すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

Bluetoothに直接飛ばしても良い音が鳴る?

2024/09/15 13:26(11ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > HT-AX7

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しています。
主に映画やライブ映像・音源を楽しもうと思っています。
普段はDACを介しているのですが、Bluetooth接続の場合、PCから直接飛ばしても良い音質で鳴るでしょうか?

書込番号:25891668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/09/15 13:35(11ヶ月以上前)

>カンチmi6さん

ブルートゥース接続なので、ステレオ音源ですね。

本機種はステレオ音源をソニー独自の360SSM立体音響に変換するので、臨場感豊かに再現できます。

もちろん小型スピーカーなので、過剰な期待は禁物ですが、割り切って使えば良いと思いますよ!

製品としては良い音質です。ソニーストアで試聴できます。

rentioでレンタル出来る可能性ありますのでググってみてください。




書込番号:25891674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 13:57(11ヶ月以上前)

>カンチmi6さん

>Bluetoothに直接飛ばしても良い音が鳴る?

今までのスピーカーがどの程度か判りませんが
DAC機能っとしてはそれほど変わりませんし、
デジタルアンプですのでsっそれなりになるのでは。

書込番号:25891690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 14:11(11ヶ月以上前)

DACを使用して3年。
簡略すれば、DACはデジタル音の「カクカク」を滑らかなアナログ音に変換するもので、私は大変気に入っています(滑らかになる)。
オーディオ構成は、PC、Blu-ray、チューナーなど、すべてDACにつないでいるくらいにDACを評価しています。
ただ本機はブルートゥースしか受け皿がなく、ここでよい音で3D音響が楽しめるか否か、悩ましいところなのです。
どなたか良きアドバイスをお願いします。。。

書込番号:25891705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/09/15 16:13(11ヶ月以上前)

>カンチmi6さん

AAC出力なら良いと思います。

ブルーレイ音質慣れてる方はダメかもですね。

プロのレビューも有るのでどうぞ



https://review.kakaku.com/review/K0001551021/ReviewCD=1838549/



書込番号:25891836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 19:50(11ヶ月以上前)

サムさん、貴重な意見ありがとうございます。
Sony ショップで視聴してきました。これはこれで音的には満足でした。ただし音響室ですからね。自室では、やはり物足りなさを感じるかと。。。
使っている音響システム(ちょっと凝っています)と連動できれば、言うことのないのですが。
それにしても興味深いシステムです。

書込番号:25892068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/15 20:01(11ヶ月以上前)

>カンチmi6さん

>普段はDACを介しているのですが、Bluetooth接続の場合、PCから直接飛ばしても良い音質で鳴るでしょうか?
良い音質かどうかは、スピーカー、アンプによるところが大きいです。Bluetooth接続でも、スピーカー、アンプが良ければ良い音質で鳴ります。

>簡略すれば、DACはデジタル音の「カクカク」を滑らかなアナログ音に変換するもので、私は大変気に入っています(滑らかになる)。
誤解があります。DACの中枢部は10011010などのデジタル信号を「カクカク」のアナログ信号に変換するものです。滑らかにするのはその後のLPF回路によります。まあ、その辺りをすべてひっくるめて、デジタル信号を入力してアナログ信号に変換するのがD/Aコンバーターという製品です。

>オーディオ構成は、PC、Blu-ray、チューナーなど、すべてDACにつないでいるくらいにDACを評価しています。
DACにはどうやってつないでいるのでしょうか? PCはUSB? Blu-rayは光デジタル? チューナーはアナログなのにどうやって?

>ただ本機はブルートゥースしか受け皿がなく、ここでよい音で3D音響が楽しめるか否か、悩ましいところなのです。
Bluetoothにはどうやってつなぐのでしょうか? PCはBluetooth内蔵だからBluetooth送信できますが、Blu-rayやチューナーはBluetoothで送信できないでしょう。

HT-AX7はポータブルシアターシステムで、そのサラウンドは簡易的なものです。今はDACを使われているなら、サラウンドではないですよね? 今度は良いサラウンドを希望されているのでしょうか?
Blu-rayならHDMIでつないでDolby Atmosなどに対応したシステムで再生する方がずっと良いサラウンド感が得られるでしょう。
それとも、サラウンドではなくステレオ再生で良いなら、良いプリメインアンプとスピーカーの方が良いでしょう。
なぜ、HT-AX7を選ばれたのでしょうか?

書込番号:25892085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 22:24(11ヶ月以上前)

「PCはBluetooth内蔵だからBluetooth送信できますが、Blu-rayやチューナーはBluetoothで送信できないでしょう」

だから買うのをためらっているのです。
この点について、皆さまに意見をうかがっていたのですよ。
何かベストな方法をご存知ではないかと。既に使用している人に、知恵を拝借できないものかとね。

よい製品だけに、もう少し検討することになりそうです。

書込番号:25892268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/15 23:19(11ヶ月以上前)

仕様表見ると、AACとSBCしか対応してないんで、普通に考えたらガクっと音質落ちます。
ただ、AACでも気にならない人も居るので、気が付かない可能性もあります。

ロス圧縮は情報量が多い音源だと差が出やすいです。(カルテットよりオーケストラが苦手とか)

AACは旧いコーデックでハッキリした癖があります。聞けば一発でわかると思うんだけど、視聴して気にならなかったのなら別にいいんじゃないかと。

書込番号:25892320

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/16 01:48(11ヶ月以上前)

複数の機器を一台のDACに接続しているのなら、
DACの出力に高音質低遅延コーデックに対応した
Bluetoothトランスミッターを取り付け、同コーデックに
対応したBluetoothスピーカーと接続する手もあります。

スピーカーの使用目的次第ですが、お気に入りの
アクティブスピーカーにBluetoothレシーバーを
取り付けてワイヤレス化することもできます。

このスピーカーのコーデックはSBC/AACのみです。
SONYならLDACに対応して欲しかったですね。

書込番号:25892401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/09/16 08:28(11ヶ月以上前)

>カンチmi6さん

レンタルしてご自宅でトライしてみてください!

https://www.rentio.jp/products/ht-ax7


書込番号:25892542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/17 23:20(11ヶ月以上前)

>カンチmi6さん

>普段はDACを介しているのですが、
現状はどのようなDAC、アンプ、スピーカーで聴かれているのでしょうか?
そして、何を希望されているのでしょうか? サラウンド? 音質向上? PCだけの再生でもよい?
現状が分からなければ、ベストな方法も探れないです。

書込番号:25894772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY KJ-50X75WLとの比較

2024/09/16 22:02(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W80A [50インチ]

こちらとSONY KJ-50X75WLとどちらを購入したらいいか迷ってます。

因みにKJ-65X75WLを最近購入していますが、今までパナソニックのプラズマを見てたのでスポーツ関係が若干見えにくいと感じてますが、慣れれば問題ないかと考えています。

倍速もお金を出せば買えますが、そこまで必要かと言われると疑問が‥

忌憚のないご意見をお聞かせください

書込番号:25893545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/16 23:36(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001624202_K0001528422&pd_ctg=2041

既に65型の同系機種を購入して倍速は「無くても慣れれば良い」のであれば

2画面が必要ならパナソニック

両者に画作り以外に差がないとすると、それは既に65型で問題を感じていなければ、ソニーが良いのではないかと思います

ソニーは大手家電量販店の中でも保証内容に優れるとされる無料延長保証のケーズデンキでも最安値です

パナソニックは大手家電量販店で買うなら価格は更に上がるし、ケーズデンキで求めるのであれば、価格差は更に大きいです

パナソニックは前機種なら検討候補になるかもしれませんが(既に市場には無さそうですが)、現行機種は避けた方が無難だと思います。発売直後ならいざ知らず、これから手を出すこともないと思います。急がないのであれば、年内に予定されているアップデート後の結果を見て、評価が定まってからでしょうか

書込番号:25893641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/16 23:54(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん
こんばんは
どちらも等速のエントリーモデルですので、機能面、画音質面に大きな差はありません。
店頭で実物を見て、画質が好みに合うとか、ピンと来た方で良いのでは。

高いテレビと安いテレビの性能差は主に明るさとコントラストです。中級商品以上になると明るさやコントラストもアップしますし、同時に倍速もつきます。
倍速自体は不要でも、明るさは余裕があった方が良いでしょう。BS4Kやネット動画の4K HDRコンテンツを見る時は、その方が迫力アップしますので。

なお、価格コムにはパナソニックネガキャニストがいらっしゃいます。発言信憑性はほぼ無いので間に受けない方が無難ではないかと考えます。

書込番号:25893652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/17 04:33(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん
こんにちは

VIERA TV-50W80A [50インチ]を購入されるのであれば、年末のアップロード後の

不具合等を見てからにした方がいいと思います。OSが まだ安定していないようで

不具合報告がいくつか上がってきています。プラズマからなら有機でしょうけど、液晶も

距離さえ取れれば、それほど変わりなく見えるようになると思いますけどね。

ちなみにパナソニックで 現時点で出来ない機能は以下の通りです。

下記の機能は後日アップデート対応になります。
・4K衛星放送録画(USBハードディスク使用時)
・お部屋ジャンプリンク
・過去未来番組表(ディーガ連携)
・Panasonic Media Access
・LAN録画

以上を念頭において、納得できる買い物ができることを 祈っております。

ちなみにゴールドシップも暴れ馬でしたね。・・・

書込番号:25893734

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/17 05:43(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん

>SONY KJ-50X75WLとの比較

購入前ならば検討することは必要ですが購入されているので。
KJ-50X75WLもシンプルですが、使いやすいのでは。
早く慣れるようにして下さい。

書込番号:25893743

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/17 10:44(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん
ネガキャニストはこの様になんでも好き勝手言いますが、私の見るところパナソニックの新しいfire TV OSは現状部分については十分安定している印象ですね。少なくとも日和見的な不具合の絶えないAndroidTVよりは現時点でもかなりましなのではないかと思います。

いずれにせよあと3ヶ月も経たずにバージョンアップ予定ですが、これはあくまでOSソフトですので先にハードを買っておいても恩恵は享受できます。バージョンアップまで待つ意味がありません。

書込番号:25893970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/17 11:07(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん
こんにちは

「忌憚のないご意見をお聞かせください」

ということなので、事実をかかせていただいただけです。

買うなとは一言も言っておりません。

判断するのは、サイレンスススズカさんですので、参考程度にしていただければ

幸いです。

書込番号:25893988

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:134件

2024/09/17 19:37(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

2画面は必要ないんでSONYですかね。
保証ならケーズデンキかコジマを考えてます。
最近のコジマは保証が手厚いです。
親会社ののビックより厚くて‥


>プローヴァさん

パナソニックのプラズマは別物ですからね。
エントリーモデルなら安い方でいいかもしれませんね。


>オルフェーブルターボさん

正直部屋のテレビが32なので早く欲しいんで、今安売りのSONYに傾いてます。

ゴルシにオルフェの父親のステゴが気まぐれでしたからね。


>湘南MOONさん

購入したのはSONYの65で、コレから買う予定のは部屋用の50インチでした、言葉足らずで申し訳ないです。



皆様貴重な意見ありがとうございます。
週末電気屋へ行って実物を見て最終的に決断したいと思いますが、直ぐに欲しいので今価格が安いSONYに傾いております。

書込番号:25894509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4259件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/17 22:40(11ヶ月以上前)

https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=24565261

同じグループのソフマップも最安値で延長保証あり

延長保証でスタンダード・プランはテレビが保証期間は5年間で、2年目から2回までは購入金額を上限に修理を受けられるのであれば、良いのかもしれません

加入料が必要に見えます

未だビックカメラ、ソフマップとコジマでいろいろと分ける必要があるのだろうかと思うけれど

それぞれが大き過ぎて、ひとつにするのも難しいのでしょうかと思いました

書込番号:25894736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

6速3000回転以上で異常な高音

2024/09/16 19:39(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000GT

スレ主 ck4444さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
新車で慣らし運転中です。
3000rpm以下では特に気になることはないのですが
表題通り6速で徐々に速度を上げていき3000rpm超えたあたりで明らかにエンジン音が高音になります。(アクセルをフルで吹かしたような音)
タコメーターも急に上がる等はなくいきなりかつ明らかにエンジン音だけ高音になるのでビビってます。
速度が急に変わる(加速、減速)等もありません。音だけです。
このバイクの特性?なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25893356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 19:53(11ヶ月以上前)

https://youtu.be/avplDOgo1pM?t=124

こんな音ですかね?

書込番号:25893377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck4444さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/16 20:52(11ヶ月以上前)

動画拝見いたしました。
2:12あたりに吹かしているシーンがありました。
同じとは言えませんが3000rpm到達時、近い音で数秒間吹かすような音になります。
※その間アクセル操作は変えてません。

書込番号:25893454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 21:11(11ヶ月以上前)

GSX-S1000GTに乗った事がないから異常かどうかはわからないけど、1000キロ点検時にバイク屋さんに試乗してもらうのはどうですか?

書込番号:25893478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2024/09/17 22:13(11ヶ月以上前)

S1000たまに乗りますが、回し切ってみたけどヤマハのMTより軽くてクウォンって落としますね 感じ方差が有るでしょうが、
窯の大きいエンジンは回すと圧力有るのでそれぞれに個性的な迫力あります

書込番号:25894705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

ズームしながら動画撮影

2024/09/17 00:05(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

クチコミ投稿数:125件

ズームしながら動画撮影すると音声が水に入ったみたいなこもった音に数秒なったりします。
皆さんも同じ人いますか?

書込番号:25893660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/17 06:04(11ヶ月以上前)

>朽木りりさん

> ズームしながら動画撮影

この機材は所持していませんが
ズーム機構及びAFの動作音がマイクに拾われてしまうことが原因では。

書込番号:25893749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/09/17 07:48(11ヶ月以上前)

外部マイク付ける。

書込番号:25893806

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/09/17 08:02(11ヶ月以上前)

>朽木りりさん
外部マイク使いましょう

書込番号:25893823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/17 09:15(11ヶ月以上前)

初代FZ1000のように、音声回路への
ノイズ混入のため、外付けマイクを付けてもノイズ低減効果が薄い可能性もあるので、
外付けマイクを買えば解決するかどうか、予め確認するほうが良いかと思います。


※上記(ノイズの発生源は、カメラ内の各種モーターなど(AF、電動ズーム、手ブレ補正ON時を含む)。

書込番号:25893871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2024/09/17 13:15(11ヶ月以上前)

外部入力のマイク端子って、この機種ありましたか?

書込番号:25894152

ナイスクチコミ!1


N35はちさん
クチコミ投稿数:31件

2024/09/17 13:25(11ヶ月以上前)

説明書見たけどなさそうですよ。
HDMI端子とUSBの充電さすところのみ。
該当機種を持ってないエセカテゴリマスターみたいな人が憶測で回答していて自分も何回かやられてるのでやめて欲しいところですね。
持っていないならせめて説明書見てから回答して欲しいもんだよ

書込番号:25894165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/17 13:56(11ヶ月以上前)

前機種のFZ85からマイク端子無し(^^;
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-FZ85D/spec.html

未確認で外部マイクを買ってしまったら悲惨でしたね(^^;

書込番号:25894194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/17 15:21(11ヶ月以上前)

説明書をみると
動画環形の設定で

・風音キャンセラー
・ズームマイク
がありますね。

これらの設定変更、あるいはキャンセルして試してみてはいかが?



書込番号:25894274

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/17 15:32(11ヶ月以上前)

たぶん、電磁ノイズには効かないかと(^^;

※「風ノイズ」とスレ主さんが混同している場合は別です。

>ズームしながら動画撮影すると音声が水に入ったみたいなこもった音に数秒なったりします。

書込番号:25894283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/09/17 20:35(11ヶ月以上前)

>朽木りりさん

ズームマイクは「映像のズーム操作に連動して、マイクの指向角と感度を可変して収音。ワイド側では左右の臨場感を重視したステレオ指向性に、望遠側にすればするほど被写体の音声を鋭くとらえるモノラル的な正面指向性へと、マイク特性が切り換わります。」とパナソニックの用語解説にあります。

どこまで希望通りに仕上がるかはわからないですが試してはと思います。

それでもダメならボイスレコーダーなどの外部レコーダーで録音して編集で合わせるしか無いのかなと思います。


>外部マイク付ける。
相変わらず無責任な書き込みだね。
自身が使ってないカメラだと知らないからかズレた書き込みが多いようだけど、書き込みするなら調べてから書き込みすべきだし、コンデジで外部マイク端子を採用してる機種ってあるかな?

書込番号:25894589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/09/17 20:36(11ヶ月以上前)

そういえばスペックダウンしたと何処かのスレに書いて有りましたね
内部ノイズですのであきらめるですか

書込番号:25894594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2024/09/17 21:45(11ヶ月以上前)

遅くなりましたが、皆様返信ありがとうございます。
外部マイクは使えないのでそちらの返信は控えます。
まずは設定があるみたいなので?それをやってみます。
だめならズームや引きは使わないで画角を決めてから動画撮影するか、かいかえにします。

書込番号:25894672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]

クチコミ投稿数:2件

素人ですみません。質問させてください。

・やりたいこと
テレビ→ドルビーアトモス対応のサウンドバー
で音をドルビーアトモスの音を出したい

・質問
43E6Kはドルビーアトモスに対応していない。
その場合でも、以下は成立しますか?

43E6Kの内臓VOD(Netflix等)で再生
↓←(Blu-rayレコーダー等をテレビのHDMIに接続)
earcでサウンドバーに接続

ドルビーアトモス対応サウンドバー(Signa S4など)

色々調べていると成立するのでは無いかと思ってあるのですが、不安で確認させていただきました。

テレビがドルビーアトモスに対応しているハイセンス43U7Hを購入しなくても問題ないでしょうか?(あくまでもテレビ本体の付属スピーカーがドルビーアトモス対応してるよってことであってますかね)


恐れ入りますがよろしくお願いします。

書込番号:25894577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2024/09/17 20:45(11ヶ月以上前)

>ハトさんマークさん
こんにちは
無理です。
対応していないということは、ドルビーにライセンス料を払ってないという事です。
内蔵アプリがアトモスフォーマットのコンテンツを再生できません(5.1chで再生されます)し、サウンドバーにアトモス信号を送ることもできません。

書込番号:25894604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/17 21:02(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>43E6Kの内臓VOD(Netflix等)で再生

この時点で「どういう音声フォーマットが再生出来るか」を通知する事でNetflixから対応音声で送って貰えます。
つまり「Dolby Atmos」に対応していなければ、「Dolby Atmos」以外の音声フォーマットを要求しますから「Dolby Atmos」での再生はされません。

そうしないと、「再生出来ない音声」を送られてしまい、「音が出ない」なんて事になってしまいます(^_^;

しかも「サウンドバー」がどういう音声を再生出来るかのやり取りはしていませんから、「パススルー」をしたくても「Netflixからの音声フォーマット」は「テレビ基準」で受ける事になります。
それが「Dolby Atmos対応」かどうかって事です。


https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In_form=on&HDMI_In=1&HDMI_In=&HDMI_Out_form=on&HDMI_Out=1&eARC=on&
これらのサウンドバーなら、「FireTV Stick4K」などを直接繋ぐことで「Dolby Atmos」を再生させる事は可能です。

書込番号:25894619

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2024/09/17 21:26(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

ご回答頂き誠にありがとうございます。
おかげさまで非常によく理解できました。
頂いた内容踏まえて検討します!

書込番号:25894647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:68件

こんな機能ってあまりニーズがないのでしょうか?
私はあると嬉しいけど皆さんは如何ですか?

1.AEアンダー/オーバージの警告音
現状はEVF内でシャッター速度または絞り値が点滅してアンダー/オーバーを警告してくれますが、被写体に集中していると見落とすことが多い。ちなみにOM-4は警告音が鳴ってました。

2.+/-ボタンで露出補正のリセット
デフォルトで露出補正はダイヤルに割り当てられているから、わざわざ+/-ボタンを露出補正のためには使わないですよね。だったら露出補正を使い終わった後、一発で±0にリセットしてくれる機能にしてくれた方が便利そう。

3.MFクラッチでもAF-ONでAF動作
なぜかクラッチで切り替えた時のMFは、AF-ONボタンでAF動作できません。AFでピントを合わせてMFで微調整するのが便利なのに、それをやるためにはAFモードからMFを選ばないといけない。せっかくクラッチがあるのに、これはもしかしたらカメラのバグかも。

書込番号:25893407

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/16 20:41(11ヶ月以上前)

綾瀬慎之介さん こんばんは

1番目ですが ミラーレスになり画像が確認できるようになったので ある程度の露出の異常は判断できるので 搭載されなくなっているのかもしれません

でも 絞り優先で 絞りが足りずオーバーになる場合や シャッター優先で 絞りが足りない場合に関しては 音だとうるさいので ファインダー内で分かりやすい所に 警告が出ると安心かもしれません

2番目も シャッター切った後か電源切ったどちら為替れましたが 後露出補正クリアか補正したままが切り替える機能が付いたカメラ有りましたが 自分の場合 リセットされて失敗したことが有ったので 撮影後リセットされない方が使い易いです

3番目は フォーカスクラッチ機能は 機械的にピントリング動くようにしてあるように見えるので フォーカスクラッチに設定して有る場合は AFにする場合 フォーカスクラッチを切り替えるしかないと思います。

でも AF-Cの場合 AFの状態でシャッター半押しでフォーカスロックした状態で ピントリング回すことで MFでのピント調整が出来ますので 気にならないです

書込番号:25893443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/16 21:20(11ヶ月以上前)

OMシステムは所有してはいませんが、

その道具が、使い手に対してどれだけ親切にあれこれ『お節介』を焼いてくれるか、或いは
その道具が、使い手の意図通りにクールに指定された事を忠実にこなしてくれるか、
によりけりかと。

因みに自分は道具は道具として使い手=自分の意図通りに動いてくれ、一切余計なお節介をしないで欲しい方です。
そのために、外装やUIはシンプルな方を選ぶ、かな。

書込番号:25893493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2024/09/16 22:29(11ヶ月以上前)

もとラボマン2さん

1.確かにミラーレスだとライブ画像を確認できるので、白飛び黒つぶれ表示があればいいのかな?という気がしてきました。

2.これについては個人の好みなんでしょうが、せめて電源OFFでリセットされてくれたらなぁと常々思います。よく補正を戻し忘れて失敗するので(笑

3.確かにクラッチを手前に引くと距離計が表示されますから、この状態でAFしたら距離計と実際の焦点距離が合わなくなるから仕方ないのかもしれませんね。
あれから設定をいじっていて気がつきましたが、AFモードを「S-AF+MF」にしてクラッチを「無効」にすると、クラッチ操作でS-AF+MFの「+MF」の部分をON/OFFできるみたいです。S-AF+MFだとうっかりフォーカスリングを触ったときに面食らいますが、クラッチ機能でMF操作をブロックできるなら便利かも。

書込番号:25893578

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/17 07:13(11ヶ月以上前)

>綾瀬慎之介さん

>2.+/-ボタンで露出補正のリセット

OKボタン長押しでリセットされませんか?
メニューにON/OFF切り替え、長押し時間の設定項目もあると思います。

OKボタン長押しリセットはいくつかの項目のを兼ねているので、現在変更中の項目、または最後に変更した項目のみをリセットする、となっていると思います。

書込番号:25893782

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/17 07:26(11ヶ月以上前)

>綾瀬慎之介さん
ちなみにOM-4は警告音が鳴ってました。

OM-4 → OM-4Ti → OM-4TiB
と使ってましたが、
全然気が付かなかった。

因みにどんな音でしたか?

1、絞り優先で 絞りを開け過ぎた時に
シャッター速度の上限を越えると
露出オーバーになる場合あり、

露出補正やAEBを併用すると
いちいち画像を確認しないし、
 (そもそも画像表示が追いつかない)
ファインダーの警告なんて見ないから
ミラーレスでも
警告音は必須ですね。



書込番号:25893786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/17 07:44(11ヶ月以上前)

>綾瀬慎之介さん

>AEアンダー/オーバージの警告音
マニュアルで撮影するなら余計なことでは

>+/-ボタンで露出補正のリセット
ファインダーで撮影しながら露出補正するためのものでは

>MFクラッチでもAF-ONでAF動作
もう良く判りません

書込番号:25893802

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/17 07:51(11ヶ月以上前)

>綾瀬慎之介さん
>1.AEアンダー/オーバージの警告音
現状はEVF内でシャッター速度または絞り値が点滅してアンダー/オーバーを警告してくれますが、被写体に集中していると見落とすことが多い。ちなみにOM-4は警告音が鳴ってました。

音はなりませんが、ヒストグラム警告設定(取説P371)で白飛び、黒潰れ箇所が色が付きます。

>2.+/-ボタンで露出補正のリセット
デフォルトで露出補正はダイヤルに割り当てられているから、わざわざ+/-ボタンを露出補正のためには使わないですよね。だったら露出補正を使い終わった後、一発で±0にリセットしてくれる機能にしてくれた方が便利そう。

カスタム設定に登録すると電源OFF-ON操作でリセットされます。

>3.MFクラッチでもAF-ONでAF動作
なぜかクラッチで切り替えた時のMFは、AF-ONボタンでAF動作できません。AFでピントを合わせてMFで微調整するのが便利なのに、それをやるためにはAFモードからMFを選ばないといけない。せっかくクラッチがあるのに、これはもしかしたらカメラのバグかも。

MFの微調整はクラッチをAFのままでリングを回せばできます。

書込番号:25893809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2024/09/17 19:31(11ヶ月以上前)

皆様、コメントありがとうございます。まとめての返信となりますがご容赦ください。

heporapさん
こんな機能があるとは知りませんでした。ありがとうございます!
(ただ個人的には+/-ボタンの普通押しでリセットされる方が使いやすいかな・・)

@/@@/@さん
すでに実機(OM-4TiBK)を手放してしまったので確認できないのですが、ピピッという電子音です。個人的には電子音は必須なんですが、もしもハイライト&シャドウ表示を使いこなせば要らなくなるカモです。

湘南MOONさん
「マニュアルで撮影するなら余計なことでは」→AEの時の話です。
「ファインダーで撮影しながら露出補正するためのものでは」→ではなくその設定をリセットする時の話です。
「もう良く判りません」→よろしければ他の方へのレスも読んでみてください。

Kazkun33さん
警告音についてはご指摘の通り、白飛び黒つぶれ(ハイライト&シャドウ)を使えば何とかなるような気がしてきました。
カスタム設定は使っていますが、あれだと露出補正だけでなく全て戻ってしまうんですよね・・・
MFの微調整については、確かにAF+MFモードにしておけばAF中にMFで微調整できますね。ただ微調整中はシャッターボタンを半押しにしておかなければならず、もし指を放してしまうとシャッターを切るときにAFが作動してしまい、せっかくの微調整がキャンセルされてしまいます。OM-1になってAF-ONボタンが追加されたのだから、クラッチでMFにしたときもAF-ONでAFが動作、つまりMFモードと同じ動だと便利なのにと思った次第です。ただその場合、フォーカスリング上の焦点距離と実際の焦点距離が一致しなくなるので構造的に無理なのかもと気がつきました。

書込番号:25894502

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)