
このページのスレッド一覧(全11360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年9月13日 16:07 |
![]() |
4 | 4 | 2025年9月13日 15:42 |
![]() |
6 | 3 | 2025年9月13日 15:17 |
![]() |
16 | 5 | 2025年9月13日 15:15 |
![]() |
1 | 9 | 2025年9月13日 15:15 |
![]() |
42 | 18 | 2025年9月13日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > final > STUDY 1 FI-STUDY1

>HimajinDesuさん
このイヤホンにノイズキャンセリング機能はないと思いますが。
書込番号:26289074
0点

プレスリリースを見ればわかるように、このイヤホンは話し声を聞き取りやすくすることに特化した学習専用です。音楽用には向きません。
書込番号:26289138
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-M31 512GB SIMフリー
私は液晶保護フィルムはノングレアフィルムを使用しています。
外で使用することが多いためガラスの光沢フィルムは使いません。
購入したフィルムは
エレコム AQUOS R10(SH-51F) フィルム マット 反射防止 アンチグレア 指紋防止 衝撃吸収 耐衝撃 光の映り込み軽減 気泡ゼロ 貼り直し可能 自己吸着 PM-S252FLFPAN
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FD2TMRRZ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
光センサー部に穴が開いています。使用していると気になりますし、埃が溜まります。
ガラスフィルムの方はフィルムに穴が開いていないと思いますが
ノングレアフィルムで穴が開いていないフィルムを知っている方は教えていただけますでしょうか。
それともノングレア(反射防止)フィルムは穴をあけないと作成ができないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

穴の開いている部分は光センサーの為ですよね。
有るか無いかは別として光センサーがノングレアなフィルムの為でおかしくなった…
ってクレームが来たら凹みますよね。
ならば開けとけば何ら苦情は来ないですから。
書込番号:26289003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーさんZさん
ノングレアは光を拡散させて反射を抑えているので、直線的な光が求められる光センサーとの相性は悪いです。
なので穴を開けないと正常に機能しません。
書込番号:26289009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーさんZさん
ノングレアフィルムの透過率は85-90%程度です。
ガラスの場合はほぼ100%です。
誤動作までいかないにしても、影響があるから穴を開けているのでしょう。
書込番号:26289082
1点

>あさとちんさん
クレーム対策はありえますね。
穴が開いていないものは全て改修などになったら大変な損失になりますからね。
>sandbagさん
そうなるとガラスフィルム一択になりますね。
>麻呂犬さん
レスポンスありがとうございます。
■どうしても穴が嫌なので 人柱になります。
一枚 穴の開いていないノングレアフィルム買ってみました。
天気の良い日差しの中や暗い屋内の中など、どの程度影響があるのか実際に自分で試して
こちらに簡単な感想を残します。
またもう一つフィルムつながりでAmazonで覗き見防止ガラスフィルムが売っています。
これも穴が開いていないように思いますが、覗き見防止ガラスフィルムではどうなるのか
まだ購入するかわかりませんが。購入したら感想載せます。
書込番号:26289117
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127XM4L(W) [グランホワイト]
今年の1月に家電量販店にて購入し、本日恐れていた水漏れが起こりました。
場所は、本体の下からぽちょんぽちょんと脱水時に。
もう一箇所は、本体右側後ろ側の取っ手みたいな部分からツーッて水漏れを起こしています。
20cmくらいの水溜りができています。
前型機種でも同じような箇所から水漏れが起こっているのを調べたら知りました。
他にも、同じように水漏れした方はいらっしゃいますか?
また、原因は前型機種と同じような感じでしょうか?
ちなみに、東芝に修理依頼は出してあり15日に来ていただけるようです。
書込番号:26261570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また仲間を募る書き込み。
何の意味が???
ここで聞くより、修理依頼するほうが先決では。
メーカーの混み具合、担当部署以外正確に答えると思うの??
この時期、サービスセンターも休みに入るのはわかっています?
もしくはメーカー保証は使わず、実費で水道屋さんに依頼するとか?
それで修理すれば、次回の故障で保証期間であっても、メーカー保証は受けれなくなりますが。
書込番号:26261844
4点

自分も大丈夫だろうと、コジマweb価格に馴染みのKSで購入しました。
昨日搬入でエルボ接続箇所から漏れと説明受けテープで巻いて様子見てくださいと設置完了し、昨晩初運転すると脱水時に投稿と同じ症状出ました。(本体下前左側が提供画像程キッチンペーパが濡れる感じ、フロント下化粧カバー外して中の排水ホース触診し濡れていないのは確認しました)脱水後に床拭いて乾燥迄使いました。翌朝確認のため、槽を空にして試しに洗濯回して床が濡れてるので購入店に電話連絡するとメーカーが直ぐに対応出来ないのでという事で翌週遠方店舗在庫の上位機種に交換する提案で進めて貰いました。普通に使えてる方もおられますので、それで再発してもメーカーが継続使用に問題無しとした場合には防水パン要求して使おうと思いますがどうなんでしょうね?
書込番号:26288984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと文章を読みましょう。
修理依頼はすでに出してあります。
書込番号:26289096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9C1D
このナビからHDMIケーブルでサンワサプライの200-CAR112Sを接続しても映像も音声も映し出せません。
正確には何度か抜き差ししたら映し出されることもあるのですが エンジンを切って再始動したら映らなくなり その後何をしても映らないのです。
ケーブルを変えてみましたが同様です。
リアモニターの方が故障かな?と思いましたが、ビデオカメラを直接モニターにHDMI接続すると問題なく映るので、ナビ側の問題かと思っています。
何かHDMI出力の設定や条件があるのでしょうか。
ご協力お願いします。
書込番号:26274346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雅丸Vさん
こんにちは。
本機の映像出力スペックは下記になっています。
>>映像信号:480p, 720p
200-CAR112Sの映像信号入力スペックは、
>>対応入力解像度:720×480
となっていますので、本機から480Pで出力されれば映るはずですね。
>>正確には何度か抜き差ししたら映し出されることもあるのですが エンジンを切って再始動したら映らなくなり その後何をしても映らないのです。
HDMIケーブルは取り付け説明書に出ている純正品を使っていますか?
モニターが中華製なのでHDMIハンドリング次第では相性等が出てうまくいかない可能性はあります。
>>ビデオカメラを直接モニターにHDMI接続すると問題なく映るので、ナビ側の問題かと思っています。
相性問題ですので一概にナビ側の問題とは言い切れません。
ナビとビデオカメラでは解像度ネゴシエーションがうまくいった、でも、ナビとモニターでは解像度ネゴシエーションがうまくいかなかった、と言うことかもしれません。
本来リアモニターは純正品が安心なのですが、本機の場合、取り付け説明にはHDMI出力が書いてありますが、純正リアモニター商品がありませんし、メニュー等にも特段出力設定等はなさそうですね。
あとは両メーカーに聞いてみるくらいしか。。。
書込番号:26274403
0点

>雅丸Vさん
パナソニック(CA-LND500Dで接続し、付属の「抜け防止コネクターカバー」を取り付けてください。
詳しくは取付説明書の7ページをご覧ください。
書込番号:26274496
8点

HDMIケーブル分岐させてませんか?
あとは、ケーブル純正品使ってみるとか。
ケーブルも1080pから8K用まで様々ありますから、相性があるのかもしれません。
書込番号:26274598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご意見いただいたみなさんありがとうございます。
その後、そのままのHDMIケーブルでPC用のディスプレイを繋いでみたところ画像が映りました。
ということは、ナビからの信号をこのリアモニターでは映像として映し出せないということになります。
画質(dpi)が対応できていないのだと推測していますが、この場合どのようなリアモニターを購入したら良いのかご意見いただけると幸いです。
書込番号:26289036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雅丸Vさん
現象(抜き差しで映ったりする)から推察するとモニター側のディスプレイ情報(EDID)の受渡に失敗しているようです
原因はタイミング依存であったり、信号品質だったり要因はいくつか考えられるので他のモニターに交換したから確実に映る保証はありません。
なので通販で代替品を調達するよりは、カー用品店等で実機動作確認をして代替品を選定するのが無難です。
他にはEDID情報をキャッシュ・エミュレートする装置(Amazonで\1000〜\2000前後)を間にかませてるという方法もありますが、これも当たり外れがありますので正直お勧めはしません
書込番号:26289095
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
遅まきながらWin11移行のためにマザボとCPUを交換しようとしているのですが、エラーが出てしまいモニターに信号がきません。
電源を入れるとエラーのビープ音(長音1回+短音3回)が鳴り、モニターは「信号なし」です。マザボ上では「VGA」のQ-LEDが白点灯します「BOOT」は緑点灯です。グラボ挿し直しましたがダメ。念のためメモリー挿し直してもだめです。グラボ補助電源には給電しています。グラボとモニターはDP接続です。
今回はマザボ、CPU、メモリーが新規導入。グラボとSSD(OS)は旧マザボ(ASUS PRIME H270M PLUS)で使用していたものです。グラボとSSDを旧マザボに挿すと正常に動作します。
オンボードVGAのないマザボとグラフィック不搭載CPUの組み合わせは初めてなので、どうして良いか分からず行き詰まってます。なにか見落としてるのだと思います。アドバイス頂けたら幸いです。
構成
OS:Windows 10Home 22H2
CPU:Core i5-12400F
MB:ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4
グラボ:GIGABYTE GV-N4060WF20C-8GD
メモリ:Crucial Pro DDR4-3200 32GB × 2
SSD:WD Black PCIe WDS512G1X0C
0点

とりあえず前のOSが入ったままのSSDなら外してみて、BIOSまで行くかどうか、もう一度試してみた方が良いと思います。
書込番号:26288429
0点

電源ユニットも流用品のようですが、どういった商品なのでしょうか?
書込番号:26288432
0点

>プレゴさん
>エラーのビープ音(長音1回+短音3回)が鳴り、モニターは「信号なし」です。
●DPケーブル、HDMI、ケーブルを交換しても症状変わらずでしょうか?
マザーボード自体を疑わないといけないかもしれないです。
書込番号:26288446
0点

CSMを有効にしても起動しませんか?
BIOSgばUEFIモードでSSDがMBRモードなのでSSDで止まってる可能性もありますが、その場合はCSMを有効にすると起動するとかはないですかね?
書込番号:26288468
0点

みなさん、ありがとうございます!
◆M2SSDは取り付けスロット変えてもダメでした。外した状態の立ち上げはやってません。怪しそうですね。明日トライします。
◆電源はANTECのGSK750です。
◆モニター接続ケーブルはhdmiでもダメです。どちらのケーブルも旧機では映る(4K,60Hz)ヤツなので、別ケーブルでは試してませんでした。明日試してみます。
◆CMS設定のことは気づきませんでした、有効にするということは昔ながらのBIOS経由で起動させるためですよね?Q-LEDの表示だけでなくビープ音がなったので、てっきりBIOS (Award BIOS)が立ち上がってると思い込んでました。モニター無しでCMS設定の状況を知ったり変更するワザあるでしょうか?
今日は一旦旧環境に戻したので、もろもろ明日試します!
書込番号:26288528
1点

SSD抜いて画面に何もでないならBIOSレベルでコケてる。
切り分けしないと進まないよ。
あと、いきなりケースに入れてるなら出してみるとか基本に戻って最小構成。
メモリも同様。4スロットならA2 or B2 に1枚で試す。
書込番号:26288902
0点

Solareさん、ムアディブさんのアドバイスどおり、SSD挿さずに、メインメモリ1本とグラボの最小構成にして(DPケーブルは変えずに)電源入れたら、画面きました!F2押してBIOS(UEFI BIOS Utility)に入ることができました!いま設定箇所とデフォ状況を見回ってます。F7でAdvance-Modeに入るとBootセクションに「CMS」がありデフォではDisabledになってますね。揚げないかつパンさん、情報ありがとうございます!
この際なので他の設定箇所もジックリ見回ってみます!
書込番号:26289039
0点

そこまで行ったのなら、OSはクリーンストールからやり直しですね。
Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26289070
0点

まあ、新しくインストールしなおした方が良いですね。
書込番号:26289094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー70 2023年モデル
乗り換えたくなった時に手遅れにならない様に近くのディーラーに行ってきました。
飛び込み店頭で70欲しいと伝えたら断られるかもと思いきや、店内に通され飲み物出されて少しお話し出来ました。
現在の受注納車完了が来年一杯掛かるので注文出来る様になったら連絡して貰えるとの事です。
一応見積書も作成して貰えましたがパッと見はちょっと高いなあと感じました。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:26118035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Gifted Worksさん
DOPに高価なコーティングやドラレコが入っていますね。
これらを止めれば約28万円下げる事が出来ます。
同様にナビ(ETCやバックカメラ含む)も社外品に変えれば、支払い総額を下げる事が出来るでしょう。
書込番号:26118055
6点

値引きが無いのはまぁしょうがないとして、無駄なOPを外しましょう。
ボディコーティング。これ不要です。おそらく同じレベルのものが専門店で10万円くらいで施工可能です。
ドラレコ、これもオートバックスなどで同様の物が4〜5万で可能。バックモニターも同時にやれば2〜3万。
ETCやナビも同時に施工すれば10万円以内ですかね。全部合わせてディーラーだと52万ほどしますが、社外でやれば30万円以内に収まるでしょう。
乗り換えってことであれば下取り車は無いんですかね?メーカーやモデルによっては値引きという形では金額が抑えられているのを下取りに上乗せして出してくる場合があります。下取り車があるなら、それの見積もりもとったがいいですよ。もちろん時価なんで先々下がる可能性は大ですけどね。
書込番号:26118059
4点

画像の一番下に、
「この書面はメモであり見積ではありません」
タイトルも「商談メモ」と書かれてますので、
また、一年先に本格的に商談されるかどうかでしょうし、
ホームページの見積みたいなものでしょうし、
捕らぬ狸の皮算用みたいなものではないでしょうか。
まあ、お遊びとして、活発な議論してください。
失礼しました。
書込番号:26118280
2点

ですねぇお遊びとして、
現在中古で800万ぐらいですので、
これで高いと思うなら70諦めた方が賢明かと。
前回、70は、抽選という形式は取っていたものの、
私の周りでは、購入できた人はトヨタの上得意と言える人々だけでした。
私はもちろん外れました。
購入条件として、この見積もりプラス、KINNTOでの購入が条件でした。
なので、金利としてプラス50万ぐらい支払うようになります。
まぁそれでも買えなかったわけです。
で、250の話になったとき、シエンタでも購入していただいて、(ヴォクシーなら買っていたんだけども、これも受注停止)
メンテナンスを全部受けていただければ、可能性はありますって言われているうちに250の発売になって予約しようと思ったら、
今回は、当店のお車をお持ちの方だけに売ることになりました。
で玉砕、まぁ250はそれほど欲しいというわけでもなかったので、まぁだよねーでおしまい。
まぁでも、70の再販決まれば、新型フリードで購入しにいってみようかと思っています・・・
まぁ丁重に門前払いでしょうけど・・・
書込番号:26118632
4点

>スーパーアルテッツァさん
>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
ボディコーティングに関しては現愛車を新車購入する際にディーラー指定コーティングが35万でしたので少し安くなったと思っていましたがやっぱり高いですよね。
35万掛けても3年くらいで効果落ちましたし。
あとドラレコとかも高いですよね。
まあ、納車見込みの見積書ではないので参考程度のものなんでしょうけど。
乗り出しは550万くらいでしょうか?
書込番号:26119102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
遊び心を持って楽しんで頂けるとありがたいです。
書込番号:26119109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
ご返信ありがとうございます。
中古の800万って関係有ります?(笑
受注停止中だとしてもメーカーは継続販売を発表していますし狭き門でもまだディーラーから新車購入出来る可能性はありますよ。
ディーラーが新車をプレ値で販売するなら別ですが(笑
ただ単に見積もりの内容の感想を聞きたかったので。
近くのディーラーで300注文入れていましたが待ってる間に冷めちゃってキャンセルしたら250の優先受付の話が有りました。
それも断ったので70は言い出し難く初回注文状況はよく分かりません。
営業さんの提案を2回も辞退したので今回は別の営業所で商談しました。(都心ですので自宅から15分くらいの営業所が5-6店舗あります。)
今回飛び込みのディーラーでしたが感触は悪くなかったですよ?
受注も来年以降という事なので気長にのんびり楽しみましょう。
また飽きちゃうかもしれませんが、とりあえず出遅れないようにと思ってます。
書込番号:26119160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gifted Worksさん
ただ単に見積もりの内容の感想だけなら高いと思います。
現金一括欲しいオプションだけでで購入したいものです。
先に書いた通り、それでは申し込めず、
決まりだということで600+金利50で申し込まされた挙句落選でした。
営業の感触はすごく良かったので1店舗でしか申し込みませんでした。
大失敗です・・・
今回申し込む機会あったら、近くの営業所、5店舗で申し込んでみるつもりです。
あと、中古価格ですが、ひっぱりだこだから、メーカーも前回同様、通常の販売しないんじゃないかなって言いたかったのです。
まぁでも当初1200万ぐらいしてたので少しは・・・って関係ありませんね。まぁお遊びとしてお読みください。
書込番号:26119541
1点

>Gifted Worksさん
私も今日普段付き合いの無いディーラーへ行って、受注が再開したら抽選参加枠に入れて欲しいとお願いしたら、あっさりOKしてもらえました。見積り書を作成、私のサインをしたコピーを渡されました。これで受付完了。その時が来たら連絡頂けるみたいです。
気が遠くなる様な話ですが、努力無しでは購入チャンスはゼロなので仕方がありません。中古も視野に入れていたんですが、あと2、3年待って、ダメなら買うつもりです。
書込番号:26152168
0点


>ラヴヴォクさん
僕も新規2店舗目に70再販時の申し込み予約してきました。
カタログまだあるんですね、貰えましたよ。
因みに次回買えなかったら諦めます。
新車販売中にそれより高い中古車は絶対買いたくないので。
それより下取りの車が気になります。笑
書込番号:26155532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gifted Worksさん
それより下取りの車が気になります。笑
私の中古車の方の見積り分のことでしょうか?もしそうならランクル300です。
下取り830万円で、「査定額低っくう」と思いましたが何も言わずに帰って来ました。
戻りが150万円以上だったら本気で交渉していたかもしれません。笑
今は相場が下落傾向なので、逆に今中古の70を買うべきでないと決心がつきました。笑
書込番号:26170144
2点

>ラヴヴォクさん
なるほど300でしたか。
300から70だとかなりガッカリすると思いますよ。
まずエンジン、300のエンジンは専用設計で特別です。
ガソリン、ディーゼルともに試乗しましたが最高クラスのエンジンでした。
購入を止めた理由はサイズ感ですが他は大変魅力的で所有欲はほぼ満たされる車だと感じました。
だから定価で買えたらコスパは1番です。
70は味と維持費と見た目で欲しいですが、現所有車も大変気に入っているので本当は勿体なくて乗り換えたくない気もします。
だから万が一購入出来たなら縁があったと思い切るつもりです。
僕的には300が最高唯一だと思いますよ。
もし300の中古低走行車が定価の8割くらいで買えるなら間違いなく300買いますね。
書込番号:26170528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gifted Worksさん
ご忠告ありがとうございます。
乗り換えの理由はデカ過ぎて、ちょい乗りには向かない事でしょうか。
妻も乗りますが、スーパーに行くのはもっぱら原チャリです。笑
参考までに、ちょい乗りなら夏場は燃費も3から4の間位で、遠乗りでも7から8くらいです。
維持費は割り切って買ったつもりでしたが、昨今のガソリン高騰は少しキツイですね。
以上の乗り換え理由は建前で、本音はと言うと70の魅力にどっぷりとハマってしまったからなのかもしれません。笑
差し支え無ければGifted Worksさんは今は何にお乗りでしょうか?
書込番号:26170670
0点

>ラヴヴォクさん
現在はランドローバーのディスカバリーです。
4型最終の限定車を指名買いしました。
実は同じく燃費も乗り換えの動機になります。
街乗り中心で6.5km/l(ハイオク)はキツイなあと思ってましたが300ガソリンは3から4ですか(汗
ガソリン高騰の中でそれはキツイですね。
サイズ感やパッケージ、乗り心地、エンジンパワー、内装の高級感、希少車など乗り換えたくはないのですがディーラーがイマイチでこれから維持していくのに一抹の不安があります。
大きな故障は皆無なんですけどね。
他に欲しい車が無いので70買えなければずっと乗り続けるつもりです(笑
書込番号:26171598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティングとカーケアパック分ですね
抱き合わせ販売はしないでしょうが、ディーラーとしても売り先を決める時に利益率の高いユーザーを選定する可能性はありますね
契約にこぎつけてから、不要オプションを剥がすのが良いと思います。
この車は高い安いではなく、買えるか買えないか、つまりディーラーに選ばれるか選ばれないかだと思います。
書込番号:26178658
5点

>ラヴヴォクさん
かなり前の投稿なので、今更返信するのもなんですが…わたしは、ランクル300とランクル70両方所有していて両方とも運転していますが、300と70はホント全く別のクルマと言っていいです
大きさは300の方が大きいのかもしれませんが、取り回しは圧倒的に300の方が楽です…というか70は取り回しが大変です(小回り利かない、300の死角モニターは偉大)
両社ともプレビュー書いてますので参考にしてもらっても良いかもしれません
しかしながら70の魅力…確かにあります
70に魅力を感じてるなら、全然ありだと思います
不便さを楽しめるクルマです
普段使いは300にしていて70は、まだ1200kmくらいしか乗ってません
書込番号:26289048
0点

>コジコジ@岐阜さん
>大きさは300の方が大きいのかもしれませんが、取り回しは圧倒的に300の方が楽です…というか70は取り回しが大変です(小回り利かない、300の死角モニターは偉大)
やはりそうなりますよね?不便さや乗りにくさが敢えて魅力なんでしょうね?
調教された馬より荒馬を操る喜びですね。
70購入の希望は捨てず、奇跡を信じて持ち続けたいと思います。笑
70と300のツーショット圧巻ですね。
書込番号:26289083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)