
このページのスレッド一覧(全3306870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年4月29日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月23日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月26日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月26日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月1日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月25日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前からCD-R(W)を購入を考えていまして機種は(プレクスターのW124の
外付け型)に決めていたんですが、まだその時点では発売されていなく発売を
楽しみにしていたんですが、その待っている間にIODATA・三菱化学メディアか
ら外付けの三洋製のBURN-PROOF機能搭載が発売され迷っています。
金額的にはBURN-PROOF機能搭載の方が高いですが、いいものを長く使いたいの
で(主に音楽CDを焼くのに使うと思う)高くてもいいと思っています。もう購
入された方や、この掲示板には詳しいかたがたくさんおられるので購入された
方のインプレを聞いてから買うというのも申し訳ありませんが教えて下さい。
0点


2000/04/26 01:22(1年以上前)
Burn Proofのレビューがあります
無理にPlextorに拘らなくても、BurnProofはハイエンドですよ(^
^;
使っている人にもすごく好評のようです
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000310/ho
trev51.htm
書込番号:4561
0点


2000/04/26 01:24(1年以上前)
上のアドレス、切れちゃってますね・・
この書き込みのHPの欄に入れときます
書込番号:4562
0点


2000/04/26 01:25(1年以上前)
ごめんなさい、同じ過ちを繰り返していますm(__)m
この書き込みのHPの欄が、正しいURLです
書込番号:4563
0点


2000/04/26 01:39(1年以上前)
Plextorのx8を使ってますが、Burn Proofは
非常に惹かれますね。
調べてみると十分ハイエンドなCDRWドライブです。
焼きながら作業が出来る&ミスライトがない。というのは魅力。
次に買うならこれだと考えてます。
ちなみに、これの発表の時に各社の技術者が上司から
怒られたとか。
「なんでこういうのをを当社で作らなかったんだ!」って。
(どこまで本当かはわかりませんが)
書込番号:4568
0点


2000/04/26 12:06(1年以上前)
おいおいさんへ。burn-proofは良いですよ。僕も結構買って意地悪
な環境にて使ってみましたが、全く問題なし。雑誌なんかで結構ケチ
つける人もいますが、重箱の隅をほじくるような意見で無視しても良
いと思います。ちなみにi/oと三菱については三菱の方が外付けであ
るということとお値段も安いから絶対三菱がお得だと思います。
書込番号:4606
0点



2000/04/29 00:56(1年以上前)
Yuuさんpino さん kazukun さん 回答有り難うございます。
他の方からレスがあるかと掲示板を静観していまして、お礼が遅れてすいませんでした。私はCD-R(W)を持っていないのでまだ分からないのですが、BURN-PROOFの特徴はCDを焼きながら他の作業が出来るというのが長所ですが、BURN-PROOF機能が付いてないCD-R(W)を使っている方はこの焼いている間というのは苦痛で次回購入される時BURN-PROOF機能搭載が欲しいと思うぐらいの機能なのですか?
書込番号:5051
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ATI > ALL-IN-WONDER 128 (PCI 32MB バルク)

2000/04/26 00:23(1年以上前)
状況が全く分かりません
ぶっきらぼうに質問しないでください
ビデオキャプチャー、TVチューナーは扱うのが難しいのです
何故バルクを買った?と言われても仕方ないです、それでは
ALL IN WONDAR 128なら、ユーザー数が多いのでサーチエンジンなど
で探してはいかがでしょう?
書込番号:4543
0点


2000/05/07 17:05(1年以上前)
僕も最近ALL-IN-WONDER 128を買ったんですが、テレビを立ち上げようとするとすぐフリーズして使い物になりません
DVDはK6-2 350MHzでこま落ちせずに見れて喜んでいたらこれです・・・
ドライバーとソフトをインストールする時にドライバーのインストールが終わったらソフトをインストールする前にインストールが終わってしまって、そのあとソフトをカスタムでインストールしたのですがそれが何か問題があったのでしょうか?
書込番号:6483
0点


2000/05/17 05:18(1年以上前)
それは、たんにK-6の処理速度が遅いだけではないでしょうか?
書込番号:8264
0点


2000/05/23 11:58(1年以上前)
うちはK6−2 333MHzですけどTV快適に映ってますよ。
000さん、やっぱりインストールに問題があったのでしょう。
書込番号:9818
0点





現在、新しいPC(Win98)を探しています。
希望としては以下のようなものです。
●CD-RW、PCカードスロット搭載
●液晶ディスプレイ(ステレオスピーカー内臓)
●価格は出来るだけ安い(20万前後)
5月に発売されるSOTECのM366を検討してますが、SOTECはサポートが
良くない伝々、どうしようかと迷っています。
上記の条件でお薦めの商品がありましたら教えてください。
0点


2000/04/26 09:52(1年以上前)
サポートが必要ないなら、買いでしょう。
書込番号:4593
0点


2000/04/26 23:59(1年以上前)
5月からにソーテックがサポート専業会社を立ち上げますので、
少なくてもその内容を見るまでは待った方が良いと思います。
ただし、ソーテック製品のサポートは6月1日からだそうです。
書込番号:4707
0点





バイオノートZ505が欲しくて電気店に行ったのですが、売り切れて入荷もしないとの事なんですが、新製品はいったいいつ頃発売なんでしょうか?よく三ヶ月周期なんて言うけど、今のモデルが出たのって一月だった気がするのですが・・・。どなたか情報お持ちじゃないですか?
0点


2000/04/26 23:57(1年以上前)
どちらにお住まいか分からないので
遠いかもしれませんが・・・
先週4/22に横浜駅前のビックパソコン館に
持ち帰りOKとありました。
機種はZ505NR PenV 500MHz 27万円だったかな?
ジョグダイアル付きにものです。
HDDも12Gなので余裕ですかね・・・
では、VAIOを手に出来る事を祈っています。
私も、VAIO Z505FX PenUを使用しています。
結構デザインも良くシェアーも確保しているので
周辺機器やソフトも不自由に感じたことはないのですが、
1点 他のNotePCより劣るところがあります。
それは、液晶のドット落ちが結構あります。
ドット落ちとは、液晶画面を構成しているセル(簡単にいうと
つぶ ですかね)が製造段階でNGとなり、色が変化しない。
よって、例えば真っ黒の画面に数点青や緑や赤といったドット
がある場合があります。これは、製品不良ではないとメーカが
定義しているようなので不良品として交換はしてくれません。
こればっかりは運です。
では、何かあれば。
書込番号:4706
0点





私は、HPのアップやスキーの撮影に使いたいのですが、リチウムイオンは寒さ
に強いですか?
また、4700Zも動画撮れるという点で魅力を感じます
実際、私は8_カメラも持っています
軽くて、コンパクトな商品があったら教えてください!
0点


2000/04/29 08:38(1年以上前)
デジタルカメラの使用環境は各社とも温度0度〜40度となっています。寒冷での使用は動作保証されません。電池の持ち以前の問題ですが、0度付近で使用するという条件ならば、使えないこともないかとは思います。最近寒冷仕様のカメラ用リチウムイオン電池も販売されてはいますが、一般にリチウムイオン電池は寒冷には弱いです。FP4700Zはすべてにおいて高速で軽快なのですが、電池食いです。寒冷地ではあまりお勧めしません。日経ベストPC5月号に、各社新型デジカメの比較テストが掲載されています。それによるとFP1400Zの電池のもちがダントツ1番でした。なんとアルカリ単3乾電池4本で1057枚も撮れたとのことです(使用条件:液晶表示、2回に1回はフラッシュ使用)。スキー場でのハードな使用は、お手軽なFP1400Zがいいかも。持った感じ意外とコンパクトでした。
書込番号:5095
0点



2000/05/01 00:53(1年以上前)
●デジカメオヤジさんへ
とても勉強になりました。デジカメの使用する環境が0〜40℃と言う事を初めて知りました。スキー場は、春を除いては、マイナスの世界だから… 寒さの事も心配しなくちゃいけませんね!
1400Zがオススメですかぁ〜
わかりました… 参考にします。
書込番号:5354
0点





馬鹿な質問でごめんなさい。
RIO500とかの内臓メモリー64MB増設32MBで96MBって、どうなんですか?
アルバム全部MP3で保存したら96MB近くなってしまって、増設32MBを差し替えたら
どうなっちゃうんでしょう?とっても心配!!
0点


2000/04/25 22:49(1年以上前)
アドバイスしたいのはやまやまなんですがちょっとご質問の
意味がよくわかりません。
どうなんですかって何がどうなのやら・・・
書込番号:4517
0点


2000/04/25 23:41(1年以上前)
あくまで64MBと32MBは、別個に独立していますので、
96MBにわたってまたがるサイズのファイルサイズは
扱えないと思います。
(多分こういうことかな?みよもよく意味が取れません。)
書込番号:4527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)