すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

塗装と脚について

2024/09/20 18:29(11ヶ月以上前)


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-X13J-X [COPPER PEARL NOIR]

以前BDR-X12J-Sを触ったことがあるのですが、筐体がプラスチッキーなところと小さなゴム足を本体に貼り付けるだけなのがあまり好みではありませんでした。

そこで塗装の質感と脚の取り付けがしっかりしていそうなこちらが気になっているのですが、塗装が汚れやすいというレビューが気になっています。

拭き取れば取れる程度でしょうか?あまり埃を吸着するようなら-Sでもいいかなと思っています。
マットブラック塗装は経年でベタ付きの心配もありますが、既に問題が出ている所有者さまはいらっしゃるでしょうか。
また脚はテープ接着ではなく、ネジ等でしっかり固定されているのでしょうか?

書込番号:25897833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/20 18:47(11ヶ月以上前)

>プレアデス[M45]さん

私はケース入りはペラペラなので
ドライブとケースは別に購入して

CDリッピング用制振強化 5インチ ドライブケース RP-EC5-U3AI
https://item.rakuten.co.jp/ratoc/rp-ec5-u3ai/

これを使っています。

書込番号:25897854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/20 18:56(11ヶ月以上前)

デジタルメディアドライブに防振して、どういう意味があるんだろう? これで画質が変わったら、むしろ驚き。

リッピングデータ比較したら?って言っても、だれもやらないし。

書込番号:25897866

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2024/09/20 19:10(11ヶ月以上前)

メーカーが言う「ハイエンドオーディオ機器にも採用されている静音塗装」を調べても具体的には出て来ない。

「ハイエンドオーディオ機器にも採用されている静音塗装」とか「オールブラックの筐体塗装」とか。

書込番号:25897883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/09/20 19:37(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
できれば純正で、と考えていますがこちらも候補に加えてみます。

>キハ65さん
一応、公式ページに
>国内メーカー「武蔵塗料社」製、高級ラバーコーティングを採用
と記載があります。
https://www.pioneer-itstore.jp/c/BD/gr5/X13J-X

書込番号:25897911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/20 19:57(11ヶ月以上前)

>プレアデス[M45]さん

現在も上記を使っている理由は
数年前にRATOC主催の試聴会で
比較試聴して気に入ったので
これを購入しましました。

書込番号:25897933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

アーム設置

2024/09/20 15:56(11ヶ月以上前)


モニターアーム > グリーンハウス > GH-AMCNU01

クチコミ投稿数:15件

ホームセンターによくあるメタルラックにも設置できますか?

書込番号:25897666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 16:36(11ヶ月以上前)

>ゆうどんあざすさん

>メタルラックにも設置できますか

メタルラックは面での固定ではなく、線での固定になるので
前後にふらつく可能性が有ります。
メタルラックは軽いので、考慮してください。

書込番号:25897709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/20 18:22(11ヶ月以上前)

ラックの上下に板などをかませば大丈夫と思います。そのままだとふらつくでしょう。

書込番号:25897819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/20 18:49(11ヶ月以上前)

>ゆうどんあざすさん

アームはテーブルを挟み込んで固定するものですからワイヤーむき出しのままでは安定させることは無理でしょうね

上下に板を入れて面を平らにする、手頃な板が用意できるようであればそれでいいでしょうし用意出来ない場合はAmazonなどでモニターアーム補強プレートを購入するといいかもしれませんね

ただし補強用のプレートだけでは取り付け出来なくて一般的なメタルラックは枠部分のみ厚みがあってそれ以外はワイヤーの厚さしかないため枠部分より厚い木の板か何かをラックの裏面に置きラックと板を補強プレートで挟んで一般的なテーブルと同じような状態してようやくアームを挟み込むことが出来ますね

書込番号:25897860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Apple > Apple Watch Ultra 2 GPS+Cellularモデル 49mm チタニウムミラネーゼループ L

クチコミ投稿数:342件 Apple Watch Ultra 2 GPS+Cellularモデル 49mm チタニウムミラネーゼループ LのオーナーApple Watch Ultra 2 GPS+Cellularモデル 49mm チタニウムミラネーゼループ Lの満足度5

ブラックチタニウムミラネーゼループ
9月20日の発売日に予約買えた人いるのかな?
現在配送では11月1日になってるけど
遅すぎない?
元々発売が遅れてるのか?
20日当日に店行けば買えたりすんのかな?

書込番号:25893508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件 Apple Watch Ultra 2 GPS+Cellularモデル 49mm チタニウムミラネーゼループ LのオーナーApple Watch Ultra 2 GPS+Cellularモデル 49mm チタニウムミラネーゼループ Lの満足度5

2024/09/20 15:37(11ヶ月以上前)

Appleストアの配送では1ヶ月待ちだったので
ダメ元で、発売日の今朝Appleストアの当日店舗在庫ないか行ってみたら
Apple川崎で買えました!

書込番号:25897654

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

シリコンカバー

2024/09/19 14:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

R5markUにフィットするシリコンカバーどこか売っている所ご存じの方いましたらご教示願います。
R5よりサイズアップしてますが、無理やり旧のシリコンかぶせてるって方もいらっしゃいましたらメーカーを教えて下さると幸いです。
AMAZON等で見つからず。。

書込番号:25896396

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/09/19 15:27(11ヶ月以上前)

>Bトリップさん

イージーカバーが出すのではと思いますが、R5からボディ形状が変更になったので開発中なのかなと思います。

発売してから20日程度ですから年内とかに発表されらば良いのではないですかね。

書込番号:25896450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/19 21:36(11ヶ月以上前)

>Bトリップさん
R5につけていたシリコンカバーをはめてみたところファインダーの部分が大きくなっているので少し引っ張られ、メニューボタンのところが少し持ち上がりますが クリップ部分などはぴったりでした。
USB の蓋の部分も少し引っかかりますがしばらくこのまま使おうと思っています。
L型クランプをつける関係で底面をハサミで切り取って 日東アセテート粘着テープ NO.5 で止めています。
このメーカーのカバーは肌触りもよくいつも使用していますが 新製品の場合 半年から1年かかるようです。
R 5もまだ使用するので 同じもの 今週もう1つ買いました。
ディスカバーズ イージーカバー Canon EOS R5/R6用 ブラック [カメラ用シリコンカバー]
ヨドバシカメラで¥2,860(税込)でした。

書込番号:25896865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/19 21:57(11ヶ月以上前)

>Bトリップさん
一部訂正
クリップ部分ではなく グリップ部分でした
あと写真 動画切り替えスイッチとアクセサリーシューの部分もハサミで少し大きくカットしています。

書込番号:25896888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/09/19 22:15(11ヶ月以上前)

>Bトリップさん
シリコンじゃなく、シールのカバーはもうaliexpressで注文できるようですよ
場違いな情報でしたらすいません

書込番号:25896921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/20 14:01(11ヶ月以上前)

with photoさん、コメントありがとうございます。
やはり発売間もない機種ですし、まだ出ないですよね
気長に待つか無理やりR5のカバーをはめて代用するか考えたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25897554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/20 14:05(11ヶ月以上前)

mikipaさん、詳細なコメントありがとうございます!
やはりしばらく発売までかかりそうですし、旧型の物をはめて新型用が出るまで持たせるしかなさそうですね。
キズなどついたらショックですし…
自分はR6からの買い替えでシリコンカバーの形状も合わないので挙げて頂いたカバーを購入してみようと思います。
有益な情報をありがとうございました!大変助かりました!

書込番号:25897561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/09/20 14:08(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん、ありがとうございます♪
シールカバーは出てるんですね。把握してなかったのでありがたいです。
とりあえずは旧型のシリコンカバーを無理やりはめて代用したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25897565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/20 15:31(11ヶ月以上前)

>Bトリップさん
私の紹介した商品は、R5とR6共通品のようです。前面下のシンクロ端子があるか無いかでサイズは同じなのでは?
R6のカバーを付けてみては?
ファインダーの部分だけ少し引っ張らないといけないので、伸縮性の無いカバーだときついかもです。
どちらにしろ、適応品出るまでのつなぎでしょうから。

書込番号:25897644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンのディスプレイの選定

2024/09/17 17:46(11ヶ月以上前)


パソコンその他

スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

今使っているノートパソコンのディスプレイが 15インチXGA 解像度1024×768(推奨)なのですが、それぞれのアプリの名前の部分やインターネットの全体の文字や画像などのサイズ(全体の見え方)やデスクトップアイコンなどがほぼ同等サイズで表示されるパソコンのディスプレイと解像度のサイズわかる方教えて下さい!

(デスクトップアイコンはwindowsでおおまかに大、中、小など調整可能なことは知ってますがそれとは違うモニタと解像度でほとんどが決まってしまいますよね?推奨解像度以外にしてもそのディスプレイにはなんかしっくりこないのですよ)

現在は15インチ 1024×768解像度のノートパソコンは製造されなくなりました(悲しい)

13.3 15.6 16 17インチが主流ですがその中でもどこのメーカーのどの型のノートパソコンだったら、15インチ 1024×768解像度の見え方にかなり近いよ というのがあればぜひ知りたいのです。
ご回答、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:25894393

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/17 18:06(11ヶ月以上前)

15インチ1024x768。
まぁフルHDでドット密度が同じくらいなら、単純計算で28インチほど。現実には27インチモニターのラインナップからどうぞという感じですか。

選択肢としてはこんな感じかな。
>Acer Vero V7 V277Ebmixv
https://kakaku.com/item/K0001591631/
今時、フルHD以下のモニターは、むしろ高くつきます。

書込番号:25894414

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/17 18:08(11ヶ月以上前)

っと。
古いノートPCにつなぐと言うことなら、出力端子が制限されると思いますので。他製品を候補とするのなら、その辺の詳細を。

上でで紹介した製品はD-SubとHDMIなので、よほど変なノートで無ければ問題ないと思いますか。

書込番号:25894416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/09/17 18:41(11ヶ月以上前)

15÷1024×1980で計算上は出ますが、それで良いのかは別問題な気がします。
見て納得する方が無難なかはしますが

書込番号:25894452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2024/09/17 19:04(11ヶ月以上前)

ノートパソコンのモニターだと15インチじゃなくて15.6インチが多いとは思いますが、スレ主さんの情報通りに15インチとして計算します。

>15インチXGA 解像度1024×768

単純計算すると画素密度は縦横ともに85.33dpi(※)くらい。

※dpi:dots per inchの略で、1インチあたりの画素数を表す


>どこのメーカーのどの型のノートパソコンだったら、15インチ 1024×768解像度の見え方にかなり近いよ

計算上では、17.3インチで解像度が3840×2160(いわゆる4K)のモニターを搭載したノートパソコンを購入し、解像度の設定を1280×720にすると15インチで1024×768とほとんど同じ画素密度になります。
モニターの標準解像度のちょうど3分の1なのでぼやけたりすることも無いかと。

ちなみに、この条件に該当するノートパソコンというのは基本的にはゲーミングノートくらいしかありません。
しかも、価格.comに登録された製品の中で該当する製品というのは30万円以上もするような高額機種のみなので、今と同じような見え方が良いという思いだけで買うには高すぎると思いますよ。


>現在は15インチ 1024×768解像度のノートパソコンは製造されなくなりました(悲しい)

Windows 11の最低要件として1280×720以上の解像度を求められています。
1024×768だと横解像度が足りないため、製造しても使い道が限られてしまって売れないのです。

書込番号:25894473

ナイスクチコミ!5


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/18 10:48(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。フルHD以下は高くなるとはどういうことからでしょうか?
聞いたところでは、15インチモニタ同じ解像度ならフルHDとHDを比べるとフルHDのほうが文字や画像全体が小さくなるのですよね?それは見づらいのですが。違いますかね?

それと外付けディスプレイは希望してなくて、ノートの内臓ディスプレイで同じような見え方希望でして、できるだけ重くないパソコンだといいのですが。古い14インチノートあたりがいいかと思ってさがしましたが、結局買ってみなきゃわからないみたいな?感じのようで、あらかじめ計算してわかればと思い今回質問しました。
17インチ以上だと私には現実的ではないです

引き続きアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25895138

ナイスクチコミ!4


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/18 10:57(11ヶ月以上前)

>ktrc-1さん
ご回答ありがとうございます。下記回答のちょうど1/3という点ですが、割り切れると?ボヤケたりしないものなのですか?
たしかに現在手に入れた15.6インチのノートはWXGA (1366x768)でして、これだといままでの15インチモニタよりも、たとえばグーグルクロムのブックマークの文字が小さすぎたり、その他アプリの文字部分なども小さくなってしまうのです。
なので、解像度を何段階か下げれるので下げてみるとWebサイトの画像や文字がにじんだり、配置がおかしくなったりして、結局そのパソコン推奨のしか正直使えないので困っております。
このにじみやボケは推奨解像度で割り切れないと?おきる現象なのかと思いましてまた質問させていただきました。

>計算上では、17.3インチで解像度が3840×2160(いわゆる4K)のモニターを搭載したノートパソコンを購入し、解像度の設定を1280×720にすると15インチで1024×768とほとんど同じ画素密度になります。
モニターの標準解像度のちょうど3分の1なのでぼやけたりすることも無いかと。

書込番号:25895146

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/18 13:03(11ヶ月以上前)

>フルHD以下は高くなるとはどういうことからでしょうか?
そんなに作っていないからです。
わざわざ低解像度のモニターを作っても買う人が少ないのなら、生産数を減らすしかありませんし。必然的に1つあたりのコストは高くなって値段も高くなる。さらに売れなくなる。

24インチフルHDのモニターが1万円で買える時代です。それより低解像度のモニターをそれ以下の値段で出すのは非常に難しいでしょう。

書込番号:25895262

ナイスクチコミ!5


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2024/09/18 21:42(11ヶ月以上前)

>下記回答のちょうど1/3という点ですが、割り切れると?ボヤケたりしないものなのですか?

基本的にはその通りです。
2分の1とか3分の1など、整数分の1の解像度に設定すれば理論上はボヤケません。
ただ、整数分の1の解像度というのは最低でも2分の1から始まるため、元々の解像度が高いモニターじゃないと非常に使いにくいです。


>古い14インチノートあたりがいいかと思ってさがしましたが
>17インチ以上だと私には現実的ではないです

文字が同じくらいに見えるモニターを探す場合、今よりもインチ数が小さくなる=解像度が低くなるってことなので使いにくくなりますよ。
というか、Windows 11の最低要件としてモニター解像度が1280×720以上となっていますので、それらの条件を満たそうと思うと最低でも17.3インチ以上が必要になってしまうんです。

一応、今(15インチで1024×768)よりも多少は小さく映ると思いますが、比較的近い大きさに見えてなおかつ持ち運びできる大きさ&重さってことだと15.6インチあたりですかね。
15.6インチで2560×1440のモニターを搭載したノートパソコンを1280×720の設定で使う、または15.6インチで2560×1600のモニターを搭載した機種を1280×800の設定で使うと、大体ですが今の9割くらいの大きさで表示されるはず。
ちなみに、15.6インチじゃなくて16インチくらいにすれば今のサイズにもっと近付きますが、パソコンが大きく重くなるので持ち歩きには向かなくなります。

なお、15.6インチで2560×1440とか2560×1600という解像度のモニターを搭載したノートパソコンは、別途グラフィックチップを搭載したクリエイター向けとかゲーム向けの高性能機種なので値段が高いです。
17.3インチに比べればマシではありますが、高性能機種は基本的に重くてバッテリー持ちが悪く、使用中はファンの音もうるさいです。

書込番号:25895794

ナイスクチコミ!4


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/18 22:22(11ヶ月以上前)

>ktrc-1さん
ていねいなアドバイスありがとうございます。
ちなみに、以下の2つの解像度のディスプレイをあえて1280×720などに下げて使うのなら、どちらのディプレイのほうが
15インチ1024×768 の見え方により近くなりますか?


15.6インチ WXGA 1366×768
15.6インチ フルHD 1920×1080

書込番号:25895840

ナイスクチコミ!4


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2024/09/19 13:29(11ヶ月以上前)

>以下の2つの解像度のディスプレイをあえて1280×720などに下げて使うのなら、どちらのディプレイのほうが
>15インチ1024×768 の見え方により近くなりますか?

2つとも同じくらいに見えるはずなので、違いは文字のボヤケ具合のみでしょう。
おそらくですが、1920×1080のモニターを1280×720で使った方がボヤケ方がマシだと思います。
ただ、そのボヤケ方が我慢できるレベルなのかは直接見るしか判断できません。

ちなみに、画面上に表示される文字のサイズを決めるのはモニターのインチ数とその時点で設定されている解像度です。
モニターの標準解像度は文字のボヤケ具合への影響度が高く、大きさに関しては標準解像度÷設定解像度が割り切れなかった場合に微妙に影響するくらい。

書込番号:25896352

ナイスクチコミ!4


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/19 19:14(11ヶ月以上前)

>ktrc-1さん
なんどもすみませんが、同じ15.6インチモニタならば1920*1080の解像度のほうがアイコンやウェブサイトの文字などは小さくなりますよね?

それとおっしゃってるモニターの標準解像度とは、どのパソコンにも設定されている 推奨解像度 のことですか?

書込番号:25896668

ナイスクチコミ!4


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/19 22:43(11ヶ月以上前)

FHDであろうが4Kであろうが、一般的な使い方として解像度は本来の液晶のもつ解像度(推奨解像度)にして、スケーリング設定で好みのサイズにして使います。多分、スレ主さんのしたいであろうことはできると思いますよ。

書込番号:25896962

ナイスクチコミ!4


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/19 22:48(11ヶ月以上前)


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2024/09/20 07:40(11ヶ月以上前)

解像度を下げた場合のイメージ

>それとおっしゃってるモニターの標準解像度とは、どのパソコンにも設定されている 推奨解像度 のことですか?

分かりにくくてすみません。
標準解像度というのはモニターが物理的に持っている解像度、一般的にはWindows上で推奨解像度として表示されるものです。
以降は、推奨解像度という言葉に統一します。


>同じ15.6インチモニタならば1920*1080の解像度のほうがアイコンやウェブサイトの文字などは小さくなりますよね?

15.6インチで推奨解像度が1920×1080のモニターを、1920×1080の解像度に設定して使う場合には小さくなります。
ですが、同じインチ数のモニターで解像度の設定を揃えた場合には、推奨解像度どちらも同じサイズで表示されます。

添付画像は同じインチ数で解像度が2倍違うモニターで、高解像度なモニター側の解像度設定を2分の1にした場合のイメージです。
解像度設定を2分の1にするということは、縦横2画素分を1画素として扱うということになるんですよ。

書込番号:25897205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/09/20 07:54(11ヶ月以上前)

自分はこれ読んでて1番疑問なのは、なぜスケーリングして解像度を合わせないのか?じゃないないかと思います。
スケーリングをした場合、ドットを補完して文字の大きさなどを大きくするので見た目の解像度は元の液晶と変わらない感じになるし、ドットの補完をするから綺麗に見えるメリットがあると思うのですが、そもそも、なぜそんなに低解像度のパネルが無いのか?と言う話をするなら補完技術が向上してるので、パネル自体の解像度を下げて仕舞うのは得策じゃないからだと思います。

そもそも、小さいモニターだのある程度まで解像度が高くなると整数倍じゃ無くてもドットまで見える訳でも無いので、ある程度綺麗に見えれば良いと思う。
それ、わかる人居るの位には解像度が上がってしまってるのでそれで良いのでは?

まあ、それならとことん解像度が高いパネルにすれば良くないにはなるけど、解像度が高いパネルは高いと言う話では?

書込番号:25897215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/20 08:33(11ヶ月以上前)

モニターを虫眼鏡で見てみた方が、自分が何にこだわろうとしているのか理解が早いんじゃないか?とか思ったり。

書込番号:25897250

ナイスクチコミ!4


スレ主 yokoyan1さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/20 14:14(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>ktrc-1さん
>tomt5さん

すみません。皆さんを混乱させてしまったようです。
私が現在使ってるのはWINDOWS7の15インチモニタ 1024*768(推奨) もしくは800*600しか選べません。
ですが、この15インチ1024*768(推奨)はけっこう見やすいのです。慣れのせいだろうと言うかもしれませんが、最近このパソコンが不調となったため、しかたなく15.6のwindows7ノートパソコンを数台買ってみました。
しかし、今回の質問のとおり どうにも見え方が気に入りません。
Webはグーグルクローム使ってますが、グーグルクロームの設定ではブックマークの文字が任意に調整できないんです。
つまり15.6モニタにあがってるのに15インチモニタよりも小さくて見にくい、でも表示できる数は増えてる。

15.6インチパソコンのほうは、やや年代が新しいのでカスタムスケーリングもできたかと思いましたが(まだやってない)、とにかく私としては この部分はこのくらいの大きさに変更したい、こっちはこのくらいに変更したいという要求があるわけです。
ですのでザックリ全体をスケーリングなどできたとしても、グーグルクロームのブックマークの文字の大きさは変化しないままだったりすると、なぜ??となってしまうわけです。

ちなみにwin7にこだわるのはレガシソフト、デバイスを使う必要があるためです。
いまどきのWINDOWS11パソコン20〜30万円するのを見ても、さほど魅力を感じません。
どこまでも軽く薄くになってるのは良いのですけど。 困ったものです笑

書込番号:25897572

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:144件

おはようございます!
スピードライトは公式で載せられているのもは少ないですが、昔の物は安く出ています。
例えばフイルムカメラの頃の物でも使えるのでしょうか?
ソケットの規格とかがないので分かりませんでした
よろしくお願いします_(._.)_

書込番号:25896078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/09/19 07:57(11ヶ月以上前)

>人類に感謝さん

こんにちは、当方もニコンのフィルム時代のストロボを引っ張り出して今でもミラーレスへ使っています。
厳密には高速SSでの同調は問題有るかも知れませんが、1/100程度なら問題なく使えてます。
ホットシューの接点が合うかなどお確かめください(目視で分かります)。

書込番号:25896093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 08:06(11ヶ月以上前)

>人類に感謝さん

>スピードライトライトは昔の物でも使えますか

昔のスピードライトも使用可能ですが、互換性については確認が必要です。
フィルムカメラ時代のスピードライトも使用可能の物がありますが、
完全に動作するかは判りません。

書込番号:25896096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/09/19 08:39(11ヶ月以上前)

>人類に感謝さん

昔の純正スピードライトや社外製スピードライトでは、
D780のメニューでコントロールの管理は出来ません。

書込番号:25896127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/09/19 09:38(11ヶ月以上前)

>例えばフイルムカメラの頃の物---
SB-26/27なんか、これらはマニュアル設定でしか使えません。SB-26はD100/D1Xでは使えますけどね。

D780でズーム連動・自動調光制御等で使えるのは、
D100と同じ頃に出たSB-80DXの後に出た、SB-800/600等の類以降です。

SB-600/800等はZ系でも使えています。

書込番号:25896167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 10:19(11ヶ月以上前)

現在のカメラでまともに使おうと思うなら
SBのあとは3桁、4桁型番のみ。
せめてSB-600か800、700、900は地雷なので避けて
910、5000という所です。

ニッシンやプロフォト、GODOXなども
あるから純正に拘らないのも手です。

書込番号:25896196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2024/09/19 10:48(11ヶ月以上前)

>人類に感謝さん

こんにちは。ニコン他機種ユーザーですが。

>公式で載せられているのも
>:
>例えばフイルムカメラの頃の物でも使えるのでしょうか?

公式の情報って何処をどうご覧になったのか不詳ですが。。。

フィルム時代のスピードライト:SB−2桁型番でも、下記に載っている機能制約の範囲内でよければ使えるそうですよ。

●使用できるスピードライト - D780オンラインマニュアル
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d780/ja/16_technical_notes_03.html
 ⇒その他のスピードライトとの組み合わせで使用できる機能

ご確認・ご検討を。

書込番号:25896219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/19 11:19(11ヶ月以上前)

人類に感謝さん こんにちは

フィルムカメラがデジタルに切り替わったころの SB600やSB800などや 後少数の機種でしたら フィルムとデジタル両方TTLで使えるストロボも有りますが これ以前のストロボだと デジタルは外部オート以外では オートでは使えず これ以降のストロボでしたら フィルムでは使えないです

書込番号:25896240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/19 11:21(11ヶ月以上前)

人類に感謝さん 書き落としです

SB600やSB800 中古では購入できますが 修理対応は終わってしまったため 壊れたら修理はできないです

書込番号:25896244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 12:23(11ヶ月以上前)

>みーくん5963さん


すごいアドバイスですね。
そのリンク先、三桁、四桁型番のストロボの
機能対応表で、SB-28や26は一切出てきてませんよ?

書込番号:25896302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 12:25(11ヶ月以上前)

表を開いても外部調光とマニュアル発光のみ
それって単に光るだけで、
ボディとなんの通信もできませんけど?

書込番号:25896304

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/09/19 13:51(11ヶ月以上前)

>人類に感謝さん

SB-28とかシンクロ接点があるからマニュアル発光とか可能ですがTTLは使えません。

マニュアル発光で調光補正して使うなら良いかも知れませんが、ニコンはTTLの調光精度が良いので古いストロボよりもSB-700辺りを選んだ方が良いと思いますよ。

SB-800やSB-910だとプロやハイアマチュアが使ってたストロボであれば発光部が黒かったりして使い込まれた個体が多いように思います。

SB-600やSB-700の方が比較的使い込まれた個体は少ないように思います。
コスパで考えるとSB-600ですが、個人的には 後継機のSB-700をオススメします。

書込番号:25896364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/09/19 14:53(11ヶ月以上前)

別機種

>人類に感謝さん

TTL発光の出来る機種は(多分)接点が4つあると思います。
ホットシューをご確認ください。

書込番号:25896412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/19 15:11(11ヶ月以上前)

>人類に感謝さん

スピードライトは電池からの電力を一旦、大容量のコンデンサーに蓄えて瞬間的にキセノン管に印加する事で発光させる物です。
そしてコンデンサーは経年劣化の影響を受け易い部品であり純正社外品を問わず古い物は性能的に不安定になったり最悪、破裂する危険性も有ります。
またキセノン管自体も劣化しますし、レンズ等の変質や黄変なども起きます。

その点を考えれば純正の古い物を使用するよりは一定の評価のある今の社外品の方が安心して使えます。
少なくともサポートが切れている世代の物は信頼性において著しく劣る点、コンデンサーの寿命による突然死がある事を十分に考慮する必要が有ります。

勿論、安価な中華互換品も相応のリスクが有りますが中華互換品は既に純正3桁世代と同等の制御が可能になっている製品が当たり前、4桁世代と同等の制御の物やNikonの公認の物も有ります。
値段の面で現行の純正品が厳しいのであればニッシンデジタル等の公認社外品なども含めて検討される事をお勧めします。

書込番号:25896433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2024/09/19 22:30(11ヶ月以上前)

みなさん…こんばんは…(YouTube風に言ってみました)

本当にたくさんのご回答ありがとうございます_(._.)_
大変恐縮ですがまとめてご挨拶させて頂きます

古い物でも一応使えはするようですね
自分が使う目的ってのがシャッターが切れたのを遠くから確認するためなので細かい設定は現時点では必要としていないです。
外付けのストロボは使った事がないのでオークションサイトなどで見慣れない接点があっても見分けが付きませんでした

ストロボにはコンデンサが使われていますね。ウチで以前扇風機で火事になりかけたことがあったので心しておきます。

書込番号:25896944

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/09/20 01:32(11ヶ月以上前)

>人類に感謝さん
>自分が使う目的ってのがシャッターが切れたのを遠くから確認するためなので細かい設定は現時点では必要としていないです。

しっかりした目的が有れば、まず最初に書きましょう。
ズーム連動、TTL関連、シンクロ速度等、少しでも良かれと
思ったアドバイスが、なんだかなーな物になってしまいますよ。

基本メーカー問わず、シューの形状が合えば、格安でいつの
時代なのよ?って物でも大体でも光ますし撮影も出来ます。

ただ純正以外は、あくまで自己責任ですね。

書込番号:25897079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/20 06:19(11ヶ月以上前)

SB-80DX (SB-28DX)は D-TTL(シャッター先膜面プリ発光測光) という過度期のデジタルですので 手を出してはいけません 

それ以後の i-TTL(ファインダー内プリ発光測光) であればどれも使えます。
型番の進化は暗視AF補助光の対応ポイント数によります

SB-28以前のTTL(フィルム面ダイレクト測光) はデジタルでは使用できません

書込番号:25897147

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/20 06:36(11ヶ月以上前)

外光オートって、けっこう使えるよ。

書込番号:25897164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/09/20 08:14(11ヶ月以上前)

>人類に感謝さん

>> 自分が使う目的ってのがシャッターが切れたのを遠くから確認するため

接点の中心が発光する部分なので、必須です。

日中ですと、見辛いかも知れません。
暗めですと、余計な光が入り込むので注意が必要かと思います。

シンクロコードとホットシューアダプターAS-15を使うと
対応した古るめのフラッシュも使えます。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/as-15/

書込番号:25897232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/20 13:38(11ヶ月以上前)

人類に感謝さん 返信ありがとうございます

>古い物でも一応使えはするようですね

ニコンのフィルムタイプの物だと 大体の物は外部オートが内蔵されているので 使えるストロボ自体は多いです

でも 今の時代 TTLオートが主流で 外部オートのように マニュアルモードで シャッタースピードや絞り自分で設定rするセミオートだと 手間がかかるかもしれません

書込番号:25897522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)