このページのスレッド一覧(全3310687スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 1 | 2025年11月9日 00:19 | |
| 14 | 9 | 2025年11月9日 07:56 | |
| 8 | 7 | 2025年11月9日 15:18 | |
| 7 | 6 | 2025年11月10日 10:02 | |
| 1 | 1 | 2025年11月9日 11:15 | |
| 43 | 4 | 2025年11月9日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S23 SC-51D docomo
10月下旬と案内されていたドコモ版Z Fold6/Flip6、S24/S24 Ultra、A36 5Gへの提供開始が遅れてるので、S23/S23 Ultraはおのずとそれらより後になるでしょう。
au版Z Fold6/Flip6は予定通り10月下旬開始、au版S24/S24 Ultraはドコモと同じ10月下旬予定でしたがずれ込み先日11月5日提供開始になりました。
週明け11月10日までが上旬にあたりますが、予定より遅れてる機種向けが先に提供され、S23/S23 Ultraはおそらく11月中旬~下旬にずれ込むのではと思います。
au版S23/S23 Ultraは最初から11月中旬予定、楽天版S23はドコモ版と同じ11月上旬予定でしたが同じく遅れてます。
書込番号:26335649 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 Pro 512GB SIMフリー
Xiaomiは常時オンディスプレイが機種によって10秒しか表示しない設定が多いようですが、こちらの機種も10秒しか表示しないのでしょうか?設定に常時オンの表示はありますでしょうか?
デベロッパー開けてのの危険使用、及びアプリ入れて使う事はしたくないので標準設定にあるか教えて欲しいのですが。
書込番号:26335600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
常時オンというのは、いわゆる画面の自動ロック(スリープ)のことでしょうか?
それならば、端末の設定から画面が消えないようには出来ますよ
書込番号:26335608
0点
丁度、同じ機種で画像を上げてた人が居ましたが、ロック画面のところにスリープの変更場所があります
(※Androidは大抵ここを見ればあるので、覚えておくと便利です)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047273/SortID=26082917/ImageID=4014012/
書込番号:26335609
0点
>メルルート.さん
>常時オンというのは、いわゆる画面の自動ロック(スリープ)のことでしょうか?
違います。
最初に「常時オンディスプレイ」と記載されている通り
設定→パーソナライゼーション→常時オンディスプレイ→アイテムを表示
ここに「タップ後10秒間」以外に「常時」がありますか?という質問です。
但し、開発者向けオプション内の「システムの最適化をオンにする」をオフにすることはなくという前提で。
書込番号:26335616
4点
>†うっきー†さん
補足ありがとうございます。
>メルルート.さん
画面ロックとは違くてですね、先程画像撮りました。この表示が常時出てくれないとGALAXYをずっと使っていて表示させていたので、10秒では不便極まりないのでこちらがクリアされれば購入検討中でして。もし端末お持ちの方がいらしたらしっかり確認取りたいところでして。
書込番号:26335621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ七・さん
他の最近のXiaomi端末同様、10秒の他常時やスケジュールはありそうです。
https://youtu.be/PUsW2hGrX3I?si=bIXCQqnB51xiIbgF
書込番号:26335637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ七・さん
ちょっと前まで使ってました。
常時オンできます。スケジュールオンオフも可能です。
書込番号:26335697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ビビンヌさん
使用している方の情報が欲しかったので助かります。ありがとうございました。
書込番号:26335759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、
現在、wdのハードディスクの(1tb)の分解をしていますが、
プラッターを止めているプラッターの中心に位置する箇所にある円盤型の部品が通常はトルクス(星形)ネジで固定されている
はずですが、私のはトルクスネジが既に緩められており、その円盤型の部品が取り外せなくなっております。
これは、接着剤で固められているのでしょうか?
この場合の取り外し方法は御座いますでしょうか?
どうか分かる方がいらっしゃりましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点
>>現在、wdのハードディスクの(1tb)の分解をしていますが、
3.5インチのHDDでしょうか。
そうでしたら、下記のYouTubeを参考にしてください。
>WD RE3 1TB disassembly: Teardown Tuesdays
https://www.youtube.com/watch?v=QGf4D3-Pfio&t=208s
書込番号:26335606
1点
自分がバラしたときは基板側のモーターの中心にシールで隠してあるトルクスねじがあってそれを外した場合と、内部側の回転軸のトルクスネジの周囲を同心円状についてる8本くらいのトルクスネジを外さないとプラッターが取れない場合がありました。
書込番号:26335611
2点
スピンドルモーターのことですか
スピンドルモーターは壊さないと取れないのではないでしょうか
底面の中心の左側に直径6ミリの軸跡がありますそれをドリルで座ぐったら取れるとかの想像です
または軸は圧入なので抜き工具とかでないと取れないとかの想像です
自分は諦めましたが取付構造が分かったら面白いですね
書込番号:26335639
2点
モーターとディスクを取り付けているスペーサーを固定しているトルクスネジを緩めればディスクは外れます。
何台もHDDを分解してますが、外れなかった事はないです。
書込番号:26335676
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
すみませんが、後ヘッドを取り外したいのですがプラッター側からは、このwdの1テラバイトの
ヘッドの取り外しが出来ないのですが、もしかして裏側(基盤側)にヘッド取り外し用のネジが
あるのでしょうか?
書込番号:26335677
0点
裏側から貫通しているネジはありません
基板のコネクタはあります
磁石が超強力なのでそこかな
書込番号:26335687
1点
>もしかして裏側(基盤側)にヘッド取り外し用のネジがあるのでしょうか?
基盤を取り外したところにシールで隠したトルクスネジがあるモデルもありました。
書込番号:26336104
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
よろしくお願いします。
通話用SIMをドコモ契約、データ通信用SIMをドコモ回線を使用した格安eSIM(bicSIM)で運用しています。
以前まで使用していた機種が、softbank版のXperia5Cなのですが、通話回線の相性が悪く、設定に苦慮した経験があります。
通販サイトを拝見すると、au/UQ版と書かれた方が、SIMフリー版よりも3〜4000円程度安い価格で販売されています。
価格が安いau/UQ版を買いたいのですが、ドコモ回線で利用されている方はいらっしゃらないでしょうか。
利用における所感をお伺い出来れば幸いです。
0点
>ローソン先生さん
対応バンドはキャリア版とSIMフリー版で同じということなので、問題は起きないでしょう。
https://sitecreation.co.jp/net/oppo-reno13-a-sim-free-career/#i-12
書込番号:26335599
0点
>ローソン先生さん
au番もSIMフリー版もドコモ5Gが入りにくいですが、5Gが必要なければ4Gは使えるので問題ないかと思います。
書込番号:26335618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あさとちんさん
ご回答くださりありがとうございます。
今使用しているsoftbank版のXperia5Cも、SIMフリー版と同仕様だったのですが、不具合がありましたので、今回も懸念しております。よく調べてから購入したいと思います。
>sandbagさん
ご回答下さりありがとうございます。
5G版は今のところ不要ですが、今後の気構えが出来ました。ありがとうございます。
sandbagさんは、実際にドコモ回線でこの機種を利用されていらっしゃいますか?
書込番号:26335650
0点
>ローソン先生さん
>5G版は今のところ不要ですが、
Reno 13Aは全部5G対応版ですよ。
この機種はもう手放しましたが、所有している当時はdocomoの回線はMVNOとirumoでしか使っていませんが、自分の生活圏内ではドコモの場合5G表記をほとんど見ていないですね。
単純に電波弱いのもありますが。
4G使えるので問題ないのと、下手に別の5G掴みにいって通信停滞することもあるので、ドコモ回線使うなら5G使わない設定にするのがオススメです。
中華系SIMフリー機はドコモの5Gのバンドn79非搭載の機種が多いので、注意が必要です。
書込番号:26335711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sandbagさん
ご回答下さりありがとうございます
5Gは今のところ不要 の書き間違いです。
失礼しました。
都市圏でないので、まだ5G電波を拾える箇所が少なく、4Gの電波が入れば用途としては十分です。
使用感に遜色ないのであれば、価格の安いauUQ版を選ぼうと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26336247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローソン先生さん
はい、UQ版が最も安いので、そちらで購入をおすすめします。
書込番号:26336620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1B
13年使用したMRO-DV200(ワインレッド)はH54エラーでどうしようもなくなり、本機に買い換えました。
動作していた前機より温まり方が全く違うに驚いています。じわじわマグネトロンの性能が劣化していたのかもしれません。
さておき、早速WIFI接続を試みましたが、何度やってもstep4のサーバー接続で失敗しますね。
型落ちなのでサーバーが受付終わっているんでしょうか・・
まあ、別に外から操作することは稀なのでどうでもいいんですが。。
0点
こんにちは
>型落ちなのでサーバーが受付終わっているんでしょうか・・
まっさか〜
取説P77-88を確認して実施されれば問題なく接続できるかと存じます
当方は数か月前に問題なく接続できました
…使ってないけど通信ランプ(WiFiランプ)は点いてますw
書込番号:26335870
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 SC-51F 512GB docomo
OSアップデート後にハッキリと分かるくらいバッテリーの減りがめちゃくちゃ早くなりました!
特に何か新しくアプリを入れたりとかはしてないのですが原因が不明です。
リカバリー以外に何か解決法などありますでしょうか?
初期化は出来ればしたくないのですが…。
書込番号:26335565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AKI23.さん
アップデート直後は最適化等でバッテリーの消費が多いのは普通です。
2週間程様子を見ては。
書込番号:26335620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ドコモ版S25、オープン市場版S25とS25 UltraいずれもAndroid 16適用しましたが、特にバッテリー持ちはAndroid 15のときと大きく変わってません。
バッテリー持ちが極端に悪くなったなら、価格.comやそれ以外でもっと騒がれてると思います。
アプリによっては最新OSと相性が悪い場合はありますし、もしかしたらAndroid 16に対応してないアプリも中にはあるかもしれません。過去モデルでそういう経験があります。
またOSアプデしてから日が経ってなければ、数日は様子見てみるのもありです
OSアプデ直後にPlayストア、Galaxy Storeからアプリの全更新やシステムアプリ関連の更新は実施してますか?
あとバッテリー消費が明らかに早い場合は、消費しているアプリやシステムがなんなのかも確認してみては?
設定 → デバイスケア → バッテリー → バッテリーの使用状況 から確認できます。
書込番号:26335627 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
そうなのですね。
もうしばらく様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:26335695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AKI23.さん
こんにちは。
私の所有しているiPhone、iPad、androidスマホ、androidタブレット、
いずれもOSアップデート直後はバッテリーの減りが早いです。
これは、バックグラウンドでシステムの最適化処理が行われているため、
一時的な現象です。
私の場合は、通常1週間以内に元に戻っていますね。
書込番号:26335793
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


