
このページのスレッド一覧(全11339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2024年9月24日 23:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年9月24日 20:17 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月24日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2024年9月24日 18:14 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年9月24日 15:45 |
![]() |
2 | 5 | 2024年9月24日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイセンス 65u8kでYouTube利用時に画面の右下が何故か暗いです。
映像の問題かなと思いましたが
どのコンテンツを再生しても暗くなります
試しに白の映像を再生してみると画像の通りです。
ですが、地デジ、ネットフリックス、プライムビデオなどのYouTube以外では全体的に均一な明るさで
右下だけ暗くなるという事はありません。
なぜでしょうか?
書込番号:25902377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーマンLGさん
こんにちは
youtubeだけで起こるならソフト起因の問題でしょうね。
電源コンセントを抜いて10分待ってみるとか、メニューから工場出荷時初期化を実行してみるとかやられてみてください。
書込番号:25902430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
試してみます
書込番号:25902498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xを見る限りではchromecast、fire stick TVでも同現象が確認されているようです。youtubeアプリ側の問題でしょうから対応されるまで待ちましょう。再起動をすれば一時的には改善される様ですが、文字通り一時的です。
書込番号:25903303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 256GB SIMフリー
ソフトウェアアップデート後、急にandroid auto が使えなくなりました。
車両はBMW X2でOS9です。
何度も再接続や再起動を試しましたが全くダメです。
昨日までは車両側の機器選択画面にandroid autoのアイコンがあったのに、現在はそのアイコンすら無くなりました。
スマホ側では接続の度にandroid autoを自動で起動しようとしているみたいですが、結果的に繋がりませんでした。
どなたか車両が異なったりしても同じような症状の方はいないでしょうか。
書込番号:25898795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんでだろなさん
試しに接続のリセットをされてみてはいかがでしょうか?
スマートフォンの設定メニューから「接続済みデバイス」→「Android Auto」→「以前に接続された車」を選択します。
右上のメニューアイコンをタップし、「すべての車を消去」を選択してください。
その後、再度接続設定をお試しください。
既に実施済みであれば、スルーしてください。
書込番号:25902439
1点

ご返信いただき誠にありがとうございます。
「以前に接続された車」はすべての車を削除で対応済でしたが、これでもダメでした。
ひとまず、android auto経由では無いですが音楽は聞けて、純正ナビはもちろん使用できているので少し様子を見てみます。
次回のファームウェア更新でしれっと直ればいいのですが、治らなければディーラーにナビ側の方からも確認してもらおうと思っています(-⊙ω⊙-)
※最初の投稿時点ではナビ側のアップデートはありませんでした。
書込番号:25902478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅時にエンジンをかけたところ、急にandroid auto を開始しますか?と車で表示され、無事に以前のように使えるようになりました😭
アップデートに伴う一時的な不具合だったのか、原因は分からずじまいでしたが、ひとまず安心です。
書込番号:25903078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dynabook > dynabook UZ63/H PUZ63HL-NRC 第8世代_Core i5 フルHD液晶 256GB_SSD Officeなし
Crucialサイトから。
>Dynabook DynaBook UZ63/H メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook/dynabook-uz63-h
上記サイトから、内蔵型SSDでPCIe Gen4 NVMe M.2 SSDが紹介されています。
書込番号:25902396
0点

早速回答頂きありがとうございます。
本機はずっとWindows 10で使っていて、Windows UpdateではWindows 11へのアップデートは不可でした。
しかし、いつの間にかWindows 11へのアップデートが可能になり、先日8、9時間程掛けてアップデートしました。
これにより、Windowsの起動と実行がかなり早くなりました。
また、数年前にはメモリの増量も行っています。
最後に、システムSSDをSATAからNVMeに換装して、本機の延命をしたいと思うようになりました。
SSDはマザーボードの裏側に存在するようで、換装作業はとても困難なようです。
暇を見つけて頑張って、やってみたいと思います。
結果は、報告させて頂きます。
改めて、回答ありがとうございました。
書込番号:25902464
0点

>pinesunさん
>M.2 NVMe SSD に換装できますか
難易度は高いですが、出来るようです。
https://ameblo.jp/kaz-dragon/entry-12733708615.html#:~:text=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%81Dyna
書込番号:25902545
1点

湘南MOONさん、回答ありがとうございます。
ハードルがかなり高そうですが、換装の意欲が増々大きくなってきました。
いつ換装に着手できるか分かりませんが、頑張りたいと思います。
良い報告ができれば良いのですが。
書込番号:25903054
0点

11月の旅行に本機を携行する予定ですので、換装はそれ以降になります。
書込番号:25903073
0点



現在、UR団地の「FT-502(JTII-501S)」の混合水栓を使っているのですが、
これに東レの浄水器309SMXを使っています。とくにアダプタは不要でした。
食洗器を導入したいので、工事の不要な蛇口取り付けタイプとして「カクダイ マルチ分岐 切替弁型 7892」を購入しました。
https://product.kakudai.jp/search/DispOutLineDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100029201#
水栓と浄水器の間に取り付けるイメージなのですが、いずれもすべて外ねじになっててつながりません。
「水栓〜マルチ分岐〜浄水器」の間でまったくネジが合いません。
なにかアダプタが必要なのでしょうか。
あるいは以下のように蛇口の手前の分岐水栓として取り付けられればベストなのですが・・・・
https://drive.google.com/file/d/16_AfGgxkTNd8SABP9olJncq5XaXQ8-Xq/view
UR団地特有のモデルらしく工事が必要のようです。
DIYでできないものでしょうか。
複雑すぎて心が折れそうです(´;ω;`)。どなたか詳しい方アドバイスをお願いいたします。
0点

>car_moto_fanさん
こんにちは。
ご自宅の蛇口周りの実態を写真で載せましょうよ。
現場の様子を具体的に共有できないと、的を射たアドバイスは困難です。
各々のメーカー型番とカタログ写真と取説はこれらだから、現場は推して知るべし。。。はちょっと酷かと。
書込番号:25901493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青いボールバルブの先に2つ目の画像のカランの先の白い部品が付けられれば良いのでしょうか?
洗濯機給水コネクターで探しましょう。
ボールバルブのネジ部分の径ですが直径が17ミリぐらいなら3/8ですね、14ミリぐらいなら1/4と言うサイズです。
品揃えの良いホームセンターなら有ると思います。
無ければ写真で説明すればカタログから取り寄せてくれる店舗も有ります。
書込番号:25902449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>car_moto_fanさん
その後が続かないようなので。。。
>UR団地の「FT-502(JTII-501S)」の混合水栓を使っている
FT-502(JTII-501S(?))って、お使いの混合水栓本体を指す型番じゃなく、水栓本体に別売で付け足せる上記赤○内の分岐部分だけの型番です。
たぶん「JTK-501S」が本来の水栓本体の品名なのでは?と思うんですが如何ですか?
URの水栓で分岐絡みで検索すると、山ほど出てくるので。
もしそうだとすれば、お題への答えはシンプルです。
お買いになったカクダイ7892 は残念ですが用無しで、代わりに専用の FT-502 を入手して取り付ける、です。上記写真のごとくに。
FT-502 ってネットフリマとかで探すと中古で¥1200〜にて見つかるようですから、サクッと買っちゃいましょう。
UR団地から他所へ転居して要らなくなったからとかで、安く売りに出されているようです。
FT-502の取り付けは、添付取説の通りやれば完了するでしょう。特に難しくはなく。
また、出口側に繋ぐツバ付きの口(ニップル)もFT-502に付属するので、ほかに買い足すものはなしに、すんなり食洗機のホース末端と接続できるでしょう。
ご検討を。
書込番号:25902911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
映画.ゲーム.ネットサービス.TV番組など
【重視するポイント】
画質や滑らかさなど
【比較している製品型番やサービス】
LG c4 55インチ
【質問内容、その他コメント】
4年前の国産か現在のLGテレビのどちらが良いのか
機能的には何が違うのか
値段はほぼ同じ
LG c3でも勝てるのか
書込番号:25901876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハルマキの中身さん
こんばんは
LG製パネルは22年モデルから重水素プロセスを採用して長期信頼性が伸びました。
なので、古いものを選ぶとしても、LZ2000やC2以降の方がよろしいかと思います。
画作りはLGよりパナソニックの方が良いと思います。
書込番号:25902053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001294087_K0001630117_K0001542994&pd_ctg=2041
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled55c3pja/
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled55c4pja/
両機の状態、価格や入手経路等によると思います
・新品・展示品・中古か。中古なら程度は
・大手家電量販店・ハードオフ/メルカリ・友人知人
・価格
LGは公式サイトでC3なら166,000円
C4なら239,800円です
中古なら程度によるから、判断は難しいと思います
HZ2000が展示品か在庫処分品なら価格にもよるけれど(値段はほぼ同じとあるけれど数字が不明です)、C3が安いと思えればC3が良いかもしれません
前年の製品と比べて4年前の製品を買う理由も、あまりないと思います
パナソニックであれば、レコーダもパナソニックなら、テレビで録画した番組をレコーダにダビングできるということができるけれど…それくらいではないかと思います
書込番号:25902727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ROG Phone 5 (RAM 12GBモデル) SIMフリー
4月に3G回線が終了した影響?で通話が出来なくて非常に困っております。
YモバイルでのSiM交換をしましたがSiMの問題では無いこと。
設定での優先回線も4G5Gになっております。
有識者の方ご教授下さい。
書込番号:25902146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重要なのはVoLTEを有効にすることです。リセットオプションで使えるようになった人はいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035741/SortID=24437788/#25557412
書込番号:25902148
0点

>ヘリノックス22さん
並行モデルだと日本キャリアのVoLTEに対応してない可能性が有ります
書込番号:25902178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
やってみましたがダメなようですね。
国内版でないとサポートも受けれなく本国に問い合わせてもらうことも出来なく八方塞がりです。
書込番号:25902565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ16G256Gのグローバル版です。
しかし、調べても同じ問題に直面してる方見受けられないので設定の問題だと思いました。
書込番号:25902571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外購入の上記スレッドのスレ主が同じ問題を抱えたままです。
書込番号:25902621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)