すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98072件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11330

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

クチコミ投稿数:39件

ケースファンを左右から、排気側を2つ挟む感じで取り付けたいと思うのですが、
(風の方向はそれぞれぶつかる感じ)
その取り付け方法は、片方だけ取り付けるより、冷却性能は上がりますでしょうか?

排気側と吸気側で取り付けても、風が抜けていくだけでクーラー自体には意味がないと思われますので

書込番号:25904329

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1のオーナーAK400 R-AK400-BKNNMN-G-1の満足度4

2024/09/25 21:21(11ヶ月以上前)

実験実験♪

書込番号:25904331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 21:45(11ヶ月以上前)

>シーウォームさん

>ケースファンを二個取り付けると冷却性能はあがりますか

トップフローのCPUファンですのでケースの前後にワンウェーになるよう
2台ずつつけています。
効果はぱあわーをかけてみればすぐ判りますよ。

書込番号:25904359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/25 21:50(11ヶ月以上前)

「片方だけ取り付けるより、冷却性能は上がりますでしょうか?」
寧ろ下がるのでは?CPUクーラーにおけるファンの役割は、ヒートシンクの熱を風によって吹き飛ばすことなので、左右から風を当てても空気がヒートシンクから逃げずに冷却効率は落ちると思います。
まぁこのクーラーはヒートシンク側面に逃げ場があるので、片方のみ付けるよりは多少冷える可能性ありますが、それなら素直に排気と吸気で付けた方が格段に冷えます。エアフロー的にも圧倒的に有利ですし。

書込番号:25904367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/25 21:52(11ヶ月以上前)

個人的にはどちらも排気にした方が熱逃げ自体は良いと思うけど、やってみるしか無いと思います。
吸気は排熱に関しては個人的には効果はやや薄いかな?と思う。

書込番号:25904368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/09/25 21:56(11ヶ月以上前)

つまり、片方取り付ける、両方排気にするより、
吸気と排気で両面に取り付けると一番冷却効果が高いということでしょうあk?

書込番号:25904377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/25 22:14(11ヶ月以上前)

風洞効果があるなら、両排気は両吸気にする意味は無いけど、完全に4面を閉じないと風洞にはならないから、どうなりますかね?
心配なのは中央部に熱だまりができないか?と言う問題が発生する可能性はあるかもですね。

書込番号:25904396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/09/26 10:33(11ヶ月以上前)

分かりにくいんだけど、
クーラー側面にケースファンで風を当てるってことですかね?
左右という表現がどこだかわかりにくいのだけど。

もしそうならなら冷えるとは思うけど、
風が喧嘩してうるさくなりそうと想像します。

妄想では2方向から当てて
2方向から吸うのが良さそうな…

面白い試みだとはおもいます。
風のバランスもあるし
冷却はちょっとしたことで結構変わるから、
想定外でもやってみるのが一番ですよ。

書込番号:25904756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/09/26 11:38(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
いや、商品画像にあるけど両側面にファンを取り付けるってことでしょ。
付属のファンが片方だけ取り付けてあるから、両方取り付けるともっと冷却性能が上がるかなって
両側面といえばよかったかもしれませんが、左右という表現以外に説明の仕様がありません。

書込番号:25904813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/09/26 12:08(11ヶ月以上前)

普通にデュアルにするってことね。

やればわかると思うけど、
風を当てるってというよりは、
フィンの間の熱の移った空気を、
少しでも温度の低い空気に入れ替えるのが冷却の肝かと。

ケースファンと書いてるからケースのファンを向けるのかと思った。

書込番号:25904843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Chromecastからの視聴での質問

2024/09/25 12:35(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

REGZA40V34を使用してます。
Chromecastを接続していまして、Netflix、Amazonを視聴した際に音声が出ません。完全に音声が出ない作品と音声が出る作品があります。
私の憶測ですが、視聴作品が新しい作品の音声が出ない気がします。サラウンドとかが適合せず出力されないのでしょうか?
再起動、メーカーに連絡等々しましたが、改善されません。
同じ症状の方や詳しい方の御教示をまってます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25903717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/25 12:42(11ヶ月以上前)

>水牛ダンサーさん
こんにちは
chromecastの音声設定をテレビに合わせてやってみれば良いのでは?

プロフィール - 設定アイコン
[ディスプレイと音]-[音の詳細設定]-[サラウンド音声形式の指定]-[手動]-[サポートされている形式]

ググってみたら、こんな感じで設定できると書いてあります。

書込番号:25903724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/25 12:51(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!
試してみます。
Chromecastの設定ですか?
Google Homeから設定可能ですか?

書込番号:25903734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/25 13:21(11ヶ月以上前)

>水牛ダンサーさん
chromecastの設定です。

書込番号:25903766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/25 13:30(11ヶ月以上前)

テレビにChromecastをキャストして写っている画面上でですか?色々すいません

書込番号:25903775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/09/25 13:46(11ヶ月以上前)

>水牛ダンサーさん
>>テレビにChromecastをキャストして写っている画面上


chromecastデバイスをTVにHDMI接続しているのですよね?

リモコンでホーム画面表示すればそこからたどれませんか?

書込番号:25903788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/25 15:26(11ヶ月以上前)

ありがとうございます

Chromecastは第3世代ので、テレビにはHDMI で繋げてます。
画面上には時計とかが表示されます。
一旦確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25903861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度4

2024/09/25 18:20(11ヶ月以上前)

それはChromecast側の問題でテレビの設定は関係ないです。
Netflixはリモコンのボタンから、Amazonプライムはリモコンの[みるコレ]ボタンから見れば音声は全て出ていますよ。
それぞれのアカウント設定も出来るのでリスト登録も出来ます。
Chromecastに余程のこだわりがなければ、テレビにLANケーブルを繋ぐかWiFiの設定をして試してみてはいかがですか。

書込番号:25904040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件 REGZA 40V34 [40インチ]のオーナーREGZA 40V34 [40インチ]の満足度4

2024/09/25 18:25(11ヶ月以上前)

追伸
テレビでAmazonプライムを見るときは、設定ボタンからソフトウエアを最新のものに更新してください。
そうすると[みるコレ]ボタンからAmazonプライムがみられるようになります。

書込番号:25904049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/26 00:17(11ヶ月以上前)

>水牛ダンサーさん

Chromecast、TVとも設定を見直しても思い通りにならないということでしたら操作感と動作が若干劣るかもしれませんがTVの機能でPrime Video、Netflixを視聴する方がシンプルでいいかもしれませんよ

書込番号:25904496

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/09/26 12:02(11ヶ月以上前)

ありがとうございました!
Google Homeから設定したら音声でるようになりました!

書込番号:25904839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信30

お気に入りに追加

標準

R8への乗り換えの是非

2024/09/25 18:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

撮りたいもの:風景、鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人

さすがに暗所が厳しいので、Powershot SX70 HSからの乗り換えを検討しています。予算的にもR8が上限かと思っています。乗り換え理由の大半が暗所性能なので、フルサイズかつISO上限の高いR8が目に留まりました。他のレビューも見ましたが、コンデジからの移行なのでジョイスティックは気にしていません。暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。

書込番号:25904061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 18:37(11ヶ月以上前)

追記

乗り換えと同時にRAWデビューしようかと思っています。
映像を撮ることにも興味があります。
常にモバイルバッテリーを持ち歩いて、複数個バッテリーを持ち歩くことに特に抵抗はないので、バッテリーの持ちは気にしていません。強いて言うならType-C給電がどんな感じか知りたいです。

書込番号:25904069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/25 18:42(11ヶ月以上前)

>手ブレ補正が無いことが心配です。

デジイチ全盛期と同様に【手ブレ補正付きレンズ】で対応しては?

※そもそも、望遠側はレンズ内手ブレ補正のほうが効果とか。

書込番号:25904074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/25 19:01(11ヶ月以上前)

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です

そのようなシチュエーションでは、手ブレより被写体ブレの占める割合が高くないでしょうか?
だとしたら、ボディ内手ブレ補正よりも明るいレンズでSS上げた方が…。

書込番号:25904106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/25 19:03(11ヶ月以上前)

nrs22さん こんばんは

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です

暗い場所で動くものに場合 手振れ補正が効くシャッタースピードだと 被写体ブレになると思いますのでISO感度上げシャッタースピード上げる必要が有る為 動きもの重視でしたら 手振れ補正あまり気にしなくても良いかもしれません

書込番号:25904109

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:10(11ヶ月以上前)

ローリングシャッター歪み(電子シャッター時)
は積層型やグローバルシャッターである限り
避けて通れません。

一方でR8はメカシャッターは連写が遅い。
現実的にEOSR6のI型が良いのでは?

積層型COMS搭載機となると
α9系か、Z6III、EOSR5MKII、EOSR3
までいかないとなりません。

少なくともメカシャッターで10-12コマ秒
ぐらいの連写はほしいです。

書込番号:25904117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:12(11ヶ月以上前)

積層型やグローバルシャッターでない限り
避けて通れません、でした。

書込番号:25904124

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/25 19:24(11ヶ月以上前)

R8でいいと思います。
ライブ撮影はF2.8の明るいレンズが必要です。

書込番号:25904152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/25 19:40(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>>予算的にもR8が上限かと思っています。

お気に入りの写真を撮影するにはレンズも要りますよ、
ボディより高価なレンズも沢山在りますが

APS-Cにするにしても必要な焦点距離からレンズから選んだうえで
ボディを決めてみてはどうですか?

書込番号:25904171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 19:45(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人

高ISOのカメラと明るいレンズが必要になります。
EOS R6 Mark II の方が連射もでき、バッテリーも持ちが良い。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001488834_K0001129952&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:25904177

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/25 19:57(11ヶ月以上前)

>nrs22さん
>撮りたいもの:風景、鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人
予算的にもR8が上限かと思っています。

明るいレンズも必要と思いますが、総予算は幾らですか?

書込番号:25904196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/25 20:22(11ヶ月以上前)

R8を使用していますが、コンデジとは比較にならないくらいISOを上げることができますね。

ローリングシャッターの歪みに関してはR8は優秀な部類ですが、近距離での鉄道通過はさすがに厳しいです(電子シャッター使用時)。
メカシャッターではなく電子先幕シャッターで、連写に関しては遅い部類のカメラになります。
そのあたりがどうなるかでしょう。

書込番号:25904227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 20:26(11ヶ月以上前)

R8は電子先幕で秒6コマ止まりですからね。
この辺はR6IIに近いとはいえ、
所詮はRPの後継機種です。

書込番号:25904236

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/25 20:55(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。

動く物には、手ブレ補正は全く必要ありません。
フルサイズは高感度に強いので
ISOをどんどん上げて、シャッター速度を高速にして対応します。

>また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。

連写とローリング歪は、全く関係ありません。
また高速移動被写体では、
シャッター選択を電子先幕にすれば、全く心配は無用です。
ローリング歪は電子シャッターを選択した時だけ発生します。

それに、カワセミなんか撮らなければ、
そんなに高速連写は不要です。
鉄道車両だったら、秒5コマで充分ですよ。
逆に無駄なコマを量産して大変になります。

また、被写体から望遠レンズの使用になりますが
レンズに手ブレ補正があれば、全く心配は無用です。
キヤノンは望遠レンズに最適な手ブレ補正を装備しているので、
他社(ソニー等)のボディ内だけの手ブレ補正より、かなり優秀です。

>同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。

RPは試作機レベルと揶揄されるほど、完成度が低いのて、
私なんか一ヶ月で売り飛ばしました。

APS-Cは高感度に弱いけど大丈夫?
ライブ中の演者など暗所で激しく動く人には、苦労します。

最後にレンズは?
これが一番重要なんですけど、

書込番号:25904290

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/25 21:06(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

こんにちは。

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。

手振れ補正が有用な1/4秒とか1/60秒とかでは
動く被写体はブレますので(被写体ブレ)、
あまり気にしなくても良いかもしれません。

動く被写体では人(動物?)でも高ISO感度で
1/250秒ぐらいは切りたくなるはずです。

それと、F2.8ズームは必要になると思います。
F5.6ズームなどは室内、暗所撮影は向きません
(ISOが上がりすぎて、画質の面で。)

書込番号:25904305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/25 21:09(11ヶ月以上前)



>nrs22さん


レンズだけでも100万円コースですね。あとは。好きなボディ買ってください。

・CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM  30万円
・CANON RF24-70mm F2.8 L IS USM  30万円
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM 35万円
・CANON テレコン1.4倍 7万円
・CANON テレコン2倍 9万円



 

書込番号:25904311

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/25 21:10(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

他の方が言われていますが
動き物であれば、手ブレ補正の恩恵は有っても無くてもそれほど気にする必要はありません。
手ブレ補正の恩恵を受けるのは
低速シャッターの時です、
低速シャッターの時に、被写体が動いてたら被写体ブレを起こします。

手ブレ補正がレンズに付いて入れば像を見ている時、
望遠になるほど像が安定して見えるというのはありますが…


それと、暗所での高感度耐性がよくても、
会場の明るさ次第では、明るいレンズでないと、
満足できないことも。

あと、列車の撮影で連写を必要としているようですが、
連写することを否定はしませんが、無闇に連写するより、
構図とか考えたら置きピンで撮影する方が良いことも…
更には機材にあった三脚もあった方が…

ボディもさることながら、使用するレンズの選択方が重要かと思います。

キヤノンのRマウントだと、サードパーティのレンズも出て来ましたか、
純正レンズでの使用になるかと。

ソニーの方が、サードパーティのレンズも豊富で選択肢も広がると思います。

ご参考までに、、

書込番号:25904315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 22:16(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>@/@@/@さん
>Kazkun33さん

>レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。

レンズが大切なのは分かっていますが、本文中にその点書いてあるので読み飛ばされると困ります。

書込番号:25904399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/09/25 22:34(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

R8はローリングシャッターの幕速はそこそこ速いので、結構使えますよ。

以下、ユーチューブですが、R7 R8 R10のローリングシャッター(電子シャッター)の比較をされている動画です。
ご参考になさってください。
https://youtu.be/FofDZEzDlYY?si=MGVAFLFltYbjMOTe

書込番号:25904421

ナイスクチコミ!0


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 22:50(11ヶ月以上前)

手ブレ補正はそこまで重視しなくてよいことが分かりました。またローリング歪みもケースバイケースで一概に言いきれないことも分かりました。ありがとうございました。

暗所とは言いつつも実際は多少照明もあります。またライブ撮影も現状のコンデジでISO 1000、F4、1/20でどうにか撮れる範疇です。クチコミを見る限り、R8ではISO 6400くらいが関の山でしょうか。これでF2.8の導入は早計かと思います。

特に知りたいことをまとめておきます。
1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
3.動画撮影するにはどうなのか。
4.Type-C給電はどうなのか。

みなさん回答ありがとうございます。短時間で多く集まって少々驚いています。今後も回答お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:25904435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/25 23:23(11ヶ月以上前)

1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。
私もライブをα7CIIと F4のレンズを使って撮影していますが、ぎりぎりなんとかなります。歩留まりは悪いです。
F2.8だと楽だろうなと思います。
最低1/200秒は必要です。シャッター1/20 でほんとに撮影できていたんでしょうか?
たぶんブレブレだと思いますが。
RFマウントはレンズが少ないので Canonの70-200mmF4でも ISO10000くらいでなんとかなると思います。

2. ISO6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
R8 は R6mk2と並んで、一眼カメラで最高に高感度画質がいいのではないかと思います。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/4114947729/samples/IMG_0634.jpeg

3.動画撮影するにはどうなのか。
4K60pがクロップなしで撮れるのは強みですが、ボディ内手振れ補正がないので、歩きながらとか、300mm以上の望遠でとかは無理っぽいです。200mmくらいで自分が止まって撮るのは問題ないと思います。

4.Type-C給電はどうなのか。
分かりません。

書込番号:25904463

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

夜間や雨の日にハロゲンだと物足りない感じがしてカー用品店でLEDかHIDに交換を考えているのですが、よくわかっていないのでオススメの商品やメリット、デメリットなど教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25902863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/24 18:23(11ヶ月以上前)

LEDはよく分からないけど、以前HIDで明るいのが良いと思ってケルビン数が6000オーバーのものに変えたら、晴天の夜は白っぽくて明るい感じで、まあまあ良かったけど、雨の夜には全く見えない感じでダメだったので、4000代のケルビンのものに再度変えた経験があります。

ケルビン数が少ない方が黄色っぽい光になり雨天とか悪天候の夜には断然強いような。

黄色系の光は透過率が高いので。

ちなみな可視光線で最も透過率が高い波長は5550オングストロームの黄緑色です。
木は緑にゴ、ゴ、ゴって覚えたもんだね。

書込番号:25902921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/09/24 18:36(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ケルビン数っていうのが数字が大きいからと言って良いわけではないんですね。
先日、下見にカー用品に行った時は6000ぐらいのやつを勧められました。
色々、聞いてみないとわかりませんね。

書込番号:25902945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/24 19:03(11ヶ月以上前)

ケルビンは 色合い

明るさはルーメン

書込番号:25902981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/24 19:17(11ヶ月以上前)

見やすさだけで考えるならケルビン数は6000より低く5000〜5500くらいがいい。
6000から5500に変えた時に感じた。

フォグを黄色にしたら見やすくなったっていう人がこの掲示板には多いしね。

ただ…白い方がカッコイイという感情があるなら否定はしない。

ルーメン数を大きくするのもいいけど、前走車や対向車への眩しさという攻撃性が増すので程々に。

書込番号:25903002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/09/24 19:20(11ヶ月以上前)

>ちゃん吉くんさん

6000kだとかなり白っぽい光になり晴天の夜は明るく感じて良いでしょうけど、雨天時は厳しいような。

僕が6000Kオーバーに変えた時は、雨天の郊外でヘッドランプをオンオフしても変化がないほど見えなかったので恐くて、すぐに4000K代に変えた経緯があります。

とはいえ、そこはお好みの選択でしょうけど。

書込番号:25903005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/09/24 19:20(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25903009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/24 19:34(11ヶ月以上前)

ダイハツ車で2台並べて比べたことありますが広範囲照射ならHID、スポット的照射ならLEDかなと感じました
LEDのK数はよくわかりませんがHIDなら6000までに留めたほうがいいと思います

後付けLEDのファンの音が微妙に耳触りです
ファンレス品もありますが耐久性はどうなの?って感じてます
なので個人的にHIDの方が万能で好きです

書込番号:25903021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/24 19:38(11ヶ月以上前)

ハロゲンからの換装は、特殊な型でない限りLEDの方が簡単な場合が多いでしょうね。

LEDだとほぼバルブ交換で済むケースが多いですが、HIDではバラストの設置場所確保のため、バンパーを外す必要が出てくる可能性も?
まぁ、最近のクルマはアフターものの取り付けが何かと面倒になってきていますけど。

あと、LEDは指向性が強く、正面から見たらめちゃくちゃ眩しいけど、車内からみるとそれほどでもなく遠くまで飛ばないように感じるかも。
HIDは、瞬時に立ち上がるLEDと異なり、点灯してから安定するまで少し時間を要します。

LEDはカットラインが出しやすく、HIDの方が光が漏れやすいので、車検なんかを考えるとLEDの方がよいかも。
反面、スパッと境界の外が暗くなるLEDに対して、モワッと漏れた分だけ境界が曖昧でHIDの方が全体的に明るく感じる人もいるかもしれませんね。
そのあたりは好みもあると思います。

因みにうちはヘッドライトがHIDですが、フォグはハロゲンだったのでLED化しています。
フォグはあくまで補助灯ですし迷惑にならないよう適切な使用が必要ですが、これがめちゃくちゃ明るく、街灯のない山道なんかではすごく心強いです。

ヘッドライトではフォグ以上に眩しく感じることもあると思うので、HIDにせよLEDにせよ、爆光を謳うような怪しい製品を入れると苦労されるかもしれません。

ある程度名の通ったメーカーで車検対応の、爆光より寿命とのバランスを考えた製品を選んでくださいね。

https://www.diylabo.jp/series/ipf-menu.html

書込番号:25903026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2024/09/24 21:23(11ヶ月以上前)

ne12ノートに乗っていたけども 純正のLEDは暗かったし 
前方 上の方にはあまり光が行かないから 大型の標識があっても見にくかったりでしたけど ハロゲンの方が無難なのかもしれない 
自分は買った時にLED仕様しかなかったので、ハロゲンでの試乗とかはしていない
けども 
よく熊本から鹿児島へ夜に帰っていたからLED暗いなというイメージでした

書込番号:25903173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/09/24 22:06(11ヶ月以上前)

ロービームはH11、ハイビームはHB3ですかね?
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/13814?category_id=63&site_domain=default

コスト的に手軽なのは、ロービームをLEDのH11換装用に変更することですかね。灯体(リフレクタ)の相性や視認性はHIDの方が良い(あらぬ方向に光が飛ぶ可能性が少ない)と思いますが、配線やバラストの設置など取付が面倒でコストも高いでしょう。色温度はみなさん書かれている通り5,000K台が良いと思います(視認性が良いと感じやすい)が、品揃えは6,000K台が多いようですね。ファンの音は室内からは気にならないと思います。

ハイビームはそのままで良いと思います。ハロゲンは明るさの数値は低くても、(色温度が低いので、悪天候時含めて)対象物の陰影は見易いと思います。

LEDへの換装は、光軸調整(光源位置や形状がハロゲンバルブとの互換をきちんと精査されているものを使い、上や横に余計な光が漏れないことを確認する)と、明るさの適切な選択が必要です。

書込番号:25903207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/09/24 22:14(11ヶ月以上前)

雨降り重視ならLEDやHIDはあまり勧められません。

ハロゲンでも同じワット数でも明るい高効率の球があります。

雨の時見にくいなら3200k(ケルビン)から3600Kの電球色のほうが見やすいと思います。
4100kは晴れの時は見やすいけど、雨降りの時は余計見えにくいと思います。

バルブ形式は適合表で確認してください。
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthalogen/#headlighthalogen-08

https://www.piaa.co.jp/wp/wp-content/themes/piaaweb/pdf/06-halogen_bulb_list.pdf

書込番号:25903223

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/09/24 23:18(11ヶ月以上前)

過去にHID使ってた時は5500Kでしたが、雨の日は若干見え難かった。
実用性も考えると5000Kくらいが良いと思うよ。
3000Kとか黄色のは2006年以降の車だと車検通らないから注意。

書込番号:25903296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/25 08:45(11ヶ月以上前)

色温度については、正直メーカーや製品によって同じように5,000Kと表記していても差がありますし、下記のような要素もあります。
https://www.diylabo.jp/column/column-717.html

また、車のランプによっては(特にプロジェクター等は)色味が強く出ることもあるので、単にケルビン数だけでは語れないですね。

大昔、ハロゲンでもコーティング等で色温度を上げた高効率バルブが流行りましたが、プロジェクタータイプのライトに色温度高めのバルブを入れたら、雨の日の夜に走るのが怖いぐらい見にくくなりました。
それ以来、ケルビン数はそこそこの純白系を基本に選んでいます。
因みに、先に述べたLED化したフォグは、白/黄を切り替えできるものにして、悪天候時は黄色も活用しています。

あと、先のコメントのリンクからもたどれますが、このあたりも参考になるかと。

▼ 最新LEDヘッドライトバルブの明るさは、HIDに追いついたのか!?(2017年時点)
https://www.diylabo.jp/column/column-407.html

▼LEDヘッドライトの実用性に差が出る「ホットゾーンの分布」
https://www.diylabo.jp/column/column-724.html

▼LEDヘッドライトのルーメン競争にダマされるな!他
https://youtu.be/-dB_fkxni88
https://youtu.be/Vq2IH8SpPRA

書込番号:25903534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/25 10:31(11ヶ月以上前)

>ちゃん吉くんさん
>カー用品店で・・・ってことですので、店員さんと相談しながら、展示されてる物で、青系でなく、白色のものを確認されるといいでしょう
この車の作業は、ヘッドライトユニットを外すらしく、DIYでは面倒で、お店に任せるとなると、お店のおススメにしておくのが無難です
おそらく最近なら、LEDをススメてくると思います
ざっくりネット情報で、だいたい商品2万弱、作業1万弱で、2〜3万円くらいが無難なところのようです

明るく、白くなれば、夜間は見やすくなります
普通の雨でも、まだ見やすいと思います
強い雨や霧、雪は、白く明るすぎて、対象物の存在感が薄れてしまいます・・・が、それでも、リフレクターの反射光は見やすいです

また、LEDは、明るさで失敗する場合と、発光部の寿命は長いですが、回路部の寿命で失敗する場合があります
HIDは、明るさの失敗は少ないですが、寿命はピンキリ・・・
でも、どちらにしtも、怪しいネット通販でなく、カー用品店なら、そこそこの商品でしょう

書込番号:25903612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/09/25 12:16(11ヶ月以上前)

みなさん色々な情報教えていただきありがとうございます。
ここでの意見を参考にしてケルビン数は5000あたりで寿命などを考慮してLEDにしようかと思いますがカー用品店でも相談しながら交換してみようと思います。

書込番号:25903694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/26 11:28(11ヶ月以上前)

ハロゲンからHID H4リレーレスキットにDIYで交換したことあります。

リレーレスなのでバッテリーからの配線は不要でした、、イグナイターの固定が必要です(ハガキサイズの大きさでした)。

光軸は思いっきり変わったので調整に時間がかかりました。

35Wにしました、明るかったです、バーナーは3年持ちました。

書込番号:25904802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pcがうまくいきません誰か助けてください

2024/09/25 18:23(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ASRock

スレ主 moka60さん
クチコミ投稿数:1件

この画面でキーボードが反応せず、OSインストールまで行くことができません。

グラボです。

【困っているポイント】
グラボのVGAのエラーランプが点きっぱなしでAmiという画面が出ており、キーボードが反応しません。
【使用期間】
未使用
【利用環境や状況】
cpu ryzen9 7900
gpu radeon rx 7700xt
グラボ GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX ICE AMD Ryzen 7000シリーズ対応 Socket AM5 DDR5 ホワイトカラー Micro-ATX マザーボード B650M A ELITE AX ICE MB6462
電源 Silverstone PC 750W 電源 SST-DA750R-GMA-WWW 80PLUS Gold フルモジュラー ATX
メモリ CP2K16G60C36U5W [DDR5 PC5-48000 16GB
ssd MSI SPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB
【質問内容、その他コメント】
グラボ、マザボは初期不良を疑い交換してもらいました。

書込番号:25904045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/25 18:33(11ヶ月以上前)

まずはその画面ではY or Nを入力できませんか?

NumLockキーを数回押して、ランプが点滅しませんか?
電源長押しで電源は切れますか?

書込番号:25904060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/25 18:33(11ヶ月以上前)

>moka60さん
>グラボ、マザボは初期不良を疑い交換してもらいました。

で、同じ症状が出てる?
「疑い」って、立証もせずに? さすがにそれはマズかったと思います。 自作にもルールは有ります。

●表示に出てる英語を翻訳してみて下さい。 ピンぼけで読めません。
「DEL」キーを押せ って感じに見えるけど・・・

書込番号:25904062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/09/25 18:41(11ヶ月以上前)

yを押せばいいだけですが、yとnどちらも効かないという事でしょうか。

キーボードはUSB2.0ポートを含めて試したのでしょうか?

書込番号:25904073

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/09/25 18:43(11ヶ月以上前)

TPMの選択画面なので、まずはYを押すように頑張るしかないです。

これを設定しないとOSインストールしてもWin11とかだとまともに起動しません。

キーボードを抜き差しするなどして何とか押せるように頑張ってみましょう。

書込番号:25904079

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/25 19:12(11ヶ月以上前)

>moka60さん
USBポートを変えるなどして。試すしかないですね。
後は最低限の構成で持ち込んでインストールを試してもらうしかないですね。

そこを超えれば問題ないでしょうし…。

書込番号:25904123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:17(11ヶ月以上前)

取り敢えずそのCPUなら
グラボなし、CPU内蔵GPUで先にセットアップ
完了してからグラボ追加したら?

グラボ単体の問題か、
他の問題か切り分けるべきです。

それすらできないなら、
お金を払ってでもショップに見てもらうべき。

書込番号:25904130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/26 09:46(11ヶ月以上前)

Bluetooth キーボードつなげようとかしてないですよね?念のため。

書込番号:25904720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/09/26 10:18(11ヶ月以上前)

新規に組んだ直後は必ず出る画面
こんなんでパーツ交換?店が気の毒だ

書込番号:25904743

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラ導入に関して。

2024/09/25 16:50(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:21件

映像撮影用に新しいカメラを購入したいのですが、どの機種にすべきか迷っています。現状での候補は以下のとおりです。
・Nikon Z30
・SONY FS5
・JVC GY-HM185
・JVC GY-LS300ch
・Canon XC15
です。4k機を探しています。なお予算は15万円ほどです。MFでの使用も想定しているため、フォーカスピーキングなどに対応している機種がほしいです。また山や森に持ち込んで使うことも想定しており、かなりハードな使い方になると思うので、ある程度の強度のあるもの、また可能であればダミーバッテリー等発売されているものが良いのかな、と思います。
どのカメラにすべきか、またなぜそのカメラが良いか、他にいいカメラがあればそれも含めて教えていただきたいです。またそのカメラで撮影するときの留意点や、おすすめのアクセサリなどあれば併記していただけると幸いです。

書込番号:25903916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2024/09/25 16:55(11ヶ月以上前)

ハンドル・ハンドグリップの例

追記:また、ガンマイク等の利用と、アオリでの撮影等々想定しておりますので、公式などから、ハンドグリップなどが別売でも発売されているもの、また付属しているものが好ましいです。(画像参照)

書込番号:25903922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 17:22(11ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん

>カメラ導入に関して

貴方の選定したカメラはすべての要望(価格を含む)を満足していますか。

書込番号:25903959

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/25 17:38(11ヶ月以上前)

>4k機を探しています。
>なお予算は15万円ほどです。

半業務機のような要求仕様で、15万円は・・・(^^;

書込番号:25903978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2024/09/25 18:02(11ヶ月以上前)

新アカでこの内容、釣りですか?
映像機器で強度って仕様ありますか?
アクションカム系ならあるのか疑問があるけど。
映像機器は防塵防滴があっていいとこ。
アクションカムなら防水があるけど。
強度って何を持って強度なのか?
撮影地は山や森に行くって、車から降りて直ぐですか。
業務用は重くなり、手ブレ補正が無いか弱いかです。
三脚使用が前提です。
希望の機種は修理対応が終わっているか、補修期間が半分くらい過ぎています。
いい点は安く買えるだけです。
GY-LS300chだとセンサー清掃はどこに出すのですか。
JVCはほとんど撤退していて、アフターは受けれるか?
近くのカメラ店?
自分で?

書込番号:25904017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/25 18:42(11ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん
>4k機を探しています。
>予算は15万円ほどです。
>MFでの使用も想定しているため、フォーカスピーキングなどに対応している機種がほしいです。
>ある程度の強度のあるもの、

これがオススメ
OM SYSTEM Tough TG-7
https://s.kakaku.com/item/J0000042608/

書込番号:25904075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:26(11ヶ月以上前)

DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3で十分。

書込番号:25904155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/26 04:30(11ヶ月以上前)

iPhone

なんと通話もできるし、一部の製品には
IEC規格60529に基づくIP68等級の防水性能もある。

書込番号:25904549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/26 05:42(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
新品であることになんらこだわりは持ち合わせておりませんので、中古化価格でも15万円程のものであれば大丈夫です。

書込番号:25904564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/26 08:00(11ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん

冒頭の、
>映像撮影用に新しいカメラを購入したい

「新しいカメラの購入」に、中古も含む、ということですか?

中古の4K業務機「など」を、web等で検索するか、
昔から業務用ビデオカメラ販売でも有名な販売店が東京・大阪などにありますので、
実店舗の中古展示の状況を、実際に確認しては?

基本的に、中古でもお手軽価格は かなり 少ないと思います。

衣服など ありふれた物品の中古販売とは違って、
専門性が高くて希少になるほど「耐用年数や修理可能期間を考慮すると、むしろ割高」になります。

※しかも、修理・点検費用は、経費等として落とせる事業者でないとキツ過ぎる高額です。


操作性の制約など、業務機は「単なる お高めの機種では無い」ということを確認する意味でも、
【レンタル】されては?

書込番号:25904638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/26 08:00(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
すみません、急遽質問をしたく、垢を作らせていただきました。
「強度」に関してですが、本体部分の剛性とし、なお本体部分の外観(艶ありでチャチに見える等々)は含まないこととします。また、アクションカムに求められるような凡人防水などではなく、必要最低限の強度を持ち合わせていればだいじょうぶです。
撮影地は、車から降りて7分程歩いたところです。
手ぶれ補正、弱くても問題ありません。
現在のメイン機はPanasonicAG-AC160Aでサブ機としてLUMIX GX1、アクションカムはInsta360Aceproを利用しています。
しかしFHDだと撮影時のミスでガクッとカメラが動いてしまった際などのごまかしのためにクロップして手ブレ修正した際に、画質の粗さが出てしまうため、また目線カメラとして利用しているアクションカムの画だけずいぶんと解像が高くなってしまい、違和感が出てしまうため、4k機への乗り換えを検討中です。
なお一眼と同じだと思うのでセンサー清掃は自分で行えると思います。

書込番号:25904639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/26 08:24(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
中古価格も含みますがZ30のハンドグリップ意外は、ほぼほぼ基準を満たしています。

書込番号:25904663

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/09/26 10:09(11ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん

リストの中でこの
>・JVC GY-HM185
が予算内で購入出来ると思いますが サブ機としてはかなり出来は
良いのですが あくまでサブ機です。

やはり予算にかなり無理があると思います。レンタルしか。。。

書込番号:25904736

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)