すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24734959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

実家wifiないんよ

2025/11/16 06:34


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16e 256GB SIMフリー

スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

絶対物理simしかあかん
実家wifiないんよ
16e2台買って予備1台や

年始キャンペーンでギフト券対象なるかな?
さすがにiphone12は重くなってきたわ

書込番号:26341120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 iPhone 16e 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16e 256GB SIMフリーの満足度5 ブログ 

2025/11/16 09:36

>hpxさん

iPhone17以降はWiFiなしでもアクティベーションおよびeSIMプロファイルダウンロードが可能みたいですよ。
詳しくは知りませんけれど・・・

書込番号:26341224

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/11/16 09:56

>本当に好きな事はさん

アップルだけに繋がる電波でもだしとるんかな?
アクティベートできるか分らんとやっぱり16eになってまうわ。

書込番号:26341237

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/11/16 13:16

このパターンどうなんや?

壊れた/電源入らん → SIM抜けない → 詰む(キャリアに相談しんといかんけど格安simは無理やろ)

書込番号:26341392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47722件Goodアンサー獲得:8160件 Android端末のFAQ 

2025/11/16 13:34

>hpxさん
>壊れた/電源入らん → SIM抜けない → 詰む(キャリアに相談しんといかんけど格安simは無理やろ)

物理SIMなら抜けるけど、eSIMならどうするんだ?という話と推測。

povoならSMS認証ではなくeKYC認証のため、新しい端末のみで再発行が可能となっています。
https://kdlsupport.zendesk.com/hc/ja/articles/4405857551119

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。

書込番号:26341404

ナイスクチコミ!3


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:61件

2025/11/16 14:23

>†うっきー†さん

電話番号変わらずにesim再発行できるんや
でも手続き中は電話できないのがデメリットやな
やはり当分の間は物理simが最強ぽいから16eかな

書込番号:26341433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47722件Goodアンサー獲得:8160件 Android端末のFAQ 

2025/11/16 14:47

機種不明

>hpxさん
>でも手続き中は電話できないのがデメリットやな

過去の最短時間を、いくつかの実績から確認したところ、添付画像通り、1分21秒程度は見ておく必要がありました。
※件名はSIMですが、eSIMの場合でも、タイトルはSIMになります。
この時間が、長いか短いかは人によるとは思いますが。
時間帯によっては、翌日になることもありますし、電話が半日以上使えないことがあると困る人は、物理SIMが安心ですね。

書込番号:26341459

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSR7に買い増しの検討

2025/11/16 06:18


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 ナイトxさん
クチコミ投稿数:6件

現在EOSR7を所持しています。
撮影の使用用途は主に家族写真、子供の運動会です。

室内で撮影すると画質がよくない(ノイズ?)ので、EOSR6 MarkUを検討しています。
質問
@EOSR6 MarkU(フルサイズ)の画質は、EOSR7と明らかに見た目は違うでしょうか。
A室内での撮影など暗いところでの撮影の違いは大きいでしょうか。
B画素数がEOSR7より低いですが、トリミングしたとき影響はあるでしょうか。

書込番号:26341115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:130件

2025/11/16 08:04



>ナイトxさん

@A・・・「1段違うだけ」ですから、今まで「ISO6400でOK、ISO12800でNG」だったものは「ISO12800でもOK」になる。 その点以外には、撮れる画に違いなんて無いですよ。

Bトリミングで劣化しないことがあれば、逆に教えてほしい。


・・・解決法  わざわざ何十万円も出して EOS R6 Mark II ボディ買う必要ないですよ。 それ買ったら、レンズも買わなきゃならなくなるから、50万円くらいかかります。

A.ソフトの「AIノイズ除去」を使う
B.明るいレンズ、「シグマ 18-50mmF2.8 ¥70,000」や「シグマ 30mm F1.4 DC DN  ¥40,000」を使う

書込番号:26341159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/11/16 08:10

>ナイトxさん

@ボケ易くは成りますが、被写体と背景の取りあいによっては期待する程では無いかもしれません。

A暗い屋内だと重い・高い・デカイ3拍子のフルサイズに期待するより照明を明るめにする事の方が遥かに効果は有ります。
※ストロボのバウンシングや演色性の良いLEDライトも有効

Bこれは撮影者のフレーミングが最初から上手ければ、たいした違いを感じ無いと思いますし
更に大判プリントせずスマホでの鑑賞がメインなら気にならないと思います。

書込番号:26341162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 09:26

>ナイトxさん
@EOSR6 MarkU(フルサイズ)の画質は、EOSR7と明らかに見た目は違うでしょうか。

撮影者のスキルが高く
フルサイズの優位性を引き出せる
経験豊富なベテランなら
明らかに高画質で撮れます。

初心者なら
重い・高い・デカイの三重苦になるだけでメリット無し

>室内で撮影すると画質がよくない(ノイズ?)ので、

普通はあり得ませんが、作例をアップできますか?
ISO3200までは軽々問題ないはずです。

トリミングは、必ず画質が劣化

書込番号:26341216

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2025/11/16 09:29

R7とR6Uの高感度耐性の違いは1段分です。
R7は手ブレ補正機能を搭載していますので、ISOの上限値を許容出来る限界に設定してみては如何でしょうか。
そのようにして被写体ブレが許容出来ないのであれば、何かしらの機材に頼る必要があります。

現在レンズは何を使われているのでしょうか。
もしも暗いレンズを使われているのでしたら、明るいレンズに買い換えるのが良いです。
ズームレンズならシグマ17-40mmF1.8、単焦点レンズであれば、シグマのF1.4の大口径レンズに買い換えることをお勧めします。

既に明るいレンズを使われていた上で納得出来ないのでしたら、フルサイズのボディーとセットで大口径レンズへの買い換えが必要です。

F1.4の単焦点レンズを使われていて、画質に納得出来ないのであれば、フルサイズでもF1.4やF1.2の単焦点レンズが必要です。

F2.8やF1.8のズームレンズを使われていて、画質に納得出来ないのであれば、フルサイズでもF2.8やF2のズームレンズが必要です。

フルサイズで明るいレンズを使用していても、暗い部屋であれば画質が悪化するのは同じです。
自宅での撮影がメインであれば、照明を明るくするのが近道ですし、他所であればフラッシュやLED照明を利用するのが近道です。

フルサイズとAPS-Cとの違いは、1段分のノイズ耐性と同じ画角、同じF値を使った際のボケ量が1段分大きいことです。
あとは画素数多く必要な人は、より高画素が使えるカメラを選択出来ることです。

私の場合、2400万画素機を好んで使っていますが、水平をとったり余分なものをカットしたりと、多少トリミングしても27インチモニター表示やA3プリントをしても十分に許容出来ます。
どのサイズまで拡大するのか次第なのではないでしょうか。

フルサイズ機でF1.8のズームレンズ、F1.2やF1.4の単焦点レンズを使用していますが、室内撮影でフルサイズを使用している理由は、画質よりもボケ量の大きさす。
明るさが必要な場合、最後に頼るのは照明です。

書込番号:26341220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2025/11/16 11:05

今お使いのレンズは、高倍率キットレンズでしょうか?
明るいレンズを買い増して、室内用に使うというのはいいかもですね。
シグマの17-40mmF1.8は重いので、同じシグマの18-50mmF2.8がいいのではないでしょうか。

もし資金に余裕があって、フルサイズも欲しいということならR6IIはいいのではないでしょうか。
高感度画質は、R6IIはとくにいいので、R7より1.5段分くらい差があると思います。
つまり、R7でいうと ISO1600と ISO560くらいの差があります。
ただ、同じF値のレンズを使ってという前提なので、レンズは重く大きくなりますが。

書込番号:26341280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:37件

2025/11/16 15:05

別機種
別機種

ISO1000。

ISO1000。わざと劣悪な光。

@EOSR6 MarkU(フルサイズ)の画質は、EOSR7と明らかに見た目は違うでしょうか。

それは撮り方と光の状態とレンズによります。またどのモニターでどの程度拡大して見るかによっても変わります。
私の撮る範囲でいうと、低ISOでも立体感や諧調の違いはあります。それこそ何千枚(APSCモードと比較)テストしても違いはあります。ただし、違いの出る撮影条件を知らない人やそうした条件で滅多に撮らない人もいるので、必ずしも買い増しが必要とはいえません。
また、価格に投稿された画像は全体プレビューがたった数十万画素となり、その差を反映できる画質ではありません。


A室内での撮影など暗いところでの撮影の違いは大きいでしょうか。

暗いところといっても、千差万別です。UP画像は同じ室内で同じカメラとレンズで撮影していますが、光の当たり方の良しあしによって同じISO1,000でも写り方はまったく違います。補助光を足せるかどうか、足すことで雰囲気が壊れたり不自然な明暗になったりしないかも検討する必要があるかも知れません。
数字でいうと、6000万画素のカメラでフルサイズとAPSCモード(2600万)で同条件比較しても、1段以上の優位は確認できます。2400万画素のR6Uは高感度については得意な筈で、R7と比較して丸2段は違ってくるでしょうね。暗所で同絞り(両方F2.8)なら。

なので、「かなり大きい」といえます。しかし光の質が悪く低ノイズでも見栄えのしない写真になる場合は、その限りではありません。
予算60万が厳しいなら、シグマの17-40mmF1.8等を買い足して様子見でもいいと思います。もしくはRaw現像で対応するか。

書込番号:26341475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2025/11/16 17:29

>ナイトxさん

>@EOSR6 MarkU(フルサイズ)の画質は、EOSR7と明らかに見た目は違うでしょうか。

違うときもありますが、それほど違わないときもあります。
暗いときのほうが目立ちますが、見た目には個人差があります。

>A室内での撮影など暗いところでの撮影の違いは大きいでしょうか。

これはちょっと違うと思います。
しかしR7に明るいレンズを買うというやり方もあります。

>B画素数がEOSR7より低いですが、トリミングしたとき影響はあるでしょうか。

あるといえばありますが、それほど大きくないと思います。
小さく写った顔を超拡大した場合には影響があるかもしれません。
これらは個人の感じる部分なので、あると言えばあるし、ないと言えばないでしょう。
私はあると思います。
EOSR6 MarkUに明るいレンズだと、差は大きくなります。


書込番号:26341602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナイトxさん
クチコミ投稿数:6件

2025/11/16 18:13

みなさま
回答ありがとうございます。

みなさまの回答を見ると画質はあまり大きな差はないのかもと思えてきました。
持っているレンズは下記です。

RF28-70mm F2.8 IS STM
RF70-200mm F4 L IS USM
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

室内であればストロボを使用すればよいかと、スピードライト EL-10も購入しましたが、
体育館での運動会などストロボが使用できないとき、画質があまりきれいでないように感じました。
作例は人物が写っているのでアップは控えます。。

トリミングは水平をとるくらいです。

書込番号:26341637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2025/11/16 22:42

ナイトxさん

RF28-70mm F2.8 IS STM
RF70-200mm F4 L IS USM

このレンズを使っているのであれば、R6MarkUで撮れば相当キレイに撮れると思います。
後は絞り優先オート(A )の絞り解放で撮って、ISO を高くしないなどのテクニックのような・・・。
追加で100-400mmを運動会用です。

書込番号:26341925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ナイトxさん
クチコミ投稿数:6件

2025/11/21 09:44

R6mk2(フルサイズ)の良さを実感できるコメントもありましたので、購入の方向で検討します。

回答いただいたみなさま
ありがとうございます。

書込番号:26345258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラインダー・サンダー・ポリッシャー > PROXXON > マイクロ・ディスクグラインダー No.27520

クチコミ投稿数:127件

他にない50mmφのグラインダです。ステンレスケースに使う事が多いのですが、小さいのでぶれることもなく、半径が小さいので切り口が小さく貫通出来ます。ただ角度的になかなか切れない所があり時々押し付けすぎて回転を止めたりしながら10分くらい切っているとパシッという音とともに煙が上がり使用できなくなってしまいました。 調子に乗って回し続けた自分が悪いんですが、本体が熱くなったら冷めるまで使用しないのが吉です。それから小径という事もありディスクの減り方がすごく早いです。

書込番号:26341106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912IV-DC

クチコミ投稿数:11件

使用開始からまだ4日目くらいですが異常が出て困っています。

スマホを使ってBluetooth接続、
Amazon musicで音楽を再生しながら車を走らせていると、
突然AV OFFモードに切り替わってしまい、音楽が止まってしまいます。
そして再びBluetoothモードを選択すると接続が始まり音楽が流れ出します。

しばらく走っていると再びAV OFFモードに。
本体のリセットもしましたがダメでした。
既に5回程、症状は出ています。
買ったばかりで1年の保証はあれど、使い始めて数日で修理の為に送料や脱着代金を払うのは腑に落ちません。

同じ症状の方はおられますか?
解決方法があれば教えて下さい。

書込番号:26341077

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/16 05:45

>ピノロータさん

@ スマホは何をお使いでしょうか。

A 「AV OFFモード」とはどのような状態でしょうか。取説に「モード」は109箇所ありますが 「AV OFFモード」の説明はありません。Bluetooth接続が切れAVメニューに戻った状態でしょうか、それともHOME画面に戻った状態でしょうか。ペアリングは残っているでしょうか。

B「しばらく走っている」の時間はどの程度でしょうか。比較的に一定しているでしょうか、ピンキリでしょうか。

C 「本体のリセット」とは本機の事でしょうか、スマホの事でしょうか。双方から一旦ペアリングを削除し、再ペアリングしてみる事は試したでしょうか。

D 本機の装着作業は誰がしたのでしょうか。「脱着代金」との事ですからオートパーツ店などのように思いますが、症状をお店に相談なさったでしょうか。

書込番号:26341108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 12:20

Bluetooth接続中

症状発生時の画面

>SMLO&Rさん

御対応頂き、有難う御座います。
情報が不足しており失礼致しました。

@ スマホは”サムスン GalaxyA53”です。


A 「AV OFFモード」についてですが、写真を撮りましたのアップさせて頂きます。
  写真は実際の症状が出た時の写真ではありませんが、この画面と同じ画面になります。
  OFFモードに切り替わった事によってBlutooth接続は解除されますが、ペアリングは残っております。


B「しばらく走っているの時間」についてですが、ピンキリでエンジン始動5分で発生する時もあれば、20分後の時もあります。
  目的地まで30分くらいの運転ばかりで、再接続後に発生したのは1度だけありました。
  Bluetooth接続ばかりしているので他のモードで発生するのかは分かりません。
  本日、ラジオ等で試してみます。


C 「本体のリセット」はナビのリセットです。
  リモコンの【1】の10秒長押しを試しました。
  ペアリングの解除は試しておりませんのでやってみます。


D 本機の装着作業は新車購入をした車屋さんです。
  納車と一緒に取り付けて貰いました。
 

非常に参考になるご意見を有難う御座いました。
早速、ペアリングの解除→再登録をしてみます。
あとBluetoothモード以外でも発生するのか試してみます。

書込番号:26341343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 12:26

>SMLO&Rさん

車屋さんには本日LINEにて連絡を入れました。

書込番号:26341351

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/16 14:42

>ピノロータさん

状況は分かりました。

両者からのBluetoothペアリングを削除し、スマホの再起動後の再ペアリングをまずはお試し下さい。

書込番号:26341452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 19:07

>SMLO&Rさん

スマホとナビからのBluetoothペアリング削除、スマホの再起動後の再ペアリングをしましたが、また症状が出てしまいました。

ただあのOFF画面になる前に、ほんの一瞬ですが、【Error 〇】が表示されます。
しかし本当に一瞬しか表示されないので、運転しながらエラー番号を確認するには無理がありました。

多分、0.2秒くらい【Error 〇】が表示されてから例のOFF画面になります。
番号さえ分れば手掛かりになるのですが難しいですね。

書込番号:26341683

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/16 20:13

>ピノロータさん

状況を了解しました。
スマホのBluetooth接続が幾つかの原因で切れてしまうのではないかと推定します。

@ スマホの設定の中に「接続>Bluetooth>詳細」という項目がありますか?
その中に以下のような項目がありますか(どれか一つ)?
あればオン・オフどのように設定されていますか?

自動でオンにする
自動でオフにする
自動切替
自動有効化/無効化
サービスを自動管理

もしオンならオフにして接続動作を確認してみてください。
これが現時点では最も疑わしいと推定しますが、他にもBluetoothが切れる原因はありますので、これで修正されなければ別の設定を考えます。

A 他のスマホ(モデル問わずAndroidでもiPhoneでも)で同じ症状が発生するか確認できるでしょうか。

私は元エレキ屋ですがアンドロイドスマホに触れた事はなく、このナビも全く存じ上げません。エレキ屋として一般情報から技術的推論をしていますので、上記のようにこのスマホモデルの具体的な表示内容は存じませんので悪しからず。

書込番号:26341766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/17 00:00

>SMLO&Rさん

御回答有難う御座います。

本日、スマホのアップデートをしました。
アンドロイド15から16になりました。

再度、ナビとスマホのペアリング解除をして、スマホは再起動ではなく電源OFFから電源ON、エンジンも一度切りました。
それから再度ペアリング。

今度は例のErrorナンバーを記録する為、古いスマホでナビ画面を動画撮影しながら30分走ってきました。
そんな時に限って運悪く?良く?症状は出ませんでした。


ちなみに”接続>Bluetooth”ですと手動のON/OFFしかありませんでした。
BluetoothをONにしてスキャン画面になると詳細設定が出てきました。
こちらは初めて開きました。

内容としましては

・サムスンクラウドと同期 ON/OFF
・Music Share ON/OFF
・着信音を使用 ON/OFF
・Bluetooth制御履歴
・ペアリング要求をブロック
・Bluetoothスキャン履歴

でした。

見当違いかもしれませんが少しでも症状の発生率を下げたいので

”クラウドの同期”は不要なのでOFFにしてみます。
”Music Share”はペアリング無しで他のBluetoothデバイスと繋ぐ機能らしく怪しいのでOFFにしてみます。
”着信音”も車のスピーカーから鳴らすのは不要なのでOFFにしてみます。


”他のスマホ”の件につきまして、手持ちがサイバーナビと最も相性の悪いXperiaしかありません。
ダメ元でテストしてみます。

毎回、有難う御座います。

書込番号:26341965

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/17 07:54

>ピノロータさん
>接続>Bluetooth”ですと手動のON/OFFしかありませんでした

なるほど。16では以前の「Bluetoothを自動でOFFにする」設定が“位置情報スキャン” と “バッテリー最適化” に統合されたそうです。最初にバージョン確認しておけば良かったですね。申し訳ないです。

16への更新で直っていれば良いですし、またすでに下のA:の幾つかの設定を変更なさったようですが、これらも症状解消を期待できます。
この症状は結構あるようで、スマホ側のBluetooth接続制御かスマホの電力管理に不適切な場合(相性とも言える)があって、Bluetooth接続が切られる状態と推定しています。

今回の更新と設定変更で直っていない場合や将来再発した時は以下を追加でお試し下さい。
特にB:の「Bluetoothスキャン OFF」はMPCですから最初に単独テストなさってみて下さい。元の設定はON/0FFどちらでしたでしょうか?

これで解決しない場合は他の項目も順次あるいは一斉に試してみて下さい。
念のため変更前設定状態をメモ(スクショ)しておいて下さい。

A:
サムスンクラウドと同期 OFF
Music Share OFF
着信音を使用 OFF
Bluetooth制御履歴 そのまま
ペアリング要求をブロック OFF
Bluetoothスキャン履歴 そのまま

B:
設定>位置情報>位置情報のスキャン
Wi-Fiスキャン OFF
Bluetoothスキャン OFF

C:
設定>アプリ>右上の三点記号>特別なアクセス>バッテリー使用量の最適化
「Bluetooth」「Bluetooth MIDI Service」 最適化しない

上の設定の“副作用”は次のようなものです。また将来のOS更新で状況が変化する可能性もあります。Bluetooth接続安定性と天秤にかけて下さい。

@ Music ShareをOFF
他の Samsung 端末をお使いのスマホを経由して Bluetooth スピーカーやクルマに接続できなくなる。
A 着信音を使用をOFF(=スマホ着信音を車に送らない)
電話着信そのものは車で受けられるが着信音はスマホ側で鳴る。
B サムスンクラウドと同期をOFF
Bluetoothペアデータや履歴がSamsung Cloudにバックアップされなくなるので、別のGalaxyに機種変更する際にBluetooth関連情報が引き継がれない。引継前にオンに。
C ペアリング要求をブロック(→特定端末をブロック)
一度ブロックしたデバイスは手動で解除しない限り再接続できないので、誤操作で “ナビの MAC アドレス” をブロックしないよう注意。

書込番号:26342088

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/17 09:21

>ピノロータさん
Amazon Musicの設定等の可能性もあります
例えば予期せずスリープタイマーになっているとか

他の音楽アプリで同じならナビ側のBluetooth設定で電話、オーディオ等の権限がどうなっているかご確認ください

またAVオフはボタン長押しによるので意図せずオフにはならないと思いますが一応これにも注意してください

なお、サイバーナビと一部Android機種との相性問題もありますのでまずはサポート確認が必要ですね

書込番号:26342130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/17 11:18

>SMLO&Rさん

色々と有難う御座います。

まずは今回の”A”の設定で様子見してみたいと思います。
”A”がダメだった場合には”B”を実行したいと思います。


”B”の
Wi-Fiスキャン OFF
Bluetoothスキャン OFF
ですが、確認したところ両方共にONになっていました。


”C”へは残念ながら辿り着けませんでした。
”設定>アプリ>右上の三点記号>特別なアクセス”の中には”バッテリー量の最適化”はありませんでした。
違う箇所にバッテリーの詳細はありましたが、省電力モードやバッテリーの保護しかありませんでした。

ですので「Bluetooth」と「Bluetooth MIDI Service」の最適化は見つけられずにのON/OFF出来ない状態です。
スマホ内で”Bluetooth MIDI Service”で検索しても出てきませんでした。


車屋さんの話では過去にも同じような症状の方がおられて
色々と調べられたみたいで、原因はスマホとナビのバージョンに差が有り過ぎて合わなかったとの事でした。

そのお客様は原因が分かったので納得してそのまま使用しているそうです。
私と同じくAV/OFF画面になってしまう症状で、やはりBluetoothモードだけだったそうです。


私は何とか細かい設定の変更等で解決出来たらと願っております。
いつも有難う御座います。




>cocojhhmさん

御回答有難う御座います。

amazon musicで確認しましたがスリープ設定はOFFでした。

ナビ側のBluetoothの権限も確認してみます。

AV/OFFの長押しも疑ったのですが、ナビやステリモに触れていなくても症状が出ている状況です。

相性はあるみたいですね。
SONYのXperia辺りが厳しいとか記事で見ました。

色々なアドバイスを頂き、本当に有難う御座います。
試行錯誤して何とか解決出来たらと思います。

書込番号:26342188

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/17 11:39

>ピノロータさん
galaxyなら一度Samsung Musicをお試しください
これがダメならナビ側のBluetoothの問題だと思います

また改善策にはなりませんが、Bluetoothの電話の権限を切ってオーディオ権限のみでの再生状態を確認することで問題の切り分けになると思います

書込番号:26342204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/17 11:47

>ピノロータさん

以下の設定をお試し下さい。

@ Wi-Fiスキャン OFF
A Bluetoothスキャン OFF
B 省電力モード OFF

バッテリー保護は無関係です。

書込番号:26342210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/17 11:55

>ピノロータさん

書き忘れ。
上記@ABがMPCです。A:より先に、最初にテストして下さい。

書込番号:26342219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/17 12:11

>ピノロータさん
SMLO&Rさんの回答もありますのでまずはそちらを先に検証してみてください

基本的に自分の回答はナビとスマホ(アプリ含む)との相性問題を疑っての問題切り分けの提案ですので設定で解消できるのであれば不要となります

ただかなり試行錯誤しておられるようなのでユーザー側の設定で解消できない事案もあり、オーディオソースの見直し等の代替案も検討されるといいと思います

書込番号:26342232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/17 21:54

>SMLO&Rさん
>cocojhhmさん


色々とアドバイスを頂き、有難う御座います。

昼間にメーカーに問い合わせたところ、ナビ本体のリセットだけではなく、ナビのBluetooth初期化をして欲しいと言われました。
本体のリセットとBluetoothのペアリングも削除してあるのですが、初期化とリセットは意味合いが違うので是非やって欲しいとの事。
プランAは一旦停止。

念の為に初期化と同じタイミングでナビリセットとペアリング削除も再度、やってみました。

【共にペアリング削除→スマホ再起動→エンジンOFF→エンジンON→ナビ本体リセット→ナビBluetooth初期化→ペアリング】

の状態です。

90分程走りましたが未だに症状は出ていません。
Bluetoothの初期化が効いてるのか、昨日のアンドロイドのアップデートが効いてるのかは分かりません。
スマホのアップデートは元々こまめにやっているので何とも言えません。

まだ油断出来ないので慎重に様子を見てみます。
また症状が出る様でしたら頂いたアドバイスを順にテストしていこうと思います。

アドバイス頂けて心強いです。
有難う御座います。

書込番号:26342709

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/18 05:32

>ピノロータさん

症状が直ったようで良かったです。

Bluetooth設定初期化で以下の事が実行されるようです。

登録されたすべてのBluetooth機器を削除
内部のペアリングキーのキャッシュ削除
A2DP / AVRCP(音楽再生系)の設定リセット
HFP(ハンズフリー)の状態リセット
内部 BT スタックの再起動

この中に壊れた情報があってそれが悪さをしていたかも知れません。ペアリングの削除だけでは消えない、隠れたキャッシュやプロファイル管理データ情報が初期化で削除された可能性が高いです。

書込番号:26342838

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/18 07:28

>ピノロータさん
改善したようで良かったですね

ちなみに自分はgalaxy sシリーズですが、今回の検証用の設定は省電力モード以外全てオンにしています
デフォルトの状態ですが、多分オフでも変わらないと思います
ご参考まで

書込番号:26342861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/18 18:34

手動AV OFF

Error-14 BT接続切

また症状が発生しました。

そして今回は偶然にもAV OFF画面の前に一瞬だけ表示されるError表示を見る事が出来ました。
ちなみにBTも切断されて、BTマークが白い表示になっていました。(写真黄色矢印の箇所)
通常は手動でAV OFFにするとBTは接続されたままなのでBTマークは水色に光っています。


”Error-14”でした。

取説を見てみると


【Error-14】
原因: Bluetoothモジュールが故障している可能性がある。
処置: エンジンをかけ直してください。
    再度このメッセージが表示される場合はパイオニア修理受付窓口またはお買い上げの販売店にご相談ください。

との事。

新品購入して取り付け後、スグに症状が出てたので、不具合品を購入してしまったのかもしれません。
コレで脱着工賃と送料を自腹負担って厳しいですね。

うーん、キツイですね....

書込番号:26343284

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/18 19:03

>ピノロータさん
前にも書きましたが自分は設定でなく機種の問題だと思っています
修理の前にご家族のスマホやディーラー担当者のスマホなど別機種での状態を確認ください

またAmazon Music以外のSpotifyやApple Music、サブスクに拘りがなければgalaxy標準アプリも試してみてください

書込番号:26343308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/18 19:29

>cocojhhmさん

御回答有難う御座います。

Samsung Musicは使った事が無いので調べて試してみます。
別のスマホでもBT接続を試してみます。
車屋さんにも言われましたが、確かに機種の依存はありそうですね。
いつも有難う御座います。

書込番号:26343326

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R10 SH-51F docomo

クチコミ投稿数:82件

カメラで写真を撮影後、すぐに動画等を取りたい場合、写真を撮影してから4〜5秒ほど経たないと動画等の別のモードへに切り替えができません。(画面下部の動画やポートレート等が消え、左右にスワイプして変更しようとすると処理中です。と表示され変更できません。)
以前、使用していたスマホではこのようなことはなかったのですが、これは仕方がないことでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26341076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:215件 Noct Nikkor 58o 

2025/11/16 06:20

>まりくぅさん
最新のスマホは、AI補正や影除去機能等々で撮影後の画像保存時間が長いので、ある程度は仕方ないですね。

影除去機能をOFF、GPS位置情報付加をOFF、AIをOFFにすれば、短縮されると思います。

書込番号:26341116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/11/16 12:19

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
影除去機能をOFF、GPS位置情報付加をOFFで使用していますが、モード切り替えに数秒時間を要してしまっています。
設定を見ても見つけられず、AQUOSの場合、AI補正の有無は設定から変更できますでしょうか…?
撮影時間が短い際の撮影時などですぐに切り替えが出来ればと思ったのですがこれ以上短くするのは厳しそうですね…

書込番号:26341340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:215件 Noct Nikkor 58o 

2025/11/16 12:55

>まりくぅさん
撮影画面で青色のAIマークを押すとAI補正がOFFになると思います。

影除去機能をOFF、GPS位置情報付加をOFF、AIをOFFは、全て写真撮影後の画像保存時間(画像処理時間)を短縮するものです。

撮影モードの切替時間は、1秒程度と思われます。

画像保存時間ではなく、撮影モードの切替のみで4~5秒掛かる場合は、シャープのサポートにお問い合わせください。

書込番号:26341375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/11/20 03:10

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
本日、外出した際に店頭に置いているAQUOS R10を触ってみましたが、こちらも同じく時間が掛かりました。
※AI処理等をoffにした状態。
そのため、撮影後にすぐに他のモードに切り替えれないのは仕様と思いました。

書込番号:26344421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

RTX5070の購入を考えてます。モニターは1440p、ゲーム用途です。OSはWindows11。
前任はRTX3060Tiでしたが、すでにお亡くなりになっています。

本題ですが、CPUはcorei5ー10400Fを使っています。3060Ti では全く問題ありませんでしたが、果たして5070ではどうでしょうか。
CPU、マザーに関しては予算的に厳しいのでそちらは追々と考えております。

DLSSやFGを用いれば大体は行けるんじゃないかと思っているんですが、甘いでしょうか。
例えば、私が知っている中で今一番重いのは恐らくモンスターハンターワイルズですが、検証動画(アマリ信用できないかもしれませんが)を見る限り、同タイトルでは画質HIGH、FGオンでCPUが足引っ張って2〜30FPS落ちるとしても60FPSは割らなそうと言った印象です。
なんなら設定をMIDIUMに落とせば尚更です。

先輩方のご意見として、いや、DLSS,FGを駆使しても60FPS届かないかもよ?と言う事でしたら、CPUも含めて更新できる軍資金ができるまで今はきっぱり諦めようと思います。
60FPSクリアできればと考えており、FPSの上を見なければ大丈夫だよなぁとは思うのですが、CPUの影響が想像以上と言うのが怖いのでこちらに伺いました。

ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26341075

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/11/16 02:35

WQHDでモンハンならCPUはそのままでも、設定にもよりますがまあ問題ないと思います。

自分はCoreUltraとRyzenのX3D使ってますが、どちらでもベンチマーク上は大したさもありませんし、YouTube等で調べてみると実ゲームでもHighくらいの設定なら10400Fと3060Tiでも1%Lowで60FPSは出てるようなので、5070なら問題ないと思います。

モンハンだけ考えるなら5070よりはRX9070か9070XTの方がより快適だとは思いますけどね。



書込番号:26341086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/11/16 06:20

WQHDでRTX5070で画質がHIGHだったら緋の森でも素で60fosは切らないと思います。

DLSS込みで60fopsはラグいのでできれば素で60fps出た方が良いと思いますが、10400Fでも60fos出ると思いますよ。
i7 265Kで多いときで負荷が50%程度なので、GPUの負荷率が下がるときはあるでしょうけど、とりあえず行けると思います。

一応、自分はRTX500TiとRX9070XTなどでUWQHDでやってますが、このくらいのGPUでも普通には60fosは出ますのでFGかけてます。
FGかけた方が、ラグが少ないと感じる時があるのでですが、なくても問題はないと思います。

本当はもう少し細かく書きたいところですが、まあ、仕事なので。。。

RXの方がワイルズではいいですが、それだけではないでしょうから、どちらでもいいと思います。
多分、ULTRA+高解像度パッケージでも行けるとは思いますが【高】なら問題ないと思います。

まあ、CPUにやや不安はありますが

書込番号:26341117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/16 07:09

公式が「i5-10400+GTX 2060 Superで1080P 60FPS出ます」と言い切っているので
少なくとも、これを大幅に上回る5070があれば余裕じゃないかなと個人的には思ったりもします
https://www.monsterhunter.com/support/wilds/ja-jp/faq/detail/052

書込番号:26341134

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/16 08:27

基本nvidia選択すれば間違い無いと思ってます

自分はrtx5000番台はスルーして9070xt購入しましたけど!

ただ検証用のnvidiaが空冷1台も無く フリマとドスパラから中古で3080購入しましたけどね

ichillとgamerockをギリギリ3万円台でゲット

3080tiと違い熱くならなくて良いですね

まぁ大抵のゲームには困らないです

4090も4070tiも水冷化してるので普段使いでは重宝してます

書込番号:26341171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 12:36

RTX5070をWQHDだとCPUがボトルネックだと思われます。

CPUボトルネックとは、これらの解像度においてプロセッサがグラフィックカードの性能に対応できないことを意味します。

これにより、フレームレートの低下や不安定化、ゲームプレイの応答性の低下、そして時折のカクツキなどが発生します。

特に、シミュレーションゲームやストラテジーゲームなど、CPU負荷の高いゲームでは顕著です。

CPU ボトルネックはマルチタスクやバックグラウンド アプリのパフォーマンスにも影響する可能性があるため、通常は最初に CPU ボトルネックを解決することをお勧めします。

WQHDだと下記のCPUを選ばれると良いと思います。
Ryzen 7 7800X3D
Ryzen 7 9800X3D
Ryzen 5 9600X
Core i5-12400F
Ryzen 5 7500F
Ryzen 5 7600X
Core i5-14400F

書込番号:26341358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 14:02

Core i5-12400F以上のCPUならどれでも良いので自身で探してみてください。

1. CPUの簡易性能比較表【BTO PC向け】の「CPUの性能比較表【完全版】」をクリックして
5. CPUの性能比較表【完全版】のゲーム性能を2回クリックすると良いです。
https://gamingpcs.jp/hikaku-cpu/

書込番号:26341417

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 14:35

皆さんこんにちは。お返事いただきありがとうございます。
沢山の方からのお返事、大変嬉しく思っております。

まず、ほぼ皆さんのご意見として、まず問題ないでしょうとの事で一先ず安心いたしました。
いま一番遊びたいと考えているゲームの中でGPU更新の恩恵を最も受けるのはモンハンワイルズとDiablo4です。
現状はこの2つが快適に遊べればOKなのでCPUはゆっくり考えたいと思います。

>Solareさん
実はラデオンってどうなんだろうと言う思いはあります。
昔はラデオンは玄人向きと言いますか、端的に言うとゲームならやめとけなんて言われていた時代がありましたね。
今はその考えは必要ないんでしょうか。いつの時代の話をしているんだと笑われちゃいますかね(笑)
調べているとむしろ現状Nvidiaは5000番代不安定で立場が逆転している傾向にあるようですが・・。
モンハンワイルズとも相性いいみたいですし、好きな方で選んで問題ないようでしたらこの機会にラデオンも選択肢に入れてみようかな。
ただ一つ気になるのは、9070で一部、ゲーム以外の古いアプリケーションが起動できないと言った報告が見られました。
まぁこれは新しいGPUならラデオンでもNvidiaでも起こり得る事でしょうか。

>揚げないかつパンさん
>メルルート.さん
公式の要求スペック読んだのにGPUに気を取られて10400の記載に気づきませんでした(汗)
記載はFHDの場合ではありますがWQHDでもFGもあるし大丈夫そうとの皆さんの見解で期待できそうです。
LOWだとコンシューマーを超える高グラフィックで遊べるのが醍醐味のPCでなんだかなぁとなってしまいますが、とりあえずHIGHで快適に遊べれば御の字ですね。


>歌羽さん
ブルジョワ!(笑) 沢山GPUをお持ちで羨ましいです。
Solareさんも9070を提案されているので候補に入れようと考えています。
やはりまだ5000番台の不安定問題は払拭されていなんでしょうか。

>negativeMANさん
ボトルネック・・。耳が痛いです(笑)

確かにシュミレーション系はCPUも大事ですよね。シティーズスカイラインなんかいつかはやってみたいと思っていますが、その頃にはCPUも更新できているかなと思います。
提案いただいたCPU参考にさせてもらいます。

書込番号:26341447

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/11/16 15:01

ちもろぐさんのリンクですが、WQHDのームでは9070XTの方が5070にほぼ勝ってますし、5070Tiともいい勝負なのでコスパ的には9070XTの方が良いと思います。

ただしAi関連やVRChatになるとRADEONよりNVIDIAかなという感じです。

なのでゲームだけだと5070Tiが買えるならNVIDIAで5070よりは9070XTかなという感じ。

5070Tiはその他Ai関連でもこの中では最強かなというところ。

ただまあ5070も最近安くはなってるので価格的にはそう悪くもないかなというところですね。

書込番号:26341472

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/16 21:01

>Solareさん
返信いただきありがとうございます。
9070XT強いですね・・。

今回はCPUを見送りますし、どうせ買うなら思い切ってと言う気持ちもありますが・・。それでもXTはちょっと厳しいですね。
予算面ともう一つ、正直言うとここまでは必要ないかもと思ってます。
当然上位のものほど逝かない限りは長く使えますし、後々XTにしておいて良かったと思う時が来る可能性もありますが、そこを考えるとキリがないのでその時はその時と考えてます。

RX9070無印orRTX5070無印ですね。

ありがとうございます。

書込番号:26341814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/11/16 21:24

再生するゲーム中

製品紹介・使用例
ゲーム中

WQHDならRX9070で問題ないですよ。

RX9070XTで緋の森でのゲームをしましたが、まあ、いつもやってるんですが、FG込みで100fpsを少し切りますね。
画質はULTRAで高画質パッケージを入れてプレイしてます。

RTX5070Tiはこれより少し遅い程度で、RX9070はRTX5070Tiよりやや遅いです。

まあ、画質ULTRAで高画質テキスチャーを入れてるので、割とスペックが必要ですが、画質、高でWQHDならRTX5070 or RX9070で十分です。

現状のワイルズでこれより重い場所はないです。
アルシュベルトやオメガやっても別にこれ以上とかではないです。

後は、ほかのやりたいゲームやそれ以外で選んで構わないと思います。

書込番号:26341847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 22:01

RTX5070とRX9070ではRX9070の方がメモリが多い分ワイルズが有利です。

ゲームによってお互いのフレームレートの差が出ますがRX9070の方がラスタライズ性能で上回ってるので悪くないです。
https://www.youtube.com/embed/ADe11hsIrSw?si=ZZloqR92ehkMDbBp

書込番号:26341882

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/17 14:39

>HETAOPEAさん
先程Amazon覗いたら9070xt 10万切りがちらほらと

そこからブラックフライデーで下がるかどうかですね

XFXも9.2万で出てました

書込番号:26342343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/11/17 15:18

WQHDでなら個人的にはWILDSが目的ならRX9070でいい感じはします。

RX9070TXよりもRX9070は15%くらいの性能差かな?電力制限で数%落ちるの込みなどそんなもの
RTX5070Tiはゲーム目的なだけならRX9070XTとほぼ同等かやや落ちるくらいだけどWILDSではMFGを使わないなら10-15%くらい低いのでRX9070くらいまで下がるし両方使ったけどそんなもの
RTX5070はこのWILDSだけならかなりの格下にはなるね。
RX9070よりさらに20%近くはしたな感じですかね?

これを選ぶ場合は用途がRX9070だとちょっとのことが多い場合になります。
なので用途次第となりますが、メモリーがやや少ないのが個人的には。。。という感じですし、帯域幅が狭いのでGDDR7使ってるけどRX並みになっちゃうのがやや、不満かな?と思う。
といっても用途次第なので、という感じですね。

書込番号:26342370

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/11/17 15:36

ワイルズだけではなく車系のゲームでも5070よりは9070の方がWQHDでは上ですね。

まあどちらもやれないことはないんだから好きな方選ぶで良いと思う。

書込番号:26342384

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/17 23:08

こんばんは。

皆さん、お付き合いいただきありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
動画拝見しました。ありがとうございます。

>negativeMANさん
リンク先の動画拝見しました。全体的に9070優勢ですね。
いつかやりたいと思っているバイオ4では5070をだいぶ引き離してますが、一方でウィッチャー3は・・あれれ・・。
ですね。
これが最適化の問題って言うやつでしょうか。
それでもFSRは使ってないみたいですし、入れれば十分遊べるでしょうね。

>歌羽さん
情報ありがとうございます。
あと一週間ですよね。ちょっと期待しちゃいますね・・。



いま価格コム覗いてきましたが、一部XTも無印と同等価格のものがありますね。
まだよく見ていませんがデザインやファンの数なども含めて納得したものなら買いかもしれません。
どちらにせよ歌羽さん情報のAmazonブラックフライデーの結果を見てからですが、今現在の心情としてはRX9070ですが、価格次第でXTもあり得るかもと言ったところです。

あれ?5070どこ行った・・。

初ラデオンなので楽しみです。
色々とお話が聞けて楽しいのですが、あまり引っ張ってもなんなのでそろそろお暇させてもらおうかと思います。

沢山のご意見、アドバイスに感謝しております。

書込番号:26342762

ナイスクチコミ!0


スレ主 HETAOPEAさん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/18 13:24

皆さんお世話になりました。
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:26343083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)