
このページのスレッド一覧(全3306399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月3日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月24日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月1日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月29日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2000年3月29日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2000年3月29日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんの書き込みを見ていると、panasonicの話題が出てきませんが
M1V(EV)、M1Rの使用してる人がいたら教えて下さい。
B5ノートを購入予定ですが、メビウスorダイナブックorレッツノート
にするか悩んでます。
0点


2000/03/30 01:51(1年以上前)
は〜い、M1Vユーザーで〜す(^^)v
「教えてください」って言われても、何を教えればいいのか分かりま
せ〜ん(-。-)
「どう?」って聞かれれば、「ジョリーグッド」と答えますが。
書込番号:1067
0点


2000/04/03 22:54(1年以上前)
パナソニックのノート(M1,A1シリーズ)の購入を検討している
のですが、ファンの音、どうです?気になります?
書込番号:1589
0点





MDコンポを買い換えようと、検討中なのですが
候補に上がっているのが、ソニーのDHC-MD777、DHC-MD888W、DHC-MD919
ケンウッドのXT-7MDの4機種を考えています。
最近流行りの、PC接続できる機種だとDHC-MD777かDHC-MD888Wに限られるの
ですが
この2機種は、完全セパレートでなく2BOXというのが、安っぽいようで気にな
ります。
一方、DHC-MD919やXT-7MDは4BOX構成で、デザインも結構気に入っています。
音質的にも期待できそうな感じがするのですが
ただ、PC接続機能などが無く、MD編集機能に劣るようです。
こんな状態で、なかなか決まりません。^^;
誰かアドバイスを頂けないでしょうか。
どんな意見でも良いので、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2000/04/04 18:23(1年以上前)
こんちわ、私は最近までSONY製の5MDand5CDのセパーレートタイプの
コンポを使ってました。でもいろいろな理由から、新しくビクターの
7wMDに変えました。なぜなら、第一に音量設定がsonyはおおざっ
ぱすぎる。だから絞って音楽を聴きたいときに、細かい設定ができま
せん。だからsonyのコンポはおすすめできません。さらに、でかいコ
ンポは確かに大きい音で聞けばいい音だとは少しは感じますが、場所
はとるしはっきりいって 邪魔です。最初は大きさや見た目がかっこ
いいと感じてもしばらくすれば 何とも感じなくなると思います。そ
れならやはり 小さい音に絞っても良い音で 邪魔にもならないサイ
ズを買うのが いいのでは。みななさんはどうですか。
書込番号:1675
0点


2000/04/15 23:43(1年以上前)
電器屋で働いています。ソニーのミニコンはどうも機能重視で音質は機械的でいまいち。耳良い全盲の知人も言っていた。4ボックスでもそこまで音質の差はない。音質重視なら好みにより、オンキョーを勧める。知人の音楽教師はみんなオンキョー。もちろんソニーでもセパレートになると別だけど。だからソニーのミニコンかうなら機能重視で。例えば唯一録音後にレベル変えられる機能ついてるやつもあるし。
書込番号:3019
0点


2000/04/24 20:18(1年以上前)
ogiさん、山田裕一さん
アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました(^_^)
検討してみようと思います。
書込番号:4327
0点



つづりが違うかもしれませんが、サンヨーのバーンプルーフの
書き込み失敗しないやつ、あれは中身だけサンヨー製で、入れ物が
どっか他のになって出てるんですかね?
サンヨー自体からは出てないですよね・・・?
そうすると、どことどこが出しているんでしょうか。
よかったら教えてください。
いつだったか、どこかのサイトで五万円弱で売られてるって話を
読んだような気がするんですがどこだか忘れてしまったんです・・・。
0点


2000/03/29 12:19(1年以上前)
今の所、アイオーから出てます。
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwsb124bg.htm
ちなみにこの間PC−VEGAで29800円で出ていましたが、さすが
にあっという間に無くなりました。
あと、バルク品はここで扱っているようです。35400円。
http://www.alpha-optical-storage.com/
でも、ここ、メールサーバーが破壊されたとか、価格掲示板で泣いて
ましたね。大丈夫かな?
Burn-Proofも、一時期アツかったんですが、CloneCDがらみでちょっ
と注目度薄れましたね(個人的に)。
書込番号:995
0点


2000/04/01 21:27(1年以上前)
ご紹介いただいたのに申し訳ないんですが
話題になっている「I/ODATA CDRW-SB124BG」ですが
只今品切れ中ですが当店での販売価格は¥44,800です
¥29,800で販売した実績はございません。
ほかの販売店さんと勘違いされていませんでしょうか?
ところでこの「BURN Proof」という機能
高速な12倍速ドライブに搭載するのもイイんですが
USB接続のCDRWやATAPI接続のドライブに搭載して貰った方が
低スペックな環境で安心して焼きこみができてイイと思いませんか?
書込番号:1414
0点





ただいまP2BFを使っているのですが現在のバージョンではカッパーマインには対応してないみたいなのですが最新のバージョンなら使えるみたいなんでさっそくHPからダウンしました。指示道理に起動専用FDを作りそのなかにバージョンアップデータとフラッシュメモリーの書き込みソフトをいれ書き込みソフトを実行しようとしたのですがデータがおおきすぎてメモリにおさまりませんとかいったメッセージがでて実行できません。どうすればいいのかしら?
0点


2000/03/29 13:52(1年以上前)
確認しますが
BIOSのアップデートは、純粋なDOSで行う必要があります
純粋というのは、DOSプロンプトではなく
フロッピーから起動したDOS/VではないDOS(日本語ではないDOS)
起動したとき"C:\"ではなく"c:/"と出るはずですが
この状態ですか?
書込番号:999
0点



2000/03/29 16:44(1年以上前)
説明書に書いてあるように起動専用FDから起動してます。なのに実行ファイルが大きすぎでメモリ不足なのです。おかしいですよね・・解決方法がみつからないのですぅ
書込番号:1012
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)