すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24734519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイオ

2000/05/09 11:36(1年以上前)


ノートパソコン

バイオを購入しようとしたら生産完了になっていました。
新モデルがでるって事ですか?
教えてください。

書込番号:6818

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2000/05/09 17:02(1年以上前)

過去ログで既に話題になっていますよ。

書込番号:6842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY

2000/05/09 11:27(1年以上前)


ノートパソコン

初めてノートパソコンを購入しようと思っています。
VAIOのPCGーF55/BPにあとからCD-RWドライブを買うか、PCG-XRに後からOffice2000をいれるか迷ってます。
とりあえずワードはつかいこなしたいです。
音楽編集も興味があります。
高い買い物なので失敗はしたくないし、将来性を考えたらどっちがいーでしょう?
またCD-RW内蔵でおすすめのパソコンはありますか?

書込番号:6815

ナイスクチコミ!0


返信する
Spitfireさん

2000/05/09 19:06(1年以上前)

CD-Rを内蔵にするか外付けにするかと言うことですが,私見を述べさせてもらうと,ノートを持ち運んで使用するなら内蔵,省スペースデスクトップ的な使い方をするのなら外付けがよいと思います。
しかし,選択しに上がっているのがA4ノートという時点であまり持ち運びは考えていないように思いますので,私は外付けをお勧めします。

それぞれの利点,不利点を気がつく範囲で列挙しておきますので参考にされると良いでしょう。

内蔵型
 利点
  ・ノートを持って行くだけで,CD-Rを移動先でも使用できる。
  ・同スペックの物の場合,購入価格が安くあがることが多い。
 不利点
  ・CD-Rドライブで音楽CD等からのWAVEデータ抽出や,CD-ROMと
   して使用するため,耐久性が悪くなる。

外付け型
 利点
  ・ノートを買い換えてもCD-Rドライブが手元に残るため,次に買   い換える時にCD-R搭載機種にこだわらなくてもよく,選択の幅   が増えるし,デスクトップを購入した場合も,SCSIカード等を   用意すれば使用できる。
  ・オンザフライでの書き込みができる。
  ・予算が許せば,BURN-Proof機能搭載のCD-Rドライブを選択す   ることができる。
   (ノート内蔵では,同機能搭載モデルはまだありません)
 不利点
  ・購入総額が割高になることが多い。
   (SCSIドライブの場合,SCSIカードが必要)
  ・移動時に,ノートの他にCD-Rドライブを運ばなければ使用でき   ない。(かさばるし,重い)

以上です。

あと,外付けを選択される場合,インターフェイスはSCSIかUSBになりますが,複数のコンピュータで使用するのでなければSCSIのモノの方がよいでしょう。(理由はこの掲示板の過去レスを探して下さい)

書込番号:6860

ナイスクチコミ!0


たかやまさん

2000/05/09 23:37(1年以上前)

PCG-XR1SA/BPならCD-RWもOfficeもついてるけど?

書込番号:6919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電池

2000/05/09 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z

スレ主 ももしんさん

電池の持ちについて知りたいのですが、ニッケル水素電池を使って
常時液晶ONでほとんどフラッシュを使わない様な感じで撮影したときの撮影
枚数などを参考に知りたいです

書込番号:6812

ナイスクチコミ!0


返信する
おとーさんさん

2000/05/09 12:06(1年以上前)

 今発売の雑誌(DOS-Vマガジン 5/15号)の186ページにズバリ
記載がありますのでご一読を!(無断転載はNGでしょ!)100
枚以上はいけるみたいですよ。

 雑誌には300万画素デジカメの実力チェック記事が掲載されていま
す。ニコンの高級デジカメD1(274万画素)との比較もあって今の
マシンはまだまだみたいな辛口記事です。ご参考まで。

書込番号:6821

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/10 13:40(1年以上前)

>ニッケル水素電池を使って
>常時液晶ONでほとんどフラッシュを使わない様な感じ

 4700zの場合130枚位撮れるようです。
ただ、ニッケル水素電池はメモリー効果が有るので
電池容量が減って電源が切れた後、リフレッシャーと
呼ばれる放電器にかけて完全放電してから充電しないと
撮影枚数は充電を重ねるごとに減少してきます。

書込番号:7017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももしんさん

2000/05/11 11:18(1年以上前)

親切に情報を下さりありがとうございます
大変参考になりましたm(__)m

書込番号:7164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUを変えたい

2000/05/09 10:36(1年以上前)


CPU > インテル

現在、K6U350を使っているのですが、この度パワーアップしたいとおもって
ます。「K6U550」と「K6V400」とではどちらがおすすめでしょうか?
誰か教えてください。(お店の人に聞いたら このマザーボードにはk6Vまで
しか対応してないよ。と言われました。)
素人なのでわかりやすくお願いします・・(^-^)

書込番号:6810

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/09 11:01(1年以上前)

それ以前に、お使いのマザーボードがクロックを何倍までサポートしてるかが問題だと思うんですが...
マザーをじ〜っくりながめれば書いてある筈ですよー。
(先出の店員さんに現物を見せて聞いてみるのも手)

書込番号:6813

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっさん

2000/05/09 12:14(1年以上前)

聞いてみることにします。
ありがとうございました。>うつきさん。

書込番号:6822

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/09 21:54(1年以上前)

性能のよい方と言われればK6-IIIでしょうね。もちろん意地悪にベンチマークをとれば逆転されることもあるけど普通の用途ならこちらの方が速いでしょう。
また通常の使い勝手ではCPUを変えてもそれほど実感できないと思いますよ、正直。その分のお金でメモリーを買うなり次のPCの購入資金にするなりしたほうがという気がします。
(一度試してみるのも手ですね)

書込番号:6887

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/10 03:55(1年以上前)

私は、K6-2 550と思いますよ。
K6-3は、2次キャッシュが付いているだけでしょう。
Socket7のマザーボード側のキャッシュが3次キャッシュになりますが、
あまり意味無いでしょう。
実際、AMD社もK6-3の400・450MHzの後に更新したのは、K6-2の方ですしね。

書込番号:6958

ナイスクチコミ!0


BBCさん

2000/05/10 08:29(1年以上前)

体感速度ではK6-Vでしょう。
2次キャッシュを馬鹿にしてはいけません。
実際セレロンでも2次キャッシュが乗るまでは遅すぎて
売れませんでしたし。
K6-2の方がクロックが高いのはK6-2がセレロンの対抗馬という位置付けのためセレロンにクロックで遅れをとるわけにはいかなかったためです。
K6-Vはコア自身の設計のため高クロック化が出来なかったというのが本当のところのようです。

書込番号:6972

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/10 14:50(1年以上前)

BBCさん
2次キャッシュを馬鹿にしたつもりはなかったので、もうしわけないです。
もともと、K6-2のマザーボードに2次キャッシュついてるわけだし、
3次キャッシュがという意味で書いたつもりでした。
私は、K6-2ですけど。
確かにCPU側にキャッシュが付いてる分速いでしょうね。
現在、K6-3が出たころよりかなりたってますから違うかもしれませんが、ゲーム等では、キャッシュをかなり使用している(直接)という
ことで、出たころは3次キャッシュが利用されていなかったらしいのです。
3次キャッシュの存在をAMDが公開するのが遅かったので...
今は、違うかもしれませんね。

よっさんは、今はK6-2 350を既に使用されているようですが、
実際、K6-2 450MHzぐらいだとあまり変わらないと思いますが、
私は、K6-2 550MHzならK6-3 400MHzより良いのではと思いましたけど。
誰か両方持っている人いませんかー!
実際、私も気になりますねー。(^_^;)

書込番号:7022

ナイスクチコミ!0


まも〜さん

2000/05/11 06:54(1年以上前)

K6−2とK6−3の速度について紹介されています。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000324/hotrev54.htm
使用する用途にもよるでしょうが、通常のビジネスアプリ(ワープロや表計算なんか)だったらK6−3の方が速いんじゃないでしょうが。

書込番号:7139

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/11 17:09(1年以上前)

まも〜さんどうもです。参考になりました。
K6-2 550MHzとK6-3 400MHzでトータル的には、あまり変わらないようですね。
ということは、K6-3 450MHzが速いということですかね。

書込番号:7208

ナイスクチコミ!0


夏月さん

2000/05/15 00:32(1年以上前)

K6−3の2次キャッシュはフルスピードですからねぇ。
PENVに例えれば、
K6−2→カトマイ
K6−V→カッパーマイン
ってところでしょうか?(笑)

書込番号:7782

ナイスクチコミ!0


kokiさん

2000/06/17 07:59(1年以上前)

マザーボード

書込番号:16826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Slot1とFCPGA

2000/05/09 09:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 nayunayuさん

初めてのカキコになります、自作素人のモノです(^^;
不躾な質問をお許しくださいm(_ _)m

"P3V4X"に"P3-600EB"を乗せようと思っているのですが
題名にもあるようにSlot1とFCPGAのどちらにしようか迷っています
下駄代を考えてもFCPGAの方が安くつきそうなんでそちらにしようかと
思っているのですが、何か下駄による不利な点などはないのでしょうか?

又、800から900辺りにオーバークロックをしたいと思っているのですが
BOXを買えば十分なのでしょうか?
それともバルクを買って性能の良いファンを装着した方が良いのでしょうか?

更に下駄&大型ファンだとケースに干渉したりしないのでしょうか?

以上3点の質問です
これから(具体的には6月頃)組もうと思っているので
まだ購入したわけではありません。
他にもアドバイスなどありましたら教えて戴けますと幸いですm(_ _)m

書込番号:6803

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/09 11:29(1年以上前)

たしかペンチ3-600EBってFSB133の4.5倍でしたっけ?
ペンチは倍率固定だからオーバークロックで900を狙うには...
900割る4.5=200
うあ、133を200で動かすの?!
133>200は約1.5倍。
メモリもAGPもPCIもつられて1.5倍になるわけで...
それは危険ではないかい?
(ヘタすりゃ壊滅する。でなくても寿命が極端に短くなる。)
とりあえずオーバークロックは忘れておいた方が良いのでは?

書込番号:6817

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/09 11:52(1年以上前)

マザーボードのデザイン(パーツの配置)にもよるんですが、
メモリスロットにクーラーの頭がつっこむカモ(^ ^;
現物の寸法を測ってみるしか...

書込番号:6820

ナイスクチコミ!0


ネロさん

2000/05/09 12:33(1年以上前)

ぜひ600EBを200MHZで稼動させてレポートを雑誌社に寄稿すれば、掲載されるでしょうね。
まず、現行では不可能ですから・・・

書込番号:6826

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/09 15:28(1年以上前)

うんうん。FSB200で正常に動くマザーも少ない中、成功させたらすごいですねぇ。

>又、800から900辺りにオーバークロックをしたいと思っているのですがBOXを買えば十分なのでしょうか?
それともバルクを買って性能の良いファンを装着した方が良いのでしょうか?

こういうことは、人に聞くべき質問ではないと思いますが・・・ ましてや、オーバークロック目的で、ということでしたら、なおさら・・・ そもそも、簡単にクロックアップできると勘違いしてるし・・・

書込番号:6837

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/09 16:59(1年以上前)

FSB133のCPUをオーバークロッキングしようとしている時点でいくらなんでも勉強不足では…

ど〜してもCPUを800やら900で動かしたいのであれば、CoppermineCeleronにしたらどうですか?533A(66×8)はかなり高い確率で800(100×8)以上で動くらしいので。ど〜してもPentiumIIIでやりたいのなら元々定格で動くPIII-800やら900を買うべきでしょうね。

また、オーバークロックは自己責任で行うのが大前提です。OCでCPUが壊れようが、マザボードやらマシン一式が壊れようが誰にも文句を言わず一人で涙を流すのが原則ですのでそこらへんのことをお忘れなきよう。

書込番号:6841

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/09 17:02(1年以上前)

補足。FSB133のCPUでOCするのが無謀なのではなく、FSB200にならないと実現できないようなことが無謀という意味です。念のため。あと、PIIIの900はまだ出てませんでしたね(^^; 800/850/866あたりを購入されてはどうでしょうか。

書込番号:6843

ナイスクチコミ!0


Spitfireさん

2000/05/09 19:31(1年以上前)

どうしてもP3でクロックアップをしたいのであれば,FSBが100MHzのものを使用した方がよいでしょう。

あと,"ASCII DOS/V ISSUE"の6月号でクロックアップに関する特集が掲載されているので,一度みてみるとよいでしょう。
(P3V4XとP3-600E(FCPGA版)を使ったオーバークロック記事も掲載さ
 れています。)

書込番号:6863

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayunayuさん

2000/05/10 09:04(1年以上前)

みなさん考えの甘い私なんぞの(くだらない?)質問にこれだけのレスをつけてくださってありがとうございますm(_ _)m
みなさんの言われるとおり知識不足のうえに考えが大甘のようですね・・・
勉強して出直してきます。
でも自作関連のHPって敷居が高いんですよね・・・
よってとりあえず、Spitfireさんのカキコにある"ASCII DOS/V ISSUE"を買って読んでみようと思います。
貴重な時間を割いていただき真にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6974

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/10 18:13(1年以上前)

ゲタはMSIのMS-6905Masterという製品が背が低くていいです(スロットにさしたあと抜きにくいですが)。

参考までに、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7181/daughter.htm

書込番号:7050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

色々と教えて下さい。

2000/05/09 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY

スレ主 るーみんさん

現在、SONYのDSC-S70にするかS-50にするか検討しています。
以下の教えて下さい。

(1)画素が多い程、きれいになると思いますが、画素が多いと
メール送信時、容量が大きくなり大丈夫でしょうか。

(2)ついこの間まで、130万画素が一般的だったのに、ちょっとの
間に300万画素になってしまいとても技術的進歩が速く、
購入時期はどう考えれば良いでしょうか。

(3)例えば、130画素が300画素になって、ただ画像がきれいに
なっただけなのですか。
他に、どのようなことが言えますか。

(4)その他、DSC-S70,S-50に関する情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:6802

ナイスクチコミ!0


返信する
おえしさん

2000/05/09 09:37(1年以上前)

まずは用途を考えましょう
モニタ上で表示するだけなら130万画素で十分です
印刷でもハガキサイズ程度ならいけるでしょう
大きく印刷するとなると300万画素が必要でしょうし
画素が増えればファイルのサイズはドーンと大きくなりますよ
130万画素(1280×960)→300万画素(2048×1536)ですからね

購入時期は欲しい時が買い時とよく言われますね
最近はオークションでそれなりに買い手がつくことが多いので
私としては割と気楽に買いかえができてうれしいです
自分が買ってうれしいと思えるマシンなら
そんなに世間の評判を気にすることもないと思います

書込番号:6805

ナイスクチコミ!0


ひろちゃんさん

2000/05/09 10:34(1年以上前)

画素数の件
 現在販売中の300万画素のデジカメはダイナミックレンジが狭く素人が取り扱うには多少ですが難しくなります。お勧めは200万画素の
旧型が急激に値を下げていますのでお買い得と思いますが如何でしょうか?僕はNIKONの950をお勧めします。電池の持ちも良いし画像もとても良いですよ!

メールで送る場合ですがどちらにしても撮影した画像をそのまま添付
ファイルで送るには巨大すぎて時間がかかり過ぎるか場合によっては
プロバイダーのメール容量の関係で遅れない事すらあります。
通常は原画をPHOTO SHOP等で加工圧縮して100KB〜300KB程度にして
送るのが常識的限界と思います。それでもA6程度の印刷でしたら充分と思います。最後にSONYの情報でなくてごめんなさい!

書込番号:6809

ナイスクチコミ!0


motoさん

2000/05/09 19:37(1年以上前)

私はS50を買いました。
結構満足しています。
液晶が晴天時の屋外で見にくいこと以外は・・・
とは言っても初めてのマイデジカメなので、他との比較は難しいですが・・・
印刷したことがないので、その点に関しては何ともいえませんが、パソコンで見る分には十分きれい。
夜景とかも全然OKです。
S70とは価格で約2万円違いますからね。
あと液晶が動くのはなかなかいいです。
ただそのうち壊しそうな気も・・・
画像が見たければ連絡ください。

書込番号:6864

ナイスクチコミ!0


のりくんさん

2000/05/11 22:31(1年以上前)

 ふつうに使うのならS50で十分です。A3までプリントを考えるのでしたら、S70をおすすめします。ただどちらもけっこう大きくて重いので、持ち歩きには多少不便なことがあります。
 メモリーステックや動画に興味がある人には、おすすめします。

書込番号:7250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)