このページのスレッド一覧(全3310900スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年4月11日 17:18 | |
| 0 | 2 | 2000年4月12日 01:36 | |
| 0 | 3 | 2000年4月11日 21:58 | |
| 0 | 3 | 2000年4月11日 17:59 | |
| 0 | 7 | 2000年4月15日 09:20 | |
| 0 | 0 | 2000年4月11日 15:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
PC-9821v10で使えるCD-Rを買おうと思っているのですが、
どれがいいのかさっぱり分かりません。
どなたか教えてください。
ATAPI接続で、予算は2万円前半で考えています。
0点
2000/04/11 20:49(1年以上前)
ATAPI接続をお望みのようですが、2万円前半の予算があるのであれば、
SCSI接続の物をおすすめします。
松下のCW7503なら、だいたい2万円弱でライティングソフト付きの物が見つかると思うので、それとmelcoなどのやすいSCSIカードとの組み合わせならば
おそらく希望の予算内に収まると思います。
CW7502なんてあれば一万台前半になってるとおもいますし・・・
ただPCIバスが埋まっていてSCSIカードをさせないのなら、安全策として
melcoのCDRW-I4432FBにすれば一応動作確認されているし、
価格表から見ると、気持ち予算オーバーぽいですがまあ誤差範囲内ということで
ただ、CD-R関係のページでそのドライブ自体がどこのベンダーの物かを調べて
それを買えばだいぶ安上がりにはなると思います。
書込番号:2529
0点
2000/04/12 01:36(1年以上前)
ベアドライブ(ドライブそのもの)が同じでも、OEM先(箱に書い
てあるブランドIOデータとかメルコとか)が違うとファームウェア
(ドライバのようなもの)がもとのドライブメーカー(プレクス
ター、リコーなど)のものと違う可能性があります。
CD−Rドライブの性能はドライブそのもののできとファームウェア
の煮詰まり具合で決まるので、同じベアドライブを使用していても
ファームウェアが違えばトータルでの性能(焼きの正確さ、CD−D
Aの読込精度等)が違います。
書込番号:2575
0点
スロットAのマザーボードが欲しいんですが、現時点で最も性能が良いマザ
ーボードは何ですか?またスロット1のマザーボードと比べて、性能や相性
はどうなんでしょう?
教えてください。お願いします。
0点
2000/04/11 17:30(1年以上前)
スロットAと言う事はアスロン系ですね?
アスロンは相性が現時点かなり厳しいですね。
チップセットとかしっかり見比べれば
自分で答えが出るはずです。
がんばってくださいな。
書込番号:2508
0点
2000/04/11 19:30(1年以上前)
AthlonでしたらKX133を搭載したものが良いと思いますよ。
有名どころだとASUSとかも出してましたよね?
書込番号:2524
0点
2000/04/11 21:58(1年以上前)
やはり相性は厳しいんですか・・・。
お返事、ありがとうございました!
書込番号:2539
0点
パソコンその他
2000/04/11 17:16(1年以上前)
俺もここでいろいろと買ったぞ。
安い理由がわかったよ・・・。
書込番号:2504
0点
2000/04/11 17:18(1年以上前)
歳間違えた。
書込番号:2506
0点
2000/04/11 17:59(1年以上前)
以前電話で注文したらヤクザみたいな柄が悪い人が
出てきたからまともな店なのかなと思っていたら、、、
ビックリです。
書込番号:2512
0点
初めまして。とっても基本的な質問なんですがどうぞよろしくお願いいたしま
す。
近いうちに液晶モニタを買いたいと思っているのですが、いったいどこのメー
カーがいいのか迷っています。自分としてはTOTOKUが欲しいなぁと思っている
のですが(プロの自作やさんが勧めていた)…。2台のPCを繋ぐことができる
のが魅力なんですが、やっぱりSHARPよね、とか三菱だい!とかいう意見の
方、ぜひともオススメポイントを教えてください!
0点
2000/04/11 16:42(1年以上前)
やっぱりNANAOかSHARPじゃないですか?!
NANAOは自社で液晶は作っていませんが、セッティング(調整)が
絶妙でまだ液晶が一般的でなかった時は、SONYのTrinitronを
優れた調整技術でモニタといえばNANAOと言われるようになった
メーカーです。
私はBlackTFTのSharpと調整技術のNANAOと迷った挙句、
NANAOのL350を購入しました。
大満足です。
PCは2台あるのでセレクターをかまして切り替えで使っています。
書込番号:2498
0点
2000/04/11 21:28(1年以上前)
imaedaさん、早速有難うございます。NANAOはまだよく知らないんで
すが、いいんですか…。また迷うメーカーが出てきてしまいました。
私も今は「切り替えかんたくん」で2台のPCを繋いでいるんですが、
な〜んか今一ヘンな時があるんですよね。
Bambooさん、ありがとうございます。確かにソニーのN50はかっこい
いですよね!でもまだ高い…。三菱の151Xはずいぶん安くなってきま
したが、ショップで見た時は画面がにじんでいたように思いました。
あ〜…、もうちょっと待ってみたら安くていいのがでるのかなぁ。難
しいですね、PCと同じで買い時が。
書込番号:2535
0点
2000/04/11 23:11(1年以上前)
mairoさん、ずいぶんお悩みのようですね。
Banbooさんの言うように実物を見るのが一番だと思います。
私は見た目のデザイン(シンプルでしっかりした作り)と
昔からモニタの最高峰と言われたNANAOのブランドイメージで
SHARPを振り切ってL350にしましたが、正直言って
SHARP、SONY、NANAO、MITSUBISHIのどれを買っても
満足すると思います。
モニタの切り替えですが、ディスプレイだけのセレクターの
方が確実で安くていいかも・・・
・・・アイコンの設定していなくてすみませんでした。
書込番号:2546
0点
2000/04/13 10:39(1年以上前)
今週から三菱RDT 151Xに変えました。
会社の購買通しで92000円でした。
(個人でも同じ値段で買えるそうです)
画面の字のにじみも無く、輝度も十分で、利用しやすいです。
メルコのセレクターMDD-21を通して使っていますが、
デスクトップ・ノートPC共に、自動的にきちんとした設定で
切り替えた際変更されます。
書込番号:2707
0点
2000/04/13 15:29(1年以上前)
三菱MDT151Xを先日見てきたのですが、
その店ではイマイチ売れていないようでした(店員談)
でも、他に無い(?)タイプなので私も欲しいと思って
メーカーサイトなど見ているのですが、実際に使っている人
の声を聞いてみたいですよね。
どこかにいませんでしょうかぁ?
書込番号:2723
0点
2000/04/15 09:19(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見をありがとうございます!
自分なりにいろいろなホームページを行ったり来たりしながら、少し
ずつ絞ってきています。やはり切り替え機をなるべく使いたくないの
で(机の下が配線の嵐)、2系統入力できるNANAOのL360、そしてど
うしても外せないTOTOKUのCV531Vあたりです。どなたかTOTOKUの液
晶を使われている方はいらっしゃいませんか?「めっちゃいいよ!」
という生の声を聞きたいです!
rukaさん、ここ
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/col/4/col_21.shtm
l
で三菱のMDT151Xと松下のTX-D5L31TN-Jを比較した面白くて分かりや
すい記事が載っていますよ!
書込番号:2924
0点
2000/04/15 09:20(1年以上前)
↑
上のURLは最後にl(エル)を付けてください!
書込番号:2925
0点
TP さん pino さん XYLITOLさんご意見ありがとうございます。
やっぱりThinkPad240ですかねぇ。pino さんのおっしゃる通り、ThinkPad240
は画質ちょい暗い気がします。まさしくご指摘の通り、 メビウス(PC-PJ100)
位ですねぇ。顧客先(プレゼンでプロジェクターと接続)する機会があるので
いっそA4にしてしまうしかないですか.....
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)