
このページのスレッド一覧(全11350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年9月23日 13:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年9月23日 13:39 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2024年9月23日 13:24 |
![]() |
1 | 5 | 2024年9月23日 12:55 |
![]() |
4 | 12 | 2024年9月23日 12:32 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月23日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense6 楽天モバイル
1年ぐらい前から「GPS信号が失われました」というメッセージが頻繁に出るようになり、
現在地とGPS位置が200m〜2kmぐらいズレていることに気付きました。
GPS Statusでは現在地すらとれず、ずっと検索している状況ですし、
GPS testでは御覧の通り「In use」が0のままです。
やはりハードが壊れているのでしょうか?
0点

>スーパーキースさん
見晴らしの屋外で確認しているという前提で。
端末の再起動。
端末の初期化。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
これでも直らない場合は、故障だと思います。
書込番号:25900926
0点

本機ではということではないですがWi-Fで長期間使用していた端末では衛星軌道データが空(から)になり端末を再起動して見晴らしが良いところで30分経ってもGPSが測位せず「in Use」が0のままのときがあります
radikoを試して見る(位置情報を利用するアプリ)
GoogleマップはナビモードにするとGPSを使用するようになります
(現在と目的地を設定してナビを開始する、Wi-Fi等の位置情報を利用しているときはGPSを使用していないため)
Wi-FiをOFFにしてキャリアのSIMを入れる
APN設定でAPNタイプに「supl」があればキャリアのネットワークからAGPSを取得します
AGPS取得方法
GPS Testアプリを開く→画面右上の縦3点リーダー→AGPS→Clear and update
GPS Statusを開く→画面をタップする→画面左上の横長三点リーダーをタップ→A-GPSの管理→A-GPS XTRAデータ→リセット→画面左上の横長三点リーダーをタップ→A-GPSの管理→A-GPS XTRAデータ→ダウンロード
SIMの抜き差しや端末電源の切り/入れ、AGPSデータのクリアやダウンロードを繰り返しているとGPSが復活することもあります
何かのきっかけで衛星軌道データを取得できればGPSが復活することがあります
書込番号:25901106
1点

†うっきー†さん
見晴らしのいい屋外で確認しました。
端末の再起動も、もちろんしましたが、治りません。
初期化はデータが消えてしますので、さすがに出来ません。
まだ2年なんですが、買い替え時なんですね。泣
AQUOSでどの機種がお薦めでしょうか?
口コミを見る限り、最新機種がいいとは限らないみたいです。
書込番号:25901331
0点

zr46mmmさん
楽天モバイルなのですが、テザリングでPCやスイッチ(ゲーム)もやってます。
よく回線落ちしますが。
「Wi-Fで長期間使用していた」という状態はほぼありません。
カフェに行ってフリーWiFi見つけた時ぐらいです。
対処法はないのですね。グスン
教えていただいた方法を試してみましたが、ダメでした。
書込番号:25901343
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
東芝製のT7と富士通製のAH53 H2を検討していますが違いはあるでしょうか? コストパフォーマンスが良いのは富士通製でしょうか?
書込番号:25900864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オジサンクマオさん
>東芝製と富士通性ノートパソコン
dynabook T7と言われてもどのモデルですか対象が判りません
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=17867&pdf_kw=dynabook%20T7
書込番号:25900876
1点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000038792_J0000041724_J0000044717_J0000041711&pd_ctg=0020
双方とも2023年モデルで比べると、価格も含めて、さほど変わりはない様に見えます
CPUは富士通はAMDでDynabookはIntelです
コストパフォーマンスは、CPUはAMDが良いとされている様だから(風評)人気もあって、だから富士通のマシンの方が人気も上位なのかもしれません
以下が気にならなければ富士通が良いのでは、多分
・画面の表面処理がノングレア(非光沢)か否か
・USB-PDに対応するか否か
・重量は富士通が少し軽いです
書込番号:25900901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 東芝製のT7と富士通製のAH53 H2を検討していますが違いはあるでしょうか? コストパフォーマンスが良いのは富士通製でしょうか?
CPU が AMD Ryzen 7 なので安いです。従ってコスパ良いのは富士通のやつだと思います。
余談ですが、dynabook T7 と同等( Intel Core i7 )のモデルは下記です。( コスパ:ほぼ同じ )
FMV LIFEBOOK AH77/H2 FMVA77H2B [ブライトブラック]
https://kakaku.com/item/K0001544449/
書込番号:25901076
1点

>オジサンクマオさん
これ買って主になにをするんですか?
これより下の機種ではダメなんですか?
書込番号:25901341
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ48
【困っているポイント】
panasonicの商品概要の頁に外部フラッシュ対応「〇」とありますが取扱説明書を見てもその記載がみつけられません。ご教授お願い致します。 https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DMC-FZ48/spec.html
【利用環境や状況】
CCDセンサー機種を探して新規に中古で購入。
0点

>keisuke159さん
確かに取り扱い説明書にも外部フラッシュ項目はなく、また図を見る限りX接点もありませんね。
しかしフラッシュが内蔵されているので、光学式スレーブ機能を持つ外部フラッシュなら、それで同調することは出来ると思いますので、それで○になっているんでしょうかね。
書込番号:25899906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keisuke159さん
このカメラには、ホットシューやX接点がないので、外部ストロボの接続はできませんね。
仕様表の間違いではないかという気がします。
パナは、単体のストロボは販売終了してますし。
書込番号:25899921
1点

アクセサリー・オプション品に、フラッシュ機種の記載がありませんので、誤記載でしょう。
デジタルカメラ LUMIX DMC-FZ48発売
https://news.panasonic.com/jp/press/jn110721-1
書込番号:25899981
1点

>keisuke159さん
こんにちは。
>panasonicの商品概要の頁に外部フラッシュ対応「〇」とありますが取扱説明書を見てもその記載がみつけられません。
FZ48のファインダー上を見ても
ホットシューがありませんので、
仕様表の誤記かもしれませんね。
・FZ48の外観
https://kakaku.com/item/K0000273346/images/
後継機?のFZ70にはついているようです。
・FZ70の外観(ホットシュー付)
https://kakaku.com/item/K0000546692/images/
>あさとちんさん
>パナは、単体のストロボは販売終了してますし。
こちらの情報はビックリしました。
確かに取扱店舗が1‐2店しかありませんね・・。
パナのストロボ
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=65
ホットシュー付のデジ一眼を販売しながら、
純正ストロボが一つもないのは驚きです。
ゴドックス等を使ってくださいということでしょうか。
S9が「アクセサリーシュー」なのも、
そうするとある意味納得というか。
(スチル)カメラ部門が心配ですね。
書込番号:25899983
1点

失礼しました。
DMW-FL70はまだ直販サイトで売られています。
商品説明のページからは消されていますが。
書込番号:25900002
0点

10年以上前の機種に早々と多数のコメントを頂きありがとうございました。外部フラッシュは非対応と認識しました。しかしながら少し使用した感想では現行のcmosセンサー機種とは何かが違う感じがあり、これからも愛用していきたいと思います。
書込番号:25900168
0点

>あさとちんさん
>DMW-FL70はまだ直販サイトで売られています。
FL70はGX8で使っていましたが、
フラッシュ自体にバッテリーがなく、
以前あったLX100やGM5、GX8など
ホットシューからの給電が可能な
(ごく)一部の機種のみの対応で、
ほとんどのデジ一眼機種にある
普通のホットシューでは発光しません。
(チャージができないので)
最近のGH‐7の対応フラッシュも
FL580LとFL200Lの記載がありますが、
FL70は記載がありません。
ですのでFL70のみのラインアップでは
ちょっとくるしい(というかほとんどの
カメラで使えない)ことになります。
書込番号:25900326
0点

>keisuke159さん
内蔵ストロボの発光にスレーブ発光する外付けストロボを使えば面倒ですが。
赤外線
パナソニックPE-20s、ハクバデジタルスレーブストロボDX、キヤノンHF-DC1やHF-DC2などがあったと思います。
商品は違いますが2002年頃にコンデジでこの手のストロボを使ってました。
商品によってはプリ発光に対応してないものもあるため事前に確認は必要ですが。
NEEWERのTT560もS1、S2のスレーブ発光対応なので使えそうな気がしますが、中古棚にあれば試せるて良いんですけどね。
キヤノンやニコンの新しいストロボは電波通信、光通信でストロボ発光ではワイヤレスしなかったように思います。
中古で見つかれば購入前に試して発光するか確認してはと思います。
書込番号:25900607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keisuke159さん
>内蔵ストロボの発光にスレーブ発光する外付けストロボを使えば面倒ですが。
赤外線
訂正:内蔵ストロボの発光にスレーブ発光する外付けストロボを使えば面倒ですが発光すると思います。
「赤外線」は消し忘れです。
書込番号:25901317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レノボのデスクトップPC IdeaCentre 510 90HU00EQJPを使ってます。
このPCのメーカー標準スペックが、
Corei5 9400F TDP65W、
GTX 1650 TDP75W、
電源容量210W
というスペックなんです。
メモリを16GB×2の32GBとした以外ノーマルです。
CPUをCorei5 9600KFか9600K TDP95Wに載せ替えた場合に、
210Wの電源容量的に問題は起きないでしょうか?
1点

Corei5 9400F TDP65WとGTX 1650 TDP75WでTDPの合計は140Wなので、CPUの増加分30Wが上乗せされて170Wになり、電源容量が210Wでも使えなくないと思います。
また、下記公式スペック。
ideacentre 510-15ICK
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/IdeaCentre/ideacentre_510_15ICK/ideacentre_510_15ICK_Spec.PDF
上記スペック表にはTDP 65WのCore i7-9700が載っており、CPUスペックもCore i5-9600KFより上であるため、Core i7-9700へ換装した方が良いかと思おいます。
書込番号:25901249
0点

TDP 75WとTDP 95Wがフルですが、フルで使うことがどれだけあるか?どうかによります。
フルロードする場合にはマザーなどで20W程度は見ておいた方が無難です。
同時にフルロードするような用途があるかは疑問ですが、個人的には電源の寿命は減る様に思いますし、問題を起こさないとは言い切れません。
i7 9700は65W仕様なので、マルチで使う場合はその分周波数が下がるのでケースバイケースとは言えるとは思いますし、用途次第でしょう。
まあ、電力を増やすよりはましだとは思いますが。。。
書込番号:25901269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CLIM_GEARさん
3.5インチHDD内蔵のモデルですね。
3.5インチHDDは、起動時に20-30Wの電力を使うので、210Wだとギリギリになります。
電源が劣化してくると、起動に失敗する可能性があるので、あまりおすすめはしませんね。
内蔵HDDを外して外付けにすると、少し余裕ができますが。
書込番号:25901274
0点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
CPU交換する場合、交換対象とするのは電源に負担もかからず
CPUスコアもCorei5 9600Kよりも格段にUPするCorei7 9700がよいですね!
参考になりました。情報ありがとうございました!
書込番号:25901282
0点

>あさとちんさん
そうなんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:25901286
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8

>takaq007さん
こんにちは
出荷状態に戻してみては?
https://www.eversolo.com/Support/support_guide/guide_target/pKMdIIsCvjzeq7k9e%5Bld%5D3ulg%3D%3D.html
書込番号:25897093
0点

>takaq007さん
色々なところにDMP-A8の口コミがあります。例えばApple Musicをinstallしたが、Apple Music起動後直ぐにアプリが落ちる。
結局出荷状態に戻すしかない等。ただアップデート出来ないとの口コミは見て無いですね。
取り敢えずマニュアルでアップデートをトライして、NGなら結局出荷状態に戻すしか無いかも知れません。
次のアップデートがありそうなので、私なら次まで待ちます。
書込番号:25897214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えずブライトーンに電話かメールしてみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25897221
0点

ファームウェア V1・3・23 がリリースされています。
書込番号:25898064
1点

私も同じ症状だったのですが、結局zidooのフォーラムから最新fwのZIPを落としSMB共有フォルダに置いて、ローカルアップデートしました。
とりあえずこの手順ならアップデート自体はなんとかなると思います。
書込番号:25899841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takaq007さん
記憶が定かではありませんが、アップデートのイニシャル画面は、β版receiveするがonなってないと思います。ここをonでトライしてNGなら、マニュアルupdateですかね。
書込番号:25899870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有難うございます。で具体的にイニシャル画面の、β版receiveをonにする方法が分かりません。
何処に設定するとこがありますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25900857
0点

>takaq007さん
前の書き込み添付ファイルにも画面がありましたが、イニシャルのアップデート画面から、アップデート選択画面に移行後、
receive the β versionとのセンテンスがあります。この部分のチックマークをonにすることで、β版のFirmwareをアップデートする事が可能になります。設定と言うより、アップデート前にチックマークを入れることになります。
書込番号:25900945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.IGAさん
ありがとうございました。さっき電源を入れたらupdateの通知が来ました。念のため言われたように両方にチェックを入れてアップグレードボタンを押したら、インストールできました。表示も V1.3.23になりました。なぜ今日突然案内が来たのか分かりませんが
Windows11のupdateのときみたいですね。順番があるのかしら?
とにかく安心しました。ありがとうございました。
書込番号:25901239
0点

>takaq007さん
update出来てなりよりです。今後も同じ方法で上手くいくことを願っています。
書込番号:25901265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
今まで多少の誤差、自車位置の移動の遅れはあったものの、問題なく使えてました。
最近になって、自車位置が動かない、もしくは数キロ走ってやっと動き出すなどかなり不安定になってきました。
有線接続をしてますが、コードを外すとスマホのグーグルマップは通常に作動します。
ようするにAndroid Auto使用時のみ不具合が起きている状態です。
Android14のタブレットで試したところ、上記の症状は全くなかったです。
Android12のこのスマホでAndroid Autoを使用するには重荷になってきたということでしょうか?
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
2点

>bm-miteさん
アプリ側のバグかも?アップデートを二回くらい待ってみては?
書込番号:25901254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)