
このページのスレッド一覧(全11421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2025年9月6日 18:56 |
![]() |
5 | 6 | 2025年9月6日 18:51 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2025年9月6日 18:49 |
![]() |
234 | 78 | 2025年9月6日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2025年9月6日 18:45 |
![]() |
9 | 6 | 2025年9月6日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
大画面で電子書籍 U-NEXT、MUSIC.jp加入済み
【重視するポイント】
コ・ス・パ良く大画面、液晶発色が鮮やかな物
【予算】
10-35万円で
【比較している製品型番やサービス】
HUAWEI mate XS.Galaxy hold
【質問内容、その他コメント】
Xperia Z ULTRAを三台所有しておりました。そのころから雑誌や購入済み漫画を外や温泉休憩所で読みます。
mate XS2台は壊れるのが怖くて自宅用途と化しています。自分でHUAWEIOSからAndroidプレイストア対応にしました。理想はSONYのULTRAのような大画面かつコンパクトですが
iPhone17プロマックスよりも大画面のAndroidはありませんか。
今はAndroid Xiaomi12型2560×1440タブレットをリックにいれています
書込番号:26281562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1:1に近い画面比率が有効なコンテンツは少ないような。
通話可能なタブレットという手もありますが、品質面の不安はあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBZL2M5G
書込番号:26281604
1点

>ありりん00615さん
ご丁寧にありがとうございます。補足します。メインはiPhone16PRO、Galaxy S25ultra です。
サブ機種の大画面が欲しいのでWi-Fi専用でも私は大丈夫です。
8.4インチ、たしかにSONYの代わりになりそうです。リンクありがとうございます。
書込番号:26281621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Headwolf製品にはタブレットとしては珍しく、スマホに近い使い方ができるという特徴があります。解像度はXiaomi Pad 6とほぼ同じです。
S25のようなハイエンドには及びませんが、少し性能が向上したモデルもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DXKJDYLQ
なお、今はクーポン付きでお買い得のように見えますが、4日までのスマイルセールより高くなっています。
書込番号:26282634
1点

クーポン込みで2.8万円くらいですかね。
8インチタブで高解像は造るのにコストが掛かるのか、12インチXiaomiタブより高いですね。もちろんZ ultra SONYはもうフルセグしか使えずプレイストアも無理なので
こちらのタブが理想の軽さの荷物にできそうです。りんくありがとうございます!
押さし使えなければ10万円以上のタブだと大画面も興味あるのでNECの14.5インチの類似品は中華やLenovoでありますか
書込番号:26282653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
>押さし使えなければ10万円以上のタブだと大画面も興味あるのでNECの14.5インチの類似品は中華やLenovoでありますか
サムスンならあるようです。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=20&pdf_Spec301=14,14.6,15
書込番号:26282656
1点

>†うっきー†さん
見易いリンクありがとうございます!
選り取りみどりですね。私のミニバンにはケチってフリップダウンモニター(トヨタだと12-16万円のオプション)付けませんでした。
タブレットホルダーは1000円で付けたのでこの中からバリバリ使える書籍端末探してみます
書込番号:26282658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEC製品の中身はLenovo製品であり、こちらは海外のみで販売されていました。
https://www.lenovo.com/us/en/p/tablets/android-tablets/lenovo-tab-series/lenovo-tab-extreme/len103l0015
現在は13.9型が最大ですが、これも海外のみです。
https://www.lenovo.com/us/en/p/tablets/android-tablets/idea-tab-series/lenovo-idea-tab-plus/len103l0033
Samsungからは現行ハイエンドスマホと同等の性能を持つS11 Ultraが発売されます。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=151303
どちらも14型以上の製品にはJBLスピーカーが搭載されています。
書込番号:26283053
1点

>ありりん00615さん
13.9にインチダウンしたんですね14.5買うなら今かも解説ありがとうございます。2009ー2022年までacer18.4インチノートも使っていました。2.5万で売却できたので。大画面は文字が大きく疲れにくいですね。
書込番号:26283173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
LAVIE Direct N15 Slim Ryzen5の拡張メモリ(SO-DIMM)のチップ規格を知っている人がいたら教えてください。
DDR4かDDR5かもわかっていません。DDR5-5600ですかね?
また、セレクションによると8GBと16GBのメモリが1枚挿入可能みたいですが、32GBを挿入した人はいませんか?
なお、筐体をDIYで開けて自己責任で交換し、メーカー保証が切れることは、承知しています。
0点


>>メモリ 16GB(オンボード 8GB + 8GB)
https://cart.nec-lavie.jp/cart/config.html?materialNumber=NSLKC4595S2H1B
詳細スペックから。
>>【いずれか選択可能】
>>・8GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB、PC5-38400対応)/8GB *4
>>・16GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB *4
>>・24GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 16GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応 *6)/24GB *4
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/05/lavie/n15s/spec/index.html
16GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB の組み合わせみたいです。
PC5-38400対応とはDDR5-4800のことですが、PC5-44800(DDR5-5600)のメモリーも下位互換で動作します。
Ryzen 7 7735HSの最大メモリー容量は64GBで、32GBのメモリーへ換装した場合は8GBオンボード + SODIMM 32GB = 40GBになることが予想されます。
この場合、8GB×2=16GBがデュアルチャンネル、24GBがシングルチャンネルとして動作します。
書込番号:26283100
1点

空きのスロットが無いのでは?
この機種ならオンボード(半田附けメモリ8GBと、
1つあるスロットには8GBメモリで埋まってる。
拡張で行うのなら、その8GBメモリを16Gbまたは32GBのものへ変えるくらいです。
順当なデュアルチャンネルは崩れますが、容量的には行けるでしょう。
オンボ8GB + スロット 8→16 or 32GB で、計24GBまたは40GBへ変わります。
書込番号:26283101
1点

AMD Ryzen 7 7735HSの公式スペックを貼り忘れました。
https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/7000-series/amd-ryzen-7-7735hs.html
さて、下記のようなサイトがありました。
>NEC LAVIE Direct N15 Slim|Ryzen 5,Ryzen 7搭載モデルを深掘りレビュー
>結論から言うと、メモリの増設は物理的に可能です。
>このモデルは、マザーボードに直接8GBのメモリが搭載されている「オンボード」形式と、ユーザーが交換可能なメモリスロット(SO-DIMMスロット)1基を組み合わせたハイブリッド構成を採用しています。これにより、空いているスロットにメモリを追加することができます。
https://joe-takeshiba.com/lavie-direct-n15-slim-ryzen5-7/
なお、メモリーの換装にあたっては底面カバーを外す必要がありますので、自己責任でお願いします。
書込番号:26283114
0点

価格コムにメモリ規格が書いてあったんですね。灯台もと暗しでした。メーカーサイトでは見つからなかったので助かります。
実際にSO-DIMMを32GBへ換装できた人がいたら教えてください。16GBだと将来的に不足しそうで、気になった次第です。
書込番号:26283144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格COMのスペック表は要注意。
>メモリ容量 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
16GB(オンボード)と書かれていますが、実際はオンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB。
なお、下記の口コミがありました。
>LAVIE Direct N15(S)の分解記事は見つかりましたが、LAVIE Direct N15 Slimの分解記事が見つかりません。分解した方がいらっしゃいましたら、掲載お願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001555721/SortID=25453215/
底面カバーの外し方については、細かいネジを全部外し、底面カバーとPC本体は噛み合っていますので、私は不要になったクレジットカードなどでこじ開けて分解しました。
書込番号:26283172
1点



【使いたい環境や用途】
出先でYouTube1080p 4Kの視聴や電子書籍、テザリングでカーナビでU-NEXT動画1080P
【重視するポイント】
通信の安定、一定の速度
【予算】
月々3000ー7000円
【比較している製品型番やサービス】
Y!mobile、SoftBank使い放題、au使い放題プラン
【質問内容、その他コメント】
現金キャッシュバックが高額で私が2回線DOCOMOへ即店員によりahamoにしてくれた。
実家の父も呼び、3回線同様に乗り換えキュッシュバック合計額15万円 ショップでオプションにより年会費無料dカード新規作成
条件よく、店員も全てahamo化までやってくれたのでショップやDOCOMO自体には感謝している。
しかし、神奈川県西部や静岡の山間部でY!mobileは高速で繋がるのにDOCOMOahamoは圏外になる。
どこによっても同じ傾向。
Androidオートで目的地設定不可になり、Y!mobileのスマホに繋ぎ直したりとても面倒。
ahamoで圏外になるのはiPhone16PRO、Xperia1マーク6と最新なので、電波塔がどんどん減っているのか
都市部でも繋がりが悪くMNP元の他社と比べて車内でU-NEXTが止まってしまう。自宅Wi-Fiで車を近づけU-NEXT事前ダウンロードの手間が増えた。
Y!mobileの方が山間部で繋がりやすいのでしょうか。能登半島大地震でも山間部のSoftBank電波鉄塔のみバッテリー長持ちで途切れず使えたようですが。テレビ報道で。
書込番号:26281628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
>Y!mobileの方が山間部で繋がりやすいのでしょうか。
利用したい山間部にドコモの基地局があるかないかだと思います。
その場所には、softbankの基地局が多くあったのだと思います。
その場所の基地局の密度などを確認されてはどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq25
>Q.基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
>■Docomoの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=10&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>■SoftBankの4G基地局
>https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&MNC=20&type=LTE&latitude=36&longitude=140&zoom=13
>表示されている場所に、必ず存在するというものではないため、実際に存在するかどうかは、基地局がありそうな場所へ移動し、目視で存在を確認する必要があります。
書込番号:26281636
1点

>†うっきー†さん
リンクありがとうございます。初めて見ました。私が行ったところではDOCOMO一箇所電波塔あるかないか
ソフトバンクは3カ所以上ある。これでDOCOMO圏外や、ワイモバイルが同じ場所でバリバリつながる理由がわかりました。
大昔のイメージではDOCOMOは圏外にならないでしたが、意外と陰ながらSoftBankグループ頑張っているんですね。
同じ場所でau使い放題は電波でたままですが、通信が止まる動かないなので(通話途切れ途切れに)
SoftBankが私の行きたい場所で快適に繋がることがわかりました。昔と大違いだなあ。
書込番号:26281663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ahamoは3G非対応なのでダメですが、ドコモ回線と3Gバンド6に対応するSIMフリー版Xperia 1VIとなら優先ネットワークを4G/3Gに設定することで3G基地局に接続できた可能性はあります。
https://www.sony.jp/xperia/spec/simfree.html#xperia1m6
ただ、それもあと半年で終了ですが。
書込番号:26281699
1点

docomoですか?ahamoですか?
私もahamoをサービス開始直後からずっと使ってますが、電波ダメダメです。
docomoと同等って言うことになってますが、ウソですね。
嫁さんがdocomoですが、嫁さんはOKでも私のはNGってことは良くあります。
市街地は特にダメで、市街地に住んでいる娘はahamoからLINEMOに変えたところ、驚くほど快適になったようです。
私も変えようかなと思うんですが、他サービス(ホームでんわ)との紐付けがあることと、やはりコスパはいいのでずるずると使い続けてます。
でもまあ、docomoも圏外は増えましたね。
3Gの頃はまさに「こんなところでもつながるやん!」と感心しきりでしたが、今や山中ではauの方がつながりやすい場所も増えました。
でもソフトバンク系は山の中などでは相変わらず弱いとは思いますが・・・
書込番号:26281757
2点

>ありりん00615さん
詳細ありがとうございます。あと半年は3Gに頼むこともできるんですね。DOCOMO契約直後にahamoなので3G受信するのか心配ですが
こんなにahamoの繋がりが悪いなら日本通信70分通話プラン2180円30GBにMNPしようかしら。
日本通信もめっちゃ遅くダウンロードほぼ3Mbpsしか出ませんが
>ダンニャバードさん
ご家族間での経験ありがとうございます。所有はSoftBank使い放題プラン、ワイモバイル、ahamo4台、日本通信、au使い放題プランです。
SoftBank光とauひかり、セカンドハウスでケーブルテレビ契約なので自宅セット割最大限組め、半年ごとMNPしまくってきました。
ahamo、サービス開始時はまともでしたが、1年前から繋がりがおかしいです。DOCOMOと同等とは思えない。1年前DOCOMO使い放題も契約してた。ahamoは地下鉄では150Mbpsでるけど
都会や商業施設、混雑道路だと8mbps以下、
神奈川西部、観光地までの道路だとほぼ圏外です。繋がっても1mbPS以下
娘さんの経験からSoftBank系列が快適なのは間違いないみたいですね。ちょっとラインモは乗り換えまくるとSoftBank全般が審査NG私の地域では山間部でもワイモバイル30mbpsは出ます。
書込番号:26281762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTuberがラインモはSoftBank審査に大影響すると言っていたので私はラインモではなくワイモバイルを選んでいます。ワイモバイルならSoftBank使い放題と同等速度が出て都内なら800mbpsも出ますね。速度チェックだけで1GBくらい消費しますが。
書込番号:26281764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
>DOCOMO契約直後にahamoなので3G受信するのか心配ですが
ahamoには、5Gにするか外すかというオプションはありませんので、国内では3Gは利用出来ません。
https://ahamo.com/area/
>ドコモの5G/4G(LTE)通信のサービスエリアにてご利用いただけます。
>FOMA通信(3G)となるサービスエリアではご利用になれません。
日本通信には5Gオプションがありますので、契約時の3Gと4Gの利用可能状態から、5Gオプションを申し込みをすることで、
3Gの利用をやめて、4Gと5Gの利用を可能にすることも可能です。
https://www.nihontsushin.com/support/support_option_5g.html
>5Gオプションをご契約いただくと5Gおよび4G通信をご利用いただけますが、3G通信がご利用いただけなくなります。
5Gオプションの提供がないところでは、
3Gと4Gのみが利用出来るところ
4Gと5Gのみが利用出来ることろ
この2種類があり、ahamoは後者の3Gが利用出来ません。
書込番号:26281785
2点

docomoは他社と違って、5Gを強化することで分散させ、結果4Gも繋がりやすくする…という方針だったようですが、それが裏目に出ていますね。
条件のよい環境なら5Gの方が早くても、回折に弱く実環境では頻繁に4Gへの切り替わりが発生して余計に遅くなるし、5Gを掴んでいても一般的なウェブサイトすらなかなか表示されないとかしょっちゅうです。
私もahamoですが、通勤時間帯の主要駅(関西)なんてまるで繋がらないところも多いですね。
あと、昔は、地方といえばdocomoというイメージでしたけど、今はもうそうでもないようですね。
docomoを20年以上使っていて、乗り換えが面倒で粘ってきましたけど、なかなか改善されないので、そろそろ見切ろうかなと思い始めているところです。
書込番号:26281829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KUMA&CAFEさん
長年ドコモを使用していましたが、都内ではかなり通信状況が悪いのでLINEMOにしました。
自宅はもちろんほとんどの場所で快適です。
ちなみに、ワイモバイルもSoftbankも契約していますが、LINEMOが安いからと言って速度的に劣ることは一切ありません。
タイミング的にhome5Gのバラマキを始めてから著しく悪くなっています。
home5Gが原因であることはドコモは否定していますが、信用度は低いです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/27/news103.html
>YouTuberがラインモはSoftBank審査に大影響すると言っていたので
LINEMOもワイモバイルもSoftbankも相互に影響します。
どれか一つがだめなら他の二つも駄目になるケースが多々あります。
181日以上契約&毎月通信と通話(11111,11112の無料のソフトバンク開通テストセンターで良い)を行えば、短期解約扱いになることはありません。
書込番号:26281842
4点

>†うっきー†さん
ahamoの解説ありがとうございます。4G5Gのみですね。
ahamoの考案自体は他社に影響を与え、総務省からもお墨付き貰ったかもだけど5分通話は越えちゃうし、この通信速度と圏外頻度ではAndroidauto用途で使えません。
>えうえうのパパさん
関西都市でもやっぱり同じなんですね。名古屋や三重旅行でも改善しませんでした。丸の内とかは爆速でahamo使えましたが、本当に力いれているエリアだけですね。
>sandbagさん
車で出掛けるのが多いからダメなのか特に山道だと主要道路でも圏外続出なんですよね。観光の山奥展望台から出発しようとしたら、圏外でルート設定できない。Y!mobileスマホ取り出すのも面倒でカンで次の展望台へ向かったりなど。1111とか通話扱いなんですね、あまり使わなくったSoftBankは転出のときAI音声のみですぐ出られました
メイン回線はSoftBankのコールセンターいんが渋って、MNP 番号出してくれずイラつきました
使い放題で300ギガ使ってるから、ahamoじゃ足りませんよ→サブ機にするから気にしない→Y!mobileのクーポン出すのでY!mobileにしてください→断る→プラスメッセージ送られY!mobileの宣伝が来る→電話ガチャ切りし、別の担当インに繋ぎ直しました
書込番号:26283168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
Aoieという会社のDR補助金申請には問題があるようです。いつも同じような手口で、工事の前日に突然「DR補助金が下りなかった」と言われ、「補助金分はこちらで負担するので工事は予定通り行う」と説明されます。しかし、実際に工事が終わっても補助金分の金額は補填されず、そのまま放置されます。
他にも同じような被害にあった方はいませんか?
記事補充:
コレックホールディングス <6578> が急反落している。26日の取引終了後、25年2月期の有価証券報告書について、提出期限の延長申請を検討していると発表したことが嫌気されている。
24年5月に買収した連結子会社Aoieが実施するエネルギー事業に関連して、過去に行われた助成金の申請手続きの一部に不適切な申請手続きが行われた可能性があることが判明しており、その範囲や原因、影響などの確認に時間を要することや、その後の決算手続き及び会計監査人による監査手続きなどに相応の時間を要する見込みであることが要因としている。
書込番号:26204483 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マルコlyさん
確かに株式会社Aoie(太陽光発電システム・蓄電池販売設置事業 代表取締役 栗林 憲介)は株式会社コレックホールディングス(6578) 代表取締役 栗林 憲介の100%出資子会社です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000040575.html
ここのAoie関連投稿もグダグダでしたが、綻びが明確になったようですね。
書込番号:26204674
7点


東京在住ですが、aoieに5月に太陽光パネル蓄電池の見積もりを依頼して、調査にもきてもらいました。その後、2週間、音沙汰がなく、メールの問い合わせにも返信もこないため、本日見積もりの催促の電話をしたところ、「社内で問題が発生して、対応を全面ストップしています」ということでした。この回答の内容がよく理解ができずに、しかしながら不誠実な企業だということがわかったので、今後の対応をお断りしましたが、こちらの口コミを見てつながりました。
社内で発生したDR補助金の対応不備のことだったんですね。見積もりをもらっていたら、もしかしたら契約していたかもしれず、補助金が受けられないおそれから回避できたということで、よかったです。太陽光、蓄電池工事をするのが怖くなりました。夏ぐらいまでには設置したかったのですが、今後も新技術の飛躍的な発展もありそうだし、怖いので見送ろうかと思い始めてしまいました。
書込番号:26204955
12点

クールネット東京 2025.06.06付 topics
−助成金申請手続きの不正行為には厳正に対処します−
https://www.tokyo-co2down.jp/topic/20250661595.html
今のところ社名の公表は見当たらない。まだ調査中かも。
書込番号:26205583
1点

まだ工事に着手していないものの、aoieと契約していたものです。
つい先日、国・都・自治体、すべての補助金の申請を受け取ることができない可能性が高く、不利益が被る可能性があるため、工事の中止をしたい旨の通知が来ました。
また7月以降の事業継続可否についても、現在検討中ということでした。
書込番号:26206937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さまのコメントありがとうございます。
現在、事件はまだ調査中です。
もし問題が発覚すれば、お客様にとって大きな損失となりかねません。
書込番号:26206943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

To:やましょうlikeさん
ご返信ありがとうございます。
私はぜひ解約されることをおすすめします。
あの会社の申請手続きには、どうもおかしな点が多いです。
他のところでも被害にあった方のコメントを見かけましたが、どれも「急に補助金が出ないと言われ、差額を払えと言われる」、そして「お金を払ったらその後は放置される」といった内容でした。
書込番号:26206967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やましょうlikeさん
>マルコlyさん
解約するのはいいのですが
電力会社との系統連系接続に伴う「電力受給契約」や
経産省への「事業計画認定申請」及び支払いに伴う「ローン契約」等は既にお済みでしょうか?
(DR補助金受給申請等も含む)
この辺もクリアにしておかないと取り返しが付かなくなります。弁護士や消費者センター等の有識者の力を借りる手もあります。冷静に進めて下さい。
書込番号:26206995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

To:REDたんちゃん
工事がまだ始まっていないのであれば、解約の話もしやすいと思います。
でも、私はすでにお金を支払ってしまっているので、話が複雑になってしまいました。
本当に難しいです……。
書込番号:26207014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>マルコlyさん
なんともお気の毒なことではありますが。
工事が完了して、DR申請についての不手際があったのなら、
アグリゲーターに申し出てみたらどうですか。
元々、申請代行者(Aoie)は、アグリゲーターを介してSIIに代行者登録をしますので、
少なくとも申請代行者の任命責任はあるわけですし、そもそもDRはアグリゲーターが
実施すべきことですので。
書込番号:26207121
1点

工事が間に合わなくて補助金がおりないとわかったとき、次年度分で申請しないか?と持ちかけられました。それは不正にあたるのでは??と思いつつどうなるのか聞いてみると、次年度分の申請が終わるまで、工事が終わっていても太陽光発電が使えないとのこと。こちらにはなんのメリットもないことを「ご提案ですが」と言っていて、怒りを超えて笑ってしまいました。客などはどうでも良く実績だけが欲しいようです。
書込番号:26207224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし彼らの責任で補助金が下りなかったら、裁判に持ち込むしかないのかなと思うと、本当に苦しいです。
書込番号:26207679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>マルコlyさん
>裁判に持ち込むしかないのかなと思うと、本当に苦しいです。
心中お察しします。非常にキツイことを言いますが、消費者問題は「契約」したら最後、
後はその契約内容が確実に順守されるかの問題になりますので、契約”前”に業者
選びを失敗すると、大概消費者側が泣き寝入りになるのが実情です。
Aoieの出方を待っているのではなくて、親会社をターゲットとした被害救済策を考え
なければなりませんので、ここは消費者問題に詳しい弁護士に相談するのが最善かと。
別に一足飛びに裁判という方法にしなくても、内容証明を打って被害額(補助金相当額)
を要求する方法から始めればいいので、弁護士じゃなくても認定司法書士でもいいの
ですが、専門家と相談する方法を採ることをお勧めします。
消費者センターは、何かをできるわけではなく、強制力がないので相談しても無力でしょうね。
書込番号:26207779
1点

私もaoieと契約寸前までいきました。
タイナビで紹介された10社近い業者と商談、なかには何の資料も持たずにやってきたり、防眩パネルの存在すら知らない業者もいるなか、aoieの営業が最も知識豊富でいてなおかつ人当たりも良かった。ところが担当が変わったところから雲行きが怪しく…。
モジュールは圧着工法だから割高なんですとか、蓄電池の延長保証はメーカー側で経年劣化が原因と判断されれば保証外になるとか、当初の見積もりでは長州の電池だったのがオムロンにシレッと変更されて、こちらが指摘するまで何の説明もなかったりとか、期日まで見積もりを出さなかったり、新たに設定した期日もブッチしたりと、んー?どうなのって思うことが多々ありました。
それでも最初の営業の人柄に惹かれて契約寸前までいったところ、他業者から数十万も安い見積もりが飛んできたのをキッカケに商談を始めました。aoieの提案する圧着工法やらモジュールのレイアウト設定やらのデメリットをやんわり説明され、価格もさることながらレスの速さ、そして補助金等の複雑な部分も事細かに説明してもらい、結局はaoieをお断りしてその業者と契約しました。
ほんとに太陽光の業者選びって難しいです。ここでaoieに対してのネガティブな書き込みも見かけていたけど、まぁ話半分って高をくくっていました…。aoieは「一括見積もりサイトにおける怪しい業者の見分け方」なんてメールまで送ってきていましたからね。それが自分もその怪しい業者の一員だったなんて笑えません。
書込番号:26208004
8点

To:E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。もしAoieの問題で補助金がもらえなかった場合は、本社に直接説明を求めに行くつもりです。
書込番号:26208044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

To:E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。もしAoieの問題で補助金がもらえなかった場合は、親会社に直接説明を求めに行くつもりです。あとは親会社に良心があるかどうかですね。被害に遭っている人はきっとたくさんいると思います。
書込番号:26208056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

To:Pokohijikiさん
ご返信ありがとうございます。
もう正直、あの会社には何か裏があるんじゃないかと疑ってます。
本来は決まっていた見積もりなのに、いざ契約当日になって、金額が数万円も増えていて、理由を聞いたら「ああ、書き間違えました。修正しますね」って、軽く流されました。ありえないと思いました。
でも、最初の営業の方は本当に感じが良くて、金額も正しく修正してくれたので、そのまま契約しました。まさか今こんな大変なことになるとは思いませんでした。
書込番号:26208065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マルコlyさん
>工事の前日に突然「DR補助金が下りなかった」と言われ、
この部分が理解に苦しむ。
DR補助金は、販売店との契約前に申請を行って交付決定通知を受けているはず。
マルコlyさんは、SIIから交付決定通知を受けていなかった?
さくらココは同様のR3DER補助金等を得て蓄電池を導入しました。その時の手続記録は次のとおり。
2021/7/16 販売店と金額合意
2021/8/11 SIIに補助金申請
2021/8/25 SIIから交付決定通知受領
2021/8/31 販売店と契約
2021/11/24 工事施工
2021/12/3 SIIに実績報告
2022/1/13 SIIから確定通知書受領
書込番号:26208369
3点

>サクラココさん
ご返信ありがとうございます。
最初は私も本当に理解できなかったんですが、自分で調べてみたんです。
「降りなかった」ではないです。私の契約は先に結ばれていて、DRの申請はその後にやってくれたんですよ。つまり、手続き的にはおかしいですよね。
よく考えてみると、なぜそんな順番でやったのか?
本質的には、業績のために何でもやるってことなんです。最初から私がDR補助金をちゃんと受け取るつもりなんてなかったんだと思います。
彼らはまさに法律の抜け穴を突いて、不正競争をしているんです。突然「DR補助金が下りなかった」と言い出して、新しい契約を結び直すことで、最初の手続きの不正を帳消しにしたんです。非常に巧妙で、狡猾なやり方ですよ。
親会社が本当に真剣に調査しているのか、それとも単なるポーズなのか…疑問が残りますね。
書込番号:26208416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>進撃のバックさん
ご返信ありがとうございます。
クール・ネット東京の補助金は受け取れなかったんですよね?その後、Aoieが補填してくれましたという事ですか。
書込番号:26208419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
ボタン電池の両面に金属端子がはんだ付けされた内蔵電池の交換ってどれを買えば良いのでしょうか?型番とか電池容量がわかりませんので教えていただきたいです。
また、新品のHDDに交換して半月ぐらいしたら一部番組が予約録画されてなかったり、ER7008が頻繁して、SATAケーブル替えてもダメだとHDD初期不良疑った方がいいのでしょうか?
これも内蔵電池切れの影響って事もあるのでしょうか?もうコンセント抜き差しで時計がリセットされます。
書込番号:26283089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ、修理する製品を持っていて、電池の型番がわからいのですか?
型番を見るのにたいしたことないでしょう。
まさが電池に刻印がないということはないでしょう。
この世代の電池はCR2023が使われていることが多いです。
3V。
書込番号:26283109
0点

交流100Vにつないでいれば内蔵の電池が切れていても、レコーダは問題なく使えるのではと思います
電池を交換しても良いけれど、交換しなくても良いのでは
録画の頻度に依るけれど、内蔵固定ディスクを交換して半月も正常に使えたのであれば、初期不良ということもなさそうです。無いとは言えないけれど
電池の交換や内蔵固定ディスクの交換等もあるけれど、そのレコーダはお疲れ様とも思います
手間と費用をかけて修理しながら使うのは良いことだと思うけれど、機械は何れは故障します。修理にかける費用は、次のレコーダの購入に充てても良いのではないかと思います
レグザのレコーダは不評の4KZが在庫限りで残り僅か
ときどきジョーシンで4K非対応の機種が売りに出ていたりします
シャープはパナソニックのOEMでソニーは高い
レコーダ市場でトップのパナソニックであれば、普及価格帯から高額ハイグレードまでで品揃えはそれなりにあります。もっともパナソニックはテレビとレコーダ等のAV事業は見直し中ですが
何れのメーカで検討するにしても選択肢のあるうちにだと思います
書込番号:26283145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GC-SKYさん
こういったものでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/icon-shop/c/0000000132/?l2-id=item_SP_RelatedCategory
表示が見えないなら、ビニールを剥がせば分かると思います。
HDDのエラーは、これだけの情報では何とも言えません。
パソコンに接続して、SMART情報を見るのが早いと思います。
書込番号:26283165
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。
本日マンション駐車場の縁石でホイール(1本)を擦ってしまい、大きめの擦り傷(2箇所)ができました。この場合、修理費用はどれくらいかかるものでしょうか?また、修理するくらいならホイールごと交換した方が費用は抑えられるでしょうか?相場が全くわからず、ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26283092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの位の傷か分からないのに、費用がどれくらいかかるのか、どんなに補修に詳しい方でも分からないのではないでしょうか?
せめて写真やホイールの種類(メーカーとかインチ数とか、純正なのかアフターパーツなのか)とかとか、情報あった方がもしかしたら概算くらいは出てくるかもしれません。
書込番号:26283099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぽんカロリーさん
ホイールのガリ傷の補修を行うと傷の大きさや店によっても変わりますが↓のように1〜3万円程度と考えておけば良さそうです。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=35130
次にホイールを購入する場合ですが、インチによっても変わりますが純正18インチをディーラーで購入すれば1本5万円前後すると思います。
このホイール代にタイヤの組み換え等の工賃が別途掛かります。
あとはヤフオク等で同じホイールが1本だけ販売している事もありますので、一度ヤフオク等で探してみてもても良いでしょう。
以上のように修理が安上がりだと思いますよ。
書込番号:26283104
2点

修理の場合は基本的に車両を預かったりせずホイールのみ預ける形になるので
修理の間に使用する別のホイールが無いと難しいよ。
書込番号:26283135
0点

>ぽんカロリーさん
修理可能な場合の相場は、1本1-4万円と言われています。
パテを使って自分で修理することもできます。
https://www.yellowhat.jp/column/tire/127/index.html
書込番号:26283147
0点

検索
ホイール ガリ傷 修理 関西
関西が神戸になったり三宮になったり…住んでる所の地名入れればリペアショップ出てきます
書込番号:26283162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)