
このページのスレッド一覧(全11414スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年9月11日 12:33 |
![]() |
3 | 3 | 2025年9月11日 12:21 |
![]() |
10 | 8 | 2025年9月11日 11:58 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月11日 11:49 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月11日 11:35 |
![]() |
190 | 7 | 2025年9月11日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まもなくRPB納車なのですが冬タイヤは下記で買って最寄り店舗で引き取り
https://www.fujicorporation.com/shop/car-model/3-30-6-1?season=1
夏タイヤは交換時期に価格コムでググって買って、近場の整備工場で交換相見積
もしくは18インチアルミ込みで総額が安ければそれを選択しようと考えています。
年間1万キロ強で雪はそれほど降りませんが会社規定で12月〜3月スタッドレス強制です。
より良い情報があったら教えて下さい。
0点

>みなみ ゆめさん
私が思考中の考えなので、丁寧語ではないことをお詫びします。
タイヤの調達方法はいろいろ、人それぞれ。
タイヤ・ホイールの情報込みなら、マルゼン、相広タイヤ、フジなど。取付量が多いから情報も豊富。しかもホイールセットで手に入る。
私が今回エクストレイルのタイヤ交換でジオランダーAT4を導入したのはフジの情報によるところが大きい。はじめはダンロップを購入に行ったが、新製品でジオランダーAT4が出たとのお薦めがあり、しかもLTタイヤではないことが購入の決め手。オールシーズンタイヤではないが、オールテレインタイヤ。しかも「S+M」と「3PMSF」付。これでエクストレイルは今冬を乗り切ろうと思う。
値段で行くなら、ネット情報も一つだが、価格コムだけではない。逆に登録されていないと情報に出てこないし、実店舗にもネットより安い店もある。なにより実店舗にはタイヤ情報も価格情報もある。
5月にV36スカイラインクーペ用のタイヤを購入したが、これは実店舗。値段だけならフジより安い。
ちょうど値上げ時期に当たったので値上げされないGoodyear EAGLE F1 ASYMMETRIC6 を購入した。UHPではないがプレミアムスポーツタイヤ。
いづれにしても良いタイヤを良い価格で手に入れるにはその店舗情報も必要。そのために価格コムを利用するのは良いと思う。特にアルミホイールはピンキリ、18インチでも1万円/本〜数十万円/本、どの程度の見映えを気にするかで値段は全然違う。BBSが高いと思ったらそれ以上もざら。
私の場合はスバルクロストレックS:HEV用の冬タイヤ。ホイールセットで購入しなければならないが、最も安いのはスバルで販売しているクロストレック純正ホイール+スタッドレスタイヤ。でも面白くない。
前回のクロストレックはクロストレック純正ホイール(エンケイ製・鋳造)+スタッドレスタイヤで25.5万円だった。今回は28.5万円。スバル用品のホイール(鋳造)が約16万円、これにタイヤを付けるとどうなるか。それとも社外ホイールにするか?しかし、スバルのインセット55、ビッグキャリパー対応ホイールはあまりない。
社外ホイールは見映えがすべて、でもいくら気に入ってもつかないホイールもある、そのリスクを考えるとネット購入はやめたほうがよいと思う。せいぜい付いたという情報を調べて店に出向く必要がある。
書込番号:26287160
1点

みなみ ゆめさん
下記は価格コムでシビック タイプRの純正サイズである265/30R19というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=265&pdf_Spec203=30&pdf_Spec201=19
このサイズで安価にという事なら国内メーカーのタイヤなら、下記の2銘柄のプレミアムスポーツタイヤがあります。
・AZENIS FK520L 265/30ZR19 93Y XL
・PROXES Sport 2 265/30ZR19 (93Y) XL
これらは日本メーカーのタイヤですし、性能も決して悪くはありません。
という事で安価な国内メーカーのタイヤがご希望なら、これら2銘柄はお勧め出来るタイヤとなるでしょう。
更に安くという事なら韓国のタイヤメーカーとなりますが、下記の2銘柄のタイヤも候補に入れても良いでしょう。
・ECSTA PS71 265/30R19 93Y XL
・VENTUS S1 evo3 K127 265/30ZR19 93Y XL
韓国製のタイヤは日本では人気がありませんが、海外では高い評価を得ていますので、韓国製のタイヤは何ら問題無いと考えています。
参考までに上記韓国メーカーのタイヤの制動距離テスト結果を下記で公表しています。
※2019年と一寸古いのでAZENIS FK520LやPROXES Sport 2は先代モデルのタイヤが掲載されています。
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
この結果からVENTUS S1 evo3はウエット性能が優秀で、ドライ性能も先ず先ずの結果となっている事が分かります。
という事で安価に高性能なタイヤを求めるならハンコックのVENTUS S1 evo3は良い選択になるかもしれませんね。
最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001520762_K0001633722_K0001036872_K0001493425&pd_ctg=7040
書込番号:26287255
1点



おはようございます。
新車を注文するときに、後から後悔しないように最初から付けておいたほうが良いオプションについて教えて頂ければ幸いです。
Zグレード4WDで考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

>askar75さん
>新車を注文するときに、後から後悔しないように最初から付けておいたほうが良いオプションについて教えて頂ければ幸いです。
Zグレード4WDで考えています。
おはようございます。
ブラインドスポットモニター
スペアータイヤ
パノラミックビュー対応ナビパッケージかノラミックビューパッケージDかE(必要に応じ変更を)
上記メーカーOPは良く考えて
ディラーOP
トノカバー(荷物を直接見えない様にするため)
高い買い物ですのでお金と相談して良く考えて注文して下さい。
書込番号:26287109
1点

>askar75さん
私の考えるのはMOPフルオプションです。
次に予算を決め、値引きを参考に予算が足りない分を必要に応じて選び削っていきます。
DOP? 値引きを考慮しなければ後から付けられるので、予算が余ったら付けます。購入後、必要に応じて追加します。
SUV購入の際、トノカバーは購入していますが、今まで使ったことがありません。
次の車購入で、下取り価格が上がることはありませんがDOPは付けたまま下取りに出します。でも、購入時にDOPベーシックセットを付けると値引きが大きくなるディーラーもあるので、この辺は何とも...。
書込番号:26287176
0点

最初から付けておくべき装備として最低限ナビレディパッケージは付けておきましょう。
ライズのバックドアは樹脂製なのでバックカメラの取付けや配線の取り回しに難儀するので。
書込番号:26287245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
冷房AUTO設定で5段以上風量の際、ダッシュボード正面送風口設定で何故か足下からも若干冷風が出ていますがマニュアル風量調節の場合は出ません。何かしら意図があってなのか、他オーナーさんの車両も同様の制御でしょうか?
書込番号:26285711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねいるしぇんさん
風量、送風口等の自動制御がまさにAUTOですね
マニュアルは風量、送風口等をそれぞれ手動設定するものなので、両方から送風する設定も選べると思いますよ
書込番号:26285726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
送風口も自動制御は知ってます。普通は足下送風も出すなら上半身送風&足下送風アイコン表示に切り替わりますよね?
上半身送風アイコン表示で足下からも冷風が出てるので気になります。 そもそも冷気で足下送風する制御が謎ですが
書込番号:26285771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねいるしぇんさん
>そもそも冷気で足下送風する制御が謎ですが
おいくつですか?
頭が凝り固まってますね〜
急速に車内を冷やす場合には、全身に風を当てる方が涼しさを実感できます。
ハンドルの下に(暖房用ではなく)足元を冷やすための吹き出し口が装備されて
いる車は多いですよ。
老婆心ながら。
書込番号:26285784
4点

オート制御時の仕様でしょう。
室内の温度を早めに下げる目的の制御でしょう。
マニュアル正面固定時はモードドアアクチュエーターが固定されてるので足下から風が出ません。
書込番号:26285787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日のその先さん
若者で初めて所有する車なので初知りです。
上から下に冷気が流れる仕組みから足元を敢えて冷やす必要ないと思ってましたが上下同時に冷やす方が速く車内温度下がるのですね。説明書にその旨の記載が無いので知る機会が無かったです。
>kmfs8824さん
説明ありがとうございます。
書込番号:26285858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋エアコンだってオートにしたら風は上だけじゃなくてスイングさせるでしょう。
オートは全体最適、マニュアルは部分最適です。
冬は結露や凍結防止のためオートならフロントガラスに向かって風が出ますよ。
書込番号:26286111
1点

>ねいるしぇさん
車種は異なりますが、我が家のホンダ車でフルオート状態で確認してみました。
そうすると、車内温度45度、空調設定温度24.5度で風量max 7目盛りとなりました。
しかしながら、風の吹き出しは上半身固定で、足元へは一切出てきませんでした。
ということで、車種によって空調の制御が変わるのかもしれませんね。
書込番号:26286256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
年式古めの車種ですか? 昨日友達の60系ノアのオートエアコン試しましたが最大風量でも上半身固定でした。
車種の可能性もありそうですが昔と今でオートエアコン制御が賢く変化したのかもしれませんね。
書込番号:26287232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
■ 症状
有線・無線ともに回線速度が出なくなりました。
ダウンロードをすると、「ダウンロードできませんでした。ネットワークの問題」と表示され、
ダウンロードに失敗します。
マザボの故障によるネットワークの不具合というのはあり得るのでしょうか。
他に改善策があれば教えていただけると助かります
■問題の特定の経緯・試したこと
・ネット回線に問題はない
fast.comで速度を図ると、このマザーボードのPCだけ著しく低いMbpsが出ます。
同じネットワークに接続している他のデバイス数台では、速度が出ています。
ちなみに有線LANケーブルも新品のものを使っており、PS5に接続をして問題がないことは確認済みです。
・WIndowsを初期化・RealTekドライバの更新
RealTekドライバを更新しても治らず。
WIndowsのネットワークリセットをしても治らず。
Windowsを再インストールしても治らず。
・他のパーツに問題はない
他のマザボにこのPCのパーツを取り付けてテストしたところ、問題なかった。
・biosをアップデートしたが、改善されなかった。
■ ネットワークの動作環境
有線: マザーボードの有線LANのポートに挿している。
無線:PCIEスロットにintel AX210を挿している。別のスロットでテストをしましたが、速度が出ませんでした。
■PCスペック
CPU:Ryzen 5700X
メモリ : 32GB
グラボ:RTX3060
マザボ:X570 Gaming Plus
0点

USB子機をUSB端子に刺してで速度が改善されなければ、マザーボード MPG X570 GAMING PLUSの不具合でしょう。
書込番号:26286342
0点


USBの有線LANで試しましたが、同じく速度は出ませんでした
ネットワークアダプタのリンク速度は1Gbps出てました。
あまり聞いたことがない症状なので半信半疑ですが、
上記から、やはりマザーボードの故障なのではないかと思います。
皆さんの見解をお聞きできると嬉しいです
書込番号:26287223
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー
120W急速充電を使うにあたって、ウェットティッシュ100枚入りなどの上に置いて充電すると全然熱くなりません、ウェットティッシュ自体は常温なので温度差で結露なども起きません、端末が熱さえ持たなければ、120W充電を常用してもバッテリーの劣化は大丈夫だと考えて問題ないでしょうか?
書込番号:26287187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
そもそも、120W充電していてもバッテリー心配するほどの発熱は無いです。
充電しながらゲームプレイなどを行わなければ、気にする必要は無いですよ。
書込番号:26287214
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

>アフリカン人さん
BoseよりPanasonicの方が広告費用が多いから、
書込番号:26284957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな気はしてましたが、
ユーチューバーは都市伝説的みたいなもんか。
書込番号:26284976 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

エンタメとしてみればいいのではないでしょうか。
こんなことやってるユーチューバーもいます。
https://www.youtube.com/watch?v=bfNhgLA1jY4
https://audioreview.frieve.com/products/ja/technics-eah-az100/
https://audioreview.frieve.com/products/ja/bose-quietcomfort-ultra-earbuds/
書込番号:26285072
18点

>アフリカン人さん
私も4、5年前までは迫力と地響きのような低域のBOSE、と言うようなステレオタイプな表現を鵜呑みにしてしばらく避けていたことがありました。
ようやく自分の好きな音楽、それに合う音が何かを多少わかってきた現在はYouTuberの動画は押さえる程度には観ますが当てにしなくなりました。
ゆったりめの曲はTechnicsがメインですが違うある楽曲ならこれはやはりBOSEなんだよなぁ、と言う場面も数多くあります。
それこそ日中の家中での視聴はずっとUltra Open一択だったりします。
ご自身でこの音色が好き、とわかっているならそれで良いじゃないですか。
最近音色と音質という言葉をごっちゃにしてしている表現が煩雑になっていると感じています。
ご自分の好きな音色を把握されてる事自体素晴らしいと思います。
書込番号:26285200
0点

>アフリカン人さん
メーカーのプロモーションですね。YouTuberに宣伝費をばら撒いてますから。
書込番号:26285383 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

他人の評価なんて気にしてはいけません。
自分が気に入って使っていればそれで十分じゃないですか?
書込番号:26285629
46点

個人的には、イヤホン購入してもイコライザー弄って自分好みで使うものだと思うので
音の評価ってどうなのかな?と思ってます。
こだわりのある方々が、工場出荷時の設定で聴いているとも思えないし、
聴力検査なんかすると特定の周波数の聞こえが悪い人もいますしね。
40歳以上の人だったら、12000〜15000Hz以上の音は聞こえていない可能性もあります。
高齢になるほど高解像度のイヤホンが良く聞こえる良いイヤホンとも言えるのかもしれません。
書込番号:26287200
26点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)