すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24733230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMって…

2000/05/04 07:50(1年以上前)


DVDドライブ

近頃お店等を回っていて、DVD-RAMの機器がいくつか目に入ったのですが、
DVD-RAMの規格って統一とかされたんでしたっけ?
映像とかを記録して、通常のDVDプレイヤーで再生とかできるのでしょうか?
個人的には結構気になるのですが…
なんか拙い質問で済みません。
よろしくお願いします。

書込番号:5921

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/05/04 08:47(1年以上前)

通常のDVDプレイヤーでは再生できません。
速度もめちゃくちゃ遅いです。

書込番号:5931

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/04 12:04(1年以上前)

メディアをパッケージからはずせば通常のプレイヤーでも再生可能だったはずです。映像はフォーマットに気をつけなければいけないでしょうが少なくともデータディスクはその方法でOKです。
規格は完全には統一されていません。(DVD-RAMとしては統一されていますがDVD-Rなどもでていますしね)あと本当に速度は異常に遅いです。

書込番号:5951

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/04 12:05(1年以上前)

追加です。確実に見たいというのでしたらDVD-Rはいかがでしょうか!?詳しい仕様については検索をかけてみてください。

書込番号:5952

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/05 01:26(1年以上前)

ミンさん
DVD−RAMは、現在主にバックアップ等に使用されています。
片面2.6GB(メーカに違いがあるかも)でA面とB面の両方で5.2GBです。
また、DVD−Rですが、omiさんが書かれていましたが、20万円台とかで高価です。

書込番号:6052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンさん

2000/05/05 08:29(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます
とてもよくわかりました(^^

書込番号:6082

ナイスクチコミ!0


turbo24さん

2000/05/05 21:16(1年以上前)

ミンさん みなさま こんばんは
私は東芝製のSD-1101W(SCSI DVD-RAM)を約半年使っています。
渋谷のT-ZONEで(バルク品)現品のみ付属品なし\35000でラッキー購入♪
主な使い方はFAT32でフォーマットしてバックアップ用ですね。
メディア代も両面5.2GBで\3980は魅力です。
でもそのデータはDVD-ROMでは見えませんでした。
多分、DVDをUDFフォーマットにしていればDVD-ROMで見れます。
そこにMPEG2のファイルがあれば
DVDプレーヤー(ソフト)で見れるのではないでしょうか?
かなり重宝していますヨ♪

書込番号:6164

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/05/06 01:37(1年以上前)

多分、DVD−RAMは将来的には松下系のDVDビデオプレイヤー(レコーダー)
で再生(録画)できるけど、ソニー系はDVD+RWを推進しているから互換性を
もたせないかもね。
(いまでもソニー系のDVD−ROMドライブはDVD−RAMをノン・サポートだし。)
また、VHS・ベータ戦争みたいになるかも。

個人的には、買うんだったらDVD−RAM(Rev2.0)片面4.7GB対応になって
からだね。

また、今後のDVD−RAMの展開はこのページを見ればよく分かるよ。
http://www.panasonic.co.jp/pd/technology/dvd_world/dvd_world_00.html

書込番号:6230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン購入

2000/05/04 07:45(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 カツオさん

夏に向けての新作を待ってパソコンを購入しようと思っています。
そこでなんですが、用途・置き場所を考えてデスクトップで構わないならば
デスクトップを買った方が良いのでしょうか?
買ったら少なくとも3年位は使うと思うので拡張性も欲しいところです。

ちなみに「VAIO PCV-L530/BP」の新作か「VAIO XR1SA/BP」の購入で
迷っています。
良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5920

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/05/04 08:49(1年以上前)

新しいことを追い求めなければ3年持ちますが
パソコンは1年も経てば
性能は倍、価格は半分と性能の進歩が早いです。

また、VAIOはすでに完成された製品なので
拡張性はあまり求めないほうがよろしいかと。

書込番号:5932

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/04 12:14(1年以上前)

拡張性を考えるのならVAIOはやめた方が無難です。
またPCのアップグレード(CPU交換など)を行わないのであればノートPCでも特に問題はないと思います。(ゲームをやるのでしたら画像書き換えは異常に遅くなるのでおすすめしませんけど)
とりあえずいま考えている用途とは何でしょう!?
その最低限使える安いものを買ってまた必要になった頃に新しいのを買うのが一番だと思いますけど。

書込番号:5955

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/05/04 18:05(1年以上前)

拡張性はタワーモデルならケースを交換してしまえば改善出来るので、そんなに気にするコトでも無いです。
(サポート対象外になりますが)

書込番号:6007

ナイスクチコミ!0


スレ主 カツオさん

2000/05/05 01:56(1年以上前)

皆さん、早いレスありがとうございました。
もしまたこの発言に気付いて頂ければ2,3質問があるのですが。

>VAIOはすでに完成された製品なので拡張性はあまり求めないほうがよろしいかと

数年経って自分のPCに力不足を感じたらCPUの交換も考えています。
VAIOのデスクトップ型でも難しい事なのでしょうか?
ノートはCPUの交換を諦めた方が良いという事は聞いていますが。


>とりあえずいま考えている用途とは何でしょう!?

メール・Web閲覧・デジカメで撮った画像の加工・動画の加工→
MyWebページ制作・年賀状等の制作。
↑こんなところです。

考えてる機種の本命候補は「VAIO PCV-L530/BP」なんですが、
もう少し安い機種にした方が賢いのでしょうか?

VAIOというのはどうやら好みがハッキリ分かれるものなんですね。

書込番号:6061

ナイスクチコミ!0


いちにいさん

2000/05/05 04:42(1年以上前)

というか、Vaioはどうしてもコンピューター屋さんが作った代物ではないから所詮はそれなりでしかない物であって・・・・

書込番号:6075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネガの整理は?

2000/05/04 07:40(1年以上前)


スキャナ

スレ主 ももさんさん

たまったネガの整理に、フィルムスキャナーかスキャナー+透過原稿UNITのど
ちらにすべきか迷ってます。FSはどういうわけか結構高いですね。
両方で、使用感や画質など実際に使われた方の意見を伺えたら幸いです。

書込番号:5919

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/05/04 08:52(1年以上前)

35mmの場合は透過原稿UNITには期待できません。
やはり専用品(フィルムスキャナー)にはかないません。

書込番号:5933

ナイスクチコミ!0


としさん

2000/05/04 10:23(1年以上前)

スキャナー+透過ユニットは使用感・画質ともにダメです。やれるだけと考えたほうが・・・。
フィルムスキャナーは、値段によって差が有りすぎるのでどこまでの画質を必要とするか、どれだけの量のネガがあるのかによってまちまちです。
スキャナーがすでにあるならプリントしてそれをスキャンするのが綺麗だし安く上がるけど手間はすっごいかかります。
あとは、写真屋でネガCD書き込みのサービスがあるので画質はとても綺麗で手間もかからない。お金はかかる。
そんな感じです。

書込番号:5940

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/05 01:44(1年以上前)

最近、会社でフィルムスキャナの更新(購入)をしました。
CANON製FS2710でしたっけ、APS使用できるのですが、通常のフィルムは、6枚つづりですよね。
そこでフィルムが連続で6枚読めないようなので、探しましたがHP製ぐらいしか見つかりませんでした。
それが大きなポイントになると思われます。
会社のは、導入業者に未開封のものを返品交換させました。
以前は、EPSON製FS-1200WINPでしたが現在のように解像度が高くなくても、十分です。
今は、EPSONが後継機を出していませんが、おっと・ハウスで29,800円でFS-1200WINSがあるようなので、
問い合わせてみては、いかがでしょうか。
これ結構前から、見つけていたのですが...(^_^;)
http://www.ottonet.co.jp/

書込番号:6059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももさんさん

2000/05/05 07:21(1年以上前)

いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。やはり高くてもフィルムスキャナーが操作性画質とも上回るみたいですね。比較検討して専用スキャナーを購入したいと思います。
あと、エプソンはフィルムスキャナー市場から撤退したという話をショップの人から聞きました。FS-1300は流通在庫があれば3万ぐらいなので、お買い得とは思うのですが。

書込番号:6078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古ノートPC

2000/05/04 07:16(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 ぺるおかさん

VAIO C1-XEを中古で購入したいのですが、今ならいくら位の値段で
買うのが相場なんでしょうか?
(買った時に付いてくるものは全て揃った状態で)

なかなか中古PCの相場が分かるサイトが無くて困ってます。
もし御存知の方がいらっしゃれば紹介してください。
お願いします。m(._.)m

書込番号:5917

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2000/05/05 01:52(1年以上前)

C1−XEをあるHPで確認しましたが、
 中古:179,800円
 新品:197,800円
でした。
新品を買われては?

書込番号:6060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺるおかさん

2000/05/07 00:44(1年以上前)

>ハタ坊さん

あまりの人気の為か中古でもまだまだ高いんですね。
これだったらハタ坊さんの言う通り、新品を買った方が良いですね。
新作も出る噂もありますし、とりあえず、様子をみます。
情報ありがとうございました!

書込番号:6373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

54098U8 (40.9G U66 7200) を買いました♪

2000/05/04 07:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 エミューさん

5400回転の方を買うつもりだったんですけど、値段的にあまり変わらな
かったので、7200回転の方を買いました。で、買ったのはいいんだけど、
ネジが付いてませんでした(涙)。あと、ケーブルも・・・。みなさん気を
つけましょう(って常識かな??)。私はMac(B&W)で使ってるんですが、問
題なく動いてます♪一応、報告のカキコでし。それでは。(あんまり参考
にならなくてすみま

書込番号:5916

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000sxさん

2000/05/04 19:42(1年以上前)

常識!

書込番号:6017

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/06 00:26(1年以上前)

ネジはCDドライブ系だけかな?付属してるの。
あとはマザボに付属のを使うか別途購入せんとね。
ケーブルはスマート派(聞いてねー

書込番号:6208

ナイスクチコミ!0


etcさん

2000/05/07 04:20(1年以上前)

52049U4を買いましたけどネジはついていました。

書込番号:6418

ナイスクチコミ!0


コケさん

2000/05/07 19:46(1年以上前)

murauchi.co.jp で会員(住所を登録するだけ)価格、25,720円で
す。5月7日まで送料無料.買いでした。

書込番号:6501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Re:私もれっつら〜 さんへ

2000/05/04 06:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 なやめるごんべいさん

 はじめまして、私もれっつら〜さん。フロッピィ−は付けています。
(win98)の起動ディスクも入れています。
HDの接続も間違えなく確実についていると思います。
換装HDはIBM製のDARA-212000です。パーティションは8G+4Gまたは、1
0G+2G位に設定したいと思います。
なんせ、1780エラ−が出てセットアップユーティリティは「システムに変更が
ありました」として出て、設定を保存して終了してもその次のステップに行か
ずに困っています。Win98を入れたいのですが、win95でも結構です。
対処方法をご存じでしたら、教えてください。


書込番号:5913

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2000/05/05 02:07(1年以上前)

デスクトップでCOMPAQの古い機種ですが、自社のBIOSユーティリティ画面を
使用しているので、ハードディスクにBIOS情報を持っていました。
交換する場合、それを入れなければいけませんでした。
そんなの現在もあるかわかりませんが、参考までに。

書込番号:6064

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/05 02:13(1年以上前)

またまた参考までに!
そういえばCOMPAQの同じ機種ですけど、ハードディスクを交換の時、
1780エラー出ましたねー!
そのときは、CDが少し読めたり読めなかったりしていたので、たまたま
CDドライブを交換したら出なくなりました。
私もれっつら〜さんが言われてましたけど、他に調子悪いドライブないですか?

書込番号:6065

ナイスクチコミ!0


私もれっつら〜さん

2000/05/07 02:54(1年以上前)

レス遅くなってすみません。旅行中なもので...
実は、私は正確にはMiniユーザではないことをお断りさせてください。(S21ユーザです)
S21では、HDなしでもフロッピー起動の場合HDエラーは出ません。
AL-N2ではIBM8GのHDについてDiskManagerによるフォーマットの事例はありました。
win98ではなく、DiskManagerによる起動を試みてくださいませんか?
また、EZ-DRIVEによるパーティション区切りの成功事例を聞いたことがあります。

書込番号:6413

ナイスクチコミ!0


私もれっつら〜さん

2000/05/09 19:14(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、起動ディスクが壊れている可能性が強いです。
ちなみに、DiskManagerで全フォーマットさせた場合、ハイバネーションが使用できなくなるのでご注意下さい。
個人的なおすすめの方法は、
1.セットアップ起動ディスク(説明書をご覧ください)で
ハードディスクを工場出荷時の設定に戻す。
これで約7.8Gと、ハイバネーション領域が確保されます。
2.8Gの壁の無いマシンに接続する。
8Gの壁の無いマシンが見つからない場合、
2.5"のHDを3.5"に変換するアダプタが\6Kくらいから\20K
くらいで売られていますので、デスクトップに付けましょう。
3.FDISKをかけると4G弱あまっているので、拡張論理ドライブに指定します。
4.約7.8の領域と、約4Gの領域は、ドライブとして認識されるので、
FAT32でフォーマットします。
5.MINIにHDを戻します。
6.MINIではやはりFDISKすると7Gしか見えませんが、
ドライブは使用できます。
7.ついでなので、4.の後で今まで使っていたHDの中身をごっそり7G
領域にコピーしておくと、インストール作業もいらず、前の環境
を使用できて便利です。

他のマシンに頼るような方法で済みませんが、ハイバネーションを活かす方法の中では一番簡単な方法と思います。

書込番号:6861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)