すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11385

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:16件

もちろんこのシリーズもeSIMになります。
賛成反対など色々とあるとおもいますが実際の率直なご意見を聞かせていただけますと幸いです。
m(_ _)m

書込番号:26287557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/09/11 19:32

SIMを指したら買い換えるまで入れっぱなしの人は関係ないでしょう。
別の端末を併用していて入れ替えることがある場合はめんどくさいです。
私は後者です。
でも中国向けのSIMトレイがあるモデルはバッテリー容量が少ないそうなので、どちらか選べたとしても悩ましい選択になると思います。

書込番号:26287573

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4365件Goodアンサー獲得:696件

2025/09/11 19:53

>sato-mi/airi-nさん

eSim ・・・。アクティベート時のトラブルが頭をよぎります。
なんか物理Simの方が安心感があります。

書込番号:26287596

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2025/09/11 19:56

>sato-mi/airi-nさん

そもそも北米モデルは大分前からはesimのみだったの遅かれ早かれ日本も時間の問題だったといった状況です。

それに一般ユーザーの多くは自分で率先してSIM入れかえしたりしないので半数以上の人には影響ないんじゃないでしょうか。

それにesim専用モデルのほうが物理simスロットあるモデルより電池容量が数百mAh大きいものがついてるので電池持ちの面ではメリットになってますので、多少不便を感じる場面はあるかとおもいますが、esim環境がととのえば自分としてはありじゃないかとおもいます。

書込番号:26287600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2025/09/11 20:12

>sato-mi/airi-nさん
ソフトバンク系が、esim再発行料金確か3850円必要になったと思います。
無料なら自由に再発行してもらえるのですが、確かまだpovoは無料かと思います。
iPhoneが正常なら物理SIM、esim両方別のiPhoneに転送出来るようですが、故障した時は再発行しかありませんね。

書込番号:26287616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2025/09/11 20:28

すみません
ウェブでは、物理sim esim再発行料金当面無料でした。
ソフトバンクの物理SIMは受け付け対象外だそうです。

書込番号:26287626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/09/12 02:46

>ダンニャバードさん
>JAZZ-01さん
>kumakeiさん
>南風5893さん
貴重なご意見ありがとうございます。

私はいま現在「iPhone 16 Pro Max」を使用中です。
新しい物好きなのでこれをどうするか考え中です。
まだ情報を集めたい気持ちがありますので恐れ入りますが発売後まではこのままにさせて下さい。

さすがに「iPhone 17」は発売前に知り合いから借りる事が出来そうにないですが発売後に借りる事が出来た時はまたレビューしたいと思います。
以上宜しくお願い申し上げます。
<(_ _)>

書込番号:26287863

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 買い換え検討

2025/09/10 04:25


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

スレ主 P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件

現在、3LDKの鉄筋コンクリートアパートにてAterm WG2600HS2を使用しています

ルーター設置の部屋から違う部屋への通信速度が遅いため買い換えを検討しています

こちらに買い換えると通信速度はUPしますでしょうか?

そもそもですが、インターネット区間の減衰も気になります

プロバイダを変えた方が効果が高いでしょうか?

下記は深夜4時の値なので利用者が多い夜間は更に遅くなります

【環境】
NTT西日本 フレッツ光ネクスト マンションタイプ
エディオンネット
OCNバーチャルコネクト
接続端末数:10台ほど

【速度測定結果】
インターネット区間 : IPv4・IPv6 120Mbps
フレッツ網内区間 : 300Mbps
wi-fi(壁を挟む離れた部屋) : 80Mbps

書込番号:26285924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/10 06:12

アンテナ本数も逆に減るし、期待通りどころか現状より悪化する恐れもありますよ。
せっかく買い替えするなら少し予算も付けて、グレード高めの機種にしておくことです。

あと当方では古めのスマホも所持で(Aquos sence3)、5GHz実質通信遅くて2.5GHzのほうが速さだけでなく安定度も良いくらいです。
妻使用の新しいスマホでは普通にWiFi6 5Ghzで速いのですが。
うちのルーターは安価めなアンテナ2本仕様です。

次は最低でもこの辺りのを買って、長らく使用したいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001527074_K0001559500_K0001688729&pd_ctg=0077



書込番号:26285954

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/10 07:47

>P.D.C.さん
インターネット区間 : IPv4・IPv6 120Mbps
フレッツ網内区間 : 300Mbps
wi-fi(壁を挟む離れた部屋) : 80Mbps

この中において、フレッツ網内区間が300Mbpsでている一方で、インターネット区間は120Mbpsという事ですので、これはプロバイダ側の問題で、どのルーターを使っても、ここが大きく改善する事は無いように思われます。プロバイダ変更でもっと速い速度がでるプロバイダを色々検討するのが良いと思います。

次にwi-fi(壁を挟む離れた部屋) : 80Mbpsですが、離れた部屋ならこんなものだと思います。

ですのでルーターを買い替える事での効果は多少はあるかもしれませんが、大きく無いと想像されます。

ですが、AirStation WSR-3000AX4Pはメッシュが構築できます。2台購入し、離れた部屋とメインとの中間地点あたりにメッシュ子機をおくことで、離れた部屋の速度は上げられると思います。

書込番号:26285996

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/10 09:31

>さっきゅくんさん

返信ありがとうございます
久しぶりに最近のルーターについて軽く見てみると
高性能で価格も大分高くなってて躊躇しました
ルーターの前にプロバイダの変更から検討が必要かもしれません

書込番号:26286100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件

2025/09/10 09:37

>えがおいっぱいさん

返信ありがとうございます
やはりプロバイダ側の問題が大きいですかね
プロバイダのメールアドレスを結構登録関係で使用しているので
乗り換えが面倒で見てみぬふりをしていた部分があるんですよね
書かれているように今の機種にはないメッシュ機能の効果があるのかきになってました
とはいえ無線の問題も鉄筋コンクリートが最大の敵ですかね

書込番号:26286105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/10 11:30

>P.D.C.さん

>3LDKの鉄筋コンクリートアパートにてAterm WG2600HS2を使用しています
>ルーター設置の部屋から違う部屋への通信速度が遅いため買い換えを検討しています
>こちらに買い換えると通信速度はUPしますでしょうか?

通信速度は、変わらないと思います。
理由は、WiFiルーターの性能が原因ではなくて、
ご自宅が鉄筋コンクリートアパートであることで電波が届かないのが原因であると
考えるからです。

また、「wi-fi(壁を挟む離れた部屋) : 80Mbps」であれば、劣悪でもなくて、普通のレベルだと思います。

根本的な解決方法は、べつの部屋までLANケーブルを通すことだと思います。別の部屋に安いWiFiルーターをAPモードにして接続すれば良いでしょう。
配線は、エアコンのダクト穴を使って屋外を通すとか、できると良いのですが。

参考)
「LANケーブルのカテゴリとは何か。どのカテゴリのLANケーブルを使用するか。屋外用LANケーブル、配線セット、STPケーブルとUTPケーブル。」
https://kuritaroh.com/2021/02/22/lancable_category/

「」

書込番号:26286191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/10 12:00

>こちらに買い換えると通信速度はUPしますでしょうか?

インターネット区間の速度測定した時、親機にPCなどの端末を有線LAN接続して速度測定したのでしょうか?

もしもWi-Fi接続して測定したのなら、有線LAN接続で測定してみて下さい。

インターネット区間が120Mbps で離れた部屋のWi-Fi接続で80Mbpsなら親機変更で改善する可能性はあろうかと思いますが、色々と条件があります。

WSR-3000AX4PがWi-Fi6でWG2600HS2がWi-Fi5なので、スマホやPCがWi-Fi6対応機であれば改善すると思いますが、あまりに距離が離れていると電波が減衰していて改善の程度は限られてしまうこともあろうかと思います。

親機から子機(スマホ等)まではどれ程の距離なのでしょうか?

主に使っている子機の型番は?

ちなみにWSR-3000AX4Pだと2ストリームなので、WG2600HS2に比べて減りますが、スマホやPCも2ストリーム以下なので、ストリーム数に関してはそれほど気にする必要なないと思います。

>プロバイダを変えた方が効果が高いでしょうか?

フレッツ網内の速度とインターネット上の速度がある程度格差が大きいようですので、回線を変えるのも一つの手だとは思いますが、IPv4 over IPv6はプロバイダが運営しているのではなく、VNEが運営していますので、変えるのならV6プラスやtransixなど他のIPV4 over IPv6に変える必要があります。

書込番号:26286219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2025/09/12 00:29

私はこれを使ってます。
5G接続で300Mbpsをこえます。
ドコモ光、ぷらら、ONUはPR500、AP接続です。
戸建てです。家中は1台でつながります。
家具、間取りがそれぞれなので参考にして下さい。
7年前のブラビアとの接続は2.4と5Gの切り替えが安定しないので2.4Gに固定してるがNetflixの4K作品を観ても画素数は安定してます。

書込番号:26287823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:52件

連続質問で申しわけありません。
この機種、方向センサーが未搭載とかでマップを開いても自分がどの方向をさしているかわからないそうな。
徒歩で使うには不便だけど、カーナビで使う分には使えるとのことですが、実際もところ使い心地はどうでしょうか?
カーナビアプリはよく使いますが、徒歩で使用はあまりないので。

書込番号:26287304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2398件Goodアンサー獲得:134件 moto g66j 5G SIMフリーのオーナーmoto g66j 5G SIMフリーの満足度4

2025/09/11 14:26

機種不明

方向センサーというのがよくわかりませんでした。
当機のセンサーはスクショのとおりです。

書込番号:26287352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/09/11 15:46

https://m-gadget.com/12701

このサイトに方向センサーが未搭載でとありましたので
えらいこっちゃと思ったのですが。

書込番号:26287401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/11 15:53

g66jはコンパス付いてますよ

GPSで場所を把握
コンパスで方角を把握
ジャイロセンサー、加速度センサーで本体の向きや速度を把握
と複数のセンサーを組み合わせてできるだけ正しくなるようにする仕組みですね

あえてコンパス無しのスマホを買う必要はないと思うけど車は移動速度も速いし人のように急に後ろを振り返って歩き出すみたいな不規則な動きはしないからカーナビはそれほど困らないけど歩きながら地図確認という場合は方向を見失ったりする可能性が出てきます

書込番号:26287407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/09/11 16:30

>マヨポンくんさん

詳しい説明ありがとうございます(*‘∀‘)
カーナビアプリが問題なく動くならarrows Alphaと迷ってたんですが
この機種買っちゃおうかな☆

書込番号:26287435

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9467件Goodアンサー獲得:1008件 問い合わせ 

2025/09/11 17:39

>レオL77さん
>arrows Alphaと迷ってたんですが

性能が全然違います(arrows Alphaがg66jよりかなり高性能)けど、そこは大丈夫ですか?

書込番号:26287492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/09/11 19:35

>sandbagさん
値段の都合で(´・ω・`)
ARROWsが5万円代なら買ったかもしれないんですけど( ̄▽ ̄;)

書込番号:26287577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:74件 moto g66j 5G SIMフリーのオーナーmoto g66j 5G SIMフリーの満足度5

2025/09/12 00:22

>レオL77さん
仕事でGoogleMAPだけでなく、有料のナビタイム・トラックナビを使用しますので、かなり高頻度でナビを起動します。

現状使ってみて、特に機種由来の不満等は感じませんでした。

前のg52j5gUだと熱を帯びて、真夏等エアコン使っててもちょっともたつく感じもありましたが…

こちらは、特に問題は無いレベルで運用しています。

画面も明るくなり、また軽くて使いやすいと思います。
あとは入力感度等は指先の乾燥度合いや太さ、それと乾燥する季節の帯電でも変化しますので、気にするなら高いの買った方が良いかもしれませんね?

書込番号:26287820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:8件
別機種
別機種
別機種
別機種

価格コムの口コミ見せて頂きなるほどなるほどと思うばかりです。フィルム時代のαスイートからα7、デジタルα700からα550と使い続けてきてαカメラは販売しブランクがありました。今回刀の写真を撮る機会がありタムロン90ミリマクロ(12枚羽円形絞り)を活かすために中古で購入しようと思い質問いたします。
 迷いに迷っております、機種有りすぎですわ(笑)画素数1670  2470   シャッタースピード  高感度特性  機能など様々な違いがあるのも理解しているもりです。高価なのがいいとは限らないと思います。使用して700よりも550のほうがよかったようにも思います。
用途、バランスなどでアドバイス使用感など頂けたら有難いです。
 被写体は刀 花 ないと思いますが野鳥かな。よろしくお願いいたします。参考にこんな写真撮っています(笑ってください)
 

書込番号:26284189

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 08:57

一般公開されているデータ等でしたらわかるのですが、当方、経験値が低いので、実際にお使いの方々の使用感や体験談をお聞かせ頂けたらありがたいなとの思いからスレ立てしました(*^_^*)
宜しくお願い致します。

書込番号:26284333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/08 11:32

別機種
別機種

potopi0801さん

α3桁シリーズは除外され、α2桁シリースに絞られたのですねぇ。

候補5機種を販売順に並べると
α55<α77<α65<α57<α58 という順です。※α57とα58は同年で半年違いです。
この中で、実使用経験があるのはα58とα77です。
α77は、操作ダイヤルがシャッター下にひとつ、背面にひとつと2ダイヤル
α58は、背面にひとつだけ
これ何気に、マニュアルモードのとき2ダイヤルの方が操作性はいいと思います。
それもあり、α58ではMモードは滅多に使いません(;^_^A
あと、77にはジョイスティック操作が可能です。
連写枚数も、77の方が稼げるけど歩詰まりは早く限界に近づきます。
連写対応枚数は、劣りますが歩詰まりは比較的こっちの方が持つかもしれません(;^_^A
背面液晶の解像度は、58は77の半分程度です。
マウント装着部は、58はプラスチック製、77、65は金属製です。
55の対応バッテリーは小型「NP-FW50」、その他は「NP-FM500H」大型です。

ただ、マイナス要素ばかりの58ですが描写性能は77Uに近いと思います。
同時期に販売された57が65の弟という感じで評価が高いのですが、
より軽量というところと57のいとこ的、仕様は違いますがα200系列
という感じで58を取りました(;^_^A

一部不満な点もありますが、操作性でおススメはα77です。
※作例は、α58で撮影したものをアップしておきます(;^_^A

書込番号:26284446

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2025/09/08 12:54

>potopi0801さん

先のスレでも言いましたが
α55、77、77Uを使用していました。

α55、77はその発売された当時でも、高感度に関しては、
同レベルの他社と比べると
一歩以上劣っていました。
α65は77と出てくる画は同じです。
α55よりは、α77の方が多少は良かったと記憶しています。
α57、58は比べたことがないのでわかりません。

操作性に関して、
候補の中ではα77がピカイチ、
特に背面液晶の3軸チルトは
縦、横位置での撮影で
非常に便利。
特に接写での撮影には重宝するかと思います。
また、ダイヤルや操作ボタンも多いので、
カスタマイズもより自分好にできるかと思います。
α65は77の一部機能を
省略したものと捉えれば良いかと思います。

で、
これも、先のスレで言いましたが、
より高感度を求めるなら、α77U一択かと。
この機種でやっと
当時の他社の同レベル機種と
肩を並べるくらいになりましね。

私なら
APS-C機でのトランスルーセントミラー搭載機なら
間違いなく
予算的に無理をしてでもα77Uにしますね。


性能機能をそれほど求めないのなら
どれでもよいかも?

書込番号:26284518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/09/08 13:19

>potopi0801さん

画素数に関しては用途でも違うと思いますよ。

大きく伸ばすなら2400万画素があった方が良いと思いますし、A4とか A3程度なら1600万画素で良いと個人的には思ってます。

画素数が必要ならα58、1600万画素で十分と考えるならα57ですかね。

あと、この年代のソニーの液晶コーティングは剥がれやすいため中古の場合はチェックした方が良いと思います。
α77にするなら頑張ってα77Uかなと思います。

ソニー1600万画素センサーは良くできたセンサーだと思います。

書込番号:26284541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/09/08 15:26

バッテリーが現役機のa55(違う観点から)
にしますっ!

↑バッテリー廃止されたらタダの置物になってしまうので

書込番号:26284643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/09/08 15:59

>ほら男爵さん

ソニー NP-FM500H、ヨドバシで購入可能でα57で使えますよ、高いけど。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000914735/

書込番号:26284666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/09/08 16:24

>with Photoさん
あぁ
いえ、言葉足らずですみません
今買える…では無く
今、現行機で採用されてて
当面、販売、生産が継続が予測されるバッテリーを採用しているカメラが『有る』事です

書込番号:26284687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 00:41

皆様 色々な意味でありがとうございます。
単純にα550 キャノン7D購入していたころから長いブランクがありα77やミラーレスカメラの存在は知っていても使用感など分からないので質問しております。お許しください。

>ts_shimaneさん

α700、550については使用したことがあるのもあって心苦しいですが省きました。それでなくても候補5機種挙げております。α55<α77<α65<α57<α58 という順ですか、ありがとうございます。
マウント装着部は、58はプラスチック製、77、65は金属製ですか 使い方荒いから金属製ですね。大変参考になります。


>okiomaさん

操作性は候補の中ではα77ですね なるほど
α65は77の一部機能を略したもので
より高感度を求めるなら、α77U一択ですね

>with Photoさん


大きく伸ばすなら2400万画素、A4とか A3程度なら1600万画素。

他スレ見ているとソニー1600万画素センサーは良くできたセンサーだと私も同感なんです。

>ほら男爵さん

バッテリー情報ありがとうございます。参考にします。


皆様 参考になります。また何かありましたらご意見ください。

心はα77U 77 65  57かな  絞れていない(笑) あとは良いタマが見つかるかどうかです。
10月頭には刀撮影です。


書込番号:26285039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/09/11 06:54

65と57以外は全て使いました。今は77U、58、55の三機を使っています。58はマウントがプラスチックですが、実用は問題ありません。長玉つけてもフアンはありません。55は画素数は劣りますが、1600万画素もあれば実用は問題無いでしょう。小型軽量で、EVFの出来は最高で、MFで使っても問題ありません。これにM42アダプターでペンタックスタクマーで使用しています。77は一時使用しましたが、バッファが弱く、連写状態では使い物になりません。写真はどれも似たような写真なので、バッテリーの持ち諸々を考えれば77Uとなります。スレ主様の選択肢には入っていませんが、中古価格なら77と1〜2万ほどの差じゃないでしょうか。77UはAマウントAPSの最終版.なので完成度は高いと思います。77なら77Uにした方が良いと思います。

書込番号:26286979

ナイスクチコミ!1


スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 23:58

>みきちゃんくんさん

ご意見ありがとうございます。
  
後悔しない買い物をしないといけないですね、そのために皆様にご意見頂いたわけです。

今、いい物を探しております。 勿論 77U です。また撮影したら貼らせてもらいます。


書込番号:26287812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがいいか

2025/09/11 21:16


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:109件

質問します。
カメラ素人が自動まかせで撮影するには
P1100がありますが、日常で使うにはP950でもさほど変わらないでしょうか?
無理しても1100を買った方が良いのでしょうか。
購入目的は、望遠での撮影が魅力で
月・近くの自衛隊
飛行機など中心に使いたいと思ってます

書込番号:26287670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/09/11 22:54

>蓮893さん

 どちらも取り扱いは似たようなものです、PHOTO HITO等の写真を見て撮りたいものが良く撮れている方を選べば良いです。

 私的には
 大きくても気にならず、体力が有り超望遠を重視するのならP1100。
 いつも気軽に持ち歩くのならP950。

 画質は似たようなものです、超望遠の撮り使いに慣れていないとP1100は甘い画質になりやすいです。
 技術不足=P950より画質が悪いという評価になってしまいます。

書込番号:26287779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2025/09/11 23:43

>エルミネアさん
コメントありがとうございます
重さも違うんですかね
手軽さ価格から言えば、わざわざ高い
P1100を購入する必要もないんですね
以前P950は購入して使ったことがありましたが
大きさに不満を感じ処分しました
1100 はそれよりも大きくなり
画質も変わらないのだったら、中古で安くなってきた
p950再度購入してみようかなと思います

書込番号:26287803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ600

スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

このほど DBR-4KZ600を購入しました。
そして、NHK BSの メッセージ消去の手続きをして、通常のNHK BSの視聴では、メッセージはでていません。
 しかし、タイムシフト画面では 番組によりメッセージがでます。
このマシンには、複数のチューナーがあり チューナーごとにメッセージ消去の手続きが必要なんでしょうか。B-CAS / ACASの番号が複数あるようで、すくなくとも 2つの番号については、手続きをすませました。
 しかし、状況は変わらず、タイムシフト録画の NHK BS画面は 番組により メッセージ表示されます。 
いままで、レグザ テレビ2台 レコーダ2台を使用していますが、こんな経験は初めてです。 対処方法をご存知の方、ご教示いただければありがたいです。すでに、解決法が 示されているばあいは、その日付等もご教示ください。

書込番号:26285462

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/09 16:20

取扱説明書の17頁の左上の記述

[スタートメニュー]を押し…の記述に従って2つのCASカードの情報を確認して

NHKのメッセージ消去の手続き2回、2枚分を実行してもメッセージが消えない…

視聴と予約録画はA-CASカードが、タイムシフトマシンはminiB-CASカードが担うとあります

miniB-CASカードのメッセージ消去の手続きが完了していない様です

他にminiB-CASカードが挿さるテレビがあれば、試してメッセージ消去の手続きを実行する

あるいは他のテレビのmini-BCASカードがあれば、本機に挿して試してみる等

書込番号:26285505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/09 17:34

>maxwantaさん

カードの登録が出来ていない以外にないと思いますよ

通常録画、視聴用のカードは登録できていてタイムシフト用のカードが登録できていない

NHKのお知らせについての質問はほぼ見たことないけど1枚のカードで同時に視聴、録画できるのが3チャンネルまでというルールがあるから(地デジ除く)通常録画はできるけどタイムシフトができないまたはその逆の質問はタイムシフトマシン、全録系のレコーダーでときどきありますね

書込番号:26285557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/10 00:54

>maxwantaさん

ずいぶん前に、似たような質問があり。添付したものですが、

この設定画面の意味、理解できていますか?

A-CAS
内蔵式B-CAS
物理的なB-CAS

どの録画に、何の番号が、使われているのか?最低限理解する必要があると思います。

物理的なカードの番号だけを、NHKに申告しても、消せない。当然。
 

書込番号:26285872

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2025/09/10 01:24

この機種を持っている訳ではないので、念のため。

取説と、さっきの各カードの詳細を参照。

360ページが、A-CAS
361ページが、内蔵RMP
362ページが、B-CAS

この内蔵RMPというのが、録画を担当しているチャンネルなのではないですか?

内蔵RMPというのが、どうも桁数がA-CASやB-CASと桁数が違うようなので、
それで、メーカーに問い合わせてみるとか?
NHKに聞いてみるとか?

くれぐれも、A-CAS B-CASの番号を間違えてました。というオチにならないように

書込番号:26285885

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/10 07:48


ぶうぶうぶう。でも人間です さん
貴重なご助言、まことにありがとうございました。
ご助言にしたがい、昨日(9月9日)午後9時 これまでつかっていて 今後廃棄予定の
DBR-M3007 から miniB-CAS を取り出し、 DBR-4KZ600/に刺すと、以後 タイムシフト録画に メッセージは表示されていません。
 まだ  miniB-CAS を差し替えて 11時間ほどしかたっていませんが、私のトラブルは ほぼ 解決しようにおもいます。
 mini-BCAS を 他の受信機にさして 試してみる、または、他の受信機の  mini-BCAS を 新しい受信機にさしてみる といったことは、私にとって「目からうろこ」まったく思いつきませんでした。
  ぶうぶうぶう。でも人間です さん かさねがさねありがとうございました。
ほかの アドバイスをくださった皆様ありごうございました。

書込番号:26285998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/09/10 08:48

DBR-M3007にメッセージが出たB-CASを入れたらどーなりますか?

メッセージが出たB-CAS番号を再度webから登録するだけで済みます。
少しでも間違い・足りない(1Fとか、号室とか支払情報と違うとだめ)もの
があると登録不全になります。

電話はしらないけど webだとメールアドレスを登録する必要があるが
返信があるので登録されたかはわかります。

書込番号:26286056

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/10 17:18

ご存知であればですが

レグザのレコーダはこのシリーズが最新機種で在庫限りです

レグザのレコーダは生産停止らしく、生産の再開があるかは不明です

今回の4KZの次に用意する機種は手に入らない懸念があります

DBR-M3007は完動品ではないのかもしれませんが、使えるならば残しておくということはあると思います

SeeQVaultは引き渡す新しいレコーダが用意できないならば、SeeQVaultの意味はありません

書込番号:26286487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:12

あー!!!
これのせいか!!!
カードが2つ入っているんですね!!


私も同様の症状で悩んでました。
タイムシフトでbsnhkを指定して、ここだけいつも
メッセージが出ちゃって。

やってみます。
ありがとうございます皆さん!!

書込番号:26287729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:22

過去番組表からbsnhkを見る時、表記が邪魔で邪魔で…
もっとも、録画すれば消えますから妥協してましたが。

消せるんですね!

マニュアル、分かりにくすぎ!
もっと大きく書けよ!
スカパーとか有料放送の説明かと思うじゃんよ!!

書込番号:26287740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/11 22:38

何だよネットで出来ねえじゃねえかよ
つっかえねーなあ
日付変わらないと

書込番号:26287767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)