
このページのスレッド一覧(全3307764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月17日 16:53 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月18日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月17日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月17日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MachintoshG3 DT233を使っているのですが、内蔵のハードディスクがクラッ
シュして入れ替えなくてはいけないようです。いろいろとたくさんあるので何
を買ったらいいのかが全くわからないので、誰か教えてください。たすけて〜
〜〜
0点


2000/05/17 18:14(1年以上前)
どんな症状ですか?
OSが起動しないのですか??
書込番号:8392
0点


2000/05/17 22:54(1年以上前)
”内蔵のハードディスクがクラッシュして入れ替えなくてはいけないようです”
とありますがどういうことでしょうか!?物理的に壊れたと言うことでしょうか!?(電源が入らないとか)
そうではなければとりあえずノートン先生に頼りましょう。結構直ります。(ノートンユーティリティを使うと言うことです)
入れ替えるのでしたらATA33にできるもの(まあata66でもたいてい使えますが)+ディスクユーティリティ(HDツールキットやB'sCREW)が必要です。運が良ければ(または純正と同じメーカーを使えば)純正のドライブ設定でも可能です(フォーマット)
書込番号:8441
0点


2000/05/18 00:54(1年以上前)
入れ替えができるということはOSの立ち上げはできるのですね?もし本当にHDが壊れていたらフロッピ−のマ−クがでるはずです。CDでの立ち上げしかできないのであればHDが壊れているので中身を入れ替えることはできません。後IDEのHDを入れ替えるとのことですが、確か古いタイプのG3のHDはSCSIタイプではないでしょうか?
書込番号:8492
0点





VAIO(PCG-864)のHDを標準の4GBから、IBMのDARA-218000 (18.1G 12.5mm)に換装しました。
なぜか起動ディスクからfdiskの実行ができませんでしたが、リカバリCDから立ち上げたところ、問題なくWin98
をインストールできました。
但し、BIOS(アップデートしてます)の関係で8GBのパーティションでインストールされてしまいましたが、残りの
10GBはWin98のインストール後にfdiskとフォーマットで10GBまるまるDドライブに設定できました。
もう少し苦労するかと思いましたが、よかったです。
(サスペンド、レジューム機能も問題なく使えます)
0点





はじめまして。
ただいま、PCカードが二つ差せるPCデスクトップを探しています。
そんなPCがあれば教えてください。また、PCカードスロットを
機器で増やすこともできるのでしょうか?
どうか教えてください。お願いしますm(_ _)m
0点


2000/05/17 19:35(1年以上前)
ふやせます。
SCSI機器です。
でもホットスワップ不可です。
あう。
書込番号:8410
0点


2000/05/17 23:02(1年以上前)
!?!?!?
上のレスはある意味ほんとである意味嘘では!?
スロットの数が増えるというのはほんとですけどSCSI接続のPCカードスロットではモデムとかLANカードとかそういった記憶媒体以外のものは使えませんよ。(スマートメディアとCFをPCかーどが1スロットのマシンで同時に使いたいとかじゃなければ...)
そういった機器を使いたいのでしたらIDEやPCIから引き出すPCカードスロットアダプターといったようなものを購入しなければいけません。
デスクトップマシンでカードスロットがなくても上の方法で使うことが出来ますよ。
記憶媒体のみ2スロットでしたら”うつき”さんのレスでもOKです。
書込番号:8445
0点


2000/05/17 23:13(1年以上前)
えうう、まさかそこまで制限がきついブツだったとは...
反省。
書込番号:8455
0点


2000/05/18 00:22(1年以上前)
ちなみに少し趣旨とは違いますが...
私はメルコのSCSI接続のPCカードドライブを使用しています。データ転送などは速いし便利ですよ。
ちなみにIDE接続のPCカードドライブは融通が多少きく代わりにIRQを使っています。しかも知人の話だと非常に不安定だとか。そのかわり値段は... 先日ソフトアイランドで4千円程度で売っていました。安価ですよね!
書込番号:8477
0点


2000/05/18 02:03(1年以上前)
NECのVALUESTAR C、VALUESTAR T、VALUESTAR Eはいずれも
PCカードスロット(TypeIIx2(TypeIIIx1としても使用可))
を持っています。筐体の前面にPCカードスロットがあります。
詳細はホームページで確認されてはと思います。カタログのPDF
ファイルもダウンロードできます。
また、流通在庫があるかどうか知りませんが、NECの場合、
VALUESTAR NXの1999年11月モデルと2000年1月モデルも既に
同様のPCカードスロットを装備しています。
ご希望にあうかどうかわかりませんが、参考までに。
書込番号:8508
0点



2000/05/18 17:15(1年以上前)
どうもみなさん、ありがとうございます。
なるほど、PCカードスロットは増やすことができるんですね。
その用途はスマートメディアをPCカードで読むのと、LAN
カードを使っているからです。このパソがノートなもんで・・・
まあ、LANカードはLANボードにして、SMはPCカードで
使えばいいですよね。う〜ん?どのPCにしようかな〜??
書込番号:8635
0点



パソコンその他





2000/05/17 16:22(1年以上前)


2000/05/17 18:12(1年以上前)
全くもって とら さんの言うとおりですね〜!
書込番号:8391
0点





ちわぁーす
Com700p/dvのペン3 600MHzを注文したんですが、4週間たっても来ないので連絡したら後10日ぐらいかかると言われたのですがそう言った亊ってしょっちゅうですか?
注文した時より安くなってるし、どうにかならないのでしょうか?
この会社の噂とか聞いたって方いましたら教えて下さい。
0点


2000/05/17 18:35(1年以上前)
まぁ、そんなところです。<マウスコンピュータ
トラブルの常連なので、ラークさんが特別運が悪いというワケではないですよ。
書込番号:8396
0点


2000/05/17 23:53(1年以上前)
この会社に勤めていたという奴の話だと、絶対ここの商品は
買わない、と言ってました。
ま、例えばソーテックの社員も同じこと言うかもしれんけど。
書込番号:8464
0点


2000/05/18 01:04(1年以上前)
昨年の八月くらいに発注し、一月たっても到着せず。
『如何なものでございましょう?』と確認してみたら(笑)、『発送致しましたらすぐにご連絡さしあげます。』と電話の向こう側のお兄さまがご丁寧な口調でお答えになり、その翌日商品が届きました(爆)。あと、付属で送られてきたキーボードにぴったりのキーボードカバーは、『対応するキーボードカバーは生産終了致しましたので、在庫品としては当社にはございません。』とも。
ラークさんが上記のような事態に陥ったということは、未だに同じ事をやっているのですね。商品自体はソソるものがあるのに。惜しい事です。
書込番号:8496
0点





今日友達に、新しいVAIOが出たって聞いたんですけど価格を知りたいです。誰か教えて下さい。
希望のモデルは
XR9E/KというやつとF66/BPK です
iモードしか持ってないんで調べられません。よろしくお願いします。
0点


2000/05/17 16:25(1年以上前)
まだ価格は発表されていません。
しかもオープン価格だと思います。
書込番号:8368
0点


2000/05/17 16:34(1年以上前)
え〜、店頭予想価格ですけど、
・XR9E/K→38万円前後
・F66/BPK→32万円前後
だそうです。
一応リンクも張っておきます。
http://www.zdnet.co.jp/news/0005/16/sony1.html
書込番号:8376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)