すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24725628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3310725スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ガラスサーバーが弱い

2025/11/09 11:46


コーヒーメーカー > ツインバード > CM-D465B

スレ主 satiyokoさん
クチコミ投稿数:16件

ガラスサーバーがとても弱いです。
他に割れたの投稿もないので,外れかもしれませんが。
ちょっとした衝撃で割れました。残念です
ハリオのガラス容器ティーポット等はとても丈夫です。

書込番号:26335894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

地雷踏みました

2025/11/09 11:42


マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D

スレ主 yasunagiさん
クチコミ投稿数:60件

こちらのマザーではありませんが、次の構成で組み立てをしたところトラブルが発生しました。
マザーボード ASRock B650M PRO X3D
CPU Rizen7 9800X3D
電源投入したところ、ポストチェッカーでCPUとメモリのLEDが同時点灯
CMOSクリア、メモリスロット入れ替え、メモリなしなど試みましたが解決しません。
購入した販売店に相談メールを流したところですが、本件について情報収集しているところでこちらに辿り着きました。
何台も自作PCは組み立てていますがこうしたトラブルは初めてで困惑しています。
こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。

書込番号:26335890

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/11/09 11:47

>yasunagiさん
>こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。

●ここでは 最近、ASRockマザーでのトラブルが多く質問される方がいらっしゃいます。
皆、マザーボード交換で解決している様ですので、原因はマザーボードだと思われます。

購入日次第で販売店で交換してもらえる場合も多いでしょうし、販売店の保証期間が過ぎていた場合は販売店経由でメーカー保証を受けれます。

書込番号:26335898

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/11/09 12:12

マザーボードの交換で解決するかどうかはやってみないとわかりません。

AsRockのマザーでは焼損問題も少なからず出てるので、CPUにダメージ出てる場合もあるので交換の際は出来たらお店で起動テストしてもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:26335923

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2025/11/09 12:18

書き直して質問するのは良いけれど

https://s.kakaku.com/bbs/K0001679617/SortID=26310609/

中古品であることを書かないのはちょっと違うと思います。

https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/50996036351129-ASRock-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E6%9C%9F%E9%96%93

ASRockの場合、代理店は多分、ASKで保証内容は上記の通り、大抵の場合転売については保証してくれる、代理店を自分は知らない。
前の購入者のレシートなどがあれば購入証明は取れそう。それより前に販売店次第。

CPUも代理店は転売の場合は多分だめ、まあ、こちらも購入証明があればなんとかなるかもくらいは同じ。

AMDの場合はRMAという最終手段があるのでこっちはなんとかなるかも。
こちらを読んで該当するか確認ですかね?

https://www.amd.com/ja/resources/support-articles/warranty/adaptive-computing-warranty.html

書込番号:26335930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2025/11/09 12:20

追記:

因みASRockはCPUに関してはCPUメーカーの保証内容に従ってRMA申請してくださいが公式スタンスだったはずです。

書込番号:26335933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasunagiさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/09 13:01

みなさま情報提供ありがとうございます。
補足説明します。
マザーボードとCPUは中古品としてPCショップで購入したものです。

書込番号:26335981

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2025/11/09 13:07

ショップに動作確認をしてもらってもしどちらかもしくは両方の不良であったとして、そのショップがどう
いう対応をしてくれるかはそのショップの規約によると思いますので、要はこんなところでショップの規
約がわからない人に聞くよりもショップに聞くしか無いと思いますよ。

書込番号:26335985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:36件

2025/11/09 15:31

中古購入ですか!

パソコン工房では1ヶ月 ドスパラだと起動確認までなのかな?

とにかく購入店での対応でしょうね

書込番号:26336118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2025/11/09 17:35

ショップからの返答が来る前に愚痴っただけ?

>こうした場合はマザー、CPUは補償されるんでしょうか。
それこそショップに聞きましょう。なんで質問するかな?

書込番号:26336206

ナイスクチコミ!5


スレ主 yasunagiさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/10 21:03

不快な思いをさせてすみませんでした。

書込番号:26337053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:56件

この機種を購入しました。HP購入は初めてです。
同じようなHPノートをお持ちの方にお聞きしたいです。マウスパッド操作時ポインターを動かす操作でカタカタなります。もちろんクリック操作はしていません。パッド自体の遊びが大きいように感じます。マウス操作時にうるさくストレスです。
何か情報のある方教えてください。

書込番号:26335884

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2025/11/09 19:35

タッチパッドのことですね。

うちのHP製ノートパソコンは問題無いです。

他社のノートパソコンでも時々症状を訴える人がいます。

サポートに修理で治るか問い合わせしましょう。

パームレストとの隙間に接着剤を少量流し込んで
固定することも可能ですが、はみ出た接着剤を
綺麗に除去できないと見苦しくなります。
溶剤を使うと本体が変色することも。

書込番号:26336275

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasserDさん
クチコミ投稿数:56件

2025/11/09 20:16

返信ありがとうございます。
そうです!タッチパッドのことです。
マウス操作よりタッチパッドを使うことが多くかなり不快でした。みんな同じ仕様なら納得ですがカタカタ言わない人もいるなら連絡してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26336304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TSP1

クチコミ投稿数:1件

パナソニックのタンク式食洗機 NP-TSP1 の購入を検討しています。
『給水タンクの投入口にゴミやカビが付着した』いう内容を見かけました。
実際に使用されている方で、同様の状況になった方はいらっしゃいますか?
また、日常のお手入れ方法や、カビを防ぐために工夫している点があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26335880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリントに横筋

2025/11/09 11:14


フィルムカメラ

ライカM6を使用していますが
プリント後に何本か横筋が入るように 
なりました。全ての写真出ています。
フィルムに何かカメラの部品が接触して
物理的な傷なのでしょうか。

それともシャッター幕の異常??露光ムラ??
でしょうか。

書込番号:26335868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/11/09 11:31

この内容だけでは
判断はできません。
どの様な横筋なのでしょうか?

全て同じ位置ですか?
ネガに傷があるとか?

書込番号:26335881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/11/09 11:43

>フルーツドラゴンさん

原因は二つ想定されます。

現像所の扱いが乱暴で作業が雑なのでキズが付く
カメラのフイルム走行面に異物が付きキズになる

経験的には前者が多いですが現像所は絶対に認めません。
また証明も困難なので泣き寝入りになります。

後者の場合は写真を見れば想像が付きます。

どちらにせよ、情報が不足しているのでもっともっと詳しく!

書込番号:26335892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/11/09 12:22

フルーツドラゴンさん こんにちは

原因として色々ありますが フィルムを変えた時に出無くなったり 傷の位置が変わる場合 フィルムのパトローネのフィルムが出る部分に キスが出るような場所が有るか能瀬hが有り 

フィルムを変えても同じ場所に出る場合 カメラのフィルムの後ろにある 圧着版に傷が付くような物があるかなどが一般的な原因ですが 他にも色々あると思います

書込番号:26335937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/11/09 12:38

こんにちばんは、フィルムで撮ることはなくなりましたが・・・

まず考えられるのは既に指摘あるように
パトローネの"口"に砂粒みたいなのがあると
ズズズーと一直線の傷がフィルムに付きます

普通のホコリではなく
野外の砂ぼこりの舞うようなトコで撮りませんでしたか
フィルム交換しませんでしたか

あるいは古いパトローネを再利用したフィルムとか

フィルム圧板の様子や
フィルム現像・プリント焼き付け時の不手際の可能性もあります

横筋が傷でなく
遮光不良の隙間からの光線引きってコトも
古いカメラだと
裏蓋のモルトって呼んでたか
遮光材が劣化してることもあるようです
そこから光線引きが

書込番号:26335958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/11/09 15:08

みなさん
ありがとうございます。
フィルムを変えても出ています。

富士フイルムは店内で現像してもらっていますが、
Kodakは外注の現像所で現像してもらっています。

パトローネが問題でしょうか。。

書込番号:26336096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/11/09 16:16

フルーツドラゴンさん 返信ありがとうございます

>パトローネが問題でしょうか。。

パトローネの場合や現像時の問題の場合は 傷の位置が変わると思いますが 同じ場所に出る場合は カメラ本体の問題になると思います

同じ場所に出る場合でも フィルムの光沢面に出るのでしたら M6の場合だと フィルムを入れる時開いて 裏蓋側に付いている フィルムを圧着する圧着版にごみが貼りついているか 傷が出ているかが原因になること多いです

書込番号:26336165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/09 17:06

>フルーツドラゴンさん

 whale385さんという方のブログに、「M6フィルムがキズだらけ事件」という記事が掲載されていました。原因は、フィルム圧板にあったようです。

https://whale385.hatenablog.com/entry/6e742362da030ade2e5edd9d0aad3c35

 現像所やフィルムを変えても傷が出るということは、カメラ本体に問題がある可能性が高いと思われます。

 フィルム圧板表面を、無水エタノールを少量含ませた綿棒で、優しく拭き取る等のクリーニングをしても改善されない場合は、ライカカメラジャパンのカスタマーケアにご相談されることをおすすめします。

書込番号:26336194

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/11/09 18:49

フィルムを変えても出るなら、
パトローネではないですね。

ほかの方も言われている様に
おそらくカメラ本体かと思います。

現像したフィルムのどちらか一方の面に
傷がついていませんか?
それも、いつも同じ位置ですか?

どんな感じの横筋ですかね?
差し障りのないものであるなら、
プリントしたものを、アップできませんかね。

このカメラにモルトが貼られているかは存じませんが、
遮光に不具合があるとか…

ご自身で判断できないなら、
カメラと何本かプリントしたものをカメラ店に持ち込み
相談されてみては?

書込番号:26336239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

10ギガ光回線契約

2025/11/09 11:02


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(1パック)

クチコミ投稿数:22件

10ギガタイプの光回線を契約したいのですが、
プロバイダー提案のルーター選択でつまずいてます。

@10ギガ対応ルーター単体 
A10ギガ対応ルーター+子機セットでメッシュWi-Fi
B自分で準備する

・10ギガ対応ルーター
メーカーTP-Link
機種名Deco BE85

・メッシュ子機スペック
メーカーTP-Link
機種名Deco X50

Aを選んだ場合ですが、
子機が1ギガ対応のルーターのため、メッシュWi-Fiで10ギガの恩恵は受けれなくなるのでしょうか?

10ギガの恩恵をメッシュWi-Fiで受けるには、子機も10ギガ対応にするべきですか?

家は戸建てで2階建てです。10ギガ対応エリアです。
また、メインのルーターを設置するインターネットパネルは2階の子ども部屋(クローゼット内)で、LANケーブルは家の中を通っています。
Wi-Fiをメインで使うのは1階です。

上記@?Bの場合ですと、どれがいいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26335855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2025/11/09 11:36

>ぷらど食べたいさん

メッシュ親子を
10Gbpsの有線LAN(Cat.6A)でバックホール接続すると
最強だと思います。

書込番号:26335885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/11/09 12:22

>子機が1ギガ対応のルーターのため、メッシュWi-Fiで10ギガの恩恵は受けれなくなるのでしょうか?

Deco間が1ギガに制限されますので、メインで使う1階が10ギガの恩恵を受けられないです。

>LANケーブルは家の中を通っています。

メッシュを構築する場合は、有線LAN接続でDeco同士を接続するのですね。
Wi-Fi接続に比べて、速度も出やすく、安定するかと思います。

>Wi-Fiをメインで使うのは1階です。

メインで使うのが2階なら、1階は1ギガ対応機で充分かと思いますが、
メインで使うのが1階ならば、折角10ギガを契約したのなら、
1階にも10ギガ対応機を置いた方が良いのでは。

なのでプロバイダが子機セットしか用意されていない場合は、
ご自分で10ギガ対応機2台を用意することになります。

書込番号:26335938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/11/09 12:40

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

仮に、@の単体のみの場合ですと
・1階はWi-Fiつながりにくい?
・でも1ギガ対応の子機置くよりは10ギガの恩恵は受けれる?

5LDK木造住宅、建坪はそこまでありません。

2台欲しいところですが、高い…

書込番号:26335959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/11/09 13:15

>・1階はWi-Fiつながりにくい?

2階の親機の直下なら充分つながる可能性はあります。
距離や障害物の状況次第です。

>・でも1ギガ対応の子機置くよりは10ギガの恩恵は受けれる?

1階でネットワークを使う人が少ないなら、
1階は1ギガ対応機でも良いかも知れません。

1台で1ギガ以上の実効速度を実際に出して使うことは稀でしょうから。

書込番号:26335992

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/11/09 14:05

>ぷらど食べたいさん
高速かつ遠距離まで電波を届ける方法として、いくつかの選択肢がありますが、もっともおすすめなのは以下の構成です。

@ Deco BE85を2台使用(最速構成)
構成:Deco BE85(親機)→(有線バックホール)→Deco BE85(中継機)
特徴:この構成がもっとも高速で安定しています。迷ったらこれを選べば間違いありません。

A Deco BE85 + Deco X50(コスト重視構成)
構成:Deco BE85(親機)→(有線バックホール)→Deco X50(中継機)
特徴:この場合、有線接続が1Gbpsに制限されるため、中継機側に接続したスマートフォンなどの速度は理論上1Gbpsが上限です。ただし、有線接続は遅延が少ないため、体感的には非常に快適です。

注意点:Deco X50に有線でPCなどを接続して10Gbpsの通信を行いたい場合は、1Gbpsの制限がボトルネックになります。

A改 Deco BE85 + Deco X50(無線バックホール構成)
構成:Deco BE85(親機)→(無線バックホール)→Deco X50(中継機)
特徴:Deco X50は最大2402Mbpsに対応しており、有線よりも速くなる可能性もあります。ただし、無線は距離による減衰が大きく、実際には800Mbps程度しか出ないこともあります。

結論
速度重視なら:Deco BE85を2台使った@の構成が最適です。
コストパフォーマンス重視なら:Aの構成が現実的でおすすめです。
A改の無線構成は:速度の不安定さがあるため、あまりおすすめできません。
なお、親機と中継機を無線で接続する場合でも、Deco BE85を2台使う方がより良い結果が期待できます。

書込番号:26336049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/11/09 15:24

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。

単体のみだとどうでしょう。
公式サイトをみると
離れていても5-6Gbpsは測定されたとありました。

これだと、Deco X50はただ足を引っ張る存在に感じてしまいます。

2台購入が1番の解決策なのですが…

書込番号:26336113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/11/09 15:57

>ぷらど食べたいさん
離れた場所での速度は、間取りや周囲のSSIDの混線状況、接続している子機の数などによって左右されるため、一概には言えません。例えば当方の場合、かつAtermでの例ですが、1部屋隣に移動するとWi-Fiの速度はおよそ2Gbps程度まで落ちます。また、1台の機器で家全体をカバーできる可能性もありますが、「どこでも10Gbpsで快適」というのは現実的には難しいと思います。

書込番号:26336149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)