
このページのスレッド一覧(全3308023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月17日 12:11 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月19日 03:38 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月17日 11:06 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月19日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月18日 05:53 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月17日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンその他


格安パソコン販売で有名な○川電気の幹部が、違法行為で逮捕されたそうです。
ここで買った人も多いはず・・・ ビックリ仰天ですね。
時事通信社速報http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/000515/dom/18092701_jijdomx243.html
0点


2000/05/17 13:23(1年以上前)
4月の家宅捜索のニュースがけっこう衝撃的でしたね。
でも、今日は小川電機はホームページを更新しているのであつた。うーむ。
書込番号:8336
0点


2000/05/17 16:28(1年以上前)
保証書の偽造までやっていたとは……すごい……(^^;;;
書込番号:8370
0点


2000/05/17 19:25(1年以上前)
でも、消費者とすれば、知らないで買ってるから別に問題は無い訳でしょ?そうすれば、安くてラッキーって、とこなんじゃないのかな?
不良品って訳でもないんだし・・・パソコンとかって、どんどん新しいのが出てきて欲しくなるから、○川電機みたいに安く売ってくれる所は、最高なのに。
書込番号:8407
0点


2000/05/18 11:37(1年以上前)
僕は、小川電機で何回も商品を買ったけど、安いしアフターサービスもばっちりだし、色々と相談にものってくれた。ビックリして、その業界の事や、事件の事を調べたけど、保証書を偽造するのは、どこでも当たり前の事としてやってるっていうし、今回の事件もこのHPに載ってる業者だって、かなりの業者が買い取ってるんだって。それなのに、1ヶ所だけ捕まえるなんて警察は何をしてるんだろう。もっと悪質な所を捕まえてほしいな。
書込番号:8558
0点


2000/05/18 11:46(1年以上前)
僕は小川電機で何回か買ったけど、安いしアフターサービスもばっちりだし、色々と相談にものってくれるし、文句なしのお店だよ。
書込番号:8560
0点


2000/05/18 12:13(1年以上前)
なんかしつこくなってる。すいません。
”かん”は僕です。これってすぐに反映されないの?
何度もクリックしちゃったよ。同じ名前があるって言うのにのってるし・・・どういうこと?
書込番号:8567
0点


2000/05/19 03:38(1年以上前)
そうかもしれないけど「保証書の偽造」を肯定するような「どこも当たり前でやってるし」という表現はあんまり気分がよくないですな。
書込番号:8771
0点



パソコンその他


何であんなにやすいのですか?コジ○通販。
とくに周辺機器の新品未開封品。640MOが多数の場合は抽選となるが198とか、先着順となっているのにまだまだうってるキャノン636Uが128とか、富士通のスキャナ1200CUの白いほう898とか。
キャノン○○○購入予定でしたが、ほとんどしゃれで○○○注文したら次の日確認の電話がきて最大10日間位かかるが、代引きでも手数料なしとのことなので買いました。○○○の新型がでるまでのつなぎとして使います。もたないかも。
他にも驚くほど安いものいっぱいありました。
本当に新品か?。
まさかB級品のメーカー協賛の再梱包品ではないと思いますが。
なぜあれほどまでに、未開封を強調するのか。
話はそれますが(それてない?)ついでなのでB級品とは何なのよん?という方へ簡単にご説明させていただきます。
B級品とは主に初期不良の返品商品をメーカー自ら修理した商品のことです。
買った人は気づかない場合が多いこのB級品ですが実は大きな特徴があります。
それは梱包状態にあまさがあることと、異常なほどまでに再度故障する確率が高いということです。
このB級品という商品は卸すときにメーカー側の人間が店側に必ずその旨を伝えているようです。
やはり悪い店は普通の特価品として販売してしまうでしょう。
良心的な店はプライスカードにB級品と明示するでしょう。
まさか、初期不良の返品商品をメーカーが廃棄処分していると本気で思っている人はいないでしょうね?。
0点


2000/05/17 11:06(1年以上前)
ふむふむ。確かにお得になってきてますね、コジマの通販。
ヤマダ電機の特売のページも行方不明で、先日のMOの一件
もありましたのでこっちがWEBの巡回ルートになりそうです。
一応アドレスをば。
http://www.kojima.net/
#B級品の解説どうもです。知りませんでした(汗
書込番号:8302
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL3


no brand(25)−DIMM 128MB (PC100対応) CL3(0)
はFMV-C45/Lで使用できますか?
メモリの事は付属の本に、こう書いてありました。
●種類 SDRAM DIMM
(SPD付き)
●システムパスクロック 100MHz (C/45L)
●ピン数 168ピン
●容量 32MB、64MB、128MB
●ECC なし
以上です。
0点


2000/05/19 00:12(1年以上前)
質問の内容から察すると、一番の解決法は保証のあるメーカー物を使うのがよろしいかと思います。
アイオーやメルコとか。
書込番号:8725
0点





現在BH6でセレロン300Aを450で使用しています。
PCの使用用途がビデオ編集であるため、値段もこなれてきた
P3を乗せたいと思っているのですが、クロックアップなどを
考えた場合どの程度のものを購入すればよいのでしょうか?
現在の所P3ー600ぐらいを検討中なのですが‥
良きアドバイスをお願いいたします。
追伸・ちなみに、あの”EB”とか”E”とか周波数のあとにつく表示はなんな
のでしょうか?
0点


2000/05/17 06:50(1年以上前)
BH6はVer1.1以降のCoppermine対応型ですか?なら経験談を。
私もCele333@500をこのマザーで使ってました。VGAはTNT-Ultra
です。CPUはCopperのPen3-500E、Pen3-600Eと購入しました。い
づれも運良くFSB133で安定動作します。(memoryはno-blandの
PC100です) 途中、VGAをG400(not MAX)にもしましたが問題な
しでした。クロックアップ目的でしたら、FSB100のEタイプを買い
ましょう!
P3-600は失敗談も聞きますので自己責任でがんばってみてください。
書込番号:8273
0点


2000/05/17 07:09(1年以上前)
オーバークロックは専門のページに行かれた方がよろしいかと。
その前にCPUの表記名ぐらいわかってないと?
オーバークロックは自分で情報を集め、
自己責任のもとで喜んだり、泣いたりするもんだと思いますが、
よって、ご希望のレスは敢えてつけません。 悪しからず。
書込番号:8276
0点


2000/05/17 08:38(1年以上前)
EBがつくのは、とりあえず133で動くものと
認識されれば良いと思います。
あとはご自分で調べてくださいね。
書込番号:8287
0点


2000/05/18 05:53(1年以上前)
つたない質問にも関わらず、貴重なアドバイス
みなさん、有り難うございました!
書込番号:8529
0点





CPUについて質問ですがペンティアム3とセルロンの違いは上位向けと
量産型CPUとゆうのはしっているのですがこの2つのスピードの違いが
どのように違うかよくわかりません。例えばP3の一番下位の450MHZ
とセルロンの上位のクロック数ではどちらがはやいのでしょう?
バイオを買おうとおもってるんですがP3,セルロン、P2の中からどれを
買おうかまよってます。仕様目的はプログラム組んだり、インターネット
したりとそんなにCPUパワーを使うようなことはしませんがやっぱり
p3の450MHZがいいのかなーって思ってるこの頃です。誰かしってる
人がいたら教えてください、お願いします。
0点


2000/05/17 07:09(1年以上前)
Intel公式サイトで比較検討してみてください。
Celeron : http://www.intel.co.jp/jp/mobile/performance/celeron/index.htm
Pen3 : http://www.intel.co.jp/jp/mobile/performance/pentiumiii/index.htm
この2つはキャッシュメモリーの量が違うという決定的な差が
ありますので、浮動小数点演算を多用した複雑な処理をやると
差が出てきます。ノートではあんまり体感できませんが3D処理カー
ドを積んだデスクトップでは格段に差が出ます。
価格差にもよりますが、同クロックならPen3を選ぶと思います。
(CeleronはFSB100の物。それ以外は…。Pen2は興味なかったり
して…)
書込番号:8275
0点


2000/05/17 08:37(1年以上前)
確かに、ベンチマークでは10%程度の差が現れますが、CPUのク
ロック数だけでPCの処理能力が決定される訳ではありませんから
、同クロック数であれば体感的にはセレロンでもPen3でも殆ど変
わらないと思います。
ヒマな時に、職場で使ってる重い解析ソフト(含む3D)でBM計っ
たのですが、せいぜい5%程度の差しか現れませんでした。
まぁ、インテルに奉仕したいとか、財布に余裕があるとか、心理
的に許せない。といった事であれば勿論P3をお勧めしますが。一
般的な用途ではその差を見いだすのは難しいと思います。
↑ いや、しかし職場で雑多な多数のPCを使った限りでは、CPUの
差がそれ程致命傷になるとは考え難いのですが・・
書込番号:8286
0点


2000/05/17 18:26(1年以上前)
ベンチマークソフトを使って差が建著に現れるのは
FSBの差です!
セレロンを使うならFSB100がやっぱりいいですね
66×8 より 100×5の方が断然はやい
ノートで3Dのゲームをグリグリ使う事はあまりないでしょうから
セレロンで十分
モバイルセレロンはFSB100ですから!
書込番号:8394
0点


2000/05/17 21:13(1年以上前)
確かに、FSBの差でベンチマークも多少は変わって来るのですが
(自作機で検証してます)、それが実用上で反映されるか?とい
えば殆ど体感できないのではないでしょうか?
3Dでもしかり、なのですが。3Dゲームと言っても余程条件を絞ら
なければ「体感」出来る程の差は無いような気がします。
また、そうなればビデオカードの性能にも左右される面が当然生
じて来るでしょうし。
書込番号:8424
0点


2000/05/17 23:34(1年以上前)
そう一番体感速度が顕著に表れるのは、HDでRAID組んだりすれば
驚くほど早くなる!
今は手軽に組めるし(SIDE RAID とかM/BでもBX7+とか)
DVD見たいんだったらやっぱ500MH以上は欲しいところ
私の場合全部OCしてるから、規定のクロックでのCPU能力は
あまり関係ないです。
ちなみに、セレ533Aとセレ600では533Aの方が楽しめそう!
って言うかMBがMS-6163じゃ、、
書込番号:8461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)