すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24723268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3310441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2

クチコミ投稿数:2529件 更新頻度・・・('ω') 

始めてゼンハイザー製品(HD660S2)
購入しましたが

HD 〇〇〇 XX
3桁の数字や末尾のSやProの
意味は何でしょうか?

書込番号:26334149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2025/11/07 09:07

>カタログ君さん
こんにちは

3桁数値は、ランクを表すそうです。

500から600番台:ミドルからハイエンドとなります。

末の記号は、以下に部類されているそうです。

S(例:HD660S):改良版やスペシャルモデル。HD650の後継としてHD660Sが登場したように、音質や設計がブラッシュアップされていることが多い。

Pro(例:HD400Pro、HD490Pro):スタジオモニター向け。原音忠実性や解像度を重視した設計で、音楽制作やミキシングに適している。

X(例:HD6XX):Massdrop(現Drop)とのコラボモデル。HD650ベースで価格を抑えた限定モデル。

S2(例:HD660S2):さらに進化した第2世代。低域の強化や快適性の向上などが図られている。


こんなところのようですよ。

書込番号:26334175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2025/11/07 12:29

現行なのか歴代なのかで変わってくるかと思います。

http://20cheaddatebase.web.fc2.com/sennheiser/sennheiserindex.html
歴代で言えば、厳密なルールはないです。

型番のルールを考えるより、個別のものして考えた方がいいかと思います。
600番台も密閉、開放混在してますし。

なんとなく100の位は大きいほどフラグシップの傾向はありますが、
番号のインフレ状態ではあるかと。

書込番号:26334314

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2025/11/07 12:49

価格掲載分です。
値段=ランクではないですが、

ゼンハイザー HD 820 \287,100
ゼンハイザー HD 800 S \199,980
ゼンハイザー HDB 630New \86,130
ゼンハイザー HD 660S2 \70,190
ゼンハイザー HD 490 PRO \58,820
ゼンハイザー HD 620S \56,925
ゼンハイザー HD 490 PRO Plus \56,800
ゼンハイザー HD 600 \54,000
ゼンハイザー HD 650 \49,990
ゼンハイザー HD 550 \49,005
ゼンハイザー HD 505 Copper Edition \35,295
ゼンハイザー HD 400 PRO \28,930
ゼンハイザー HD 599 \28,930
ゼンハイザー HD 560S \23,000
ゼンハイザー HD 599 SE \21,339
ゼンハイザー HD 300 PRO \21,260
ゼンハイザー HD 569 \19,701
ゼンハイザー HD 450BT\18,876
ゼンハイザー HD 280 PRO MKII \11,200
ゼンハイザー HD 400S \10,692
ゼンハイザー HD 200 PRO \8,891

700、800台は割と高級ですが、それ以外は混沌だと思います。

書込番号:26334329

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

指紋認証につきまして

2025/11/07 08:03


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 60 pro SIMフリー

以前使ってたものは画面に指をつけただけで解除できたんですがこれ一度電源ボタン押さないといけないのでしょうか?

書込番号:26334144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47592件Goodアンサー獲得:8131件 Android端末のFAQ 

2025/11/07 08:17

>スコフィールド55さん

設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面→スリープディスプレイ→オン
タップして表示する→オン
持ち上げて表示→オン
など

スリープディスプレイを使いたくない場合は、
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面→スリープディスプレイ→オフ
にした後で、「指紋センサーを表示しますか?」で「センサーを表示する」を選択。

書込番号:26334154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:1780件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

航続可能距離がゼロの時のタンク残量ってどのぐらい残ってるのか検証された方は居ますか?

過去にもタンク容量に関するスレがありましたが、タンク容量40で1000キロチャレンジされている方も居ましたが、実際のハイブリッドユーザーの方メインで意見頂ければと思います。

出来れば残り何リッター位だったとか教えて下さい。

書込番号:26334141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2025/11/07 08:13

そんな心配しなくても早めに給油すればいいんですよ

書込番号:26334153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/11/07 08:54

>モリケン33さん

自動車(どこのメーカーでも)最悪条件で100kmは走れる様に設計するのですが、

書込番号:26334167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/11/07 08:55

>モリケン33さん

上記はランプが点いてからの話です。

書込番号:26334168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/11/07 09:02

>モリケン33さん

取説によると残量警告ランプが付いて残り5.2Lだそうですが、走行可能距離が「-q」になったときに残量がいくつかは分かりませんでした。
取説には燃料計が「E」になると走行可能距離が「-q¥になるとの説明があります。

トヨタのFAQにお無いようです。
たぶん残量警告灯が付いた時点では走行可能距離は100q程度(運転者によって違う?)になっているのでは?

書込番号:26334172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2025/11/07 09:10

実際やってみてください 他人の情報なんていい加減ですから

書込番号:26334176

ナイスクチコミ!12


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/11/07 09:44

>モリケン33さん
限界を知りたい気持ちは分からなくもないですが、知らない方がいい場合もあると思います

限界突破を試みて失敗する可能性もあります

書込番号:26334196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/11/07 10:09

>モリケン33さん

>出来れば残り何リッター位だったとか教えて下さい。

残った燃料の量を測った方はまずいないと思います
多くの方(僕も含め)カタログ値のタンク容量から入った量を引いて残と考えていて
本当はもう少し(タンクが大きく)多かったり
又は残は有ったも幹線に全部は使えなかったりもします

微妙な数値を押さえたも実情あまり意味はなく

車両毎に多少の個体差もあるかもしれないので

航続可能距離がゼロの時のタンク残量を知りたければ
自車で
航続可能距離がゼロになった時に給油してみれば良いのでは
ゼロだと不安なら走行可能距離50kmとかで給油でも目安にはなりますよね

僕は古い車なので後続可能距離の表示は有りませんが
残量警告ランプが点灯した時どのくらい入るか(残っているんのか)
目安は持っています




書込番号:26334215

ナイスクチコミ!2


きみゅさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/07 10:27

>モリケン33さん、こんにちは

航続可能距離がゼロ=残油警告がでた時点として
何リッター残っているのかは、実際に測ることは出来ないので正しい値は出せないでしょう

ガス欠まで走ったとしても走行距離と燃費計の数字から算出した計算上の数字しか得られないのでこれも不正確です

公式には、5.2Lと謳っていますが、状況によって変わることは前車(プリウス)で経験しています

で、シエンタでは、以前、給油量や走行距離などから計算してみて警告後5.4L残っていたと推測されるデータを取得しています

0.2Lは誤差の範囲なのでこれが常に正しいわけでもなく、わたし自身は、警告後50Kmを目処に給油しています

書込番号:26334235

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/07 10:29

>航続可能距離がゼロの時のタンク残量ってどのぐらい残ってるのか検証された方は居ますか?

個人で検証される方がいるかどうか、
もし、残量いくらとどなたかが調べたとしても、
タンクの残量全部が、車の走行に使えるとは限りませんし(空になるまでポンプで吸い上げられる)、
メーカーのデータとしてもしあったとしても、それが現実に何の役に立つのか、役に立てる方がいるのか、
ただ単なる興味としては面白いかもしれませんが、
現実的に役に立つことはありませんので
実証するのはお金も手間もかかりますし、しかも意味もなさそうですし、相当な変人しかいないかと思います。

書込番号:26334238

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/07 10:40

>航続可能距離がゼロ=残油警告がでた時点

これは、車によって違うのですかね。

私のザビートルは、警告ランプがついても、後続可能距離何十キロと残ってます。
前ヴェゼルは、
警告ランプついたら、航続可能距離表示でなくなります。
燃料の目盛りは2つくらい残ってますが、表示されないのもドキドキしますね。

車によって、違うのでしょうね。
後続可能距離0は体験ないのでわかりませんが、
私ならパニック状態になりそう。
失礼しました。

書込番号:26334245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/07 11:15

航続可能距離は、運転履歴から学習した燃費と現在の燃料残量から算出した走行可能な距離を表示します。
そのため、使用環境や運転方法(急発進、エアコンの使用など)に応じて燃費が変わるため、実際に走行できる距離とは異なります。
また、燃料給油量が少量の時は、表示が更新されないことがあります。

https://toyota.jp/faq/show/4631.html

ということで、誰かの残り何リットルでした、の結果は例えわかったとしても、同じにならないと思います。

書込番号:26334260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2025/11/07 12:27

燃料の警告灯は
タンクの残量で点灯
取説に目安を書いている
メーカーもあります。

走行可能距離は
直近の数時間の平均燃費と
タンクの残量から算出

なので
走行可能距離から
タンクの残量を推測するのは
難しいと思います。

ちなみに、私の車は
50km以下になると
「- -」と表示されます。

書込番号:26334312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/07 12:30

だいたいのクルマは
リザーバー5リットル前後だと思います。

そういう決まりが有るような気がします。

ガス欠だらけの大渋滞予防として。

書込番号:26334316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/11/07 12:31

モリケン33さん

私が少し前まで乗っていたホンダ車は、毎回燃料残量約7Lで航続可能距離が0kmになっていました。

この車の燃費は25km/Lを超えていましたので、175km以上走行出来るのに、航続可能距離が0kmになっていたのです。

これだけ走行出来るに航続可能距離が0kmになるのは、ちょっと安全側に振りすぎのように思えました。

因みに私の場合、最近トヨタのハイブリッド車に乗り換えましたので、この車でも航続可能距離0kmでの燃料残量を確認する予定です。

勿論、いきなり航続可能距離0kmまで行くのではありません。

徐々に航続可能距離を減らしていって、航続可能距離0km近くになっても、確実に燃料タンク内にガソリンが残っている事を先ずは確認ですね。

書込番号:26334318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/11/07 16:35

昔 車メーカーは 東名高速のサービスエリアの間隔50Kmを目途に
残存航続距離になるよう 警告灯を決めていたそうです

ただし外環などそれに当てはまらないSA無し区間が多くなって 当てはまらなくなってるらしい 知らんけど

書込番号:26334455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/07 17:28

半分より下回ったならば、早めに給油してください。
災害等、不測の事態で、渋滞 ガス欠まわりの大迷惑になりますよ!

書込番号:26334475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1780件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/11/07 20:07

>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。知りたかった情報は、燃料残量によるエンプティランプ点灯を灯すセンサー?検知管と航続可能距離のゼロが密接に作用されていると思ってました。
ゼロでもランプ点く時、点灯しない時が過去にあったので、現行のシエンタではどんな算数で導き出してるのかと思ってました。
燃費良い時と悪い時でゼロのタイミングが変わるから、実際はエンプティランプ点灯したら給油、ガソリンスタンドを探せですね。

コメント沢山の方より頂きまして、ありがとう御座います。
もう少し違ったご意見や考えがあるかも知れないかな?

書込番号:26334601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


don35さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/07 22:41

>モリケン33さん

無事納車されまして毎日通勤で使っています。

まだ走行距離4000キロほどなのですが、通算燃費24.7ほどで、給油ランプ点灯してから航続可能距離がゼロの時

給油して、自分の場合は29から31位ガソリン入ります、何度かやってます。

ランプが点くタイミングは残り10リッター位かなと思います。

航続可能距離がゼロの時は大体8から9リッター位残ってると思います。

自分の場合ですが、参考までに

書込番号:26334729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1780件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/11/08 10:50

>don35さん
シエンタライフ楽しまれているようですね。
私のドラブではまさしく同様な状態です。

基本、都内23区と近県へのドライブやゴルフとかで月千キロペースで現在3年目です。
今までエンプティランプ点灯は2回しか無く、確か30か31リーター位給油したと思います。
残量10リーターだと軽く200キロ走れるので少し速くないかな?と思った次第です。

余裕すぎるのもナンセンスな気もします。

書込番号:26335061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 15:58

ウチは前型シエンタですが、数十kmぐらいになると「-km」になりますので、「0km」という表示にはなりません。

なので、現行型も同様であれば、「航続可能距離がゼロの時のタンク残量」という質問が成立しないことになります。

書込番号:26335270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカード > トランセンド > TS512GUSD710S [512GB]

クチコミ投稿数:2529件 更新頻度・・・('ω') 

【ショップ名】
サンワダイレクト
【価格】
14800円 (税込、送料0円)
【確認日時】
2025/11/07
【その他・コメント】
今までニンテンドーライセンス品がコスパ最強でしたが、それに匹敵する価格かと。。

書込番号:26334138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend

スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:2件

CPUクーラーがホコリだらけで汚かったので、取り外して掃除してから組み直したところ、それまで問題なく起動していたのが起動しなくなってしまいました。
グリスの塗り替えはしていません。スッポンも起こしていません。
構成は以下の通り自作です。

マザボ steel legend b550m
グラボ GTX 1660super
CPU AMD Ryzen 5 5600x
CPUクーラー Vetroo V5
電源 玄人志向 STANDARD 600W
メモリ 64GB(4本差し)

マザボのCPUとDRAMの赤LEDが点灯している状況で、アクセスランプも点滅しません。

心当たりはいくつかあります。
・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。
・電源コードは抜いたものの、放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)。
・バックプレートが接触した?
何らかの原因で、マザーボードがショートか何かの故障を起こしてしまったのではないかと考えています。

CPUそのものを抜けば電源は入らず(これは正常?)、CPUの補助電源ケーブルも繋いである状態でクーラーのファンも回るので、CPUは正常であると考えています。

メモリ1本での起動など色々試しましたが駄目でした。
こちらでの質問は初めてなので至らない点もあるかとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:26334124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/11/07 07:22

基本的にはCPUとDRAMのLEDが点灯するならDRAMのエラーということにはなります。
ピンに問題がなく、DRAMもきちんと付いていてそうなるなら、ドライバーで基板を傷つけてしまったあたりは想定できます。
CMOSクリアーしてもダメならマザーを変えるしかないかも知れないです。

書込番号:26334127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2025/11/07 07:54

今の時期は静電気も怖いですね。

落ち着いてケースからも出して最小構成から順に確認してみるしかないように思います。

組みなおしたとあるのでヒューマンエラーも考えられるので。

書込番号:26334137

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2025/11/07 08:07

壊れたか、組み立てにミスがあるか、どちらかではあるので。目の前に物があるのに質問で解消できる問題なのか?というレベルの話ではあるのですが。
ドライバで突いたと自覚が有るのなら、突いた場所のチェックしましょう。持っている人にしか出来ないことです。

ケースから出した状態での最小構成を試すところから…ですね。横から見て刺さり方に異常が見ながら。
組み立てが正しくて最小構成でも起動しないのなら、「壊した」としか言い様がないです。

クーラーの付け外し時にメモリを外したか不明ですが。刺すスロット、間違っていませんか?あたりも。

書込番号:26334147

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2025/11/07 08:08

>LAT35Nさん

うちのB550M Pro4もCPUを取り付けないと電源は入りません。

うちのマザーボードは電源を入れると直ぐにポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯しますので、CPU又はDRAMのLEDが点滅又は一度消灯して再点灯しないのであれば恐らくメモリーチェックまでは進んでいません。
この状態であればCPUが正常動作していないと思います。

心当たりの件ですが、
>・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。

マザーボードのどの辺にドライバーが当たったのか判るのでしたら、目立ったキズが無いのであれば、マザーボード表面上にハンダ付けされている部品が外れていないか確認します。
部品が付いてなくてハンダを付けをする部分が滑らかになってない箇所が有れば部品が外れた可能性が高いです。
コンデンサや抵抗でしたら1mmくらいの部品なので拡大して見ないと判りにくいと思います。

>・電源コードは抜いたものの、放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)。

絶対とは言えませんが、うちでもこれは結構やりますがそうそう壊れるものではない様です。

>・バックプレートが接触した?

通常バックプレートはマザーボードの電気部品に接触しない形状になっていますし、ご使用のCPUクーラーのバックプレートは樹脂製の様ですので、こちらも原因の可能性は低い様に思えます。

個人的にはCPUクーラーを外して掃除した時にCPUも外したのであれば、CPUのピンを曲げてしまった可能性が高いのではと思いますが、外していないのでしたらマザーボードの故障の可能性が高いと思います。

書込番号:26334148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2025/11/07 08:27

補足:
起動しないのと関係ないかもだけど、
クーラー(ヒートシンク)外したなら基本グリスは拭き取って新しいの塗り直さないと駄目ですよ。

書込番号:26334159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/11/07 08:57

マザーを外して最小構成でチェックするのが正しいのかは分からないです。

CPUはソケットから外してないなら、ピンがおかしくなるなどはあまり無いとは思いますし、スッポンもしてないなら尚更ですね。
分からないならショップで見てもらう方法もありますが。。。今回は、交換が面倒そうなのでワンコインじゃやらないかもですね。

書込番号:26334170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:33件

2025/11/07 09:58

マザーボードの表面は皮膜で絶縁処理されてます

多少の傷で内部の基盤まで損傷するとは考えづらいとは思いますが メーカーがasrockなのでどの様な作りなのかは知りませんが

それより空気乾燥時期なので静電気での原因が考えられるかな?

それかドライバーでコンデンサーなんかも接触したとか…


書込番号:26334207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/11/07 10:08

まあ、かなり強くやれば基盤でもドライバーは金属だから壊れる事はあるとは思います。

※ 自分は無いです。そもそも、クーラーはそのため全部ネジで留めるタイプにしてるので引っ掛けのクーラーは使いません。まだ、Wraith Prismみたいなのなら使いますが、あれは引っ掛け式では1番使いやすかった。簡易水冷は引っ掛けでも大抵ネジで留めるので緩めれば取れます。

まあ、慎重にと言う事でしょう。
コンデンサなどもmm単位のパーツも多いしね。

まあ、まだ、マザーとは言えませんが、そういう事も想定されるとは思いますよ。特に表面に DRAMの配線が出てるなら可能性はあります。

書込番号:26334214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:1226件 私のモノサシ 

2025/11/07 10:26

グリス塗り直ししてないって書いてるけど、
固まっているグリスを変に挟んで、
クーラーで圧かかり過ぎとかでも悪ければハンダクラックとか起きるかも。

メモリー1枚でテストしたというのが、
正しいスロットで、
正しく刺さっているか
をまずは確認かな?

作業自体見ていない回答者には、
原因考えだしたらきりがないかも…

書込番号:26334232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/07 12:22

CPUクーラーを取り外すときにマザーボードが撓んで、メモリーが緩んだ可能性もあります。
メモリーをもう少し押し込んでみてください。

書込番号:26334307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/07 14:02

>>放電しないうちに作業にかかってしまった(一瞬マザボの虹色LEDが光った)

この時に静電気でバチってなったか?

滅多にないけど実際に終わってる人も結構いると友達から聞いたことがあります。

>>バックプレートが接触した?

これも同じでドライバーの静電気でバチってなったら終わりです。

あとは切り分けの原因に心当たりがあるスレ主さんが実行するしかないと思います。

書込番号:26334380

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/07 15:51

>・クーラー取り外し時にマザボの表面をドライバーで突いてしまった。

これやって、メモリの配線が断線して、Bチャネルにメモリ挿すと起動できなくなったことあります。
そのマザボはAチャネルのみに32GBを挿して使っています。

書込番号:26334432

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:33件

2025/11/07 20:22

まぁ起動出来ない要因はスレ主だけのみ知る事であって

勉強がてら自分で原因追求した方が宜しいですね

ここで答えてくれる方々も同じ様なミスの積み重ねで現在に至るです



書込番号:26334611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:33件

2025/11/07 20:45

ちなみにb450 steellegend メモリレーン静電気何だか原因不明で壊してからasrockは購入してません

名前はasrockでも中身はちょっと違う


書込番号:26334639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/07 22:22

みなさま返信ありがとうございます。
イチかバチかの思いで同一品のマザボの新品を取り寄せ、最小構成でテストしてみました。
依然としてCPU DRAMの赤LEDは点灯したままですが、長押しで電源が切れるようになりました(交換前のマザボは切れなかった)。
それからビープ音もテストしてみたところ3回鳴りました。メモリ周りのエラーという事なんでしょうか?

書込番号:26334715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/11/07 22:25

前はCPUも動作してなかった、今回はメモリーがダメって事でしょうね。

書込番号:26334718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAT35Nさん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/08 00:58

メモリエラーはただの差し込み不足でした。お恥ずかしい…

結果として、マザボだけ新品にして組み直したら何事もなかったかのように治りました(無論グリスも塗り直しました)。CPUもメモリも各種記憶メディアも全部無事でした。
恐らくはドライバーが接触した拍子にマザボが損傷or静電気か何かでショートして死んだんだと思います(組み直すにあたっては絶縁ドライバー買い込んで細心の注意を払いましたw)。
少なくともこれからの時期は迂闊にPCの中身に手入れないほうが良さそうですね…

助言いただいた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:26334830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/11/08 01:29

まあ、マザーだけで済んで良かったとは思います。
※ 本当は何も無いのが1番良いんだけど

書込番号:26334840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

映像が出ない

2025/11/07 06:55


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

スレ主 oyc0218さん
クチコミ投稿数:2件

洋服にカメラを付けて、撮影したく、カメラを本体から外すと映像が消えて、カメラ接続してくださいと出て そこをタップすると、接続中から変わりません。電源をシャットダウンして入れ直して下さいと出ているのに やっても変わらないです なぜですか?

書込番号:26334117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)