このページのスレッド一覧(全3310160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2025年11月5日 12:29 | |
| 0 | 3 | 2025年11月5日 12:32 | |
| 3 | 0 | 2025年11月5日 06:50 | |
| 0 | 4 | 2025年11月5日 06:31 | |
| 4 | 2 | 2025年11月5日 09:04 | |
| 1 | 2 | 2025年11月5日 07:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GTオーナーの皆様にお尋ねします。
雨天時に運転席・助手席のドアを開けると必ず雨粒がシートやステップに数滴落ちてきます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
毎回の拭き取りも面倒だし、地味にストレスとなっております。
何か良い対策はありませんでしょうか?
尚、当方ドアバイザーは無しでフレッシュキーパーコーティング施工車となります。
0点
ドアを開けた際の屋根?の形状からどうしても落ちて来ますね。
昔のサッシュレスドアはそんな点をよく考えていましたが、今のサッシュドアで面いつなデザイン優先で細かな所は仕方がない面が多いです。
ゆっくりと開けると少ない気がします。
書込番号:26332642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>同じ症状の方いらっしゃいますか?
形状の問題だから、同じ車種なら皆同じでは?
バイザーの有無もドア側なので関係ないと思いますが
書込番号:26332651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハリマオ−さん
>同じ症状の方いらっしゃいますか?
他車、他車種ですが雨粒落ちますよ。
昔の自動車、商用車の様に屋根に雨どいが有れば少ないのかも、
ドアと車体に隙間があり、ゴムなどで水止めをしているので仕方無いのかも。
ここ価格コムでも質問が有りましたね(車種忘れましたが)
何か防水ゴムに水滴が付きにくい様にするとか有りました。
以下AIに聞いてみました 参考になれば。
ドアのゴムパッキン(ウェザーストリップ)にシリコンワックススプレーを塗布することで、ゴムをすべすべにし、水滴が付着しにくく、凍結しにくくなります。特に寒冷地では、これによりゴムがボディに張り付いてドアが開かなくなったり、ゴムが破損したりするのを防ぐ効果があります。劣化防止にもつながります。
KUREラバープロテクタントのようなゴム製パーツ保護剤を塗ることも有効です。これによりゴムの硬化やひび割れを防ぎ、弾力を保ちながら表面に保護膜を形成し、水滴との接触を防ぎます。ノズル付きのスプレータイプや、ハケなどで直接塗布する方法があります。
書込番号:26332674
4点
>雨天時に運転席・助手席のドアを開けると必ず雨粒がシートやステップに数滴落ちてきます。
クルマ違いますが、失礼します。
数滴ですか。
羨ましい限りです。
私は、10滴以上は、落ちますかね。
性格上少々濡れても気にしないので、
雨の日は、どこなっと濡れるのは普通に思ってます。
価格コムのスレでも車種限らず、時々この話題出てきますね。回答として確実なものは出てこないですかね。
確実な対策は、雨の日に乗らない以外、なさそうです。
しょうもない意見失礼致しました。
書込番号:26332724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハリマオ−さん
> 同じ症状の方いらっしゃいますか?
他車ですが、同様のスレが有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383588/SortID=26199359/#tab
雨の日、ドアを開けた際、シートに落ちる雨だれ対策があれば
日産車、スバル車は問題ないとのコメントも有りますが、ホンダ車もダメなんですね!
最近のトヨタ車はほぼ、全滅ですかね?
ライバル車のシエンタがどうかはわかりませんが、最新のスタインリングでは仕方がないのかと?
ドアの上の方に雨水を避けるとか、止める機構が有りません。
ドアの開閉で近辺の水滴がシートに落ちるのは諦めて下さい。 知らんけど!
書込番号:26332731
3点
>ハリマオ−さん
前車垂れない車だったんですか?
雨が降る日なんて何日もあるまいに。
これから乾季だし。
車選ぶ時にチェックすることですね。
書込番号:26332780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15T Pro SIMフリー
通知、着信時のバイブレーションが動作しません。
同じ症状の方はいるでしょうか?
下記ハードウェアテストモードのバイブレーション項目で、
NO バイブレーション選択なのに私のはバイブレーションしています。みなさんのはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ハードウェアテスト(CITモード): Xiaomiの一部モデルでは、ダイヤル画面で特定のコードを入力することで、**ハードウェア検出(CITモード)**に入り、バイブレーションモーターが正常に動作しているかをテストできます。一般的なコードの例は *#*#6484#*#* や *#*#64663#*#* です。
書込番号:26332618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東京ひろひろさん
ステータスバーでサイレントモードがオンになっています。
サイレントモードをオフ。
もしくは
設定→サウンドとバイブレーション→サイレントモードで振動(もしくは、サイレントモード時のバイブレーション)→オン
でどうでしょうか。
本機での確認ではありませんが、一般的な設定で解決するのではないかと思います。
書込番号:26332623
0点
2025/11/05 12:32
ご返信ありがとうございます。
サイレントモードを解除しても、バイブレーションしないのです。
音量を最下限(オフ)にすると、サイレントモードがオンになってしまいます。
サイレントモードでもバイブレーションする設定にもしています。
着信音はなしで、バイブレーションだけにしたいのですが。
ピクセルからの機種変更で少し勝手がわかってないのかもしれません。
書込番号:26332781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽ナビ2025年モデルからApple CarPlayとAndroid Autoに対応しましたがまさかの旧モデル(2023/2024年)でも対応すると発表がありました。バージョンアップ日は11/27予定。詳細は以下URLを参照。
また、おすすめレーン案内(地図バージョンアップも必要)にも対応するようで個人的には昔のDVDカーナビを思い起こさせました。RQ720ユーザーですが旧モデルがバージョンアップで機能追加されるのは嬉しい限りで今後も続いてくれるといいのですが.....
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/carrozzeria/info251104.php
3点
[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 27982 (CanaryChannel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/11/04/announcing-windows-11-insider-preview-build-27982-canary-channels/
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview ビルド 27982 を Canary Channel にリリースします。
〇ビルド 27982 の新機能
インサイダーへの展開の変更と改善
[ロック画面]
・ロック画面のウィジェット エクスペリエンスを更新し、以前は「天気など」と呼ばれていたものを置き換えました。
天気、ウォッチリスト、スポーツなどのロック画面ウィジェットを追加、削除、並べ替えることができます。
また、ロック画面には、より多くのウィジェットを見つけるのに役立つ推奨ウィジェットも用意されています。
小さいサイズ設定オプションをサポートする任意のウィジェットを追加できます。
ロック画面ウィジェットをカスタマイズするには、[設定] > [個人設定] > [ロック画面] に移動します。
・注: これらのエクスペリエンスは、Canary チャネルの Windows Insider に展開し始めているため、フィードバックを監視してからすべてのユーザーにプッシュする予定であるため、エクスペリエンスはまだすべての Insider が利用できるわけではありません。
・フィードバック: フィードバック Hub (WIN + F) の [デスクトップ環境] > [ロック画面] でフィードバックを提出してください。
ロック画面ウィジェットのカスタマイズ設定は、[設定]に表示され、赤いボックスで強調表示されます。(画像省略)
[ウィジェット]
・ウィジェットの複数のダッシュボードにより、お気に入りのウィジェット用のスペースが増え、パーソナライズされたフィードで最新情報が得られます。
・新しい左側のナビゲーションバーにより、ダッシュボードと Discover フィードなどのビューを簡単に切り替えることができます。
・注: これらのエクスペリエンスは、Canary チャネルの Windows Insider に展開し始めているため、フィードバックを監視してからすべてのユーザーにプッシュする予定であるため、エクスペリエンスはまだすべての Insider が利用できるわけではありません。
フィードバック: フィードバック Hub (WIN + F) の [デスクトップ環境] > [ウィジェット] にフィードバックを送信してください。
[共有]
Windows でのファイル共有の簡素化
新しいドラッグトレイ機能により、Windows でのファイルの共有がはるかに簡単かつ迅速になりました。
ファイルエクスプローラーまたはデスクトップからマウス(またはタッチ)でローカルファイルをドラッグし始めると、画面の最上部に便利なトレイが表示され、表示されているアプリの1つにファイルをドロップするか、[その他...]をクリックして、Windows 共有ウィンドウを開きます。
エクスプローラーまたはデスクトップからローカル ファイルをドラッグするときに画面の上部に表示される新しいドラッグ トレイ UI。
フィードバック: フィードバック Hub (WIN + F) の [デスクトップ環境] > [共有] でフィードバックを提出してください。
〇修正
[全般]
・IME の操作時に Visio がフリーズする問題を修正しました。
・Arm64 PC を搭載した Insider 向けの最新の Canary ビルドで、特定のゲームをプレイすると「ゲームがエラー コード 0x0 でクラッシュしました」というエラー メッセージが表示される問題を修正しました。
・再起動せずにPCをしばらく使用すると、explorer.exeが繰り返しクラッシュし始める可能性がある問題を修正しました。
・最新のアップデート後、特定のアプリで複数行のテキスト ボックス内のコンテンツを編集すると、テキストが正しくレンダリングされない可能性がある問題を修正しました。
(続く)
書込番号:26332586
0点
(続き)
〇既知の問題
[スタートメニュー]
・新しいスタート メニューを使用しているインサイダーは、予期せず上部にスクロールすることがあります。
[電源とバッテリー]
・最新の Canary ビルド後、一部の Insider でスリープとシャットダウンが正しく機能しないという報告を調査しています。
〇Canary チャネルの Windows Insider へのリマインダー
・Canary Channel にリリースするビルドは、開発サイクルの早い段階で最新のプラットフォーム変更を表しており、Windows の特定のリリースと一致すると見なすべきではなく、これらのビルドに含まれる機能やエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は時間の経過とともに変更されたり、削除されたり、置き換えられたりする可能性があり、Windows Insider 以外ではリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・カナリア チャネルの多くの機能は、コントロール機能ロールアウト テクノロジを使用してロールアウトされており、インサイダーのサブセットから始まり、フィードバックを監視して、このチャネルの全員にプッシュする前にフィードバックがどのように着地するかを確認することで、時間の経過とともに増加します。
・一部の機能は、Canary チャンネルに表示される前に、まず Dev チャンネルとベータ チャンネルに表示される場合があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は完全にローカライズされていない可能性があり、機能が完成するにつれてローカライズが行われます。
お使いの言語でローカライズに問題がある場合は、フィードバック Hub からそれらの問題を報告してください。
・カナリア チャネルから終了するには、Windows 11 のクリーン インストールが必要です。注意点として、インサイダーは、技術的なセットアップ要件により、Windows 11 のクリーン インストールを行わない限り、ビルド番号の低いビルドを受信しているチャネルに切り替えることはできません。
・Flight Hubをチェックして、どのビルドがどのInsiderチャネルにあるかを完全に確認してください。
書込番号:26332587
0点
【ショップ名】
ブラックフライデー 2025 - Yahoo!ショッピング
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/blackfriday/
【価格】
30,000円以上
最大25%
【確認日時】
2025/11/05
【その他・コメント】
「先着100,000注文まで」な為、ノロマると参加不可です。
3点
ありがとうございます。ブラックフライデー忘れてました。
ちょっと記憶が定かではないのですが、毎年重複キャンペーンやってませんでしたっけ?
1500円くらいのクーポンのみでしたっけ。
最近、Yahooフリマも含めてクーポン乱発されててよく分からなくなって・・・
書込番号:26332574
0点
でもブラフラとは言え、高が1,500円クーポンなので、有難みが薄いです。
例えば本日「5の付く日」だと、25,000円以上で1,500円クーポンが付いてます。
(例)
SAMSUNG PCIe 4.0 x4/ 5.0 x2 NVMe M.2 SSD 990 EVO Plus [2TB /M.2]
MZ-V9S2T0B-IT
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4560441099729.html
|1,500円OFFクーポン
|20%獲得(4,978pt)
|小計 27,253円
|クーポン -1,500円
|合計 25,753円
|送料 送料無料
◇
尚、昨日から下記が導入されて、シルバーでないと「獲得ポイントの今すぐ利用」が
使えなくなってます。
「ヤフショランク」お買い物プログラム|限定キャンペーンやクーポンでもっとおトクに!
https://shopping.yahoo.co.jp/my/rank?sc_i=shopping-pc-web-top--msthd-myrank
シルバーランク維持には「過去6カ月間で3,000ポイント以上獲得」してないと駄目です。
(自分には到底不可能なので、今後のヤフショ特価情報は、ほぼアップ不可ですね。)
書込番号:26332664
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
BE550を所有しています。
購入時は賃貸1DKに住んでおり、現在は引っ越し一軒家に住んでおります。
光コンセントが無い為、開通工事が来週に控えており、恐らくリビングに光コンセントの設置がされると思います。
リビングから玄関通路を跨ぎ、和室にて有線で使いたい機器が2台ある為、リビングに設置したルーターから和室まで2本LANを引くか、和室に設置するルーターをもう1台購入し、ルーター同士を有線接続するかどちらがよろしいでしょうか。
何かアドバイスありましたらご享受ください。
また、後者のもう一台購入の場合は同じ機器が良いか、Decoシリーズや最新のBE550 Proでも良いのか不明な為おすすめがありましたらそちらもお願いいたします。
リビングから和室間は10mほどの長さがあればLANは足りるかと思います。
書込番号:26332536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JILUKAさん
LANケーブルは規格上100m(実用上は80m程度)まで通信に問題はありません。そのため、離れた部屋ではLANケーブルのみが必要でWi-Fiの接続性をあまり気にしないのであれば、一般的なHUBを購入し、10mのLANケーブルで延長するだけで十分だと思います。当方も1階から2階までLANケーブルを這わせており、15mのケーブルを常用していますが不都合なく使用できています。
そのうえで、離れた部屋でWi-Fiの接続が悪い場合は、その時点で初めてArcher BE550に接続可能なメッシュ子機を購入すればよいと思います。慌てて準備する必要は無いと思います。
1点注意点として、TP-LinkのDecoシリーズはラインナップが異なるため、メッシュ機能に互換性がありませんので、ご注意ください。
また、今回の開通にあたり、ひかり電話を契約する場合は、NTTからレンタルされるHGW(ホームゲートウェイ)が設置されます。その場合、Archer BE550はAP(ブリッジ)モードでの利用となりますが、Archer BE550はAPモードではメッシュ構築ができません。したがって、ひかり電話を利用し、APモードで運用する場合は、親機も含めて機器の買い替えが必要になってきます。
書込番号:26332562
0点
>JILUKAさん
「ルーター同士を有線接続する」ことをも候補とされているなら、有線ケーブル敷設自体には支障の無いお住まいであることが伺えます。
その点を踏まえ「和室にて有線で使いたい機器が2台ある」との目的からしますと、リビングと和室とは “1本” の有線LANケーブルでつなぎ、和室には有線LANのHUBを設置して運用されることをお勧めします。
最近は家電品でもその機能を十全に利用するには、無線LANすなわちWi-Fiが必須との状況です。有線LANで済ますことが可能な場所は、無線LANを使わぬ方が望ましいです。有線LANなら、高速の通信が安定し、セキュリティ性が高く、周囲との干渉を避けられますしね。
書込番号:26332605
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



