhanced対応外のソフトでレイトレ入れたらレートガッタガタなソフトでもPROならレイトレ入れてもレート落ちないようになるのですかね?
書込番号:25912208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radeon(AMD)系はもともとレイトレが苦手なハードでNVIDIAと比較するとレイトレ入れた時のフレームレートの低下が大きいです。
PS5 pro はPS5に比べてレイトレ性能が2〜3倍らしいので、レイトレ性能が原因でFPSが低下しているなら、フレームレートの落ち込みが軽減されている可能性はあると思います。
エルデンリングはPC版しかやった事がないのでどの程度の負荷なのかも含めてよく解りませんが。
書込番号:25912236
2点

12万円でも買う価値はあると思いますだから買って
モニターに不満があるなら予算の都合ができたらそれも買えば
書込番号:25912646
0点

>勇者リンクさん
>PS5 Proは10万円程度のゲーミングノートPCと比べて数倍の性能があるので、12万円でも買う価値はあると思います
そう思うならどうぞ
書込番号:25912959
0点

PS5 Proは買って
この場でTV・PCモニターについての情報を集めておき
将来TV・PCモニターを買い換えたらいいのでは
書込番号:25913539
0点



ちょっと自分が体験したことが実際に起こったのかどうか自信が持てず、皆さんにお聞きしたいと思っています。
昨日のことですが、朝車(B9 e-4orce limited)を走らせ始めると腰の部分に違和感があり、意識をそちらに集中してみるとどうやらランバーサポートが繰り返し前後に動作しているのが分かりました。まるで腰の部分をマッサージされているような感じでした。ランバーサポートのボタンを押すとすぐにその動作は止まり、その後は再現していません。
家に帰ってマニュアルを検索しましたが当然マッサージ機能のようなものは見当たらず、もしかしたら夢でも見ていたんだろうか?と思始めているところです。皆さんの中で同じような誤動作を体験された方はいらっしゃいますか?
2点

>トータルGさん
読んで思わず笑ってしまいました
・・・何の解決にもならず、ただただ不謹慎ですみません
書込番号:25913260
1点

上上下下左右左右BA
隠しコマンドを思い出した人が多いでしょうねw
書込番号:25913392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねずみいてBさん
楽しんでいただいただけでも恥を忍んで質問した甲斐がありました。
>F22ラプターさん
実はコナミコマンドならぬニッサンコマンドがあるんじゃないかということが頭の隅をかすめたのは事実です。走行中は勘弁してほしいですが駐車中に腰のマッサージをしてもらえるのは案外快適かもしれないので、隠しコマンドウェルカムですね。
書込番号:25913462
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光パネルと蓄電池の設置を考えている
のですが、無知なものでどうか知恵を
お貸しください。
私は夫、子供と暮らしており、日中も
私は子供と家にいます。
家はオール電化です。
新築で家を購入したところ、
とある業者さんが、
実績工事のためかなり安くでできる
と訪問があったので、一度見積もりをお願いしました。
結果見積もりは、シャープ製品で
パネル4.35kw+蓄電池6.5kw
で270万円とのことでした。
シャープのパネルについては、nu435pp
という製品で性能等かなり良いとのことでした。
また、
破格であり他社でこの値段はない。
通常だと450万円かかる。
そのため返事は1週間以内で。
急がす分5万円分の家電をプレゼントする。
等言われました。
この業者以外に、私は
県の共同出資事業であるみんなのおうちに
太陽光という企画に見積もりを依頼しており、
そのことをお伝えすると、
県の共同出資は安いです
ただうちはそれより安いですよ
と謳ってきました。
ですが、こちらのスレッドの投稿を見る限り、
270万円でも高いのではないかと
疑いはじめ、質問させていただきました。
この見積もりについて
皆様の意見を教えていただきたいです。
また、蓄電池についても、家族4人で
6.5kwの容量で足りるのか
どうか教えてください。
蓄電池については、全負荷を考えています。
防災用、夜間の電気代節電を考えて
設置したいと思っています。
書込番号:25912142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cherrysssさん
はじめまして
どちらにお住まいでどこの業者ですか?
”訪販スピリッツ”企業は★のことをトークスクリプトでいいます。非正規営業なので持ち家ではなく自身の経験を語れません。
★実績工事のためかなり安くでできる
→ 安くできません。”訪販スピリッツ”企業に安くできる価値がありません。
★破格であり他社でこの値段はない。
→ タイナビなどの一括見積サイトのほうが営業の完全成功報酬歩合50〜100万円が含まれないので安いです。
★みんなのおうちに太陽光の見積
→ 安くありません。タイナビなどの一括見積サイトのほうが安いです。
★そのため返事は1週間以内で急がす分5万円分の家電をプレゼントする
→ 営業は非正規社員で完全成功報酬歩合の業務委託なので契約いただかないと月収はゼロです。
5万円の家電プレゼントされても、粗利は15万円あるので”訪販スピリッツ”企業は損しません。
人生が可哀そうと思われたら非正規営業の生活支援をすべく相場より高い価格での契約をお勧めします。
◆蓄電池容量と太陽光パネル容量は予算が許す限り、なるたけ多いほうがよいです。
書込番号:25912176
0点

>Cherrysssさん
こんばんは。
取り合えず所感だけつらつらと書いてみます。
>シャープ製品で パネル4.35kw+蓄電池6.5kw で270万円とのことでした。
シャープだとあまり安くなるイメージがありません。性能についても飛びぬけて良いということはないです。
国内だと長州産業、海外だとハンファ(Q-CELLS)とか最近よく見ます。ネクストエナジーは国内?海外?
破格でもないです。通常については業者さんの見積りに過ぎません。返事は不要で家電も不要。
みんなのおうちもそんなに安くないと思います。
#270万だと蓄電池が2倍になるかもです。
>また、蓄電池についても、家族4人で 6.5kwの容量で足りるのか
一日の使用量にもよりますが、月に400kWh 位使う様であれば、6.5kWだと夜間の
使用分を賄いきることは難しいと思います。
災害時のみと割り切ったとしても少ないと思いますね。私的には10kW位は最低限欲しいところです。
#自分は(ちょっとマイナーかもですが)スマートソーラーで蓄電池11.5kWを最近追加しました。
#東京なので補助金多くもらいましたが、補助金なくても4.1kW+11.5kWのシステムを280万と
#書いている位なので他メーカで業者間相見積もりとかのステップを踏めばそれなりの価格で
#導入できそうに思います。
#(設置条件にもよるのでそこは見積もってもらいましょう。)
なので、今回のはスッパリ断って再検討されることをお勧めします。
蛇足ですが、災対もと書かれているので蓄電池導入でよいかと思いますが、蓄電池部分の採算は難しいとお考え下さい。
書込番号:25912180
0点

>Cherrysssさん
はじめまして!
どんな形状の屋根か分かりませんが
太陽光4.35kWと蓄電池6.5kWhのシステムであれば
170~180万円が相場です。多面設置でアンカー、支持瓦であっても200万円で収まります。
それが270万円とは100万円近く高いです。
また、シャープは高いだけでこれと言った性能的な取り柄はありません。
しかも、NUはシャープの中でも廉価版です。売れ筋は
NQ(ブラックソーラーNeo)です。
共同購入も安くはありませんが、この業者よりは信頼が置けるのでは!
5万円の家電では足りません。マルがひとつ足りないと文句を言って下さい。
安く仕入れて高く売るがモットーの業者さんです。
蓄電池の容量ですが、6.5kWhはあくまでも定格容量であって、災害対策も考慮するとなると非常時のために保護する電気は実用では使えません。
よって普段使える電気は4kWh程度とお考えください。
ざっくり夕飯の支度、空調等を使用してれば2時間程度で底をつくでしょう。とてもじゃないけと夜間の電力まで賄い切れません。一般的な世帯の年間平均消費量は
4000~6000kWhと言われています。
これに対応するなら少なくても10kWh
出来れば13kWh程度が必要です。
書込番号:25912233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cherrysssさん
既存太陽光発電パネル5.4kWに対し、昨年6月蓄電池16.4kWh(全負荷ハイブリッド)を設置しています。オール電化、家族3人、夏場の酷暑日はエアコン2台フル稼働、年間使用電力量10,000kWh、年間発電量6,000kWhです。
価格面では、既に皆さんご指摘の通り相場価格より約100万円は高いと感じます。
>県の共同出資事業であるみんなのおうちに 太陽光
私は自治体主導で同様の企画に参加している業者から蓄電池を購入しましたが、企画価格より安価に購入しています。企画物は各家庭に即したシステムを選ぶ事が出来なく、直接業者から最適なシステムで購入する事をお勧めします。
>蓄電池についても、家族4人で 6.5kwの容量で足りるのか … 防災用、夜間の電気代節電を考えて 設置したいと思っています。
もし、提示されている見積もり価格が享受できるなら蓄電池容量12.7kWhが購入可能だと思います。
相場価格は地域により多少は変わるので、相見積もりを取ってご検討ください。
書込番号:25912296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご回答ありがとうございます。
住所は三重県になります。
訪問スピリッツですか!
ぴったりと当てはまる気がします。。
ひっかからずによかったです。
高い買物ですし、焦らず時間をかけて
相見積もり等取ろうと思います。
家電プレゼントと言われ、不信感が増しました。
上手い話にはやはり裏がありますね!
ありがとうございました。
書込番号:25912696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
ご回答ありがとうございます
実はご近所がその訪問販売にのって
数件契約していたこともあり、そこだけ
変な安心感を持っておりました。
みんなのお家に太陽光では、
パネル5.4kw、蓄電池6.5で約300万
パネル5.4kw、蓄電池9.8で約320万
でした。
安価をうたってますし、てっきり
相場より安いものかと思ってました。
ですが、全く安いものでもなかったですね!
自分できちんと探すことが大事ですね!
もう少し時間をかけます!
ありがとうございました
書込番号:25912713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cherrysssさん
とりあえず、クチコミ掲示板検索のキーワード欄に「三重」と入れて、
過去1年程度のスレを確認されることをお勧めします。
(大した作業ではないはずです。そんなに高額にはならなさそうな雰囲気です。)
書込番号:25912842
0点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
だいぶと高額ですね!
あまりにも高すぎてびっくりです。
安易に信用しなくてよかったです。
蓄電池についてもありがとうございます。
できれば蓄電池で夜間の電気も賄いたいと
思っていたので、6.5kwでははるかに
不足しますね。
安い製品を売りたい業者に騙される
ところでした。
きちんと見直そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25912904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
ご回答ありがとうございます。
それは貴重なお話です!
みんなのお家に太陽光も決して安い
訳ではないですね!
蓄電池倍の大きさであれば
確かに良い話ですね!!
ですが、この1週間の期間を逃せば
450万というあまりにもふっかけた
金額を伝えてくるような業者なので
もう関わりません。
別の業者でお願いしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25912911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
ありがとうございます
一度きちんとスレッドを見直してみます!
また一から始めてみます。
お助けいただきありがとうございました!
書込番号:25912914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cherrysssさん
愛知、三重、岐阜は太陽光銀座ですので
安くて技術力のある業者さんがたくさんあります。
yh名古屋、伊藤忠エネクス中部販売あたりにセカンドオピニオン含めて見積りさせて下さい。
書込番号:25912920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
そうなんですね!
知り合いの業者もありませんし
ネットで調べてもあまり出てこないので
田舎だからかなと諦めてました。
ありがとうございます!
お聞きしたその業者に一度見積もり依頼します
書込番号:25913445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation 5 Pro CFI-7000B01 [2TB]

修正
レグザX9900Lの仕様なんですが、うろ覚えで内部処理が48Gbpsでなく32Gbpsとかで
PS5PROの能力を発揮できないかを知りたいのです
書込番号:25912645
0点

確かにREGZA X9900Lシリーズは38Gbpsまでの対応みたいですね(REGZA X9900Mシリーズなら48Gbps対応)
PS5なら問題なさそうですが、PS5Proは気になりますよね。ただ現時点でPS5Proが48Gbpsまで対応しているかは情報がありませんし、そこを気にするかしないかの問題だと思うので気になるようなら48Gbps対応のTV or モニターを買うしかないでしょうね
まぁ48Gbpsに対応していたとして、38Gbpsと48Gbpsの違いが肉眼で分かるものかなと自分は思いますが
ちなみに自分はLG製のOLED48CXPJA(OLED48CXPJAのHDMI 2.1端子の実行帯域幅は40Gbps、OLED48C1PJB以降は48Gbpsです)を使っていますが多分大丈夫だろうと気にしていません
書込番号:25913236
2点

>中年オッチャンwさん
レスありがとうございます。
REGZA X9900Lシリーズは38Gbpsまでなんですね。
ノーマルPS5ソフトの映像設定で、グラフィックモードかパフォーマンスモードかを選べるようになっていますが、
わたしにはフレームレート以外の差異がわかりません。
この程度の視力です
書込番号:25913380
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
レノボノートパソコンを価格ドットコムから購入を検討中です。量販店で購入した場合は、設定などをしてくれますが、メーカー直で買えば設定は自分で行わないと行けないと思うのですが簡単ですか?
PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
書込番号:25911658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bigorさん
>初期設定
特に難しいことはないかと LenovoのHPに
初期設定の手順が有りましたよ。
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/setting/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.bing.com%252F
書込番号:25911669
2点

>bigorさん
>簡単ですか?
PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
●簡単だと思います。 都度、対応で良いです。
最初にやるのは Windows の アップデート
●データのバックアップは、Google ドライブや、容量が不足して来たら、外付けHDDとか。
書込番号:25911678
1点

ー2021年10月発表機種ーとなっていますが、現在発表モデルでも同様です。
>Windows 11でパソコンの初回セットアップー初期設定ーをMicrosoftアカウントで行う方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514794
書込番号:25911683
1点

難しいのはネットだと思うので、そこが乗り越えられるかどうかですね。
プロバイダーを選ぶなりすればよいだけだと思いますけど。 (サポートしてくれないなら、この際乗り換えちゃえばいい)
>PCを新品で購入後に絶対やった方が良い初期設定やバックアップ作成、その他あれば詳しく教えて欲しいです。
別にないかなぁ。
今は最初からウイルススキャンもファイヤーウォールも入ってるし。
自分としては、IMEを旧式に戻してカスタマイズするのと、Chromeは入れないと不便過ぎてやってられない (Googleのクラウドサービス使ってるので) けど、個人の使い方の話だし。
その2点が済んでしまえば個人で使う分には実用開始可能。
バックアップより、リカバリ (工場出荷時点に戻す) 用のメディアは作っておいた方が安心。
別のPCがあって、壊れてからネットで調達できるとかならいいんだけど、工場に戻すとエライ金掛かります。
オリジナルのユーティリティとか要らないなら、MSからダウンロードしてクリーンインストールでも、動かないってことはないと思うけど。
書込番号:25911809
2点

手順はかなり簡単です。
但し、やはり安いPCなので当たりはずれもあります。
私の場合は初期セットアップの際に「デバイスのプライバシー設定の選択」画面で位置情報を
Microsoftに共有するかしないかなどをON/OFFするスライドバーや次の画面へ遷移するボタンが
クリックで反応しないなどの初期不良に当たってしまいました。
これまでPCを何度も買い替えてきて、新品の初期設定画面がフリーズするのは初めてです。
かつ、サポートの対応もなかなか折り返しの連絡がこない上に交換ではなく修理
(こちらに非がないのに長期利用不可)を案内してくるなど不親切です。
設定を自分で行えるか不安であれば、パソコン工房などそれなりに対面で教えてもらえるお店で
買う方が安心かもしれませんね。
書込番号:25912492
2点

>ケンシロウなhiroさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
皆様回答ありがとうございます。
リカバリーディスク作成した方が良いですね
書込番号:25913346
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)