すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24704973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3308306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIO、Mebius、Let's Note

2000/05/24 00:42(1年以上前)


ノートパソコン

VAIO、Let's NoteのB5サイズお使いの方に聞きたいのですが、
僕は家ではアナログ電話回線、学校ではLAN(10BASE/T)を使用します。
Mebiusでは接続先の変更がラクらしいのですが、その辺はどうでしょう。
検討しているのはVAIO SR9/K、Let's Note CF-B5R、CF-M2R、
Mebius Pj120Hです。
その他の点でもここがお勧め、ここはダメとかあったら教えてください。

3Dグラフィック面ではVAIO、Let's Noteはダメらしいですが
2Dでも同様でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10001

ナイスクチコミ!0


返信する
大介さん

2000/05/24 11:57(1年以上前)

2Dでも同じです。
駄目というよりも、Mebiusが良すぎます。
たて向きに撮影したデジカメ211漫画素の向きをPC上で変更する
のにNEOMAGICのPCでは結構時間がかかりますが、ATI採用のマシ
ンではあっと言う間です。

SHARPはバッテリーがあまりもたないので、そこがネックです.
PC-PJ120Hは12インチの液晶ですし、ATI RageMobility-Mです。

Panasonicは分厚いので持ち運びにはあまり…という感じをうけ
ますね。
液晶の質もそんなにはよくないように記憶しています。
画面サイズは10.4ですね。

SONYは初期インストール時のシステムリソースが少ないという
ことをよく聞きます。
また、SR9/Kにしろ余分な機能がてんこ盛りですので、余計に
リソースが減っているかもしれませんね。
しかも液晶サイズは10.4です。

私なりの結論:
コストパフォーマンスから見ると……PC-PJ120H
モバイル目的……VAIO PCG-SR9/K
Let's Noteはその中間といったところでしょうか…
はっきり言って10.4インチでXGAは無茶苦茶辛いですよ!

書込番号:10102

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/24 18:13(1年以上前)

大介さんに同じ、です。

単純にビデオカードの性能だけを論ずれば、
・CF−B5R…NM2200、VRAM2.5MB
・SR9/K…NM2380、VRAM6MB
・PJ120H…RageMobility−M、VRAM4MB
というわけで、ここでも何回もボツ食らっているNMは論外、
PJ120Hが◎、ということになります。

その他だと、
○SR9/K
・スタミナが必要なら
・メモリースティック使いたいなら
・Win2000でもいいなら
・小さくて薄いのがよければ
・リソース不足が苦にならなければ
○CF−B5R
・トラックボールが大好きなら
・いろんな携帯電話でワイヤレス通信したいなら
・独特の厚みが苦にならなければ
○PJ120H
・液晶の表示を重視するなら
・バッテリー持続時間が苦にならなければ
といったところでしょうか。
LANに関しては…、あれ?
SRってLAN内蔵じゃないんですね。
これは気を付けた方がよさそうです。

ちなみに各機種のサイズですが、
SR9/K、CF−B5RはB5ノートサイズ、
PJ120HはB5ファイルサイズ。
PJ120Hは他2機種よりも一回り大きいですが、
その分液晶も広くなってます。
ですんで、PJ120Hがやはりお薦めです。

と、長くなりましたが、こんなもんでいいのかな?

書込番号:10166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andyさん

2000/05/26 11:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
結局Mebiusになりそうです。
学校では机一つ一つにLANコネクタと電源がありますから。
辛抱強く6/24まで待ちます。

書込番号:10743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧め液晶モニターを!

2000/05/24 00:22(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

スレ主 無茶な初心者さん

夏のボーナスで液晶モニターを購入予定です。
現在はA702Hにパソコン3台つながってる情けない状態です。
液晶モニターはWin2K BP6 でVGAが3DブラスターTNT2 32MB(AGP)
です。

第一条件は10万円以下 できれば9万円以下(安ければそれ以下でも!)
サイズは13.3以上であればメーカはこだわりません。

用途は主にHPをちょっといじる位であとはOffice系のソフトを使います。

御教授お願いします。

書込番号:9997

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/24 00:27(1年以上前)

下にも書きましたが...
 http://www.alphaland.otsuka-shokai.co.jp/auction/
で売っている(タイムセール)13.3inchのものではダメでしょうか!?安いですよ。

書込番号:9998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて〜

2000/05/24 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 あらけんさん

デジカメの写真をmailで送ると、時間がかかって重いのですが?
一番いい圧縮方法を教えて下さい。
かなり小さくしてみたいのですが…

書込番号:9996

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/24 00:52(1年以上前)

データに関わらずファイルの容量と時間は比例します。
jpegなら低解像度+圧縮すればとことんファイルサイズは小さくなりますが、果たしてそれが画像とよべるものか・・・。

書込番号:10006

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/24 01:02(1年以上前)

どーも自作のススメのしんです。

画像の圧縮ですが、JPGにするしか無いです。 それでもご希望の
ファイルサイズに程遠い場合は画像のサイズを小さくしてみてください。 PaintShopなどのソフトで簡単にできます。

書込番号:10010

ナイスクチコミ!0


utsunoさん

2000/05/24 16:17(1年以上前)

Windowsなら、jth.exeがお奨めです。フリーソフトですが、きれいに圧縮できます。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se052016.html

にあります。
これで、320×240ドット程度に圧縮すれば、良いと思います。

書込番号:10144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIOは国際人?

2000/05/24 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

この夏からアメリカに留学しに行くのですが、とある理由から日本語で日本に
いる知人とやり取りをしなければならず、ノートを買うことにしました。そこで
、質問があるのですがVAIOのモデム(特に505系)は数カ国対応でしょうか?ど
なたかアメリカでお使いになった人はいらっしゃらないでしょうか?アドバイ
スお願いします。

書込番号:9990

ナイスクチコミ!0


返信する
Goffyさん

2000/05/24 00:49(1年以上前)

ぼくは、VAIO PCG-505V/ABXを使用していますが、2度ほどアメリカにいった際にメールを取ったりしましたが、大丈夫でしたよ。
ただし、極性の違いなので、やられる場合があります。一応、チェッカーなどを使用して、調べた方が確実でしょう。
ぼくは、NYとSFのホテルでやったんですけどね。大丈夫だったけど。

書込番号:10004

ナイスクチコミ!0


やきとりさん

2000/05/31 03:15(1年以上前)

私は現在アメリカに留学中でZ505N/BPを使っていますが、特に問題はありません。モジュラージャックの形も同じようですよ。ちなみにEthernetのコネクタも同じです。

書込番号:12128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AIRはなくなったの?

2000/05/23 23:51(1年以上前)


マザーボード

スレ主 WINTER...さん

マザーボードメーカ「AIR」は今は無くなってしまったんでしょうか。
(HPが消滅しているようなんで)
情報お持ちの方教えてください!

書込番号:9986

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/24 00:28(1年以上前)

 http://www.kikumaru.com/
の過去ログにありますよ、確かどこかに吸収合併されたはず。
(HPは有名なkikumaru'sページです、パワーユーザーばっかり!)

書込番号:9999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS製IEEE-1394カード

2000/05/23 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 バートさん

こんばんわ
僕はPC-100ユーザーで、お金が貯まったらDV編集をしたいと思っています。
まず耳より情報からですが、先週のアキバPCホットラインで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/newitem.html
「TI製コントローラを搭載したASUS製IEEE-1394カード。
ビデオキャプチャ・編集ソフトのUlead Video Studio DV SE 4.0が同梱され
ている。OVERTOPで\7,980 」
が載っていました。
個人的にはコストパフォーマンスに優れているように見えます。

それから質問なのですが
DV編集にはどのぐらいのマシンパワーやメモリやHDD容量が要求せれるのでし
ょうか?
HDDはSCSIじゃなくても7200回転ぐらいのIDEでも使用可能なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9985

ナイスクチコミ!0


返信する
うさびのさん

2000/05/24 04:19(1年以上前)

付属の編集ソフトの機能を考えると、これくらいの物を買っておいた方が応用範囲は広いと思います。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv_index.htm
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvdvc/index.htm

フリーの参照AVIコーデックが公開されたりもしてますから、工夫すればいろいろ使えるとは思いますが、付属の編集ソフトはかなり簡易的な物だった筈です。>汎用1394カード

CPUは400Mhzクラスであれば多少重さはありますが編集は可能ですしHDDもIDEの5400回転のものでも充分です。メモリも128MB程度あれば不足は無いです。

書込番号:10055

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:25(1年以上前)

1394カードより、ちょっと値段は高いですけど
カノープスのEZDVをお勧めします。
はじめから参照AVIコーデック対応なので、
4Gの壁はありませんし、安定性がまるで違います。
HDDは最近の5400回転でも行けます。ただ、ベン
チマークをちゃんと計って実測4MB/秒を超えるHD
Dでないとコマ落ちします。
容量のほうは30G程度あれば不便さは感じないだろうと思います。
(20G程度だとちょっと苦しいかも)

書込番号:10487

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートさん

2000/05/27 00:11(1年以上前)

うさびの さん ビデオ小僧 さん アドバイスありがとうございます。
安物買いの銭失いにならぬように衝動買いの心を落ち着かせ日々精進いたします。
カノプーですか、早速見てきましたがたしかに良さそうですねぇ。
ハードディスクは30Gですかぁ。1Gで5分ぐらいなのかなぁ?
編集に使用するとその何倍も必要そうですね。
もしも30Gが重力加速度だったらえらい事になってしまいますが、HDDならなんとか夏の棒茄子(寸志かも)で買えます。
今回はアドバイスありがとうございました。

書込番号:10882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)