
このページのスレッド一覧(全11338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年9月22日 19:38 |
![]() |
19 | 1 | 2024年9月22日 19:13 |
![]() |
1 | 6 | 2024年9月22日 19:02 |
![]() |
23 | 10 | 2024年9月22日 18:44 |
![]() |
12 | 9 | 2024年9月22日 17:59 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2024年9月22日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
数日前からPhoto proで動画撮影した際の音声が撮れていないことに気付きました。
再起動、マイクの権限は確認しましたが改善されず。
Video proでの撮影では録音できています。
ほぼPhoto proベーシックモードでの撮影しかしないため、非常に困っております。
同じような方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25900429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えんまりさん
Photo proベーシックモードで撮影しました。
音声がでます。
Google play システムアップデートを更新してみて。
ソフトウェアも更新してみて。
まだ改善しない場合、
初期化をご検討ください。
書込番号:25900447
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
まだ納車前なのですが、冬用のワイパーをセールで買おうと思っていますが、適合に250のサイズがPIAA NWB ボッシュと見てもまだ記載されていないようです。
納車済みの方でサイズがわかれば教えていただけませんか?
営業に聞こうと思ったのですが休業日でした
書込番号:25900087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己解決しました。
店頭ではPIAAのカタログに記載あって
参考までに55cm-45cm と55cm-50mの2種類でした。
書込番号:25900410 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
性能を上げたいのでクロックが高いメモリにしようとしています…
今のスペックはこんな感じです↓
intel core i7-14700k (CPU)
・GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC (GPU)
・TUF GAMING Z790-PLUS WIFI (Motherboard)
・Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-6000 (memory)
・WD Blue SN580 NVMe SSD (storage)
・LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 (CPUcooler)
・MAG A850GL PCIE5 (Power)
・Thermaltake S200 TG ARGB (case)
・Windows 11 home (OS)
マザボは7200hzまで対応しているのですが、i7で引っかからないかと思い、質問しました。
書込番号:25900066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のメモリのクロックは5600でした。
すみません。
書込番号:25900069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵は引っかからないみたいですが、定格以上の速度なので確約はしません。
まあ、普通は動くとは思いますが
書込番号:25900121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のマザボは8000までですが最大8600まで回りましたから、スペックも重要ですが使うメモリーとメモコン次第なところはありますね。
予算がわかりませんがとりあえず7600くらいのを買うのがコストにも悪くもないし、ダメならそれを7200や6800で使ってもサブタイミング詰めたらそれなりに性能も出ると思います。
書込番号:25900154
0点

QVLでは7200迄記載されていましたね
7200で良いと思いますよ
その上を購入しても落として使わないといけませんから
以前7600迄対応に7800差しましたが認識せず 結構7600に落として使った事ありましたから
オーバークロックメモリならg.skillがお勧めです
書込番号:25900208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が言ってるのは今のマザーの性能に合わせて買うよりも価格的なことも含めて、7600くらいが良いかなということです。
G.Skillでいうと16GB×2が7200で22000〜23000円で7600が25000〜26000円くらいなので、これくらいの価格差なら先を考えて7600で良いかなという話です。
Hynixも次のB-Dieは9000くらいまで行くとか言われてるので、どうせ買うなら買える範囲でクロック高めを買っておいても良いと思います。
書込番号:25900358
1点

ddr5も少し値下がり傾向です
9000が普通に回るが信じられない様になるんですね(笑)
書込番号:25900399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
α6000を所持しています。標準レンズが欲しく、こちらを購入検討しています。ただ、α6000は、手ぶれ補正がついていなく、こちらの商品にも手ぶれ補正がついていないいので、購入悩んでいます。
撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?
3点

キットレンズの手ブレ補正効果は2〜3段程度だと思われますので、TELE側のF値で2段違う方がメリット高いと思われます。
F値が明るいレンズはメリットが大きいですね。
書込番号:25899797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papa3633さん
2019年から悩んでるの?
書込番号:25899808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>papa3633さん
>撮影は、主に景色です。
・・・16mmまであったほうが良いと思います。
>手ぶれ補正必要ですか?
・・・三脚使うのですか? フィルター類は? 必要なければ切れば良いのですから、必要なときに無いのは困るでしょう。
・・・ということで、値段的にも重さ的にもそう変わらない、手ブレ補正ありのF4レンズをおすすめします。
SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z \86,800 308g
https://kakaku.com/item/K0000566671/
書込番号:25899829
1点

papa3633さん こんにちは
>撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?
三脚使用しないで シャッタースピードが 1/30秒より遅くなると 手振れ発生率上がるので 絞り込んだり 夜景などシャッタースピードが遅くなる状況有るのでしたら 手振れ補正必要だと思います。
でも 三脚使用前提でしたら手振れ補正は必要ないかもしれません。
書込番号:25899858
0点

手ぶれ補正は無いよりはあった方が良いですが、
無いからダメと言う程のものではありません。
三脚を使えばそもそも手ぶれ補正は不要ですし、
三脚を持つのが嫌なら撮影現場でブレないように
工夫して撮るのも楽しみの一つです。
例えば柵とか木の幹とかその場にある何かで
カメラを固定して見るとかでも対応出来ます。
広角系ならばあまりシビアに考えなくても大丈夫。
書込番号:25899893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papa3633さん
購入悩んでいます。手ぶれ補正必要ですか?
過去のスレを見たら
コメントに返信もせず、
解決済にもせず放置してますね。
そんなマナー違反のスレ主には
教えてあげません!
書込番号:25899898
9点

>papa3633さん
>主に景色です。手ぶれ補正必要ですか
このレンズでしたら、SS1/60以上で使用すれば問題はないかと
それ以下で撮影ならば、三脚の使用を
書込番号:25899997
1点

>2019年から悩んでるの?
>過去のスレを見たら
>コメントに返信もせず、
>解決済にもせず放置してますね。
てっきりヤラセかサクラの類いかと思った 草
書込番号:25900036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

必要かどうかは、撮影者次第。
無くても写真は撮れるのでは?
手ブレ補正がない場合の、
手ブレを防ぐための対処方法は知っていますよね。
手持ち撮影するなら、カメラの保持も大切です。
キチンと保持は出来ていますよね…
キチンと出来ているならシャッタースピードが1/60以上であればまず問題なく写真は撮れるかと。
ご自身が手ぶれ補正がなくても
どこまでシャッタースピードを下げられるか把握は必要でしょうね。
状況によっては、機材にあった三脚の使用も考えてみては…
書込番号:25900117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papa3633さん
こんにちは。
>撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?
風景撮影で三脚を使われるなら
手振れ補正は必須ではないと思います。
手持ちでぱちぱちスナップ的に風景撮影、
というのであればタムロンではいかがでしょうか。
・17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
https://kakaku.com/item/K0001317069/
書込番号:25900369
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
7月31日に購入して、テキストは印刷していましたが、写真印圧は今日が初めてです。
一枚目は、用紙が普通紙になっていて失敗しました。
(添付写真の右側です)
二枚目は、クリスピアに指定して印刷しましたが同じ様な印刷結果です。
よく見ると、プリンタドライバーの用紙と、プリンタの用紙設定が違っているとメッセージが表示されていました。
用紙サイズを見て何も考えずに、下とトレイを選択して印刷したら・・・・
用意が普通紙になっていた。
この設定は何処にあるのでしょうか?
しかも用紙がくりすぴあになっていない。
(初歩的で済みません)
どういう管理をすれば良いのでしょうか?
前のプリンタは、こんなに難しくなかった・・・・
4点


>知りたい〜さん
>写真印刷が上手く出来ません
ドライバーの再インストールとBIOSのアップデートをしてみては
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-886aw.htm#DSList
書込番号:25896537
3点

有難う御座います。
今年の暮れにはお世話になりそうですが・・・・
ちょっと判りにくいですね。
プリンタの用紙設定とドライバの用紙設定がPCで出来無いのでしょうか?
それぞれで設定するとなると面倒ですね。
用紙の種類が変る都度の設定が・・・
(まだ判っていませんが)
書込番号:25896542
1点

有難う御座います。
普通紙には問題なく印刷出来ているので、設定だけの問題だと思います。
書込番号:25896546
2点

知りたい〜さん、こんにちは。
プリンターでの用紙の登録は、次のリンク先の方法でできます。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-886a_series/useg/ja/GUID-83EE89D8-89D0-4D6B-9F22-8E6C8EABAEC6.htm
ところで写真印刷が上手く出来ないとのことですが、具体的には、どのような印刷になってしまうのでしょうか?
クリスピアに印刷しても、普通紙並みの画質になってしまうのでしょうか?
クリスピアをセットしても、普通紙に印刷されてしまうのでしょうか?
このあたりが、いまいち分かりませんでしたので、追加でご説明いただけたらと思います。
書込番号:25896566
1点

有難う御座います。
secondfloorさんへ
>https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-886a_series/useg/ja/GUID-83EE89D8-89D0-4D6B-9F22-8E6C8EABAEC6.htm
・プリンターへ用紙を挿入したときに、用紙を選択して下さいと言うことですね。
PCから設定できないというのは・・・不便なだけですね。
PCから編集も出来ない様に思うが・・・・出来無いの?
・用紙とプリンタメーカーなら、何が挿入されたかぐらい確認出来るようにならないのだろうか・・
(純正品ではないので判りませんはあって良いが)
>クリスピアに印刷しても、普通紙並みの画質になってしまうのでしょうか?
・まだ正しい用紙設定で印刷出来ていませんので判りません。
>クリスピアをセットしても、普通紙に印刷されてしまうのでしょうか?
・その通りですが、用紙設定が間違っていたと言う事です。
添付写真は、右が普通紙印刷で・・・・左も普通紙印刷でした。
書込番号:25896609
0点

>知りたい〜さん
●メーカーのサポートを受けると言う選択肢は? 無いですか?
https://www.epson.jp/support/portal/info/ep-886aw.htm#TelInfo
書込番号:25896612
0点

用紙の種類、サイズ、厚み等、ドライバーとプリンタ側で両方設定しないとダメな
プリンタが増えてきています。
コストダウンのためなんですけど、いろんな紙をプリントするユーザーは不便( ゚Д゚)
不一致でプリントしないものも警告だけ出してプリントするものも両方あります。
この機種は警告だけ出してそのままプリントするタイプですね・・・
書込番号:25897636
0点

有難う御座います。
>●メーカーのサポートを受けると言う選択肢は? 無いですか?
・コールセンターに相談したら、プリンタの設定を無視する方法があると言う事で都合5時間くらいチャットで相談しました。
出来る事は出来ますが、ディフォルトがプリンタ本体に依存しないシステムにするべき。
下記はコールセンター寄りのアドバイスです
参考になれば・・・(自己責任で)
【用紙設定間違い通知】
(1)ホーム画面から[設定]-[便利機能の設定]の順に押す
(2)[用紙設定間違い通知/印刷前の用紙確認]を選択
(3)[オフ]に変更
【設定画面自動表示】
(1)[設定]-[プリンター設定]-[用紙の設定]の順に押す
(2)[設定画面自動表示]を選択
(3)[オフ]に変更
利用者としては1箇所の設定で出来るのが望ましい
2箇所の設定って、用紙を買える都度一々面倒なだけなんだよな。
>用紙の種類、サイズ、厚み等、ドライバーとプリンタ側で両方設定しないとダメなプリンタが増えてきています。
>コストダウンのためなんですけど、いろんな紙をプリントするユーザーは不便( ゚Д゚)
・どういうコストダウンなんだろう?
利用者にメリットのない事は止めるべきですよね。
>不一致でプリントしないものも警だけ出してプリントするものも両方あります。
>この機種は警告だけ出してそのままプリントするタイプですね・・・・
・この機能は迷惑なだけな様な・・・・
利用者へ負担をかけても、メーカーにメリットがあると言う事なんでしょうか?
書込番号:25900308
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
【質問内容】
機械オンチな為、どなたか教えてください。
現在Panasonic DIGAに繋いでいるものが
パンパンになってきたので
買い足しを検討しています。
今繋いでいるものと交代(?)させる時は
何か操作が必要でしょうか?
あと、
現在のものはテレビを買った時に
同時に接続してもらったのなのですが
素人でも簡単に接続できますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25899756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぐや姫23さん
>素人でも簡単に接続できますでしょうか?
●取説観ながら(もしくは動画をアップしているかもしれないです) 誰でも 出来る様になってるはずです。
書込番号:25899766
0点

>>素人でも簡単に接続できますでしょうか?
PanasiicのHPからです。
>レコーダー(ディーガ)に外付けHDDを登録して使いたいときは
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42859/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AB%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91hdd%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
書込番号:25899783
0点

テレビをリモコンで切る。
HDDにランプが点灯していない事を確認。
USBケーブルと電源コネクターを外す。
新しいHDDを同じように接続します。
HDDの電源アダプターはそのまま使えると思いますが念の為変えましょ。
テレビの電源をオンしてテレビメーカーの取説道理に進みましょう。
書込番号:25899786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この機種はDIGA対応品ではありません。
メーカーサイトで対応情報を確認してDIGA対応品を買ったほうが良いでしょう。
書込番号:25899874
0点

>かぐや姫23さん
>買い足しを検討しています。
現在使用しているものを取り外すときの作業
取付電源と共にUSBを確実に差す
取付けたHDDをフォーマットにする
購入するHDDはDIGAで実績のある
ELD-HTV040UBKが良いのでは
https://review.kakaku.com/review/K0001496663/ReviewCD=1784489/?msockid=031a6d3f5820657c05be7deb595c6452
判らないところは取説を
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/354/620/000000000354620/dmr_2t101_2w200_100_50_2ct101_2cw200_100_50.pdf
書込番号:25900074
1点

ご返答ありがとうございます。
不安ですがやってみます!
書込番号:25900296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
>kabadaさん
>キハ65さん
>麻呂犬さん
優しい皆様、
ご返答くださりありがとうございます。
違う機種にすることも検討して
購入したら頑張って
取り付けてみようと思います。
とても詳しく説明してくださり
不安が取り除かれました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:25900303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)