すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24704024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3308205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

夏モデルのThinkPadについて

2000/05/21 14:16(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 アリキリさん

ThinkPadiシリーズについて、この夏どのようなラインナップになるのか教えて下さい。スペックなども知っていたら是非…。自分はCD-R/RWが内臓されてて欲しいのですが、そんなのって無いですか?

書込番号:9359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/05/21 14:14(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 PC初心者さん

聞きたいのですがiMacってはじめからワープロソフトって付いてますか?オフィス2000みたいな。別だったらと高いからWindows にします。他にもどんかソフトが付いてるか教えてくださいm(__)m

書込番号:9358

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/21 14:36(1年以上前)

iMacダメだとWindowsですか(^^;
かなり飛びますね
とりあえずOSをMacにするのかWindowsにするのかを
しっかり考えてからの方がいいと思いますが?
その後の自分のPC-lifeの行く先が相当変わってきますので(笑)

あと、そのような仕様的なことを調べたいのであれば
Appleのサイトにいけばいいのではないでしょうか?
私たちは便利屋ではありませんので、
聞けばいいというものではありません

書込番号:9364

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC初心者さん

2000/05/21 14:53(1年以上前)

申し訳ありませんでした。質問のコーナーだったので・・・不愉快だったようですいませんでした。

書込番号:9371

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/21 15:01(1年以上前)

いえいえ、不愉快というわけではありませんので気になさらないでください

書込番号:9374

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/22 00:42(1年以上前)

つい先日から、AppleWorks(旧ClarisWorks)という、統合ソフトが
バンドルになりました。Wordよりもワープロとしての機能は少ない
ですが通常の使用には必要十分な機能を持っています。ただしWin
との互換性を求めるならやはりMicrosoftOffice等を買うしかない
でしょう。

書込番号:9482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WD

2000/05/21 13:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL

最近 15Gプラッタの45GBのディスク 5400rpm(型番わすれました)が、
これって、どうなんでしょうかね?
特にメーカーにこだわらないのですが、静かなのがいいですね。
パソコンをつけっぱなして寝る日が多いので。。。。

静か=IBMなんですかね。

書込番号:9342

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/21 13:30(1年以上前)

DTLAは相当音に気をつけているようです
とても静かみたいですよ
HDの殻の厚みをつけているようです
その代わり発熱は増えているようなのですが
プラッタをガラス製にしているので
従来に比べて熱には強いようです

書込番号:9344

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/21 18:05(1年以上前)


一応追記です
DTLAはIBMの最新IDEHDDです
安いし早いし静か
現時点ではこれが一番だと思われます

書込番号:9406

ナイスクチコミ!0


スレ主 hachiさん

2000/05/21 21:01(1年以上前)

んーーDLTAは、いい評判聞きますね。
ちょっと値段が他と比べて、高いのが引っかかるんですけどね。
容量を落として、DLTAにしようかな。
ちょっと、考え直しですね。

書込番号:9427

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/21 23:23(1年以上前)

Bambooさんの言うとうり
15Gプラッタの低速回転の静かなのかどうかは知りませんが
カンタムの製品に4400か4300回転位のがあったはずです

書込番号:9457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BE6

2000/05/21 13:11(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 まりもさん

最近セレロンの566河童を購入したのですが、OCがうまくいきません。
(もち自己責任で実施)どなたかちゃんと動作したよ。という方がいらっしゃ
いましたら設定等教えていただけないでしょうか?

書込番号:9341

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/21 13:45(1年以上前)

当然当たりはずれはあるわけで、設定どうこうの問題じゃないと・・
コツは上手く冷やすこと、電圧を少し上げたりするということですね

自己責任でがんばってください

書込番号:9349

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 14:28(1年以上前)

BIOSのアップデートは?
FSB66は問題ないのですか?
FSBはどの辺までOKですか?
メモリーは何を?
構成は最小構成ですか? VGAは? 電源は?
566だとFSB100で850MHですよね、ロットによっては無理です!
まず、VGA以外全部はずして、ヒートシンクも替えて(アルファとか)

グリスはちゃんと塗れていますか? CPUのダイにちゃんと接して
いますか?

まず 一番に考えられるのは電圧の設定ですが、OCで850で動かす
には、1.85V位上げないと無理な物もあります。
あまり上げすぎると壊れます。
かつてMBとセレ300壊しました。

結構850以上で動いている方いますね〜!私はセレ533Aです。
533A@800 で1.70V  です。

書込番号:9361

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 15:44(1年以上前)

セレ566とか533Aを使う場合
BISOの設定はしなくてもOKです
これは実証済

書込番号:9382

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/21 19:17(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。みなさんのおっしゃるとおり一通りやってみてはいるのですが・・・?しかも850なんて狙わず、まずは600くらいと思ってやっても全然でして、全くの不当たりなのでしょうか・・?but前オーナーは700は絶対に大丈夫ということで購入したのですが・・・個人的にはビデオカードのATI
ワンダー128がいけないのかと思っているのですが。またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9418

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/21 20:36(1年以上前)

 600狙って(FSB=70?)ダメ? 深刻ですね。参考にチョット
ダメ具合を知りたいのですがFSB等変更後の再起動はどこまで
進みます? BIOS起動段階でダメ? Windows起動段階?
どんなメッセージが出てダメと判断されてます?

 ABITマザーの様ですが、まさかとは思いますが、Speed error
hold項目がdisableになっていなかったりして…。

書込番号:9424

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 01:57(1年以上前)

おとーさん に一票
考えられますね〜!
あとは〜??
FSBとPCIのクロックの事が分かっていないんでしたらOCは危険
PCIが40超えてる設定(例えばFSB83くらい)だとHD壊れてしまいます。

私前に セレ400を500で使っていて、、、、!
FSB75で動かない事は100%無いと思いますが〜!

書込番号:9499

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/22 02:08(1年以上前)

>ABITマザーの様ですが、まさかとは思いますが、Speed error
>hold項目がdisableになっていなかったりして…。

私もそんな気がする。

CPU SOFT MENU2
CPU Operationg Speed:User Define
Turbo Frequency:disabled
Ext.Clock(PCI):100(1/3)
Multiplier Factor:×適当
SEL 100/66# Signal:High
AGPCLK/CPUCLK:2/3
Speed Error Hold:Disabled

CPU Power Supply:User Define
Core Voltage:1.75V(〜1.65V)

でもダメですか?

参考までに、
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result1-2A.html

書込番号:9505

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/22 05:49(1年以上前)

CPU SOFT MENU2
CPU Operationg Speed:User Define
Turbo Frequency:disabled
Ext.Clock(PCI):100(1/3)
Multiplier Factor:×適当
SEL 100/66# Signal:High
AGPCLK/CPUCLK:2/3
Speed Error Hold:Disabled

CPU Power Supply:User Define
Core Voltage:1.75V(〜1.65V)

でもダメですか?

書込番号:9530

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/22 05:57(1年以上前)

>CPU SOFT MENU2
>CPU Operationg Speed:User Define
>Turbo Frequency:disabled
>Ext.Clock(PCI):100(1/3)
>Multiplier Factor:×適当
>SEL 100/66# Signal:High
>AGPCLK/CPUCLK:2/3
>Speed Error Hold:Disabled
    ↑
上の設定が違っていました。これだったのかと思いリトライしましたが結果は同じで以下の通りです。

75×だとウィンドウズ起動し、アイコンが出たと同時くらいに
フリーズします。
85×だとウィンドウズ起動時のロゴ(旗)まで到達せず・・・
100×だといきなりフリーズです????

ぞうさんの参考ページみさせていただきました。なぜかBE6の
マザーでは1件のみなのですよね、マザーがよくないのでしょうか?

もしよろしければ、またアドバイス願います。

書込番号:9531

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 09:33(1年以上前)

BIOSのヴァージョンは?

FSB66でベンチとって見て下さい。

書込番号:9555

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/22 15:03(1年以上前)

566(定格)でWindows起動後に、WINBOND HARDWARE DOCTOR(M/B付属のCD-ROMに入っているはず?)で、CPUとSystemの温度を確認してみてください。高いようだと原因は冷却関係です。

書込番号:9594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

旧Celeronから新Celeronへの可能性

2000/05/21 12:58(1年以上前)


CPU

スレ主 牧場長さん

現在登場しているパワーリーフの PPGA→FC-PGAの変換アダプタは Pentium用
の為か、コア供給電圧が1.65Vでした。 その為1.5Vの新
Celeron533A,566,600には使用不可 だったのですが、今度発表になる新
Celeron633,667は コア電圧が1.65Vになるそうです。 という事は旧Celeron
のシリーズの換装上限が533以上に なるって事カモ?楽しみだなあ 

書込番号:9340

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/21 13:49(1年以上前)

変換アダプタ云々よりもマザーが河童シリーズに対応していることが第一条件ですね
あとはマザーの倍率設定に9.5倍だの10倍だのがあるか(笑)
10倍までくるとは・・笑うしかないですね

あと言葉尻を掴むようで申し訳ないのですが
>旧Celeronのシリーズの換装上限が533以上
633MHz以上だと思います
〜600MHzまでの電圧は変わらないので

書込番号:9351

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 14:39(1年以上前)

セレは倍率固定だから関係無いのでは?

書込番号:9365

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/21 14:46(1年以上前)

訂正
マザー⇒BIOSです

>無茶な初心者さん
倍率固定といってもBIOS上の設定には倍率がありますが・・
それを越えた場合はどうなるのでしょうか?
BIOSにない倍率をCPU側から要求されたとき
どうなるのか自分は知らないので・・

書込番号:9369

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 15:56(1年以上前)

BIOSの表示は違うでしょうが
ちゃんと動くはず。
PV〜EBって表示になるのでは、、!
533AなどもEBで表示したりします。

書込番号:9383

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/21 23:47(1年以上前)

>>旧Celeronのシリーズの換装上限が533以上
>633MHz以上だと思います
>〜600MHzまでの電圧は変わらないので

旧セレロンって河童コアじゃないセレロンのことでは?

書込番号:9465

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 02:01(1年以上前)

BIOSでセレ300Aの倍率を3.5×にしても 3×にしても
やっぱり 4.5× 同じ CPU 550と表示されて
動いてますね。(FSB124)

書込番号:9500

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/22 05:13(1年以上前)

倍率は固定ですからBIOSの設定は関係無いのでは?
それよりもBIOSが何倍の倍率まで対応しているかが、
問題なのでは? 違いますかね?

# 私のBX6SEはBIOSのUPDATEで河童Cele566MHZに対応になりました。
ちなみにこのCPU(バルク),土曜日にアキバの○コンハウスで¥12,800でした。 他店は\17000前後でした。 
安くてちょい心配。
FSB100MHZでとりあえず、動いてます。

書込番号:9526

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 09:43(1年以上前)

↑ 安ですね〜!
電圧はいかほどですか?
あとCPU温度は?

書込番号:9556

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/23 05:59(1年以上前)

Vcore1.8v Vi/o3.7v 37℃
FAN=ALPHA PEP66U
Superπ104万桁 2'48

書込番号:9780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIOXRシリーズについて

2000/05/21 12:27(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 まなみさん

XR7E/Kか、XR1E/BPを購入しようと思っています。ある程度は勉強しましたが、自分では決め手となるものが見出せず、困っています…。みなさんの意見聞かせて下さい!

書込番号:9333

ナイスクチコミ!0


返信する
サンさん

2000/05/21 13:39(1年以上前)

決め手が無いのに買っても後悔するだけ。

書込番号:9347

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/22 01:35(1年以上前)

XR7E/KとXR1E/BPの2機種から、どちらかを1つ選ぶんだとしたら
仕事につかうならXR7E/K、ゲームをしたいならXR1E/BPですか?
だって積んでるOSが違うんだもん!BPの意味からいったら本当は
逆のような気もするけど?

書込番号:9496

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなみさん

2000/05/22 19:13(1年以上前)

しぶさん、ありがとうございます。
そう、そのOSの違いがよく理解出来ていなかったために、悩んでいたのです。更に、身近にWin2000の人がいないので、ちょっと迷っていたの。
けど、XR7E/Kにしようと思います。(8月まで、ナガイなぁ〜)

P.S. 実は・・・書き込み初めてで、それだけでドキドキなのに↑の方にあ〜言われてちょっとブルーはいってたの。だから、尚更ありがとです!また、下らない質問するかもしれませんが、その時はレスよろしくお願いします。

書込番号:9641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)