
このページのスレッド一覧(全11341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 31 | 2025年9月14日 11:38 |
![]() |
29 | 16 | 2025年9月14日 11:08 |
![]() |
11 | 4 | 2025年9月14日 11:07 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年9月14日 10:56 |
![]() |
105 | 27 | 2025年9月14日 10:52 |
![]() |
2 | 6 | 2025年9月14日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
本日、バッテリー パフォーマンス プログラムでのバッテリー無償交換を受けるためにiCracked横浜マルイ店に製品を持ち込んだのですが、全国の店舗でバッテリー交換後にfelica関係のアプリが正しく動作しなる事象の問い合わせがあり、Google本社に対応問合せ中と言われました。
今回その話を聞いて修理を見送ったのですが、今のところそのような情報は何処にも見当たらず、本当にそのような事象が起こっているのか気になってます。
何か情報お持ちの方おられますでしょうか?
書込番号:26245339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>r6vexvlxodc,2342さん
バッテリー交換したら、また別の不具合が起きるから止めとけと?
なるほどバッテリー在庫が無いから
体よく門前払いされたのかもしれませんね
書込番号:26245757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>まるこむzさん
事象としては上記内容の件になるかと思います。
原因が物理的なものなのかソフトウエア的なものなのかも現時点では分からないので、バッテリー交換するにしても当面は様子見しようと考えています。
書込番号:26245822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当なのでは?
私はバッテリーの在庫は無くいつ入荷するかも分からないとストレートに言われましたよ
書込番号:26246558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの在庫が無いから交換できないって、在庫が有ってもFeliCa不具合でるから交換できないんだから、どのみちバッテリー交換できないわけで
交換できないのに『死のアプデ』により充電もままならず文鎮化した6aで我慢せよということか
書込番号:26246596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下サイトにも記事出てました。
待っても無駄かもしれないが、早く公式なアナウンス出してほしい。
https://sumahodigest.com/?p=40874
書込番号:26246618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンクのスマホダイジェスト記事を読みました。
まさしくこのスレが、画像引用されていますね。
記事を読む限り、
まるこむzさんが引用された@it0_0kashiさんが『唯一の情報源』ですが
いまはもう投稿がありません。
もう一度マルイ店に聞いてみては?
もしかしたら最初とちがう回答が返ってくる可能性もあるのでは。
書込番号:26247104
0点

対象かどうかチェックしにいってみると、
チェック前に三択から決断しないといけない且つ変更不可、という理不尽でしたね(笑)
返金もクーポンもとても少額なので、新品バッテリーで売却、が圧倒的に得だと判断しました。
ただ、交換申請は締切が7月8日だとか、バッテリーがなくなったら返金やクーポンに変更になっちゃうとか、読むとなかなか曲者です。
自分は早めに動いてバッテリー交換終わりました。
その後ニュースに気づいて慌ててメイン機のsuicaを一時引越しましたが、まったく問題なし。杞憂に終わりました。
まるこむzさんのおっしゃる"交換時にfelica系統傷めたんじゃね?"に私は一票ですね。唯一の情報源@it0_0kashiさんが投稿全削除されてる様子ですし、マルイ店が『全国の店舗でバッテリー交換後にfelica関係のアプリが正しく動作しなる事象の問い合わせがあり、Google本社に対応問合せ中』と言っていても、これって本当なのかどうか、真偽をしっかり詰めて行く必要があるかもしれませんね。
書込番号:26247713
4点

26日に予約したiCrackedでバッテリー交換。やや持ちが良くなったなという印象も、モバイルsuicaが作動しないことに気づく。
ネットの書き込みもちらほらあったので改めて問い合わせしたところ、Googleから正式に「モバイルsuicaのみ影響が出ることがある可能性がある」との通達が来ているとのこと。さらにはその不具合に対する対策はなく、今後も対応することはないだろうという回答でした。
iCrackedさんには罪はないものの、なんとも不義理な応対ですね・・・。
なお、話によるとモバイルsuicaだけ影響しているとのことで他のタッチ系アプリには影響はないという話でした。ただ、他のタッチ系のアプリを入れていないので、確認はできていません。
書込番号:26249541
2点

>MN1763724さん
情報ありがとうございます。災難でしたね。。
対策予定も無いとなると、割引コードもらってPixel9a買おうか悩みます。
2ヶ月前に、2万円近く払ってディスプレイ交換したばかりなのに。。
書込番号:26249804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>r6vexvlxodc,2342さん
ディスプレイが逝き、バッテリーは逝く、ボタンも取れるpixelから離れる必要があるのではありませんか?
書込番号:26249871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iCracked横浜店でGoogle Pixel 6a バッテリー交換後 FeliCa機能が動作しない やられた 電車バス乗れず〜 NFCは動作している模様?
書込番号:26251847
1点

>ゲルミナエさん
解決の方法見ましたよ
完全放電して充電するだっけ?
また探してみます
書込番号:26251858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まるこむzさん
交換したてのバッテリーへの悪影響より、藁をもすがる思いでやってみました。
完全放電からの再充電で、モバイルsuica、Edyとも復活しました!
ありがとうございました。
>ゲルミナエさん
当方の6aもNFC自体は生きていた(カードの電子マネー残高の読み取りはできた)ようなので、一度お試しください。
この作業で戻るという仕組みを、誰か解説してください。。
書込番号:26252615
10点

>MN1763724さん
完全充放電を繰り返すリフレッシュ作業は
公式のFeliCa復活方法でなく『オカルト療法』
まぁ何らかの理由が存在してるのでしょうが…
『オカルト療法』のため全員がFeliCa復活する訳ではありません、取り敢えずチャレンジしたMN1763724さんの勝利でしょうね。
書込番号:26253109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MN1763724さん
ありがとうございます!少し希望が持てました。
バッテリ交換して、FeliCa死んだらダメ元で試してみます。
他の端末も検討したいけど、結局消去法で暫くはPixel使い続ける事になりそうです、、
書込番号:26253441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるこむzさん
0パーセントから100パーセント充電しましたら
Suica復活しました〜ありがとうございました。
Googleのサポートによるとバッテリー交換前のSuica情報が残っているのでバッテリー交換後は情報が二重になり使えないのではと
そこで次のような提案をされました〜
アプリの入れ替えやウォレットの登録を初めにやって
動作しなければ初期化が現状では最終手段だとアドバイス受けましたが
何も無い購入後なら受け入れられますが動作する保証も無いのに
使い込んだ端末を元に戻す苦労も構わず恐ろしい回答でした。
書込番号:26253521
8点

>ゲルミナエさん
>r6vexvlxodc,2342さん
いえいえ、こちらこそ問合せ結果を教えてもら勉強になりました。ありがとうございます。
みなさんの『FeliCa使えない問題』が解決したようで良かったです。
書込番号:26253580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はバッテリー交換していないのに、おサイフケータイが使えなくなりました(モバイルsuica、楽天edy)。
Googleのコミュニティに聞いてみたいのですが、ざっくり下記のようなお返事でした。
「この問題は日本でしかおこってなく、修理とは関係ない。NFCの問題というより、日本独自のおサイフケータイ、Felicaとの相性の問題。現在調査しているので、焦って初期化はしないように」とのことです。
アップデートを待ちます。
書込番号:26253917
4点

同じく電池交換をした結果、Felicaが反応しなくなりました。放電を試してみたいのですが、具体的にどうするのでしょうか?単に使い続けると自動でシャットダウンし、その後3時間おいて電源をつなぐと自動的に起動してしまいます。
書込番号:26255907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]
こちらのレンズはズーム中でもピント位置が変わらない(本来の意味での)ズームレンズでしょうか?
(リーズナブルであるため、そこまでの性能を求めるのは酷だと分かっていながらだめ元での質問です、この焦点距離で動画用に使用できれば最高なのですが、、、)
現在Xマウントの動画用のレンズを探しているのですが、他のレンズでピント位置の変わらないズームレンズは存在するのでしょうか。
ちなみに「XF18-120mmF4 LM PZ WR」も、実はズームで少しピントがずれるが、AFでカバーできる程度のズームスピードになっているため気にならないようになっている、という話を聞きました。
2点

フジに限らず、一般向けの殆どの「自称ズームレンズ」は十数年以上前から、
AFに強依存の【バリフォーカルレンズ】になっているようです。
※大手カメラ店などで、現物確認するほうが手っ取り早いかと(^^;
※コロナ禍中ごろの他社類似質問の際には、(旧)ペンタックス製レンズぐらいだったような?
なお、映画を含めた業務用映像用レンズの場合は【本来のズームレンズ】もあるようですが、
たぶん「百万円から」になると思います(^^;
「箱型」以外にも「普通のレンズのような外観のズームレンズ」もあります
↓
フジ業務用~放送局用レンズ
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field
CANON業務用~放送局用レンズ
https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/bctv
なお、【本来のズームレンズ】が定常的な需要が見込めて、
業界全体で【少なくとも年100億円以上の利益増】(※売上として数百億円以上とか(^^;)が見込めるなら、
品質管理に(かなり)カネがかかりそうな【本来のズームレンズ】を新規開発~販売してくれるかもしれませんが、
実態のプラスアルファは上記の 1/100以下かと思いますので、
かなり期待しても無駄なように思います(^^;
書込番号:26204132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20年以上前から一眼を愛用していてズームレンズはざっくり20本以上は使ってきましたが、ズーミングでAFがズレないレンズは使ったことがありません。
私の購入歴ではニコンのVR70-200/2.8が一番高性能なレンズだと思いますが、これもフォーカスは移動したと思います。
超高倍率の16-300がズーミングでAFズレなかったら大ニュースになってると思いますので、可能性はないかと。
書込番号:26204143
4点

>じょむださん
タムロン18-300やシグマ16-300mmは、動画用には全く不向きです。ズーミングするとAFズレまくります。XF18-120は動画用に開発されたパワーズームなので、買うならコレしかありません。
とりあえずググると、ニコンのレフ用のF2.8望遠ズームレンズが、ズーミングしてもAFズレないみたいですが、めっちゃ高価です。
書込番号:26204226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにタムロン18-300はこんな感じです。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY?si=wz9Uo0S8Qjc-6PU7
シグマも似たようなものではないかと思います。
割り切りが必要ですが、使えないこともないですよ。
書込番号:26204267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じょむださん
こんにちは。
>こちらのレンズはズーム中でもピント位置が変わらない(本来の意味での)ズームレンズでしょうか?
今どきのズームはほぼすべてバリフォーカルで、
AF補正で間に合う程度かどうか、ということになりますが、
16-300はかなりの高倍率でコンパクト設計ですので
ある程度高速で手動ズームをするとピントが飛んでも
おかしくはないように思います。
ソニーやフジ、ニコンにもありますが、
ちゃんとした(パーフォーカルの)ズームは
とんでもなく大きく重くなります。
書込番号:26204308
4点

多くのズームレンズは
バリフォーカルレンズですからね
その方式のレンズならズーミング中はピントはずれるかと。
書込番号:26204314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

静止画での話ですが、先日気になって展示機で試してみたところ、ズームするとピントはずれます。
ただ、大デフォーカスにならず補整してくれました。これはタムロン18-300も同じ仕様です。
ゆっくりズームすれば何とかなってましたが動画ではさすがに厳しいような…
書込番号:26205271
3点

じょむださん こんばんは
フィルムカメラのMF時代のレンズの時は ピント合わせにくい場合は 望遠側でピントを合わせ その後ズームして フレミング合わせるて撮る撮り方一般的な使い方でしたが AF時代になり ズーミングするとピント位置がズレるレンズばかりになり この近い方は 使えなくなりました
書込番号:26206435
1点

みなさま
ご返答ありがとうございました、それぞれの知見や経験からご回答頂き、大変参考になりました、ありがとうございます!!
(個別にご返信できずすみません、、!)
以前、動画機のFX3(sony)と「FE 24-70mm F2.8 GM II」を使った時、ズーム中のピントずれを感じなかったので他社には「ズームレンズ」があっていいなあと思っておりましたがあちらもどうやら、比較的ズーム中にピントが暴れない+sonyの十八番の強いAFの結果ということなんですね。
Fujiは他者に比べてAFは弱いですが、X-H2Sなど動画機を出すからには、AFの改善や電気的な処理はもちろんのこと、完璧な「ズームレンズ」とは言わないまでも、それに近しいレンズを出して欲しいですね。
Fujiは放送用レンズの知見もあり、MKシリーズなども出してきたので、その技術をxマウントにも応用して頑張って欲しいです!!
書込番号:26207995
1点

バリフォーカルレンズではありませんし、高倍率ズームなので焦点距離幅の狭いズームレンズと比べてAF迷うこともあります。よってズーミングしながらの動画で使うには難しいと思います。
ただ、tamron18-300mmよりはAFの食いつきは良いと感じます。
tamronはスチル撮影でも動画撮影でも迷って戻ってこないときがありました。それに比べsigma16-300mmはAF迷うこともありますが最終的に戻ってきますし、tamronと比べるとAFが迷う頻度はわかるレベルで少ないです。
書込番号:26255427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリフォーカルレンズではありませんし
↑
(本来の)ズー厶レンズでは ありませんし
の誤記では?
書込番号:26255453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

»ありがとう、世界さん
すみません。間違えました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26255483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TIO yamagさん
どうも(^^)
書込番号:26255491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょむださん
>以前、動画機のFX3(sony)と「FE 24-70mm F2.8 GM II」を使った時、ズーム中のピントずれを感じなかったので他社には「ズームレンズ」があっていいなあと思っておりましたが
関連するスレをお知らせします。
『ズームをするとピントずれますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/SortID=24544210/#tab
そこに記載しましたが、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) はズームしてもピントはずれません。
書込番号:26256240
0点

>じょむださん
> あちらもどうやら、比較的ズーム中にピントが暴れない+sonyの十八番の強いAFの結果ということなんですね。
> Fujiは他者に比べてAFは弱いですが、X-H2Sなど動画機を出すからには、AFの改善や電気的な処理はもちろんのこと、完璧な「ズームレンズ」とは言わないまでも、それに近しいレンズを出して欲しいですね。
Xマウントレンズでは、そういうレンズはXF18-120mm PZだけです、今のところ。ズーミング中のフォーカスシフトの補正は、純正レンズでないと困難だと思います。XF18-120mmの場合、第4世代の時は、対応ボディがX-S10だけでした…。第五世代のカメラは、一応、全機種対応のようです。それでも、X-S20とかX-M5とX-H2S(純正冷却ファンが付く機種)と組み合わせた方が良いと思います。
書込番号:26289735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと
>じょむださん
>pmp2008さん
でした(・_・;
書込番号:26289807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



7人乗りですが、初代には乗っていました。
5人だったらまあ許容範囲。
しかし最後部席が狭すぎました。
シエンタは現在3代目ですが3代目の最後部座席は初代と比べて居住性はどうですか?
広くなった・狭くなった・変わらないのどれですか?
0点

初代をご存知ならディーラーかショールームに見に行かれては?
車見るの楽しいですよ。
書込番号:26289315
5点

でっかい中古車屋さんにいくと
新車ショールームよりも 見比べやすいよ
書込番号:26289330
2点

ノアヴォクでも狭いのにシエンタなんて低学年の子供用だろ。
書込番号:26289404
4点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>YASSY 824さん
>ひろ君ひろ君さん
>BREWHEARTさん
BREWHEARTさんのおっしゃる通り最後尾座席は狭いです。子供の大きさにもよりますが100歩譲って園児や小学低学年くらいまでだと思う。
女の子だと小3とかでも身長の高い子がいるので7人乗りの最後部は狭いです。
実車は昨日書き込みをした後に見に行ってきました。
試乗はしていませんが良い車に仕上がってますね。
初代後期を覚えている限り最後部座席のスペースは変わらないという印象でした。
乗っていた初代は一度廃止になって復活した後のモデルです。すでに乗り換えています。
ノアヴォクは車高も幅もシエンタより高い長いです。
ノアヴォクの長さで幅が小型ナンバー枠で高さがシエンタ3代目のスライド車種があったら。
車高がタントよりも低いムーヴやキャンバス、スペーシアよりも低いワゴンRスマイルがあるじゃないですか?
長さはともかく車高と幅です。車高は駐車場、幅は道でのすれ違い、を考慮しての事です。
昔あったアイシスは幅が普通車でウィッシュになるとスライドではなかったのでシエンタにしました。
トヨタで小型車ナンバー枠で長さがノアヴォクくらいで高さがシエンタのようなスライドドア車種はないですね。
書込番号:26289806
0点



掃除機 > 日立 > かるパックスティック PKV-BK50L(V) [ライトラベンダー]
質問です。
説明書には書いていないですが、
この台が大きくてジャマなので
充電台だけを壁に固定して、(棒部分と下の四角い台は無くして)収納は可能でしょうか?
やっている方がいらっしゃったら聞きたいです。
それとも無理でしょうか??
書込番号:26288470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見える部分に物を置きたくないのでしょうか?
モデルルームのようにスッキリとした部屋、生活感を出したくない人もいるでしょう。
この機種の充電台は大きいです。
とくに上部が大きい。
気になるなら取説にもありますが、充電台を使わず、壁のコンセントにACコードをさして、その反対側を掃除機本体の充電ソケットに刺す。
これが一番場所を取らない使い方でしょう。
充電台は押し入れの奥にでもしまっておく。
書込番号:26288627
0点

>ぶたーべしゃーさん
説明書にある充電ホルダーの事ですね。
可能だとは思います。
ACの配線をホルダーに通しておく。
L字金具を利用して、充電ホルダーの底と壁を接続する事で出来そうですね。
充電ホルダーの底を支える事で対荷重性を高める。
いきなりネジ止めや接着剤を使わず仮留めしてみる。
形が合わなければ、レジン粘土などパーツを作るなどの工夫をするなどですかね?
こうやってますって言う事例は無さそうなので、ご自身でトライされるしか無いですね。
頑張ってみてください。
書込番号:26289717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
参考にしたいと思いますm(_ _)m
書込番号:26289770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
やはり前例はなさそうですよね
参考にさせていただきます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26289774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSX-GTさん
>MiEVさん
返信のやり方を失敗しました。
お名前を入れ忘れました
すみません。
ありがとうございました。
書込番号:26289782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
プロトタイプですが、発表されましたね!
ただ、ネットの口コミなどでは、あまり良い評価では無いようで…
・CVT(MTではなかった)
・2.4Lなのに300馬力(出力UPしたのに、シビックタイプR、GRカローラ以下)
・バランスドエンジンではない
・Sシリーズなのに特別感が少なく、ただパーツを寄せ集めただけ
などの意見が多い様に見受けられます。
個人的にはホットモデルを出してくれるだけで嬉しく思いますし、人生で一度はこの様な車を所有してみたいですが…
私の様なサーキットを走らず、1台しか所有できない人種にはCVTはデメリットでは無く、アイサイトXなどの全部盛りは有り難いですけどね。
価格はコミコミ800万くらいでしょうか!?
いろいろ言われてますが、500台限定という事も有り、結局抽選で凄い倍率になりそうな気がします。
(s4#や、アウトバックの時も凄かったので…)
皆さんは、今回のS210実車を見て如何でしたでしょうか??
抽選申込みますか?
書込番号:26032951 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>・CVT(MTではなかった)
・2.4Lなのに300馬力
CVTだから馬力控えめなんじゃない6ATとかなら問題なさそうだけど
書込番号:26033178
6点

>買換難民さん
大きく重いってだけでもう
魅力薄です
書込番号:26033258
13点

>買換難民さん
このまんま次期レヴォーグだったら買います。
書込番号:26033602
1点

買換難民さん
昨日オートサロンで見てきましたが個人的にはいいと思いました。MTじゃなかったので巷ではいろいろ言われてますけど....
値段は800万軽く超えるでしょうね。スワンネックウイング(40万)とブレンボ(50〜60万?)で100万円近くしそうですし、レカロの電動ドライカーボンシートは2脚で100万近く? それ以外にも馬力アップによる、吸排気専用装備、専用ECU/CVT制御等々手が入っているみたいですし。ディーラー情報だと5月頃に申込開始だそうです。
個人的にはS210でSPT(CVT)制御も変更されているようなのでBRZのSport Drive e-Tune VBH/VNH版でSPT制御をアップデートして欲しいところです。まあ、ムリでしょうが....
書込番号:26034461
6点

>アドレスV125S横浜さん
>gda_hisashiさん
>BREWHEARTさん
やはり、パフォーマンスを追求される方々に対しては、今回のS210は物足りない様ですね…
YouTubeで岐阜の社長もブチ切れてました!笑
>ジャック・スバロウさん
S4 では無くレヴォーグとしてなら、みんな納得の性能ですよね。あの室内空間と快適装備付き、パーツコンプリートで300馬力。
(名前はSシリーズを名乗れないでしょうが…)
>BIGNさん
800万超えてきますかね…
結局のところパフォーマンスと価格のバランスなので、玄人が納得できない性能で850万近くとなれば、誰も振り向かないと思います。
逆に、あのパーツが付いて750万から800万に抑えれば、お得感が有り、Sシリーズに憧れる層にも刺さるかと!
(スバリストから、Sシリーズの安売りだと怒られそうですが…笑)
何れにしても、スバルが幾らの価格を付けてくるか?大変興味深いですね!!
書込番号:26034893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買換難民さん
>スバリストから、Sシリーズの安売りだと怒られそうですが…笑
最近のSUBARUにしてはエンジンにまで手を入れてきたのでその点は評価してます。でも、今回の車にSシリーズはつけるべきではなかったと思ってます。自分もSシリーズは若い頃から憧れてましたし(買えないけど....)、Sシリーズとして出すなら全てのユーザーから「おお!これはスゴイ!」と一目置かれるような車を正直出して欲しかったですね。いろいろ制約があり難しいのかもしれませんが....
書込番号:26034933
9点

昨日見て来ました。カーボンシートは座りごごち大変良かったです。
後席もレカロS4に比べて広々しています。S210の小冊子もSTIの高津さんから頂けました。
価格は♯が620万であった事を考えると、そこから幅広タイヤ、幅広パフォーマンスホイール、STIカーボンウイング、専用カーボンシート、専用のタイヤエアロ、専用のマフラー、STIフルエアロ、ECUチューン、足回り強化、専用ブッシュ、ブレンボブレーキ、スポーツモード最適化。などなどが追加されています。♯プラス250万ぐらいいくのではないかと思います。でもNBRチャレンジに憧れる人であれば見た目含めて入手出来ればと考える人がいるかと。ひょっとしたら国内最後の購入機会かもしれないですしね。
書込番号:26036212
3点

蒼士郎さん
>♯プラス250万ぐらいいくのではないかと思います。
そうなると、乗り出し900万超えか…
まぁ昨今の価格上昇もあるので、充分考えられる価格ですね。
(「あのスペックで、900万はw」とか、また散々叩かれそうですが…)
>ひょっとしたら国内最後の購入機会かもしれないですしね。
少なくても、純エンジンでは最後になる可能性は高いですよね!
BIGNさんも言ってましたが、いろいろ制約がある中で、国内市場に投入してくれる事自体は、有り難く思いますが…
そこを踏まえて、買う価値があるかどうか…
900万でも買う人はいるでしょうが、流石に売れ残るんじゃないかなー(私も800万が限界ですわ…)
ちなみに、#の時も売れ残ったって聞きましたけど、本当ですかね…
書込番号:26036305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブース発表時予想ではひょっとしたらMTか?!結果はCVTでしたが、吸排気やエンジンまで、チューンアップして出してくれたのは〇です。
私も見てきました。MTのこと質問し「STIのエンジニアは私もMT乗りだがこのS210はそれよりもいい」という回答でした。
ディーラーの話では(昨年聞いた)MTも限定で出す予定だったが、燃費問題等でNGになった。
これから出てくる試乗レビューはどうなるかは気になるところです。
せめてサイドブレーキ採用でもしてもよかったかなと思います。
書込番号:26036523
2点

>買換難民さん
この手の車は元の車にすでに箔があったり
するから限定車は更に凄い的になったりする訳で
パーツの上乗せは単にチューニングカーだったりしてしまう
元のS4の立ち位置が微妙で
実際使い(乗る)場合
シビックタイプR
だったり
スカイライン400R
だったり
IS500F
だったり
と比較しても
単に限定車戦線に便乗したいって匂いが消えない
S4のベクトルは何処を向いているのか
スポーツ
いやいや
GTか
なんか定まらない感じがする
書込番号:26036628
4点

スバルのブランド力で800万超えると、いくらSTI でも厳しいような気がしますが、どうなんでしょう。
800万円超えると輸入車のスポーツタイプも視野に入りますし・・・・。
肌感覚で680万円くらいだと購買意欲はわきますが・・・・。
せいぜい720万円くらいまでかなあ、自分が抽選応募するとしたら。
書込番号:26124133
5点

>愛知のおじさんさん
当選おめでとうございます。
自分も多少否定的な事は言いましたが購入された方が満足であればいいので他の方の意見は気にする必要ないですよ。
展示車のレカロシートはとにかく素晴らしかったので納車後の運転楽しみですね。契約はまだだと思いますが年内には納車される感じなのでしょうか? 納車後に感想等書き込んでいただけると幸いです。
書込番号:26234171
1点

おめでとうございます。色は何色ですかね?
スバルは何台目ですかね?>愛知のおじさんさん
書込番号:26234321
0点

ブルーパールです。
最後までイエローと悩みましたが
担当者にすら2台の抽選参加の申し込みがあり
色のみ未定にしてましたが締め切り3日前に決めました。
結果よかったです。
私が申込みをした販売社の倍率はイエロー22倍その他8.5倍だそうです。
スバルは会社でインプレッサを所有してますが
個人としては初めてです。
ちなみにセルフ還暦祝いです。
楽しみですが駐車場に角度があるので無事入るか心配してます。
書込番号:26237268
2点

私はイエローが当選して一昨日契約してきました。
県内で1台の当選らしく、私より営業マンが興奮して「納車楽しみです」って可笑しくて笑いを我慢していました。
書込番号:26237760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとう御座います。
とにかく欲しかったので
イエロー勝負より
確率を重視しました。
書込番号:26237776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。>愛知のおじさんさん>カニさん!さん
オートサロンで見てきました。きっと所有欲を満たしてくれますね。
私はベース車となる♯に乗っていますが、マニュアルじゃなくても
毎日運転したくなるぐらい操作感が良く楽しい車です。
遠出が楽しいですが、日常の使い勝手も悪くないですよ。
納車まで楽しみですね。
書込番号:26239215
1点

>愛知のおじさんさん
>カニさん!さん
当選おめでとうございます。また感想聞かせて下さい。
私はキャンセル待ちでの当選で昨日担当営業マンより県内の当選車は20台でキャンセル出ませんでしたと早々に連絡が入りました。
量産車での提案があり悩みましたがレカロシートが再現出来ないので購入を断念し、またの機会にすることにしました。
書込番号:26244736
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x
2倍焦点距離が必要な場合、高級超望遠に付け替えるのがベスト。出来ないときに次の手段をどうするかです。
テレコンバータは、露出段数がかかりますし、収差も加わります。重いしつけるのは手間だし。高品質の超解像ソフトなら、テレコンを上回る可能性があると思いますが。(写真向きでないWaifu2xと安物テレコンを比べた時はWaifu2xがかなり勝った)
1点

>yezoshimaさん
余りにも明白だよ。
トリミング系は劣化する。
書込番号:26286210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスターレンズの解像力次第でしょうが、光学変換のほうが上回るでしょう。
2倍じゃなくて10倍で考えれば分かりますよね。
書込番号:26286218
0点

>yezoshimaさん
画像の最終目的がプリント・印刷なのかモニター鑑賞なのかで変わると思いますが、
あなたがWaifu2xなるソフトの方が勝っていると感じるならテレコンを使う必要は無いと思います。
私の考えとして、撮れるならレンズ単体とテレコン付きでとっておいて、後からソフトで処理してどちらが使えるか判断しますね。
素材が無ければ、どんな優秀なソフトがあっても何もできないですから。
レビューにも載せましたが、画面で見るとかなりひどいですが、印刷サイズによっては気にならなくなります。
https://review.kakaku.com/review/K0001274587/ReviewCD=1980323/ImageID=793844
>重いしつけるのは手間だし。
昔に比べて、重いといっても最近の超望遠は2〜3Kg程度ですし、テレコンも300g程度でしょ?
望遠レンズはある程度は重い物です。
それを持ち上げられないというなら(保持は一脚なら三脚なり使用)
望遠の物理的な世界へは踏み出さない方が賢明かと思います。
書込番号:26286361
0点

Waifu2xは写真用には大したことはありません。硬調アニメ向き。強コントラスト。評価が高いのはTopaz Gigapixel AI かなあ。
超解像は推測補完ですから、ギリギリ解像限界あたりのMTFをあげて、さらにその下を想像追加しています。存在しない情報を付け加えているのは間違いないですが、くっきりしゃっきり一見本当らしく見えるのもまた事実。AIが学習不十分で不自然になる場合もあるかもしれませんが、2倍程度なら創造追加も少なく害はテレコンのレンズ収差を下回るのではないですか。
書込番号:26288101
0点

仮に、無収差テレコン2倍があると仮定します。しかし画質劣化がないというわけではありません。マスターレンズの画像を2倍に引き伸ばしているのだから、MTFのラインは1/2に上がってくる。20本が10本のラインに来るのです。
ソニーのヨンニッパのようにMTF30本のラインが全面00%なら問題にもならない点でしょうが、大半のレンズは中心70%すら割ることが多いです。フィルム時代は10本ラインが80%以上で高品質レンズといわれましたが、これはキャビネ=B6引き延ばしを前提にしている。今時そんな小さなサイズで見ません。現代の標準は27型(B3)か等倍です。前者だと30本のラインが80%じゃないと合格といえなくなります。等倍ははるかにキビシイ。
一般にMTF50%以下を割り込むと、極めてボケボケになるといいますので、テレコンはマスターレンズにスーパーレンズを使わないと、かなり厳しいと思いますよ。
こういいうのはソフトウェアでは、調整が容易です。例えばDx0のPhotoLabは超解像技術を応用して、マスターレンズ以上の自然なシャープを実現しているといわれています。これは目を疑う出来です。
書込番号:26289158
0点

AI Image Enhanser のテスト版を入れて試してみました。JPG 1/2にリサイズしたのを、x2に伸ばして、元画像と比較する。
なんと、元画像よりシャープになりました。元画像の甘かった点がクリアになっている。Waifu2Xのような荒れや飛びはありません。さすが写真用。テレコンやPhotoShopのスーパー解像度やバイュービック法などとは物が違います。ただし時々不自然な結果が出力されるそうで、その場合はAIモデルを変えるといいそうです。
現在100−400oズームしかもっていないのですが、このレンズを使うのは冬場の朝日の撮影だけ。近所の小山に行きます。本当は500−800oまでほしいのですが。明け方ですから氷点下20度にはなるし、ひざくらいの雪、途中に滑落しそうなところもあります。レンズを交換したりテレコン付けたりの作業はあまりしたくないです。
そいで、テレコンやもう一本レンズ追加より超解像はどうだろう、という話です。
書込番号:26289756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)