すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11415

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー繋げたい

2024/09/11 19:04(11ヶ月以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45

スレ主 Chiiiitakeさん
クチコミ投稿数:1件

こちらにプロジェクターとスピーカーを繋げて、プロジェクターで映像を、スピーカーから音を出したいのですが可能でしょうか?
既にプロジェクターは繋げていて、今はプロジェクターから音が出ている状態です。
スピーカーはFUNLOGYのポータブルスピーカーで、TFカード、AUXIN、TypeCの接続口があります。

書込番号:25886830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2024/09/11 19:17(11ヶ月以上前)

プロジェクターに音声出力があれば AUX INにですね。

ヘッドフォン/イヤホン出力とか無いですか?

書込番号:25886852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/09/11 19:30(11ヶ月以上前)

すでにこのBDプレイヤーとプロジェクターを繋げているなら、プロジェクターとスピーカーを繋げるのは、プロジェクターの問題です。
何故、プロジェクターの掲示板で質問しない?
添付写真は、プロジェクター?
型番わからないから、各端子が入力か出力か判らない。
BDプレイヤーに音声出力用同軸端子があるが、
スピーカーに同軸入力端子が必要または、AVアンプを使うか?

書込番号:25886879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/11 20:11(11ヶ月以上前)

>Chiiiitakeさん

>スピーカー繋げたい

プロジェクターの型番とスピーカーの型番が書かれないと
良いアドバイスが出来ません。

書込番号:25886943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願い致します。

2024/09/11 07:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 はががさん
クチコミ投稿数:2件

目的:野鳥撮影
現在使用機:Nikon P950

そろそろ一眼レフにしようかなと思い、
色々検討しています。
今、どちらにしようか悩んでいるため、
アドバイス頂けると嬉しいです。

・Canon EOSR6 MARK U
・OLYMPUS OM1 MARK U

OM1は野鳥撮影で使用している人が多いですよね。
EOSR6IIは、以前一度だけEOS 7D MARK Uを試した時に
飛翔にピントがあう感覚が良かった為、
Canonが気になっています。

とにかくカメラ素人の為、画質などはわかりませんが
コンデジでは難しい、飛翔シーンなども
撮りたいので検討しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:25886085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/11 08:23(11ヶ月以上前)

どちらのカメラでも良いと思いますが、レンズの選択も重要です。
予算はいくらですか?
また、フルサイズにすると重くなりますが大丈夫ですか?

書込番号:25886110

ナイスクチコミ!2


スレ主 はががさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/11 08:44(11ヶ月以上前)

Kazkun33さま

ありがとうございます。
レンズは400oと考えてます。
三脚は使わないので、それ以上は重くて持てないため。
OLYMPUS、Canon共に400oのレンズがあったので
最初はそれかなと検討しています。
先日、電気屋でそのレンズを装着して
重さ確認はしてきました。
予算は、あわせて40万ぐらいと考えています。

書込番号:25886128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/11 08:52(11ヶ月以上前)

飛翔を撮るならraw burst撮影機能は必須でしょう。

そしてその機能は両機種とも持ってます。

センサーサイズが小さいということは、トリミングした画像ということです。ほとんどの鳥撮影ではトリミングするのが普通なので、小さいサイズで問題ないです。撮影段階でトリミングしたということになります。ただし、暗いところにはやや弱いです。

鳥しか撮らないのであれば、OMの方が軽くて小さいので良いです。プロでもOMを使っている人は多いです。フルサイズで超望遠レンズを使うとなると、半端でない重さと費用に悩むことになります。

書込番号:25886137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/11 08:53(11ヶ月以上前)

>はががさん

単に400mmといっても
フルサイズの400mmに対して
オリンパスの焦点距離の400mmは
画角にして800mm相当の画角になります。
つまり、オリンパスの方が同じ被写体を同じ位置から撮った場合、
倍の大きさになります。
その辺は理解していますか?

ちなみに、P950はフルサイズ換算で24から2000mm相当の画角になります。

書込番号:25886139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/11 08:59(11ヶ月以上前)

何の鳥の飛翔ですか?小鳥だったら
R6Mark2だったらフルサイズなので400mmだと
厳しいですよね。600mm以上欲しいと思います。
200-800mmとかですよね。R6MarkUは使用
してはいないですが。
OM-1やOM-1MarkUに100-400ですか。
100-400mmより300mmF4.0の方が
OM-1KarkUと使用していますがシンクロ手ぶれ補正だし
よいですよ。

書込番号:25886145

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 10:27(11ヶ月以上前)

>はががさん

軽くて画質が良くて手持ち撮影なら
APS-Cに軽い望遠レンズの組み合わせが良いですよ。
レンズはAFが高速高精度な100-400mmが80,000円くらいなので、
軽く予算内に収まります。
またAPS-Cでは160-640mmになるので
カワセミの撮影も可能です。

またマイクロフォーサーズは止めた方が無難です。
センサーサイズが小さいので、望遠には良いですが、
その副作用として、
画質も悪く暗い環境では使えません。
レンズもAFが高速高精度とは言えません。

それとオリンパスのマイクロフォーサーズは
カメラ事業を投資会社に売却してから
元気が無く急激に下降しており将来も不安なので、
これから買うカメラではありません。
現状、プロも逃げ出しているので、オワコンになりました。

書込番号:25886248

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 12:27(11ヶ月以上前)

>はががさん

APS-Cでよいなら、
また、鳥の飛翔を撮るなら
前幕、後幕、ともメカシャッターが必須なので、
(鳥が変形します)
後幕だけの電子先幕シャッターでも良いかも?

以下の機種が最適です。

オリンパスの電子シャッターでは
必ず
鳥が変形するので使えません。



EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
最安価格(税込):226,859円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):84,150円

合計で、31万円になります。

但し、曇りの日は、
レンズが暗いので
ISOを3200から6400に上げます。
でも高感度にも強いカメラなので大丈夫です。

補足
本格的に野鳥を撮る人は
フルサイズに大砲
600mm/F4.0
を使います。
ハイアマチュアやプロは
ほぼ全員

書込番号:25886371

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/09/11 12:53(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

OM-1MK2電子シャッター使用ノートリミング

OM-1MK2電子シャッター使用ノートリミング

OM-1MK2電子シャッター使用ノートリミング

>オリンパスの電子シャッターでは
>必ず
>鳥が変形するので使えません。

デマばかり書き込むのも大概にして欲しい。
使ってもないのにいつもいつも嘘の情報ばかり。

書込番号:25886398

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/11 13:24(11ヶ月以上前)

>はががさん

>どちらにしようか悩んでいる

Canon EOSR6 MARK U    フルサイズ
OM SYSTEM OM-1 Mark II  フォーサーズ

どちらかというと野鳥撮影には向いてないような
Canon EOSR6 MARK Uで使用される予定のレンズは
RF100-400mm F5.6-8 IS USMだと思うのですがちょい暗めです。

OM SYSTEM OM-1 Mark U使用される予定のレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISですと
35o換算で800o

どっちらかというと
Canon EOSR6 MARK U+RF100-400mm F5.6-8 IS USM
の方が良いような

書込番号:25886425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/11 15:58(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

結論が逆では?

書込番号:25886592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/11 17:39(11ヶ月以上前)

>はががさん
鳥を撮られるなら、600mm以上、できれば800mmが必要です。
予算が70万円ならR6markU+RF200-800 mmをお勧めしますが、
予算が40万円ならOM-1markU+ED100-400mmをお勧めします。
OM-1はマイクロフォーサーズなので焦点距離が2倍相当になります。
私も使っおりますが、鳥を撮る十分な性能を持っております。

書込番号:25886715

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/11 19:24(11ヶ月以上前)

>はががさん

P950で撮影されていた時は、フルサイズ換算で何ミリくらいがちょうど良いと感じられていましたか?

一般的にはフルサイズ換算で500mmで標準と言われ、大きく映し出すために600mmや800mmが使われます。
鳥を撮影される方は河原や池、湖で撮影されることが多いと思いますが、川や池の大きさが小さければ、比較的短い焦点距離でも十分に大きく映し出せることもあります。
また焦点距離が足りないのを写真をクロップすることで仮想的にズームすることも可能ですので、
R5などの高画素機と600mmで撮影したものをクロップして800mmで撮影したような大きさ(鳥を画面いっぱいに映し出す)で完成写真とする方もいらっしゃいます。

レンズの焦点距離をフルサイズに換算するときは、
APS-Cでは1.5倍、キヤノンのAPS-Cは1.6倍、マイクロフォーサーズでは2倍します。
ですから、P950で撮影する時は400mmでちょうどよかったのであれば、R6 IIでは400mm、OM-1では200mmがちょうど良い焦点距離になります。

書込番号:25886871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 バイオスアプデができない

2024/09/09 20:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのパソコンを使用しているのですがcpu使用率が30%でもカクついたり、挙動がおかしいことが多々ありました。原因がバイオスのバージョンが古いことが原因とわかりました。バイオスアプデをしようとしたのですがバージョンが古いためバイオスに入ることが出来ませんでした。このマザーボードにはバイオスフラッシュバック機能があるため最新のバイオスをダウンロードし、アプリケーションを起動し、ちゃんとバイオスアプデができるはずなのですができませんでした。原因としてFAT32にしなければいけないようなのですが私のusbメモリはefat nfat(間違っているかもしれません)の項目しかなくバイオスアプデができません。容量が128ギガが理由だと思い友達に32ギガメモリを借りようと思っているのですができれば自分で完結したいです。アプリをいれ、FAT32にしても確認するともとのFATに戻っています。近くにパソコン工房があるため最悪そこでアプデをしてもらおうとも思っております。現在の環境でもバイオスフラッシュバック機能を使い、アプデをする方法を教えて欲しいです。

書込番号:25884545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/09 20:27(1年以上前)

https://www.ubackup.com/jp/windows-11/windows-11-format-fat32-not-available-0400-tc.html#:~:text=%E3%80%8CWin%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%2B%E3%80%8CR%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%80%8D%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%80%8Ccmd%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%202.%20cmd%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%81%A7%E3%80%8Cdiskpart%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%203.,%E3%80%8Clist%20disk%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%80%81%E3%80%8CEnter%E3%80%8D%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%204.%20%E3%80%8Cselect%20disk%20%23%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>なぜFAT32オプションを選択できないのか?

>これは、パーティションが32GBを超えているためです。
>デフォルトのWindowsフォーマットオプションは、32GB以下のドライブでのみFAT32パーティションを許可します。
※以下→未満
>言い換えれば、Windowsに組み込まれているフォーマットツール、ディスク管理、ファイルエクスプローラー、
>またはDiskPartなどは、64GBのSDカードをFAT32としてフォーマットすることを許可しないため、
>Windows 11などのバージョンにFAT32フォーマットオプションが存在しないのです。

書込番号:25884573

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/09 20:28(1年以上前)

USBメモリーにパーティションを切って、容量を4GBと124GBとか分けて、最初の4GBをFAT32でフォーマットすれば良いのでは?
間違いがあると行けないので最初のパーティションを小さなしてください。

書込番号:25884574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/09/09 20:41(1年以上前)

使えてるPCのBIOSに入れないとは?

書込番号:25884585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:56(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。バイオスに入れないとは普通起動したさい、マザボのメーカーとその下にバイオスに入るためのキーなどが表示されるはずなのですが、表示されずいきなりWindows起動してしまいます。いろいろなキーで入れるかためしてみましたがダメでした。また、回復から入る方法も再起動をすると映像がいつまでたっても映らずバイオスに入れませんでした。

書込番号:25884602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございますm(_ _)m
やり方を解説しているページなどあれば教えていただきたいです。

書込番号:25884605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 20:58(1年以上前)

>死神様さん
ソースまで教えていただきありがとうございます
m(_ _)m

書込番号:25884607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/09 21:01(1年以上前)

玄人志向のハードディスクフォーマットユーティリティーです。

玄人志向USB接続ハードディスクケースでないといけないようですが、SanDiskの64GBのUSBメモリをPCのUSBポートに刺したところ、FAT32でフォーマット出来そうな気はしましたが、実際には実行していません。

https://www.kuroutoshikou.com/other/diskformatter.html

書込番号:25884613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/09/09 21:13(1年以上前)

CMOSクリアでBIOS入れそうな。

書込番号:25884628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/09 21:13(1年以上前)

>pc 好きさん
ついでに本来の質問だと以下のサイトでダウンロードして、USBメモリとかにファイルを格納して、
BIOS上でアップロードするだけです。

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b550-a-gaming-model/helpdesk_bios/

まあ、特に問題が起こっていなければ、アップデートする必要性はないですけどね。

書込番号:25884629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/09 21:17(1年以上前)

ディスクの管理で、リムーバブルのディスクのパーティションを全部削除して、ボリュームを作ればうまく行かないですか?

別にUSBメディアは1ドライブ1パーティションではないです。

書込番号:25884634

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/09 21:43(1年以上前)

4GB以上のファイルのコピーは拒否されます

玄人志向のハードディスクフォーマットユーティリティーでは、失敗しました。

以下サイト。
>ベストなFAT32フォーマッタをお見逃しなく!無料のFAT32フォーマットツールを選択
https://jp.easeus.com/partition-manager/free-fat32-formatter-tool.html

64GBメモリをNTFSに再フォーマットして、EaseUSのフリーソフトからFAT32に変換しました。

書込番号:25884659

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/09/09 22:47(1年以上前)

ASUSのサポートFAQ:[マザーボード] BIOS Flashbackの使い方に記載されている内容に以下の記載が有ります。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/

>必要なもの: FAT32/16ファイルシステムのシングルパーティションで構成されたUSBメモリー (1GB以上) をご使用ください。

>Q2: FAT32/16ファイルシステムのUSBメモリーの作り方は?
>A2: 以下の手順を参考にお試しください: (Windows用)

>1. USBメモリーをコンピューターに接続します。
>次に、エクスプローラーを実行し、対象にUSBメモリーを右クリックし フォーマット を選択します。
>2. ファイルシステムを [FAT32] または [FAT] に設定し [開始] をクリックします。

Windowsの標準の方法でのフォーマットを案内していますので、FAT32であれば32GB以下で無ければフォーマット出来無いと思います。

マザーボードのファームウェアを書き換える行為を実施する訳ですので、失敗すれば二度と起動しなくなる可能性のある行為にメーカー推奨以外の方法では試すのはリスクが高すぎます。
BIOS Flashbackだから問題無いかはユーザーレベルで判断してはいけないと思います。

>pc 好きさん

BIOS Flashbackの方法は上記ASUSのFAQ:BIOS Flashbackの使い方を参照して下さい。
USBメモリーは1GB以上、32GB以下のものを使用して下さい。

個人的にはWindowsの回復からBIOS(UEFI)画面を起動させる方法で画面真っ暗状態なのはBIOSに入っているがモニターとの相性等で画面が表示されていないだけではないかと思います。
ASUSのモニターとの組み合わせでよくある症状の様です。

電源オン時にF2又はeleteキーでBIOSに入れないのはBIOSの設定でFast Bootが有効になっているせいではないかと思います。
BIOSの初期設定がFast Boot無効であればCMOSクリアでBIOSに入れると思いますが、有効の場合はBIOS画面が表示出来無ければ設定の変更は難しいでしょう。
現在の状態ではBIOSに入っていても真っ暗画面になる可能性も高いです。

WindowsがUEFIブート(GPT形式)でインストールされていればWindowsをインストールしてあるストレージを外して電源を入れるとBIOS画面が表示される状態になると思います。
この状態でBIOS画面が表示されず真っ暗状態であれば、BIOSには入っているが画面が表示されていないだけだと思います。

対処方法としては、HDMIで接続している場合はDP接続に変更してみる。DPで接続している場合はHDMI接続に変更してみる。
又はデレビをお持ちでしたらテレビとPCを接続してみます。

BIOS画面が表示されれぱASUS EZ Flash 3 でBIOSの更新が出来ると思います。

書込番号:25884761

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/09 23:00(1年以上前)

シングルパーティションでないとダメなら、32GB以下のパーティションを一つ切ればいいとかはダメなんかな?
まあ、自分はやっちゃった事は有ります。

ただ、HDMI接続で表示が出来ないならDPにしてみるなどはして見ても良いとは思います。

起動できなくなるよりはましなので、友達から32GB以下のUSBを借りるまでまた方が良いとは思うけど

書込番号:25884780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pc 好きさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/09 23:00(1年以上前)

みなさんいろいろなご意見言っていただきありがとうございますm(_ _)mこれだけ言ってもらって申し訳ないのですがやはり自信がないのでパソコン工房にてバイオスアップデートをやってもらおうと思います。
お店に行った際やってもらった方がいい設定などありますか?

書込番号:25884781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/09/09 23:03(1年以上前)

CSM無効とsecureboot有効、後はメモリーがOCなXMP設定かな?

書込番号:25884787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/09/09 23:14(1年以上前)

>pc 好きさん

>お店に行った際やってもらった方がいい設定などありますか?

Fast Bootの初期設定が有効になっていれば無効に設定してもらった方が良さそうです。

個人的にはシャットダウン後にマザーボードのLEDがピカピカ光るのが嫌なので、シャットダウン後マザーボードのLEDが光る設定の場合は無効にします。

書込番号:25884799

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2024/09/11 18:58(11ヶ月以上前)

exFAT/NTFSですね。

CMOSクリアーすれば恐らくUEFI Setupに入れると思います。
USB BIOS Flashbackの方は判りませんが、ASUS EZ Flash3の方ならNTFSでも読み込むのは確認済みです。
USBメモリーを用意するのが面倒でOSのSSDにコピーして、それを読み込ませています。

書込番号:25886814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A

クチコミ投稿数:7件

クロームブックでの印刷用に購入しようと思っています。

このプリンターをクロームブックとUSBやブルートゥースなどで
接続するだけで印刷できるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:25886660

ナイスクチコミ!6


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2024/09/11 17:11(11ヶ月以上前)

対応OSに Chrome OS 89〜
とありますから、行けると思います。
今の最新Chrome OSのバージョンは128です。

>ブルートゥースなどで

Wifiですよね?
これも行けるでしょう。

書込番号:25886672

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2024/09/11 17:14(11ヶ月以上前)

Chrome OSに対応しています。

接続対応はUSB、無線LANで、Bluetoothには対応していません。

https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_chr.htm

書込番号:25886679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/11 17:50(11ヶ月以上前)

お早い回答ありがとうございました。
Windowsのプリンターしか使った事が
なかったので、プリンター買うのに
戸惑っていました。

ありがとうございました。

書込番号:25886734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

4WDモードでの振動について。

2024/09/10 21:50(11ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

前期最終型のディーゼルに乗っています。
去年の冬より気になることがあり、皆様のデリカでも同様な現象がある(デリカでは普通?)のかなと思い質問さしてみました。

症状
ハンドルを切っている時、路面がなだらかに荒れていてサスが伸び縮みする際に低速走行(AT1-2速)でズズズっと内装が共振するような振動が発生します。
例えるならギア固定してアクセルを強く踏み込んだような振動をかなり強くした感じです。
以前パジェロのセンターデフロックを舗装路で試した経験からタイトコーナーブレーキングではないと思います。
水温が上昇してくると症状は出なくなります。
同じ道を温まった状態で何度も走行して検証済みです。

症状が起きる条件
 朝イチ(完全冷感時、真夏は冷感時でも発生しない)
 4WD AUTO(2WDでは発生しなく、LOCKで試すと 発生したので4WD担っている時)
 ハンドルを全開近く切っている。
 1速もしくは2速。

以上踏まえてディーラーに見てもらい、一応エンジンマウントとカップリングを交換していただきました。
しかし部品が届き交換したころには気温が上がり同条件で試すことができませんでした。

最近になり朝の気温が20度前後になった時に症状が再発しました。
個人的に水温が温まったタイミングで発生しなくなるのでATが怪しいのではと思っています。(ATFが温かいと発生しない等)

長くなってしまい申し訳ありません。
皆様のデリカは調子いかがでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25885823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/09/10 22:41(11ヶ月以上前)

よく分からないけどタイトコーナーブレーキング的なものかも。
センターデフが冷えているうちは出て、温まるとでないとか。

僕のスバルXVはフルタイム4駆だけど、立体駐車場の上りで急坂のタイトコーナーに限ってだけど、タイトコーナーブレーキングのような感じがしますね。

でも普段の走行では何ともないのて気にしないようにしてるけどね。

書込番号:25885876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/10 22:56(11ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
早速の回答ありがとうございます。
デリカにはセンターデフがありません。
タイトコーナーブレーキングだとすると直進でデコボコを走った時にも症状が発生する理由がわからず、、、

書込番号:25885895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2024/09/10 23:09(11ヶ月以上前)

>Pon_Pon_Painさん
そうでしたね。
ちょっと頓珍漢なレスになってしまいました、失礼しました。

書込番号:25885904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2024/09/11 11:25(11ヶ月以上前)

んー?なんか条件が一定しないんだけどさあ。

フルステアリング・4WD・冷間時・低速・平滑じゃない路面 が条件なのではないのですか?

どっから、直進で〜〜〜という条件が出てきたんだろうか?
それならステアリングの状態という条件は無しになるんだけど。

直進云々は置いておくなら、想定できるのは以下かと。

1:冷間時のエンジン制御と後輪駆動用の電子制御カップリングの制御の影響
2:冷間時のリアデフの動作
3:冷間時の電子制御カップリングの動作
4:冷間時にリアに駆動力を振り分けた際のATへの負荷

個人的には1辺りが怪しいと思いますが、冷間時だけならハードな動作は暖まってからがいいんじゃないかなとしか。

書込番号:25886307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 17:21(11ヶ月以上前)

>さくら@ばにさん
返信ありがとうございます。

説明不足失礼致しました。

凸凹の路面では低速だと直進状態でも症状が発生してしまいます。
自宅の駐車場をでるためにほぼフルステアが必要で、かつ出た先の道にもウネリがあり毎朝上記症状が気になってしまいます。

おっしゃる通りその4点、関係ありそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:25886693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

振るとカメラから異音

2024/09/09 19:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S24 512GB SIMフリー

スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

手ブレ補正の構造でカメラを起動していない状態で本体を振るとカチャカチャ音がするのは仕様なのは知っているのですが、カメラを起動しても振るとカチャカチャ音がするんですが普通なんですかね?
起動してもしなくても音はあまり変わらない感じです。
手に本体を持った状態でディスプレイを前後に振る感じにすると盛大にカチャカチャ音がします。
カチャカチャというかカタカタというか

書込番号:25884540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/11 14:47(11ヶ月以上前)

>daa40wさん


私の端末では、どれだけ振っても、うんともすんとも音は鳴りません。
同じS24を2台持っていますが、どちらの端末も、音は鳴りません。

書込番号:25886506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 Android端末のFAQ 

2024/09/11 15:01(11ヶ月以上前)

>daa40wさん

御自身で、Galaxy S23に立てたスレッド同様、音がなるのは正常な挙動です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041169/SortID=25884892/#25884892


>NANO-Sさん
>私の端末では、どれだけ振っても、うんともすんとも音は鳴りません。

それほど、大きな音ではないので、気が付かなっただけかと。
耳元で試さないと分からにと思います。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq4
>Q.端末を振ると、カメラ付近からカタカタと音がします。故障でしょうか?
>Q.カメラ付近を軽く叩くと、カメラ付近からカタカタと音がします。故障でしょうか?
>カメラの一般的な挙動なので、故障ではなく正常な音となります。
>
>オートフォーカスや手振れ補正のために、レンズを動かす必要があるため、固定されていません。
>カメラの構造上、ごく普通の挙動となります。
>そのため、レンズが動いた時に音が聞こえる場合があります。
>(Galaxy) 端末を振ると音がすることについて
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/do-you-hear-a-small-noise-from-inside-of-the-device-when-shaking-your-galaxy-phone/

書込番号:25886522

ナイスクチコミ!2


NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/11 15:08(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん

周りの音を消して(TV等を無音にして)耳元で端末を振っても、
何の音も聞こえないです。
数年前から、聴力が下がったという実感はあるのですが、
この端末を振っても全く音が聞こえないという事がありえるのでしょうか?
もしかしたら、カチャカチャ音の音域が自分の耳に入ってこないということでしょうか?
それとも、端末の故障とか?
2台とも故障しているとか、ありえますか?
まだ購入してから、1〜2ヶ月しか経っていません。

書込番号:25886534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 Android端末のFAQ 

2024/09/11 15:42(11ヶ月以上前)

>NANO-Sさん
>2台とも故障しているとか、ありえますか?

御家族の方(出来れば若い方)等で、本機に限らずスマホを振って、カメラからのカタカタ音に気が付ける方に、試して頂くとよいと思います。

壊れている可能性は非常に低いと思います。
カメラを起動して、オートフォーカスが利くかを確認されるとよいです。
カメラのレンズを壁に向けて、レンズの前に手を置いて下さい。
その後、手を取り除くと、壁にフォーカスが合えば、壊れていないと判断出来ると思います。

書込番号:25886571

ナイスクチコミ!3


NANO-Sさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/11 16:11(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん

振り方を変えたら、カチャカチャという音が聞こえました。(音は小さいですが)
若い家族にも試してもらったら、音が聞こえるという事でした。
オートフォーカスも試してみましたら、ちゃんとフォーカスされました。

教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:25886601

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2024/09/11 16:38(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
ディスプレイ方向、背面方向に団扇を強く細かく扇ぐ感じで振ると盛大にカチャカチャ音がすると思います。
サムスンカスタマーに電話したら数台同型機を用意して振ったら全部カチャカチャ音がして、カメラを起動させても、動画モードにしても鳴るとの事でした。
なので、全く鳴らない、もしくは音がかなり小さいのであれば異常かもしれませんね。

書込番号:25886628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2024/09/11 17:16(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん宛ではなく
>NANO-Sさん宛です。
間違えました、失礼しました。

書込番号:25886686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)