このページのスレッド一覧(全3311386スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年4月28日 22:20 | |
| 0 | 1 | 2000年4月29日 13:16 | |
| 0 | 0 | 2000年4月28日 21:10 | |
| 0 | 1 | 2000年4月29日 05:42 | |
| 0 | 3 | 2000年4月28日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2000年4月29日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
New Voodoo のベンチ結果、その他New 256カードの
情報などがあります。
http://www.com-path.ne.jp/news_vwalker/index.html
一度ごらんになってはいかがでしょうか。
0点
Z505N/BPの購入を考えている者です。
外国(イギリス)で、インタ−ネットやメ−ルをしたいのですが、
には、海外対応のモデム等は標準装備しているのでしょうか?
もし装備していない場合、どのような装備が必要なのか教えてください。
0点
2000/04/29 13:16(1年以上前)
VAIOは海外対応モデムを装備しておりませんがたいていは大丈夫です。自分も現在シカゴでFMV−BIBLO MF3/45を使用してますがこれも海外対応ではありません。
で、万一の時に備えてということでしたらPCカードTYPEIIのワールドワイドモデムを購入するといいでしょう。3comのグローバルモデムやAIWA製の(製品名忘れた)モデムなど”海外対応”とうたったものを購入するとよいでしょう。
あと必ず購入するモノとしてイギリス用のモデムの変換コネクタですね。これがないと現地での接続が不可能になります。そしてIBMのモデムセーバーなど極性検知の機械(小型ですが)をかっておけば大丈夫でしょう。ごくまれに極性が逆になってたためモデムが破損というトラブルがありますので備えあればといいますから購入しておきましょう。
最後にイギリスのコンセントプラグ。VAIOはワールドワイド使用のACなのでイギリスの電源使用AC230Vも対応してますがコンセント端子は日本のままなので変換するプラグが必要です。
いずれもけもの道さんがアキバにちかいとこにすんでいればアキバの
アイツー モバイル専科というところに行けば全部入手できます。
国際人としてガンバッテ!
書込番号:5120
0点
どなたか、PC−3300の前の型のPC−3000の新品があったら、教え
てください。どうしても、探さなくてはいけなくなってしまった・・・・。
どんな、些細な情報でもいいので、教えてください・・・。
0点
2000/04/29 05:42(1年以上前)
PM-3000CがPC-3000になっちゃってるところが不安ですが。
★コンプかずみ 46,800円(即納/4月25日現在)
http://www.mim.co.jp/cmpk/
書込番号:5091
0点
映像編集と音楽編集ができCD-R/RWとDVDがついているもの、テレビがついているとなおいいです。(テレビは、別になくてもいい)プレステ2を買う手も考えたのですが、部屋がせまいのでテレビがおけませんのであと予算は、35万円以下でそれに近いのを探して即見に行き良ければ即買うつもりなので。たぶんそんなつごうのいいものは、無いと思いますが何か情報くださいよろしくおねがいします。(ソーテック以外でおねがいします)
0点
2000/04/28 19:39(1年以上前)
ソーテックのPC STATION M370AVなんてどうでしょう?サポート会社もできてこれからよくなると思いますよ。
書込番号:5000
0点
2000/04/28 22:30(1年以上前)
>ソーテックのPC STATION M370AV
サポート云々よりも、
この商品自体、一般的なPCのビデオカードに
AllInWonder128をつけているだけのものなので
DOS/V関連(自作系)に強い人でないと
何かととまどうことが多くなると思います
(付属ソフトも、初心者の方にはあまりわかりにくいと思われます)
書込番号:5010
0点
2000/04/28 23:41(1年以上前)
>映像編集と音楽編集ができCD-R/RWとDVDがついているもの、テレビがついているとなおいいです
その、映像編集と音楽編集については、上を見るときりがありません
それが、単に「こういうことも出来るよ」的な機能であったら
ご希望の商品は見つかるかもしれませんが、そもそもビデオ編集(アナログは特に、もちろんデジタルも)には半端じゃないスペックが必要になります。
音楽編集も同様です、音楽編集は、何をどのように編集したいのか・・ちょっとしたデータを作るぐらいであればどのPCでも出来るので。
あとはCDRWドライブがついて、DVD-ROMドライブもついている機種ということになりますね。
ソーテック以外でも、はっきりいって、ご希望に会う機種はなかなか無いと思います
似たような機種ならあるかもしれませんが、自分はエプソンダイレクトなどで買ったPCに一つづつ増設していくのをすすめます
結論は、最初DVD-ROMドライブを搭載した直販系PCと、CDRWドライブとビデオキャプチャーボードを買うのがいいと思います。
書込番号:5025
0点
デスクトップのパソコンの購入を考えています。そこでディスプレイは15インチと17インチどちらがいいでしょうか?大きい方がいいとは思うのですが近距離では目が疲れないですか?10畳一人暮らしの部屋には大きすぎる気がします。あと平面ディスプレイの利点はなんでしょうか?
0点
2000/04/29 00:17(1年以上前)
17インチくらいなら目が疲れることはないですね。
手前にキーボードをおくわけですからそれ+αの距離でも
問題はないです。ま、最近の17インチは小さくなってますし。
小さい字でもいいなら(最近のノートくらいでも問題なしなら)
15インチも選択肢としていいです。後は大きさだけです。
これは本人じゃないと決められないですから。
平面は画像のゆがみが小さくて画面全体が見渡しやすいです。
はじめは真ん中がへこんでいるように見えましたが、
数時間で慣れました。あくまで主観になってしまいますが。
書込番号:5031
0点
2000/04/29 01:29(1年以上前)
私の主観では大きさはそれほど目の疲れに影響ないかと思います
モニタは大きければ大きいほど作業がはかどりますし
(21インチで色々とウインドウを並べてつかってます。
大画面を必要としない用途だったらすみません)
それよりモニタの画質のほうが影響大きいかもしれません。
職場の15インチは本体同梱のどうしようもなくショボイもので
とっても目が疲れます(~_~;)
私も平面のもの(なるべく画質が良いもの)をすすめます。
モニタは当たりはずれも結構ありますが・・
書込番号:5056
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)