
このページのスレッド一覧(全3307779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年5月19日 04:31 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月19日 13:35 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月20日 04:34 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月18日 01:58 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




超初歩的な質問なんですが・・・
PC歴2年になるのですが全くスペックのことを知らずにいました。
最近PCの調子が悪く、買い換えたいのですがスペックのことを勉強しようと思います。
スペックのことやPCを購入するにあたって説明しているようなHPはご存知ないでしょうか?
(検索してもなかなか見つけられませんでした。)
どうぞよろしくお願いします。
0点


2000/05/18 01:44(1年以上前)
HPは知りませんが、PC系雑誌や自作系雑誌なんかでも
充分な知識を得られると思います。
書込番号:8502
0点


2000/05/18 03:16(1年以上前)
最初のうちは雑誌を読んでも何が書いてあるのかちんぷんかんぷんだったりしますが、ガンガン読み進めていくうちに、分かるようになると思います。とりあえずは全ての意味をとろうと思わずに、さらっと読むのがいいと思います。
書込番号:8515
0点


2000/05/18 09:17(1年以上前)
初歩の初歩ってことで料理に例えると、
・CPUのクロックスピード(MHz):料理人のうで(技術)
・メモリ(MB):まな板の大きさ(どれだけ食材を乗せられるか)
・HDD(ハードディスク GB):冷蔵庫の大きさ(どれだけしまっておけるか)
ってとこでしょうか。
基本的には数字が大きければ大きいほど良い。
(それぞれの種類にもよりますが)
書込番号:8543
0点



2000/05/19 04:31(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
親切に教えていただけ本当に感謝しています。
とりあえず、あまり細かい事にはこだわらず、CPU、HDD、メモリ
のことを重点的に考えます。
同じ書き込みをしてしまったようですが、もうひとつの方にレスをくださった方たちも本当にありがとうございます。
書込番号:8779
0点





超初歩的な質問なんですが・・・
PC歴2年になるのですが全くスペックのことを知らずにいました。
最近PCの調子が悪く、買い換えたいのですがスペックのことを勉強しようと思います。
スペックのことやPCを購入するにあたって説明しているようなHPはご存知ないでしょうか?
(検索してもなかなか見つけられませんでした。)
どうぞよろしくお願いします。
0点


2000/05/18 00:39(1年以上前)
とりあえず雑誌を1年程度購入してわからなくてもながめてみるというのが私の一番好きな勉強方法ですが...(答えになっていないですね)
そういった意味でとりあえず秋葉HOTLINEあたりをしばらくながめてみるのもおもしろいかと。
このページを見れば(!)的なものは他の方におゆずりします。
書込番号:8486
0点


2000/05/18 01:13(1年以上前)
各メーカのHPを見るのをお勧めします。
また、PC販売会社のHPとか。
書込番号:8498
0点


2000/05/18 01:31(1年以上前)
私は、この辺りが情報収集によろしいかと思います。
書込番号:8500
0点





パソコンでDVD見るとき、処理速度によってはコマ落ちするみたいな話を聞いた
んですが、どうなんでしょう。デコーダの種類(ソフトorハード)によっても
違うんでしょうね。コマ落ちしないスペックってどのぐらいなんでしょう?誰
かご存知でしょうか?
0点


2000/05/18 00:02(1年以上前)
前にどこかで聞いた話だとソフトウェアのみではP3−500MHz程度必要だとか。(ソフトの対応具合にもよるのでしょうねSSEとか3DNOWとか)
逆にハードだとデコーダによりますがP2−233でも余裕らしいです。
この情報は完全に伝聞ですので...
ちなみに私はビデオカードの補助を受けつつ(SPECTRAM7400DDR)P3-550MHzのソフトウェア再生で特に問題は出ていません。
書込番号:8466
0点


2000/05/18 01:48(1年以上前)
ソフトウェアでもモノによりますが、P2−350あたりが最低ラインだったと思います。
あとはヴィデオボードのDVD再生支援機能なんかも影響されますね。
比較的低速な部類のCPUでも、ハードウェアでの再生でしたら
見れると思います。
書込番号:8504
0点


2000/05/18 12:36(1年以上前)
ハードウェアデコードの場合はバックで他の処理をしながらでも
そこそこ快適に見れますが、ソフトウェアデコードだとバックで
他の処理が動いた瞬間とかに画像が乱れたり、コマ落ちします。
書込番号:8575
0点



2000/05/19 13:35(1年以上前)
レスありがとうございました。参考になりました。
ところで、よく考えたらデスクトップの方の掲示板に書くべきでしたね。
すいません(汗)
書込番号:8826
0点





CD-R/RWモデルで悩んでます。
富士通のB5かシャープのFJ(いつ発表されるんでしょうか?)か
VAIOのXRあたりを考えています。
で、質問なんですが、富士通のB5につまれている、
Cyber9525DVDというのは、いかがなものでしょうか?
また、XRはVRAMが6MBになりましたが、やっぱりダメなんですか?
特に3Dが目的なわけではないんですが、ちょっと気になります。
どなたか詳しい方、お願いします。
0点


2000/05/19 12:26(1年以上前)
Cyber9525DVDは3D機能をサポートしていますが、
VRAMが2.5Mしかないので、
実質動かないゲームが多いのではないかと思います。
ImpressのDOS.VPowerReportベンチマークを見る限り、
3D性能それ自体も無いよりはマシというレベルです。
256XL+(でしたっけ?)は
まだベンチマークを見たこと無いのでわかりませんが、
これまで3Dチップを提供していなかったNeomagic社が
いきなりトップレベルの性能を出せるようになるとは
思えません。これもあまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:8809
0点



2000/05/20 04:34(1年以上前)
ご丁寧にお返事頂いて、ありがとうございます。
自分で調べてもなかなかわからなかったことなので、
ここで聞いて本当によかったです。
後悔しないよう、よく考えて購入したいと思います。
書込番号:9007
0点





SONYのN505夏モデルは、CPUがアップしましたが期待したほどでは
ないように感じます。
WIN2000になり、WIN98からの乗り換え人は現状では使いにくい?
FDは、まだまだ重宝しているのに別売りになりました。すごくがっかり!
今、私が使用しているN505NRにも不満はありますが(ポートリプリケー
タが別売り、初心者には分かり難いため、せめて標準装備にしてほしかっ
た。)好きで購入したのでしかたないと思います。
IBMのように、最初の起動時にWIN2000とWIN98SEが選択出る
ようにしてほしいと思うのは私だけ?
0点


2000/05/18 01:58(1年以上前)
ソニーはユーザーのはリソース不足や安定性のなさの不満を
解消するためWIN2000を選択したと思われます。
WIN2000なら、リソースの概念がないのでVAIOといえど
かなり安定するかと思われます。
基本的な操作はWIN98と変らないので、そんなに気にする
こともないのではないでしょうか。
まあ、対応してないデバイスやソフトウェアはあるのかも
しれませんが。
FDに関してはやはり、そろそろ脱却の時期にきていると
思われます。
でも、ちょっとしたファイルのやりとりには便利なんですけどね…
書込番号:8507
0点





2000/05/18 00:03(1年以上前)
絞れているなら機種名があるとアドバイスもしやすいです。
そうでないなら、サイズ(B5orA4〜)か持運んで使用することが多いか、
等々のサイズに関する条件を書いていただけるといいんですが。
書込番号:8467
0点


2000/05/18 00:11(1年以上前)
過去両方使ってました。
変わった観点で評価しますと、SONYはエンハンスが派手で
すぐ新しいものが欲しくなってしまいます。富士通はCPUクラス
のエンハンスが中心ですので長く使えます。
高価な買い物ですので長く使える方をお勧めしますが。。
書込番号:8471
0点


2000/05/18 20:50(1年以上前)
エンハンス中心って事はチップセットの世代が古いってことだなぁ
相変わらず古いマザーにCPUのクロックだけ上げて最新スペックってふれこみのあこぎな商売してるんだなぁ・・
富士通は日本のメーカーの割にサポートが悪いって外人にまで言われてるメーカーなのでお勧めしないけど(^^;
書込番号:8667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)