
このページのスレッド一覧(全11330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2024年9月25日 17:26 |
![]() |
19 | 3 | 2024年9月25日 17:16 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年9月25日 16:57 |
![]() |
51 | 27 | 2024年9月25日 16:12 |
![]() |
6 | 3 | 2024年9月25日 15:45 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2024年9月25日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]
今の構成が↓なのですが、
・intel core i7-14700k (CPU)
・GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC (GPU)
・TUF GAMING Z790-PLUS WIFI (Motherboard)
・Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-6000 (memory)
・WD Blue SN580 NVMe SSD (storage)
・LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 (CPUcooler)
・MAG A850GL PCIE5 (Power)
・Thermaltake S200 TG ARGB (case)
・Windows 11 home (OS)
2枚刺しでも安定しますかね?
書込番号:25900282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiueno3568さん
CPUのメモリ仕様が Up to DDR5 5600 MT/s となっているので、7200MTは保証されません。
安定するかどうかはやってみなければ分かりません。
他の人が安定しているからと言って、自分も大丈夫とは限りませんし。
書込番号:25900304
0点

>aiueno3568さん
・Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-6000
持っているならやってみれば
書込番号:25900319
1点

一応、Ryzenで24GB×2では7200MT/sでは動かせました。
※ Crucial のメモリーの話です。
動作に付いては定格外なので保証はされませんが、多くのi7では動作してます。
書込番号:25900339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asusマザーでは16GB×2はQVLで動作確認済みです
24GBだと差して確認しないと何とも言えません
書込番号:25900363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーOCはマザーやCPUでも変わってきますし、誰も動きますよとは言えませんね。
取り合ず使ってみてだめな場合はまた質問するかどうやったら動くか調べるとかしたらいいと思います。
7200くらいなら動くとは思うけど、絶対とか安定するかはやってみないとわかりませんね。
書込番号:25900375
0点

皆さんの意見は安定しなさそう寄りだったので、今のをもう1セット買います…
書込番号:25900495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異種混合して4枚挿しで安定するって質問?
書込番号:25900543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何事もトライ&エラー
失敗しないと成功は掴めない
まぁ混合で何処まで回るやら…
書込番号:25900576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の使ってる6000mhzのやつをもう1セット買おうかなって話です>小豆芝飼いたいさん
書込番号:25900632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiueno3568さん
経験談なりますが
上限7200 マザーで4枚差しでは最高動作確認で6666mhzでした
これはマザーメーカーとcpuの耐圧も関係します
上記結論から言いますとお勧めしません
現在は2枚差しのapex encore使ってます
4枚の隙間埋める必要も無いし 2枚しか差せませんからね
おかげさまで8000mhz以上のメモリも回せます
でもマザーのメモリ隙間埋める気持ちも分かりますね
書込番号:25900669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう御仁の為にダミーのモジュールを作っているメーカーもありますね。
G.Skillはどうだったかな?
書込番号:25903962
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > iBasso Audio > DX180 [128GB]
メインは室内でヘッドフォンでの使用を考えていますがドライブなどでも使用できるなら使用したいと考えています
現在ドライブでの使用の時はスマホとナビ側をAtoCのUSBケーブルを差し込んで音楽を聴いていますが
こちらの商品はヘッドフォンを刺さずにAtoCでナビ側と繋ぐだけで音声出力されますでしょうか?
4点

>こちらの商品はヘッドフォンを刺さずにAtoCでナビ側と繋ぐだけで音声出力されますでしょうか?
されないです。
DAは基本的に、非アンドロイドでないと接続できないです。
・DAは基本的にMSC接続で接続する必要があります。
・AndroidはMSCに非対応で、MTP接続しか許可してないです。
・DAではカロがMTP接続対応にはなっていますが、100%接続できるとは限らないようです。
DAにUSB接続して、音楽再生したいのであれば、
@MSC接続が可能な、非AndroidOSのDAPを選択する
AAndroid機の場合、android autoをインストールしてandroid autoで接続する
方法しかないかと。
ちなみに、独自OSのWalkmanなどは簡単に接続できますが、
ヘッドホン端子⇒AUX入力で接続しないUSB接続の場合、
DAPはUSBメモリと同じ外部記憶装置として使われますので、
USBメモリと変わらないです。
高級DAPは音が良い、と思い込んでいる人が多いですが、
MSC接続するということは、外部メモリとして接続していますので、
拘りのDACやアンプは通過しません。単なるファイル置き場です。
つまり、DAで使用するのであればUSBメモリの方が、
確実で音が良い、ということになります。
書込番号:25903409
4点

USBは単に物理層 (もっというとコネクタの形状) しか言ってなくて、様々な応用層がありえます。
少なくてもナビ側が何に対応しているかわからないと、可能性があるとかないとかも言えないです。
日本に住んでいても、仕事任せていいかどうかは判断できないのと同じ。
話しが通じるかどうかすらわかりません。
書込番号:25903711
11点

お二方ご返信ありがとうございます
書き忘れていましたがスマホはAndroidでナビ側もAndroidオートです。
DX180はOSがAndroidだったと思うのでスマホみたいに接続可と思っていましたが無理でしたか。。。
書込番号:25903952
0点



分岐水栓を取り付けたいのですが、蛇口の型番がわからず、どの分岐水栓を購入していいのかがわかりません。
ナニワ製作所にも2週間ほど前に問い合わせましたが、まだ返信が返ってきておりませんのでこちらで質問いたしました。
MYM200シリーズとは書いてあったのですが、こちらの蛇口にはどの分岐水栓を取り付ければいいかご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25903709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>左衛門三郎さん
こんにちは。
パナソニック食洗機ユーザーです。当該水栓本体は使ってないですが。
MYMって会社は既に無くて、同社の水栓事業って同業メーカーのKVKが引き継いでいます。
なので、KVKに写真添付で聞いてみるとかしてみてはいかがでしょうか?
●お問い合わせについて|商品サポートサイト|水まわり創造企業 KVK
https://www.kvk.co.jp/support/contact/
また、聞いてみる前に水栓の背面側に正確な型番の表示があるかも?なので、見てみるといいでしょう。
それで型番が特定できるならば、KVKに聞かずとも適合する分岐金をセルフで特定するのは容易いでしょう。
型番表示の探し方は上記サイトに言及があります。
なお老婆心ながら。
MYMブランドの水栓ってことは、たぶん少なくとも15年かそれ以上お使いですよね?
だとすると、今から部分的にバラして分岐金具を取り付けるのは素人DIYではかなり高難度、プロに任せるなら何とかなるかも?なレベルかもしれません。
各所のパッキンやネジが既に固着してしまってて緩めるに相当難儀すると思いますし、ついでに旧くなった消耗部品を取り替えるメンテをするにも部品の入手が困難かと思います。
この際、今の水栓本体に分岐金具だけ足すより、いっそ分岐口付きのワンレバー水栓本体一式の新品に取り替える、ってほうが先々を考えて現実的かもしれません。
ともあれ、慎重にご検討を。
書込番号:25903763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
MKMはもうないんですね、KVKに聞いてみます。
水栓の背面側も見てみたのですが表示はありませんでした…
もともと業者に頼んで取り付けてもらう予定でした。
また、賃貸なので新品に変えるのは難しいかもしれません…。
ありがとうございました!
書込番号:25903838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左衛門三郎さん
>もともと業者に頼んで取り付けてもらう予定
>賃貸なので新品に変えるのは難しい
賃貸でしたか。
ならばモノを決めて業者を呼ぶ前に、そこの物件の大家?管理会社?にも『食洗機を付けたいので水栓を(業者が)弄るけど、やっていいよね?』と相談しておくんでしょうね。
基本的には「退去時に元にもどしてくれるならOK」なはずですが、
もしかして「それだったら水栓丸ごとを(無償で)取り替えてやるよ、既に旧いし」とか「分岐は無料でつけてやるから、その代わり退去時は分岐金具をそのまま置いてけ」みたく言って貰えるかもしれませんし、
あるいは万が一、今の水栓で分岐金具の取り付けが上手くいかない・水栓本体を元にも戻せないってなっちゃった場合、誰が幾ら負担してどう直せばいい?って辺り、後で揉めないためにも。
当然そのつもりでしたよ、ならばいいのですが。。。
ご検討を。
書込番号:25903925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > JBL > STAGE 280F BLK [エスプレッソ 単品]
こんにちは。
現在の使用機器は次のとおりです。
ビクターは20年前に1本13万円でした。本機は1本8万円ですが、20年の技術の進歩を考えると、音質は向上するでしょうか?
<使用機器>
AVアンプ → ヤマハRX-A2080
フロント → ビクターSX-LT55MK 2
リア → ビクターSX-LT33MK 2
書込番号:25900562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JONHI03さん
そう言った問題じゃなく好みの問題でしょ
書込番号:25900626
6点

>JONHI03さん
>ビクターから向上しますか
ビクターから向上については部屋の環境
セッティングより変わりますので、判りません。
SX-LT55MK 2より重いです。
書込番号:25900909
5点

>JONHI03さん
20年前に1本13万円ということは大変良いスピーカーだと思います。
同じメーカーのスピーカーだと、設計技術の進歩や、新しい素材の採用などで昔の
モデルよりも今のモデルが音質が向上しているということもありますが、ビクターと
JBLとではそもそもタイプが全く異なるので、回答は難しいです。
また、今述べたこととは逆説的な話ですが、昔のスピーカーの方が音の良いものも
存在するのも事実です。
さらに付け加えると、ここ最近のオーディオ業界は、原材料費の高騰や為替の影響で
スペックに釣り合わない割高な値段になっているものが多いです。まぁ、JBLはその点
では良心的な値段でやっている方とは思いますが・・・
古い、新しいといった先入観は一度捨てて、JBLの音がご期待にそえる音かどうか、
一度どこかで試聴されてはいかがでしょうか?
書込番号:25900921
5点

JONHI03さん
ホ―ンはセリフが張り出し中域充実
映画なら、こちらの方が厚みがあって
雰囲気は出ると思います。
書込番号:25901062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>求道者Kさん
コメントありがとうございます。
新旧で一概には言えないということですね。
何とか展示を探して視聴したいと思います。
書込番号:25901225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>求道者Kさん
コメントありがとうございます。
新旧で一概には言えないということですね。
何とか展示を探して視聴したいと思います。
書込番号:25901228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
コメントありがとうございます。
以前からJBLのホーンに憧れていましたが、ボリュームゾーンのモデルは大きくて高いので手が出ません。
映画には良さそうですね。
書込番号:25901232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質的な観点で言えばvictorが圧倒的に良いですね。
年数は経っていますが状態が良ければ問題ありません。
まぁ− 好みって様々なので 聴いてみないと個人の感性は 他人には分かりません。
JBL=良い音と思われているなら間違った見解ですからね。 (笑)
今ではJBLもピンキリですから… それはブランドイメージだけでも商売が出来る強みです。 安いモデルって… そんな感じ
サラウンドなら 全部変えるの? サラウンドが主なら つながりを一番に考えましょう
書込番号:25901260
4点

>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます。
JBLもピンキリなんですね。
実は今回天井のトップスピーカーをJBLにしたので、フロントとリアも同シリーズで揃えようかと検討しているところです。
確かにビクターもいいので悩ましいです。
書込番号:25901280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JONHI03さん
JBLのスピーカーの色々なモデルを視聴できるところがあればいいのですが・・・
黄金のピラミッドさんの言われるように、ピンキリです。これはJBLに限らずです。
映画館ではホーン搭載の業務用のJBLがよく使用されているのが現状ですので
家庭用でもホーン搭載のものを使うというのが、それに寄せる形にはなりますね。
映画用には使っていませんが、S3900という機種を持っています。買ったのはもう
10年以上前ですが、ロングセラーモデルとして今でも販売されています。
民生用ではこの辺りからがJBLの醍醐味をきちんと出せているモデルだと思います。
書込番号:25901536
5点

>求道者Kさん
S3900をお使いなんですね。
私は逆立ちしても買えません。
みなさんのご意見を伺い、大分買う気が失せてきました。
スピーカーと別に85型のテレビを検討していますので、とりあえずそちらから片付けようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25901557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JONHI03さん
申し上げたかったのは、いまあるスピーカーでポテンシャルは十分だと思うので、昨今の円安とコスト高
による値上がりで性能と価格のバランスが取れていない状況下でわざわざ入れ替えるのはもったいないかな
ということです。ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
書込番号:25901580
3点

>求道者Kさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
全然不快とは思っていませんので悪しからず。また機会がありましたらご助言よろしくお願いします。
書込番号:25901591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビクターのは表面仕上げにも金かかってそうですね。
いわゆる点音源に近くて良さそう。
より低い低域まで出せるということではこのJBLに買い替えるのは意味ありそう。
でもAVアンプ使ってるということはサブウーファーを使用している?
サブ使用できるのでそれで補えば済むとも言える。
書込番号:25902651
4点

>JONHI03さん
こんにちは。
音は確実に変わりますが、音質アップするかどうか、好みに合って気に入るかどうかは別の話です。
オーディオ人口は昨今減る一方で、オーディオ機器のコスパは日々悪化傾向です。
ただ20年前の13万円のビクターも、ピュアオーディオ機ではなくサラウンド用のスピーカーセットのジャンルなので、値段の割にちょっと微妙な感じではあります。重量的にもユニットサイズ的にも。。。
本機は、JBLの中では高コスパ、エントリー向けスピーカーのジャンルですから、8万とは言えユニットサイズや重量などはわかりやすく盛られていますね。ホーンと言ってもJBLならではのコンプレッションドライバーではなく、ツイーターの前にウェーブガイド付けただけですから過度な期待は禁物かと思いますが、好み次第では替えて良かったくらいの評価になる可能性もないではないです。
ただまあ音の質と言うか、具体的には高いスピーカーって安いものに比べて歪率がどんどん小さくなって美音になる傾向がありますが、そういう本質的な音の質に関しては期待しない方がいいと思います。
書込番号:25902687
0点

>XJSさん
コメントありがとうございます。
低音フェチではないのでサブウーハーは使っていません。
もう少し様子を見てレビューがたまってから検討しようかと思います。
書込番号:25902855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
テレビだけではなくオーディオも詳しいんですね。
てっきりコンプレッションドライバーと思っていましたが、違うんですね。
それだけで買う気がなくなりました(笑)
書込番号:25902864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JONHI03さん
この価格でコンプレッションドライバーが入るわけないじゃないですかー。
書込番号:25902871
0点

JONHI03さん
ウェーブガイドはヤマハに説明があります。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b330/
部屋の環境にもよりますが、
AVの場合は反射音はサテライトで出すので
濁りにつながる壁の反射は抑えた方がよいでしょう
もう少し安価なAシリーズやヤマハで聞きましたが
ちょっとしたホ―ンは、キャラとして
声が前に出てくる感じがします。
書込番号:25903777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 128GB SIMフリー
まだ手に入れれてないので、既に入手された方にお伺いしたいのですが、カメラコントロールボタンについてなのですが、純正ケース以外はカメラコントロールボタンが剥き出しの場合がほとんどだと思います。
そこで、セロハンテープなどテープを貼って保護したいとおもうのですが、反応はしますでしょうか?
書込番号:25898294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RVX-06さん
今試してみましたが、セロテープを貼ってみましたが普通に反応しますよ
ただ、カメラコントロールボタンの使い勝手がいまいちに感じるので
私は使うことは今のところないかな〜〜って思っています。
反応がちょっと鈍感な感じで、反応の敏感度を設定できるといいのですが
参考にならば幸いです
書込番号:25898552
2点

>☆ジャスさん
ありがとうございます。正直微妙な感じでなんですね。
書込番号:25898608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラコントロールボタンに関してはサファイアクリスタルで作られているので神経質に保護しなくてもまず傷はそうそうにつかないと思いますよ!
当方、ずっとiPhoneは裸で使用してきていますが、同様にサファイアクリスタル製のカメラレンズにも傷はついた試しがありません。
書込番号:25903876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【困っているポイント】
メモリスロットの1と2、1だけ、2だけの組み合わせでは起動し、正常に動作します。
しかし、メモリスロット3だけ、4だけ、3と4だけ、1・2・3・4の全てのスロットを使用した場合、ASUSのマザーボードで黄色のランプが点灯し、起動しない状況になります。
この状態は、マザーボードのメモリスロット3と4に初期不良があるためでしょうか?
【使用期間】
全パーツは3日前に購入したばかりの新品です。
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
【CPU】Core i7 12700KF
【メモリ】KF436C18BBA/16
【マザーボード】TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
【ビデオカード】ASUS RTX4060
【電源】PS-SPD-0750NNFABJ-4
【SSD HDD】Samsung SSD 1TB
※メモリは1枚1枚差し替えて確認しましたが、全て正常に動作しています。
ASUSの公式サイトでも、4枚で動作確認済みの指定型番メモリですし、色々検索しましたが、解決策が見つかりません。
何かご存知の方がいれば、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>アドミニスターさん
>メモリスロット3〜4にメモリ入れると起動しません
マニュアルをまずは読みましょう。
メモリの2枚の取付はA2/B2です。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/TUF%20GAMING%20Z790-PLUS%20WIFI%20D4/E20581_TUF_GAMING_Z790-PLUS_WIFI_D4_UM_WEB_082622.pdf?model=TUF%20GAMING%20Z790-PLUS%20WIFI%20D4
書込番号:25900336
1点

これ1枚の物を4枚買ったんですか?それとも2枚組を2セットですか?
DDR5メモリーは使用枚数でセットで買わないと動作保証されません。
取り敢えず2枚程度なら動作しそうなので、A2B2で始めてみましょう。
1側のスロットは状態が悪くなるので、そちらは2側が動いてからの話になります。
4枚で全ての組み合わせを調べて見ましょう。
まあ、PMICの問題があるので、電圧モジュールの組み合わせを考えるなら壊す可能性もあるので4枚組で買うべきだし、32GB×2のセットで買う方が動作確率は上がります。
書込番号:25900349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これDDR4ですよね。
とりあえずA2・B2の2枚で起動できるかどうか試してみる方が良いと思います。
4枚挿しは3600あたりだと設定しないと動かない場合はありますからね。
書込番号:25900366
0点


それならCPUかマザーの不良も考えられますし、そもそもメモリーが怪しいもありますね。
全部日本のショップで新品で購入したなら、とりあえずメモリー交換してもらったら良いと思います。
それでもだめならお店にマザーとCPUも持ち込んだ方が良いかもしれません。
書込番号:25900381
0点

>アドミニスターさん
私も何年か前に同じようなトラブルがありました。
最初はメモリーが壊れたのかとおもいましたが、YoutubeのPC自作系動画を見てたら原因が判明して解決しました。
私の場合は、バックプレート式のCPUクーラーをゴリラパワーで締め付けていたのがまずかったようです。ネジを適度に緩めてやるとちゃんとBIOS画面でメモリー全部認識しました。そういえばプッシュピン式のリテールクーラーでは問題は出なかった。
最近のIntel CPUでも反りなどでメモリー認識がおかしくなったりすると聞きます。
CPUクーラーの取り付けも確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25902151
2点

>メモリスロット3〜4にメモリ入れると起動しません
マニュアルをまずは読みましょう。
>>ギャーギャー言われると思うので全部の組み合わせ書いたまでです
他の投稿読んでないですよね?
最低でも2枚組×2を購入しましょう。
>>そういう低いレベルの回答いりません
本日、修理センターで
マザーボードの不具合確認されて
本国行き、2ヶ月ぐらいかかると連絡来ました
Amazonだったら即返品返金で買い直しかと思いますが
日本企業は長い・・・日本企業からは買わないほうが良いですね・・・。
書込番号:25903847
0点

>チーズグリスバーガーさん
ありがとうございます
トルクは適切にしていますので大丈夫です
書込番号:25903850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)