すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11347

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

低速カーブ

2025/09/10 13:24


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル

250VXD
駐車場に止める際などハンドルをMAXにきった時などにアクセルを踏んでも前にあまり進まないです。しかも回転数もかなり上がりノッキングするような症状があります。タイヤもロックしているような感じ時でキュキュって音がします。改善方法や同じような症状のかたいますか?

書込番号:26286296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2025/09/10 13:44

>あえういおあいうえとさん

だいたいタイヤが古く、ゴムが硬化したときの現象ですが。
どんなタイヤを付けているかにもよるのでは?

書込番号:26286312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 14:06

センターやリヤのデフがロックされているのではありませんか?

書込番号:26286330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/10 14:38

すいません。
VXには、デフロック機能は装備されていない様ですね。
仕様を理解しておらず、申し訳ありませんでした。
私のコメントはご放念ください。

書込番号:26286349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/09/10 14:47

>あえういおあいうえとさん
改善方法や同じような症状のかたいますか?

ランドクルーザーに乗ってませんので、参考に

>改善方法や同じような症状のかたいますか?
>タイヤもロックしているような感じ時でキュキュって音がします。

ハンドルをいっぱい切っていると、ランドクルーザーは車重が重いので直進時と比べると力(パワー)がいりますので、エンジンの回転を高くしないと動きません。
MTではエンストを起こしやすいです(その時にノッキングが起きやすい)
(ATでもノッキングが起きるかも知れません)

駐車場の路面によって音がしますね。
(タイルなど、滑りやすい材質の路面)
(タイルでタイヤが滑って音がするようですね)

対策は、
ハンドルを目いっぱい切らない様に心がける
(必要な時は仕方無いですけど)(感覚で分かってくると思います)

書込番号:26286358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2025/09/10 17:05

ご返信ありがとうございます!
タイヤはノーマルからジオランダーXATに交換しました。ブロックタイヤなのが原因ですかね?

書込番号:26286481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/10 19:44

>VXには、デフロック機能は装備されていない

VXでもセンターデフロック機能はディーゼル、ガソリンともにありますよ。

書込番号:26286616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2025/09/10 19:58

デフロックを解除はできるんですかね?改善策ありましたら教えて頂きたいです。
素人なのであまり良くわからないです。ハンドルをきった時になんでデフロックがかかるのか教えて頂けますか?

書込番号:26286632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/10 20:31

コンソールのデフロックボタンが押されていなければ、フリーです。

ホイールやタイヤサイズは純正と同じですか?
タイヤ径や幅によってはハンドル切った際にタイヤハウスに干渉するなどありますね。

状況がわからないのでなんともいえませんが、
私のVXD FEのノーマルタイヤでは発生しないですね
タイヤサイズは265/70R18です

書込番号:26286651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/09/10 21:46

最大限まで切るとパワステポンプの負荷が増えるのでエンジン負担になり回転が落ちるからでは。
昔のしょぼい車だとエンストしたし。

書込番号:26286712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/09/11 00:32

サイズはインチダウンして265/70/17で一応買う時には問い合わせで干渉はしない事を確認しています。

書込番号:26286875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/11 09:31

古い車では末切いっぱいから発信ではなく、タイヤが転がり始めてからハンドルを切るという感じでしたので、それでどうかでしょうかね?

書込番号:26287119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 ランドクルーザー250 2024年モデルのオーナーランドクルーザー250 2024年モデルの満足度4

2025/09/11 10:04

スレ主さんとは違う現象でしょうが低速カーブという事なら、違和感は未だにあります。
峠登りに感じるのですが180℃のカーブ?折返しみたいなカーブで低速で曲がろうと登るときにタイヤが滑った?なんて表現すれば良いか難しいですが、ハンドル操作とタイヤが合わない感じがします。
他の所有している車ではみられない現象なので、違和感があります。

書込番号:26287139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/09/11 14:30

駐車場に入れる時にハンドルをきる時に大体アクセル踏むと1500回転以上にならないと前に進んだりバックができないです。どっちかというとサイドブレーキがかかってらみたいな感覚です。、

書込番号:26287355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2025/09/13 12:44

>あえういおあいうえとさん

書き込みされている症状は“タイトロック現象”のように感じます。
これは直結のパートタイム4WDに出る現象で、前後のタイヤの回転差を吸収出来ずに車に抵抗となって現れます。
この場合、4駆から2駆に切り替える事で症状は消えますが、あえういおあいうえとさんのお車は切替の出来ないフルタイム4WD車なのでそれは出来ません。


その点を踏まえて確認したい事があります。

一つ目は、四駆切替スイッチをどこにされているか?
(Autoだとは思いますが)
二つ目は、直前に乗られていたお車は何か?
です。
ご面倒をお掛けしますが、よろしくお願いします。

書込番号:26288991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/14 09:33

メーターにこのようなマークが出ていればセンターデフロック作動中です。
Pでもボタン押せばロックでき、エンジン切ってもそのままです。
表示されていればセンターコンソールのデフロックボタンを押して解除しましょう。

出ていなくてその症状ならディーラーに確認されたらどうでしょう。
少なくともノーマルのATタイヤではハンドルフル回転状態で走り出しても全く問題ないです。

書込番号:26289691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312GBLKR [単品]

スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

4312を購入し、スピーカースタンドについて様々なサイトを見ながら見た目と音を良くする方法を探しています。
そこで写真のスタンドが気になり、自作しようかと思うのですが

柱の上に直接スピーカーが乗っていないためしっかり支えきれず音が変わったりしないか?

という点が気になっています。

スピーカー初心者のため他にも気になる点やこうしたらいい、等あれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26285905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/09/10 09:13

>blu51さん
こんにちは。
横幅の広いタイプの大型ブックシェルフスピーカーのスタンドって、メーカー純正品でも写真のようにエンクロージュアを脇から支えるタイプのものは多くありますよ。
JBL L100 classicのスタンドも金属製でスピーカー底面の周囲だけで支えています。底面は割と自由に振動できる構造ですね。

底面全面に板が接するようなスタンドは、底面の箱鳴りを抑える効果があるので、上記のような線で支えるスタンドと比べると音は変わりますが、どっちがよいとか、あるべき姿、というのは言えません。
何でも制振すればよいわけではないですし。

なので気にする必要ないと思いますけどね。

他の大型ブックシェルフでの昔の経験ですと、面で支えない方がのびのび音が鳴る印象をもっていましたが、これも今から思えば見た目からくる印象かも知れませんね。

大型ブックシェルフではスタンドは必須ですし、ともかくしっかりした密度の高い木材で自作すれば間違いなく効果が見込めますので、頑張ってください。

書込番号:26286088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/10 10:16

>blu51さん

素人/初心者の場合は、まずはこれとかをみて研究すると良いでしょう。
https://youtu.be/N-RvIFxSCAI?si=3rpWS9TSzkDTylxh

自作する場合は試作機を作ってみてから、要領を掴んだら正確に製図してから製作すれば良いでしょう。


木材はウォールナット無垢などが最高級なので、どこまで追求するかは予算次第ですわね。

書込番号:26286130

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/10 12:11

はじめまして、雑談1つ
日本含むオーディオアクセサリーメーカー
スピーカースタンドの無滑稽な有様は、デザイナー含め何を考えてるのやらとつくづく
売れる、売れない、以前にやる気の無いデザインが横行
確かに制振制がと問われたらオーソドックスなデザインになるとは思うが、、なんだろうね
スピーカースタンド、コレカッコいい製品が1つは合っても良い



書込番号:26286226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/09/10 17:48

>blu51さん
今のブックシェルフは、全面投影面積の小さいウーファー20cm以下くらいのサイズの物が主流で、このようなスピーカーにはだいたい専用の純正スタンドが一緒に売られています。

4312のようなディメンションの大型ブックシェルフは、昭和の頃は主流でしたが今は流行りませんので、純正スタンドが存在しない場合、路頭に迷う結果となりがちです。アクセサリーメーカーもこれらにフィットするようなスタンドは殆どありません。中華製のスタンドは多少売ってますが、デザインはかなりいまいちです。

まあなので自作はいいと思うのですが、タモやナラ、メープルやオークなど比重の高い硬い木材で製作すると、結構なコストがかかってしまいます。下記のようなものでお茶を濁すのも十分ありですよ。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=840

書込番号:26286524

ナイスクチコミ!0


スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/10 21:44

回答ありがとうございます。

>プローヴァさん
そうなんですね。
実際に設置して、音を出してみないと分からないことがオーディオだと多くありそうですもんね。

挙げていただいたハヤミ産業のスタンドも考えたのですが、気に入らなくて後々交換することになる可能性があるなら最初から自作しようかなと考えた次第です。

色々な形があって全てを試すことは難しそうなのでとりあえず気になる形でやってみたいと思います。

>オオタニモロヘイヤさん
YouTube拝見しました。
大分変わるものなんですね。

ヤフオク等で良さそうなウォールナット見つけて制作を考えています。

>ローンウルフさん
そうなるとオーダーメイドでってことになりますけどすごく高価になってきますもんね。
手に入りやすい価格でいい形が出てくればいいのですが

書込番号:26286711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/10 22:40

>blu51さん


ハヤミ/砂入れスタンドは私も使ってますが、安いので品質はそこそこですわねw


自作は素材と精度次第なので、DIYに自信あるならチャレンジしてください。


素人の場合、最初から完璧なのは作れませんから、徐々にレベル上げていく感じで作っているうちにコツを掴めると思います。


JBLでピュアオーディオやる場合は、あえてレトロクラシック風にするのがカッコイイのでJBLカスタマイズはマニアに人気ありますよ。
http://jbl43.com/?pid=71762728

書込番号:26286777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/11 09:39

>blu51さん

スタンドではないのですが素材について少々知ってることをご紹介します
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001557027/SortID=25582522/

アフリカのウェンジという木材を小型ブックシェルフの下でオーディオボードとして使用しています

SP>スパイクインシュレーター>ウェンジ板4cm厚>御影石>ゴム板>デスク

の形です
以前はSPと御影石の間に自作スパイク受けを敷いて使用していたのですが、ウェンジ材を導入し、スパイク受けをなくして直接上に乗っけたところかなりの音質向上が得られました
音楽の表現力が増しました
音像がポンポン飛び出てくると言えばいいか、その特性が向上し、音の消え方、残響がより繊細に把握できるようになりました
SPの下はデリケートに音質へ影響します
4〜5cm厚あればボードとしての効果がしっかり出てくると思います
4.5kgぐらいのSPならスパイクがめり込むなんてことはないぐらい硬いです
スパイクが馴染んで音が安定するまで2日ぐらいかかります


以前ヤフオク市場で購入したところは今は”鈴木すずめや”という名称で高級木材を安価で提供してます
現在ウェンジは流通してないようですが、いろんなサイトをチェックしたり木材屋を直接訪れてみるのもいいかもしれません


スタンド向けにステインレスやアルミパイプなどの金属加工を取り扱う業者を探すのもいいかもしれません
金属と木材のハイブリッドスタンドなんかよさそうです

書込番号:26287122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/11 15:02

中型スピーカーやハーフサイズのスタンド
数が少ないですよね!
ネット調べて建具屋頼むのが無難かなあ〜
なくなくJBLの既製品で我慢するか!
自作の場合、素材選びになりますが、

個人的にはフィンランドバーチの積層合板が1番良いです。自作スピーカーに使われたりしてる合板
反りも無くベスト、うちもパワーアンプの床面土台に使ってますが経年劣化はないですね!

書込番号:26287370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/09/11 15:48

>blu51さん
写真の様なスタンドを作るのでしたら、6cm角とかの角材(集成材)が欲しいところですね。

マルトクショップでググってみてください。
私も買ったことが何度かありますが、非常に高品質な硬い集成材がそれなりの値段で入手可能です。
フリーカットで糸面取りや穴あけ加工などもやってくれますよ。

書込番号:26287403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/09/12 17:26

blu51さん

>柱の上に直接スピーカーが乗っていないためしっかり支えきれず音が変わったりしないか?

ご心配は正解で
とくに足まわりのぐらつき、
構造の弱さは音が劣化します。

ぱっと聞き音が太くなった錯覚ですが
すぐ音が前に出ず、
箱にまとわりついてるのがわかったり

自作の場合は加工精度が不足しがちなので
腕に自信がない場合は
凝ったつくりは避けた方がいいです。

例えば写真のような形だと、しっかりした
厚みのある板に脚を付け、構造的に
支えられるようにして
上に飛び出した脚はダミーにするとかです。
スピーカーベタ置きを避けたいとか
機能追加が必要なら
3点スパイクで浮かせるとか、
スタンド本体は簡単にして
後付けのアクセサリーで、
カバーがよいと思います。


書込番号:26288361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/12 19:17

あいによしさん、おひさ雑談
私なら、上部から見たスタンド構造体ならばX構造にしてスピーカーを乗せる自作スタンドかなあ
重なるセンターホゾは切り込みは。ホームセンターに頼むとか
で、床面Xはアール上に切り上げて四点支持にするとか
ちなみに
大工が1戸建て仕上げる時に板をカンナ仕上げや、柱ホゾの置台は、X置台にしてますね(笑)

書込番号:26288456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/09/13 10:24

blu51さん、ローンウルフさん

4本の支柱を、側面からX字で固定
支柱がバラけないようにして
その支柱にSPを乗せる構造は見かけますね。

側面から支柱に荷重をかける構造だと
強度を取るには精度が必要
ホゾ加工にはトリマーがほしくなり、
難度も上がります。

R加工はホー厶センターではやるとこ
ほとんどなさそうだと思います
ジグソーで粗く取り
ヤスリ仕上げが簡単かも

結局、blu51さんの腕次第

加工精度に自信なく強度に不安で
写真のような形なら
棚板の真下にも支柱をつけ
5本足とかもありかもしれません。

自作は何でもありが強み
棚板に穴を開け
角柱でSPを支え
4隅の柱は意匠のみもありかもです。

腕前が大したことない人が
スタンドを作ってみた感想として
構造簡単がしっかりできて揺れず
制振材も貼らなくて済む

こるとグラついたり、響き止めで
ブチル貼ったり、手間の割りには
何だか音のキレがよくなかったりです。







書込番号:26288885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/13 11:18

これを何個か下に並べれば?
https://monomax.jp/archives/65199/

書込番号:26288925

ナイスクチコミ!3


スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/13 16:55

>maitemaiteさん
金属とハイブリッドで考えたのですが画像のスタンドの柱と柱の間に支えを追加で入れようと思っていたそれを金属で入れるのは木製と比べて音に変わりがでたりするのでしょうか?

>プローヴァさん
無垢材を考えていましたが集成材なのはどうしてでしょうか?

書込番号:26289182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/13 17:07

>あいによしさん>ローンウルフさん
x型やってみたかったんですが自分の力では無理、近くのホームセンターでは店舗購入の木材のみ加工でしたので柱の間に板を追加して強度高めようと思っていたのですがそれも簡単ではなさそうですね。

現在、画像の作りで2×4とボンドのみの簡単な制作をしてみました。
スピーカーを載せた形は好きなのですが、強度はやはり少し不安に感じx型の支えの追加がいいかもなと感じています。

書込番号:26289192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/09/14 09:01

5本足のオーディオ機器

blu51さん

>強度はやはり少し不安に感じ
x型の支えの追加がいいかも

SPの下に足一本追加が簡単かも
しれません。強度は人が乗れそう
オーディオアンプで
5本足はよく見られます。

書込番号:26289666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/09/14 09:01

初めはこんな感じで使用

横倒しで寝室用に

今現在 棚用に買った桧材と組み合わせました

本当はこれにしたかったが まだ高い、、、

>blu51さん
私はジャンクで旧Mac Pro(3千円ー4千円)買って
スピーカー台にしました
重くて総アルミ性 本当はもう1世代上の方がデザイン好きですが高いので、、、

書込番号:26289667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/14 09:27

>blu51さん
自分が作るとしたらこんな感じにしたいです

[基本構造]
・メイン支柱はフロント中央1つ、リア2つ。
これはインシュレータ設置の好みから来てます。見た目も四つ足よりカッコイイかなと。
・木材の中心を円筒形にくり抜き、金属支柱を通す。中は空洞で好みの砂等を入れられるようにする。木材は大きなRをとる。
・フロントからやや後ろにかけてのところで天板サイドからSPを挟み込む固定治具みたいのも取り付ける。地震や微妙なグラつき防止として。
近年地震による転倒対策からゴムバンドかナイロンバンド?でがっちりSPを締め付けて固定するユーザーが出てきました。音質を取るか安全を取るか。
・SP周りに大型のホーン的なもの、音の整流板的なものを設置したい。スタンド方式になるか。



[課題]
支柱を3本にせよ4本にせよスタンドの水平度をどう確保するか?が最大の課題になってくると思います
重心位置がかなり音に影響出るんじゃないかと思ってます
レベル器を見ながら足の底面を地道に削っていくのか、高さ調整できるスパイクででも使って対処するのか。

天板は木材で支えることになるのか、金属支柱で支えることになるのか、この選択でも結構音質に影響出そうな気がします。

あと、30cm程度のものなら作りやすそうですが、小型ブックシェルフ用の標準的な70cm以上のものともなるとかなりの技術や完成度の高い設計が要求されそうです。設計の自由度も狭くなりますし。


最後に、
重ね重ね申し訳ないですが未経験者です
トライアンドエラーで満足するものができるまで数年と材料費20数万円は費やすことにはなりそうですね
金属支柱の工作は家庭でも電気溶接して作れそうです
研磨や塗装もできる
卓上スタンド程度なら案外自作のハードルは低そう
中型SP以上の本格スタンド用を満たす精度は果たして出せるのか?というところでしょうか

書込番号:26289682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F503T

スレ主 aturun123さん
クチコミ投稿数:2件

2009年に購入し、まだ現役で使用してますが冷蔵庫ドアパッキンが左右とも千切れてべろべろ状態です。右ドアパッキンは楽天とかで販売してたのですが、左ドアパッキンは純正新品はな販売終了しているようなのですが、代替品とか汎用パッキンが利用出来るとか何か修理する方法、あるいは入手方法をご存じの方はご教示頂ければと思います。

書込番号:26288082

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/09/12 11:16

冷蔵庫のパッキンで汎用品は知らないですね。
伸び縮みしながら磁力で密着度を上げていますね。
代替えでするならおそらく形状的には右も左も同じだと思いますが?

うちの冷蔵庫は三菱ですが左右でサイズは違いますが形状は同じです。

ならば右側のパッキンを横幅だけ切り揃えてみればよろしいかと思います。

角っこで斜めカット
繋ぎ目は薄いテープ
パッキンの中は空洞だと思いますから軽く脱脂綿を入れる…
創意と工夫ですよ。

書込番号:26288134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/09/12 13:17

右側ドア CNRAD-327050(CNRAD-295550の後継品)かな。

書込番号:26288220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 13:34

2009年に購入という事は、もう16年経つ冷蔵庫なんだと思います。
修理より、そろそろ買い替えを検討した方が良いのではないでしょうか。
多分内部もだいぶ劣化してたり、最近のものと比べると省エネ性能がだいぶ違うのではないでしょうか。

書込番号:26288226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aturun123さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/14 09:05

修理、買換えを含め検討いたします。ご教示ありがとうございました。

書込番号:26289670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5060 Ti 16G VENTUS 2X OC PLUS [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:2件

RTX4060から交換して今までの接続通りで電源を入れてみたのですが
とりあえず、立ち上がりモニター1枚は認識をしてくれているのですが
モニターの2枚目を開こうと設定からモニターの検出をかけても認識してくれません
どうにもお手上げなので
わかる方、ご教示いただけますか

書込番号:26289621

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/14 08:52

接続はHDMIですか?DPですか?

自分はRTX5070Tiですが、普通は何もしなくても2枚目の認識はします。ポートの接続の確認(コネクタが浮いてるなど)で正常なら販売店に相談した方が良いと思います。
RTX4060ではOKだったんですよね?それなら尚更ですが

書込番号:26289661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/14 09:03

>揚げないかつパンさん

早速の回答ありがとうございます。
接続は1つがHDMIでもう1つはDPです
指し直しても症状は改善しませんし
4060に戻せば特に問題ない状態に戻るので
5060tiの不具合なのかなとは思ったのですが
何か、自分ではわからない部分があるかもしれないと思い
質問させていただきました
とりあえず、販売店に相談してみようと思います

書込番号:26289668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

キー局はBSの無料放送枠を押さえて、BSは死んだふり作戦で視聴率を狙わず地上波を生かす戦略で各社が協力しているように見え
BS11のような新規に視聴者を奪われることを警戒していたように見えたのに
ここに来て、契約が切れたらBS4K撤退を視野に入れてるらしい

これって維持費のかかるBS4Kにライバルになるようなチャンネルは入ってこないだろうという算段と、もはやキー局の敵は動画配信サービスに移ったように見える
家電メーカーはスマートテレビの機能を基本としてテレビに組み込むようになったし
テレビ放送は20〜30年後終焉を迎え、空いた電波帯で6G7Gの時代になるの?
地方系列局は視聴率何パーセント切ったら危険水域なの?
あと十年したらチューナーレステレビが当たり前の時代が来るのか?
キー局はいずれテレビ局を辞めて動画配信サービスの会社に転身するのだろうか?

書込番号:26289372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/09/13 21:36

新しい技術や社会基盤整備などに依ると思うけれど

皆んなが皆んな動画配信サービスを視聴したら

回線が輻輳しないのだろうかと思います

空から降る電波をアンテナで捉えた方が簡単では

と思います

書込番号:26289390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2025/09/13 22:00

4k撤退は、まだ何んも決まってないというニュース出てましたよ?

書込番号:26289418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/09/14 02:51

撤退か、の検討を始める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06A4E0W5A800C2000000/

書込番号:26289534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2025/09/14 02:59

フランクリン遠征さん

>これって維持費のかかるBS4Kにライバルになるようなチャンネルは入ってこないだろうという算段と、もはやキー局の敵は動画配信サービスに移ったように見える

民放キー局は既に、CSやネットで有料放送を実施しており、TVerの様な無料のネットも実施済み。YouTubeは無料の入り口を作り、NetflixやAmazonはレンタルビデオの代替え。
将来、TVerに録画機能ができて、ユーザーが保存できるようになれば、4KBSどころかレコーダーも不要な時代が来るかもしれません。

書込番号:26289537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/14 05:03

>ひでたんたんさん
>香川竜馬さん
ナスネつかいさんが 複数アカウントで同一の内容繰り返したり、自分のスレに自分の別アカウントで発言することは規約違反では。

まだ何も決まっていない。Panasonicのテレビ事業の話と同じこと。報道は未確定でも人が騒ぐことに注目を向けることが仕事。先日からの土日で家電量販店で質問したけど店員に笑われちゃったよ、放送免許更新しない?笑、
いま、お店で放送を流してますよと。

書込番号:26289559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 07:04

>香川竜馬さん
今までは、契約継続が当たり前だったのに
何も決まってない状態になったんだから劇的な変化

書込番号:26289595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/09/14 08:45

スポンサー次第でしょう。スポンサーが減少してしまえば存続も難しくなるでしよう。でも、こういう業界は不動産業がメイン的であるから放送はやめても不動産で食べてはいけるでしょうね。

ネット配信といっても視聴者が通信端末を経済的事情等で使えない状態になればテレビ放送のありがたみを知ることとなるでしょうね。

書込番号:26289655

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Lite

スレ主 bokunoniwaさん
クチコミ投稿数:12件

ケースに閉まってもペアリングしたまま電源が切れません。そのままバッテリーがなくなってしまいます。これは仕様でしょうか?

書込番号:26289560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2025/09/14 07:12

>bokunoniwaさん

仕様ではないです。異常です。
対応方法(日本語が変です)が載っています。
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-363697/
ただ、購入時からその症状だったら不良かもしれません。
使っているうちにそうなったのなら、接点を綿棒で掃除してください。

書込番号:26289600

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)