すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24725193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3310677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1B

スレ主 ざいじさん
クチコミ投稿数:321件

13年使用したMRO-DV200(ワインレッド)はH54エラーでどうしようもなくなり、本機に買い換えました。
動作していた前機より温まり方が全く違うに驚いています。じわじわマグネトロンの性能が劣化していたのかもしれません。
さておき、早速WIFI接続を試みましたが、何度やってもstep4のサーバー接続で失敗しますね。
型落ちなのでサーバーが受付終わっているんでしょうか・・
まあ、別に外から操作することは稀なのでどうでもいいんですが。。

書込番号:26335575

ナイスクチコミ!0


返信する
魚鉢さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:31件

2025/11/09 11:15

こんにちは

>型落ちなのでサーバーが受付終わっているんでしょうか・・

まっさか〜
取説P77-88を確認して実施されれば問題なく接続できるかと存じます
当方は数か月前に問題なく接続できました

…使ってないけど通信ランプ(WiFiランプ)は点いてますw

書込番号:26335870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 SC-51F 512GB docomo

スレ主 AKI23.さん
クチコミ投稿数:7件

OSアップデート後にハッキリと分かるくらいバッテリーの減りがめちゃくちゃ早くなりました!
特に何か新しくアプリを入れたりとかはしてないのですが原因が不明です。
リカバリー以外に何か解決法などありますでしょうか?
初期化は出来ればしたくないのですが…。

書込番号:26335565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10240件Goodアンサー獲得:1142件 問い合わせ 

2025/11/08 23:43

>AKI23.さん
アップデート直後は最適化等でバッテリーの消費が多いのは普通です。
2週間程様子を見ては。

書込番号:26335620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:28402件Goodアンサー獲得:4202件

2025/11/08 23:55

ドコモ版S25、オープン市場版S25とS25 UltraいずれもAndroid 16適用しましたが、特にバッテリー持ちはAndroid 15のときと大きく変わってません。

バッテリー持ちが極端に悪くなったなら、価格.comやそれ以外でもっと騒がれてると思います。

アプリによっては最新OSと相性が悪い場合はありますし、もしかしたらAndroid 16に対応してないアプリも中にはあるかもしれません。過去モデルでそういう経験があります。

またOSアプデしてから日が経ってなければ、数日は様子見てみるのもありです

OSアプデ直後にPlayストア、Galaxy Storeからアプリの全更新やシステムアプリ関連の更新は実施してますか?

あとバッテリー消費が明らかに早い場合は、消費しているアプリやシステムがなんなのかも確認してみては?
設定 → デバイスケア → バッテリー → バッテリーの使用状況 から確認できます。

書込番号:26335627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 AKI23.さん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/09 04:06

そうなのですね。
もうしばらく様子を見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:26335695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:38件

2025/11/09 09:07

>AKI23.さん

こんにちは。

私の所有しているiPhone、iPad、androidスマホ、androidタブレット、
いずれもOSアップデート直後はバッテリーの減りが早いです。

これは、バックグラウンドでシステムの最適化処理が行われているため、
一時的な現象です。

私の場合は、通常1週間以内に元に戻っていますね。

書込番号:26335793

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:25件
機種不明

スクショです

今度ヨーロッパに行く事になり、eSIMを入れるのをやってるのですが、できてるのかどうかわかりません。

Red tea Go というところでeSIMを買い、手順どおりにしていきました。
スマホの画面を確認すると、右上の2?のところの表示が変わっていました。
ですが、未設定になってるのです。

これで使えるようになってるのでしょうか。

書込番号:26335564

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2025/11/08 22:57

>甘栗んどさん
>これで使えるようになってるのでしょうか。

いいえ。

設定→モバイルネットワーク→右上のeSIMの部分(今未設定と表示されているところ)

まだ、使える状態になっていませんので、
SIMカード番号を編集のところが「未設定」のままになっています。

現地に行けば、現地の回線に接続して利用出来るようになるのではないかと思います。
そのさいに、ステータスバーのアンテナアイコンも接続状態になると思います。


「未設定」という文言だけの話であれば、タップすることで、番号は任意のものを手入力して変更可能です。

https://esim.redteago.com/ja/faq-redteago-esim
>出発日にeSIMをインストールすることをお勧めします。これにより、目的地に到着した際にすぐに接続できます。アクティベーションプロセスにはインターネット接続が必要ですので、アクティベーション中は安定したインターネットサービスがあることを確認してください。

あとは、現地での確認になると思います。

書込番号:26335586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/11/09 01:39

別機種
別機種

rakutenの回線使うようです。

>甘栗んどさん
初めて聞いた海外esimですが、日本でも使えましたので、100MB 1日 1ドル で申し込んでみました。
無事使えました。
1ドルですので試してみませんか?
訪問国の使用周波数と持っていかれるスマホの周波数が、あっていることをご確認ください。
Holafly Almond esimをおすすめ致します。日本語で問い合わせ出来ます。
ubigiもおすすめです。

書込番号:26335673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/10 11:55

>saruwatariさん

また、転生したの?

書込番号:26336687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:17件

光軸がちょっと下なので上げたいんですけれども 光軸調整のボルトが分かりません。 動画で調べたんですがよくわからず。
ライトの下に手を入れて 指先にある六角ボルトが それなんですかね?
工具を入れにくいんですが。

あと 純正のウエイトローラーの重さは 何 g なんでしょうか?
色々調べたけれども 適合するサイズはわかるけど、元の重さがいくつというところは書いてありませんでした。

書込番号:26335556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 23:19

>ライダーMMさん

書込番号:26335604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 12:41

>ライダーMMさん

光軸調整ネジはホーンの前の真ん中くらい、ヘッドライトの裏

+ドライバーで調整

板ドライバーや板ラチェットとかL型ドライバーがあればらくちん、そのまま回すだけ
回して上下、左右は調整なし

板ドライバーやらないなら、ホーンを外したりずらすと一番効率的

KTCの板ラチェットとビットセットが便利だが、L型ドライバをメットインに入れといてもいいかも
自分は自宅調整は板ラチェットとビット、メットインにL型ドライバー入れてます、ついでにタイヤエアのL型延長バルブアダプタも

ウエイトローラーは純正がこのエンジンには一番かなあ
まあ、色々試したらレビュー下さい

書込番号:26335960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 13:37

>ライダーMMさん

L型

https://store.shopping.yahoo.co.jp/monopa-y/td-61-2.html?sc_i=shopping-pc-web-list-fav_item-favitem-favimg

板ラチェットとビット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/fs-0107006.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statrep_30000001_30000001&yclid=YSCPA.3f0aa897-c19f-4550-a329-78859b572da0&__ysp=a3RjIOadv%2BODqeODgeOCp%2BODg%2BODiA%3D%3D

これとこれね

KTCのは色んなビットセットとホルダー買い足すと便利

たまにの調整ならホーン外して短めの+ドライバーで2番ヘッドでOK

個人的には狭いし目視しにくいボルトだから板ラチェットとビットが楽

書込番号:26336014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車

マジでびっくりですね。
手間がかからないように、なるべく軽い荷物で、天気のいい日で、置き配指定してますが、いつもご苦労様です。

書込番号:26335542

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/08 22:22

教えて、教えて。

書込番号:26335562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/09 01:07

なるべく同時配送できるように纏め購入するとか
定期お特便(配送日は先方都合)になるようにしましょう

書込番号:26335668

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ147

返信49

お気に入りに追加

標準

自動車

BYDは軽のBEVのトップになりますか?

元々電池メーカーだったのが完成車メーカーになり今に至っているわけですが、BYDの軽BEVの完成度が思ったよりも良いので台風の目に軽BEVシェアトップになりますかね?

それに中国は生産時の補助金も出ておりBYDはBEVの要の電池に強みを持ってますから生産時と電池のコストカットの点で日本メーカーより優勢?
だとしたら値段的にも日本メーカーのBEVよりも優勢ですよね?

ショーに出ていた車両がそのまま市販されるのかどうかはわかりませんが、小型普通車のBEVも優勢な事から軽も優勢になるのではと思っています。
値段と総走行距離にもよると思うけど、生産と電池のコストで日本メーカーよりも優勢ですから。

それとPHEVも優勢になるのかなあ?

書込番号:26335510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/08 23:18

>ハムストレッチングさん

やっと日本もEVの普及の第一歩まで来ました
各社新型EVが発売または発売予定でガソリン車より安くなるのはもうすぐです。
日本は間違いなく軽自動車からEVが普及していくでしょう

サクラ、ホンダ2車種があり、ダイハツ、スズキもまもなく
BYDはそのベンチマークとしての役割を果たすでしょう。

性能が高いからといってBYDが売れるわけではありませんが
ベンチマークとしてBYDが牽引すれば他の日本のメーカーも性能が上がります。
普通車併せて活性化するのにBYDやテスラはその役割をします。

実際にテスラやBYDは絶対数こそまだまだですが急激に伸びてきています
BYDがヒットするにはガソリン車より安い150万円(軽のガソリン車平均170万円ほど)
ただこの価格にするにはBYDの軽自動車は全く新規から設計しているので
年に10万台近く売れないと元が取れません。
中国や東南アジアで販売できれば簡単な数ですが日本だけでは無理です。
その進展次第でしょう

プロトタイプでもほぼ完成車のできなのでこのまま販売されるでしょう。
BYDの車というより全くの日本車の軽自動車EV
ラッコ(元はアイヌ語)という名前は結構前から決まっていたようでデザイン印象通りで万人受けかな。
(日本の軽のあちこちをイメージしたデザイン)
現車を見れば価格の割に高い質感装備、十分なEV性能で買いたくなる人も多いと思う。
どの程度売れるのかは予想が難しい

書込番号:26335601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/08 23:44

アフターサービス網しだいだな。

田舎に住んでいるので、県庁所在地に行かないとメンテが受けられないようじゃ買えないな。

書込番号:26335622

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/08 23:49

>BYDは軽のBEVのトップになりますか?

いつのことかってのがキモですが、
まぁ無理でしょ。

書込番号:26335625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/08 23:59

ヤマダ電機とかエイデンで売っても大丈夫なくらいメンテナンスフリーなら

書込番号:26335631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/09 06:37

PHEVのシーライオン6も出ますから、いよいよBYDが売れ出すかもしれませんね。
公道上である程度の頻度で見かけるようになれば、「中国車」というハードルも次第に下がってくるでしょうから、一気に普及に加速がつくかもしれません。
純粋にコスパだけで選べば日本車はかなり苦しくなるので、トヨタなんかはそれを見越して戦略的に動いていると思います。

あぁ、だから軽なのか・・・
軽ならトヨタが直接ライバルにならないから、BYDはそれを考えて勝負に出てきたのかも?なんて今思いつきました。
まあ、傘下のダイハツがあるので、その辺の戦略にも期待したいところですが、どうなりますかね。
軽BEVに勝負するなら、新しく出そうなHEVではちょっと厳しい気がします。しかしさすがにPHEVは技術的に難しそうなんでどうなりますか・・・

書込番号:26335719

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/09 07:01

賃貸アパートや貸駐車場に充電設備が整備されないとBEVなんて普及しねぇけど。

書込番号:26335726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/09 07:32

電池の性能次第だとも思います

電池の技術とコストに優位があるなら完成車の設定価格は抑えて市場を占有する。テスラとBYDは見かけるし、EVでは売れている車種かもしれませんが、数は少ないと思います。自社のキャンペーンと自治体の補助金で既に安く買える状況にある様ですが

航続距離もさることながら、充電時間は大きく短縮して貰いたいところ。この辺りの技術を特許で制限されたら(もう制限されているかもしれませんが)、後発メーカーは厳しいと思います

安いなら購入は2台で使い回すということもあるでしょう。購入を検討するとしたら考えます

安く売る計画はある様です

書込番号:26335743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/09 08:48

「軽のBEVのトップ」でしたね。
「軽のトップ」かと思ってました。

書込番号:26335786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/11/09 09:44

>ミヤノイ2さん
>茶風呂Jr.さん
>ひろ君ひろ君さん
>ダンニャバードさん
>MIFさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>さあ、がんばろうぜ!さん
>ユニコーンIIさん

台数は販売店次第なのも否めません。
いくら性能が良くても正規代理店、正規代理店の協力企業、その他の企業と、展示車や試乗車があって販促してないないとなかなか売れません。
それと整備工場も。

充電器の数もさらに増加が必要ですが最大100kwクラス以上のものはとても高いです。50kwでさえ高いですし耐用年数もありますし、他の板でイオンの普通充電器の充電ケーブルのコネクタの件でリーフ側のコネクタのプラスチック部分が融けていました。金属端子が錆びていたのが原因かどうかはわかりませんが。
補助金を得て設置したものの、定期メンテやケーブルの定期交換を余儀なくされてまた何年後かに数百万円を被る羽目になるってことにもなるでしょう。
普通充電はもちろんのことある程度以上の急速能力を持った充電器も必要でしょう。
でも一般家庭(個人)への補助金も設定がある自治体もありますが、東京都だと30万円が上限でもちろん条件もあります。50kw充電器は工事費を含めてウン百万円なのに最大で30万円しか出ない。しかも条件有りで。

家電量販店は販売だけですからその辺がどう影響するかと言うとイオンも販売はするみたいですし、とにかく台数だけは稼ぎたいとの思いが伝わってきますよ。なぜなら作り過ぎをどうするか困っているからです。

電池の性能はもっとコストを出せばできるかもしれませんが価格第一と言う事で電池性能が劇的にアップする事はあまりないでしょう。
いくら電池に強みがあるメーカーとは言えコストがかかって最終的な価格に跳ね上がると売れなくなります。

BEVはEV用電池がバクチなので乗るだけリースみたいなリースで乗るのが良いと思う。
5年後或いは7年後にどうなっているかわからないから。
ただし保証の解釈はメーカーとユーザーでは異なるでしょうから、メーカーが電池に何かあれば全額負担するのは一部なのか見極める必要があると思います。
新車契約時にはAという回答だったのに、4年目で電池の減りが激しすぎるから交換を要求すると新車契約時のBという工賃だけサービスで電池代は自腹とか変わる可能性も0とは言い切れません。

今回タイトルは日本国内の軽BEVはBYDがトップシェアになるか?という意味ですが、BYDのBEVが中韓台の半導体・電子品が世界的にトップシェアになっているのと同じくそうなりそうな予感がします。軽以外でもそうなるかもしれません。PHEVも値段次第で。

書込番号:26335810

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/09 09:52

> ワイパーゴム交換やウォッシャー液補充くらいしかメンテナンス必要ないので

2年ごとの交換が指定されている消耗品があります。
BEVになったところで、実際は車検までにエンジンオイル交換が1〜3回減るぐらいの利用環境の方がほとんどではないでしょうか。
手間は減りますが、その分BYDは交換工賃が高いものもあるようで、費用的にはそこまで大きく変わらないようです。
https://byd.co.jp/e-life/after_support/e-passport/

メンテナンスパック料金は日本メーカーより割高のことも少なくありません。
車両価格を低くして惹きつけ、他でうまいこと回収できるシステムのようです。
そこまで考えて買う人はほとんどいませんから。
別に悪いことじゃないですけどね。
https://www.c-nagoya.co.jp/maintenance/maintenancemenu/maintenancepack

また、指定ディーラー以外で整備を受けてくれるところがあるのか、また指定ディーラー以外で整備を受けて保証に影響があるかどうかも未知数です。

現状では「BEVはメンテフリー」、「中国車は安い」という既成概念やイメージだけで購入してしまうと後悔する可能性もあります。

まぁ、問題は知名度とディーラー網でしょうね。
まだまだよくわからないベンチャーBEVメーカーと同等程度の認識の人も多いです。
BEVに興味がない人が多いんだから、BYDを知らない人も多いでしょう。

車に興味のない人は、今まで買っていたお店で買えるモデルから選ぶ人も少なくありませんから、車の良し悪しが関係ない人すらいます。
特に地方では小さな個人経営のモータースのようなところで買っている人もたくさんいます。
現在出ている情報からではトップになるのは難しいと思います。

書込番号:26335811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2025/11/09 09:59

>イオンも販売はするみたいですし

あくまで11月の期間限定での企画販売。

先走った報道に対してBYD、イオンともに訂正文を出しています。

書込番号:26335814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/09 10:07

モビショーで実物を見ましたけど、結構本気で作られてるなと思いました。
テールライトの処理なんて既存の軽では見ない造りなので、公道で見たら「あの車良いなぁ」と思う人は多そうです。
性能もBYDなので文句ないだろうし、自分も買う買わないは別として試乗はしてみたいですね。

>MIFさん
>賃貸アパートや貸駐車場に充電設備が整備されないとBEVなんて普及しねぇけど。

ウチの近所だと賃貸アパートや貸駐車場に続々と普通充電器が設置されていますね。
先日も自宅裏のアパートの駐車場で何かしてると思ったら、12台置ける駐車場に普通充電器が4台設置されました。
知り合いの賃貸経営者も充電器の設置を検討中だと言っていましたので、これからは賃貸等でも充電器は当たり前になるのかなと思っています。

書込番号:26335820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/09 10:13

>今回タイトルは日本国内の軽BEVはBYDがトップシェアになるか?という意味ですが

「軽BEV」では、一時期であればトップにはなるかもしれません。
ただ、何台?って話かと。

「軽BEVでずっとトップシェア」や「軽でトップシェア」は数年レベルの話としては無理でしょう。

書込番号:26335824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/11/09 10:43

多くの新規ユーザー開拓が必須なら

自宅電気工事も案内誘導できる
リフォーム部門を持つ電化店と連携しないと無理なんじゃないかな

今のところそういったニュースが無いので 離陸しても墜落しか見えない

書込番号:26335840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4212件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/09 10:47

自動車専門家さんが発信してる動画なんかを見るととても魅力的に感じます、多くの日本のユーザーさんも大いに注目されてる事でしょう。

BYDがこの素晴らしい軽BEVを宝の持ち腐れにしない為にも早急に広範囲にサービス網をめぐらせて全ての日本在住の方々が安心して購入できる環境を整えていただきたいと切に願うものであります。

書込番号:26335842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:179件

2025/11/09 11:29

販売台数はブランド力と販売網が肝なんですよ。
ライズとロッキーの販売台数差を見れば一目瞭然でしょ。

書込番号:26335879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2025/11/09 11:46

>mat324さん
>M_MOTAさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
>ユニコーンIIさん
>ひろ君ひろ君さん
>関電ドコモさん

あくまでも日本市場かつ軽BEV市場限定なので台数的には今はともかく今後ですよね2030年代になったら。
とりあえず軽市場に初物を出して様子を見てっていう感じかも。
とりあえずはBYDの市販軽BEVを見て乗ってからかな。

アパートやマンション等集合住宅は補助金が出るので設置しやすいでしょうけど、電池の蓄電量がアップしていくにつれてやはり急速も必要だなと思います。毎日軽で通勤している人だと毎日充電しないと電欠が怖いでしょうし。
週に一度か二度近場の買い物に行くくらいだと週1位で良いような気もしますが。
スマホやモバイルバッテリーだと年々蓄電量が大きくなっていて出力電流も大きくなっていますから充電器を大きい物に買い替えできやすいですが、EV用の充電器となるとスマホ充電器の比じゃないくらいとても高額ですから普通だと能力が小さいような気がします。
ガソリン車も同様に毎日通勤にも仕事にも使う人がいれば週1か近場の買い物くらいという人もいますし、いろんな乗り方使い方をされますから、だったらせめて急速も付いていて比較的安いタイプ50kwが、と書いています。 

電工可能な家電やさんと提携してもEV充電器の個人向けは補助金が少ないので無理ですよ。
普及の足かせになっているのは補助金ですよ。
サクラとekEVが発売時には爆発ヒットした背景には補助金です。
でも家庭で三相200Vを契約している一般家庭は少ないしEV充電器用補助金もぜんぜん少ないから普及しない。
集合住宅には補助金はそこそこ出ますが、個人の戸建てへはあまりにも少なすぎる。
戸建ては大都市部じゃなくて郊外や地方に多く郊外や地方ほど自動車の必要性が大きいので、戸建て用のEV充電器補助金がもっと高額だったら普及すると思うんです。
自動車だけに出しても無理です。
ガソリンやディーゼルの場合は液体燃料の補給はEV充電器なんかよりも設備費用がはるかに高額で法的な問題もあるため無理ですがキャップ開けて入れるだけだし軽だと時間もそうかかりません。それに消防法で認められた金属製の携帯缶に入れておくこともできます。
液体燃料と電気はシステムが違うから仕方ないですけど、郊外や地方のマイカーが無いと生活できない場所の戸建てに住んでいる個人にもEV充電器の設置工事及び機器代の補助金をなんとかして増額してほしいものです。

イオンで限定とは言っても今後限定ではなくなる可能性もあり。

自動車の買い方は何も正規ディーラーだけではなく、中古車屋や整備工場でも買えますから、BYDはその辺の戦略をどうするかですよね。
軽自動車を生産している4社のようにサブ店制度も整備するかですね。軽も生産している4社はサブ店制度も充実しています。
ただ中古車屋はともかく整備工場には200V三相は動力として仕事用に契約しているでしょうが、BEV充電器ですよね。
急速可能タイプとなると小能力でも数百万円ですから。かと言って普通だと1基しかないと回転率は悪いでしょうし。
拡販には中古車屋や整備工場も必要でしょうからなにか施策はあるんでしょうかね。

書込番号:26335895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/11/09 11:50

>BREWHEARTさん
ブランド名は一番大事な要素でしょうね。ブリヂストンのように。
サクラもekEVより売れましたし。
ただBYDもじわりじわりときていますから、軽のBEVの中だけではトップになるかもってことです。

書込番号:26335900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/11/09 13:10

充電設備は、電気設備に詳しくない賃貸オーナーやマンション理事会に、業者が営業をかけてるのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444014/SortID=26075037/#tab

今からはEV充電設備が無いと部屋の借り手は減りますよ。とか資産価値が減りませんよ。とか
設置費用は要りません。とか
保守も通常壊れません。とか
良い話もするんでしょうね。

でも 充電設備も定期メンテナンスや設置場所環境も考えないと↓こんなことになるんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=26328294/#tab

重量があるので、タイヤの摩耗が早いらしいです。

書込番号:26335989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/09 13:16

>M_MOTAさん

EVのメンテナンス費用は非常に少ないですよ
メンテナンスパックは任意であって必須ではありません。
パック代金は販売店の収入になるので現状の販売台数やディーラーオプションが殆どない
販売店の収入を補う必要があるのでその価格なのでしょう。

2年とか年の定期的オイルや冷却水の交換は必要ですが
オイルは0.5Lととかの容量ですしエアコンやオイルフィルターは安いものです

実際に中国では電池やモーター、インバーターは永久保証ですし
タイでもAIONとか永久保証しているし、その他タクシー用では90万キロ保証です。

電池で問題を抱えたのが初代リーフのみでそれから15年も経過しているのです。
いつまでも15年30年前のままではね・・・・・

書込番号:26335993

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)